legalmindcorp の回答履歴

全338件中201~220件表示
  • 無責任では?

    当時社員同士(全く他人)のトラブルによる被害を受けた(物損)に対し、経営会社としての責任は無いのですか? 警察には被害届は提出しております。 当事者に支払能力が無いらしいのですが、会社としての謝罪もなく「その者は現在は退職しておりますので当社には関係ありません」などの返答(文章)をしてきております。雇い主としての責任は有ると思うのですが、その会社に対しての損害等の請求は可能でしょうか? そう言う法律って無いですか?

  • 無責任では?

    当時社員同士(全く他人)のトラブルによる被害を受けた(物損)に対し、経営会社としての責任は無いのですか? 警察には被害届は提出しております。 当事者に支払能力が無いらしいのですが、会社としての謝罪もなく「その者は現在は退職しておりますので当社には関係ありません」などの返答(文章)をしてきております。雇い主としての責任は有ると思うのですが、その会社に対しての損害等の請求は可能でしょうか? そう言う法律って無いですか?

  • 悩んでいます。

    私は27歳の主婦です。3歳と7歳の男の子の子供がいます。 主人は47歳の2回の離婚暦があり、前の奥さんに2人の子供がいます。 私が19歳のときに知り合い、付き合って2ヶ月で子供ができて 結婚することになりました。 だけど、私の親からは猛反対され、結局カンドウされてしまいました。 だけど、母親や兄弟は応援してくれて、良くしてくれました。 それから8年ぶりくらいに3歳の子供を連れて父親に会いました。 心のどこかで許しきれないという気持ちがあるものの、とても嬉しそうでした。 言葉はかけてもらえませんでしたが、すごく泣いていました。 今そんな時なのですが、離婚したいと思っています。 主人は絶対に子供は渡さないと言い切っています。 子供を連れて実家に帰っても受け入れてくれると思います。母親も「もう帰ってきなさい。」と言ってくれています。 主人はきっと乗り込んでくると思います。すごく怖いです。 だから、親戚からうちにおいでと言ってくれているのでそちらに住まわせてもらおうかと思っています。 今まで親に心配や迷惑をかけてしまっているので、これ以上迷惑はかけられません。 主人とももう何回も話し合いましたが、口では敵いません。 いつも口車に乗せられて私が我慢して終わってしまいます。 子供とは離れたくありません。せめて3歳の息子だけでも連れて逃げようかと 思っています。 居場所も主人には知られたくありません。話もしたくないので携帯も暫く 切っておこうと思います。 置手紙を残して行こうと思います。 主人はきっと、3歳の息子も取り返そうといろんな手を使ってくると思います。 その時、私が不利になるようなことがありましたら、教えてください。 やはり、弁護士を見つけたほうがいいのでしょうか? お金もなく、慰謝料ももらえません。 せめて子供だけでも手放したくないのです。 力を貸してください。お願いします。

  • 隣の建設現場からのポイ捨てタバコの責任は・・・

    先日もこの現場での質問をしましたが、(2月6日質問「隣に建設中のマンションのオーナーとトラぶっています。」)今度は、建設会社のほうがとんでもないことをしてくれました。この隣地マンション建設にあたっては、トラブルだらけで、大変迷惑しています。我慢の限界です。どうぞ皆さんのお知恵をお貸しください。    まさかそんなことはないだろうと全く考えもしていなかったことですが、2月9日に我家の雨どいの中に明らかに建設現場からのものであるタバコの吸殻が落ちていました。よく見てみると、隣接する庭のいたるところにタバコの吸殻が落ちていました。即、写真をとって証拠として残し、その現場の監督を呼び注意しましたが、対応が気に入りません。社長を呼んで謝って欲しいといっているのになかなか来てくれません。  この件に関して建築会社及びオーナーにどう責任を取らせればよいのでしょうか?消防法や 犯罪として、法的に罰則を加えるようなことはできるのでしょうか ?また、この件は、行政指導の対象になりますか?  その他にも、我家の敷地内には、現場からのゴミがたくさん飛んできていますし。壁や瓦、庭には、粉塵とはいえないような親指大のセメント魂の落下、飛散、塗料の飛まつの付着などもあります。今までは、塀や、目隠しの件もあり、あまりトラブルを大きくしたくなかったのでグッと我慢していましたが、もう我慢の限界です。モラルを疑います。  何か良い解決方法を教えて下さい。切にお願いします。

  • 隣の建設現場からのポイ捨てタバコの責任は・・・

    先日もこの現場での質問をしましたが、(2月6日質問「隣に建設中のマンションのオーナーとトラぶっています。」)今度は、建設会社のほうがとんでもないことをしてくれました。この隣地マンション建設にあたっては、トラブルだらけで、大変迷惑しています。我慢の限界です。どうぞ皆さんのお知恵をお貸しください。    まさかそんなことはないだろうと全く考えもしていなかったことですが、2月9日に我家の雨どいの中に明らかに建設現場からのものであるタバコの吸殻が落ちていました。よく見てみると、隣接する庭のいたるところにタバコの吸殻が落ちていました。即、写真をとって証拠として残し、その現場の監督を呼び注意しましたが、対応が気に入りません。社長を呼んで謝って欲しいといっているのになかなか来てくれません。  この件に関して建築会社及びオーナーにどう責任を取らせればよいのでしょうか?消防法や 犯罪として、法的に罰則を加えるようなことはできるのでしょうか ?また、この件は、行政指導の対象になりますか?  その他にも、我家の敷地内には、現場からのゴミがたくさん飛んできていますし。壁や瓦、庭には、粉塵とはいえないような親指大のセメント魂の落下、飛散、塗料の飛まつの付着などもあります。今までは、塀や、目隠しの件もあり、あまりトラブルを大きくしたくなかったのでグッと我慢していましたが、もう我慢の限界です。モラルを疑います。  何か良い解決方法を教えて下さい。切にお願いします。

  • 仮ナンバーです。

    こんばんは。 仮ナンバーって何度も借りることができますか? (車検終わらず、また借りないと陸送になってしまいますので・・・) あと、代理人をたてて、別の人に役所に取りにいってもらうのもOKなのでしょうか? 分かる人がいましたら、よろしくお願いします。

  • 無責任では?

    当時社員同士(全く他人)のトラブルによる被害を受けた(物損)に対し、経営会社としての責任は無いのですか? 警察には被害届は提出しております。 当事者に支払能力が無いらしいのですが、会社としての謝罪もなく「その者は現在は退職しておりますので当社には関係ありません」などの返答(文章)をしてきております。雇い主としての責任は有ると思うのですが、その会社に対しての損害等の請求は可能でしょうか? そう言う法律って無いですか?

  • 隣の建設現場からのポイ捨てタバコの責任は・・・

    先日もこの現場での質問をしましたが、(2月6日質問「隣に建設中のマンションのオーナーとトラぶっています。」)今度は、建設会社のほうがとんでもないことをしてくれました。この隣地マンション建設にあたっては、トラブルだらけで、大変迷惑しています。我慢の限界です。どうぞ皆さんのお知恵をお貸しください。    まさかそんなことはないだろうと全く考えもしていなかったことですが、2月9日に我家の雨どいの中に明らかに建設現場からのものであるタバコの吸殻が落ちていました。よく見てみると、隣接する庭のいたるところにタバコの吸殻が落ちていました。即、写真をとって証拠として残し、その現場の監督を呼び注意しましたが、対応が気に入りません。社長を呼んで謝って欲しいといっているのになかなか来てくれません。  この件に関して建築会社及びオーナーにどう責任を取らせればよいのでしょうか?消防法や 犯罪として、法的に罰則を加えるようなことはできるのでしょうか ?また、この件は、行政指導の対象になりますか?  その他にも、我家の敷地内には、現場からのゴミがたくさん飛んできていますし。壁や瓦、庭には、粉塵とはいえないような親指大のセメント魂の落下、飛散、塗料の飛まつの付着などもあります。今までは、塀や、目隠しの件もあり、あまりトラブルを大きくしたくなかったのでグッと我慢していましたが、もう我慢の限界です。モラルを疑います。  何か良い解決方法を教えて下さい。切にお願いします。

  • 普通車の個人売買について質問します

    普通車の個人売買をしたいのですが、県外在住者が購入希望をしています。必要な書類等教えて下さい。車検は、平成14年3月7日ですので、もうすぐ期限切れです。

  • 隣の建設現場からのポイ捨てタバコの責任は・・・

    先日もこの現場での質問をしましたが、(2月6日質問「隣に建設中のマンションのオーナーとトラぶっています。」)今度は、建設会社のほうがとんでもないことをしてくれました。この隣地マンション建設にあたっては、トラブルだらけで、大変迷惑しています。我慢の限界です。どうぞ皆さんのお知恵をお貸しください。    まさかそんなことはないだろうと全く考えもしていなかったことですが、2月9日に我家の雨どいの中に明らかに建設現場からのものであるタバコの吸殻が落ちていました。よく見てみると、隣接する庭のいたるところにタバコの吸殻が落ちていました。即、写真をとって証拠として残し、その現場の監督を呼び注意しましたが、対応が気に入りません。社長を呼んで謝って欲しいといっているのになかなか来てくれません。  この件に関して建築会社及びオーナーにどう責任を取らせればよいのでしょうか?消防法や 犯罪として、法的に罰則を加えるようなことはできるのでしょうか ?また、この件は、行政指導の対象になりますか?  その他にも、我家の敷地内には、現場からのゴミがたくさん飛んできていますし。壁や瓦、庭には、粉塵とはいえないような親指大のセメント魂の落下、飛散、塗料の飛まつの付着などもあります。今までは、塀や、目隠しの件もあり、あまりトラブルを大きくしたくなかったのでグッと我慢していましたが、もう我慢の限界です。モラルを疑います。  何か良い解決方法を教えて下さい。切にお願いします。

  • 困っています・・・・

    16歳高校1年生の男の子です。 昨年から学校に行けず・・・不登校です。 友達、先生とあわず・・両親とも接触を絶っています。 本人は学校を辞めて就職したいと希望してます。 大阪近辺で宿泊込みのフリースクールがあれば、どなたか教えてください。 お願いします。

  • スキー事故の治療費の負担について

    先日、スキーに行った際にゲレンデで女性と接触事故を 起こして、相手の方は前歯を1本折ってしまいました。 接触した時の状況はゲレンデの上からみて私が左から、 女性が右から互いの進路方向に向かってぶつかりそうに なってしまい、よけきれないと判断した私はわざと転んで 、女性の方はそのまま私のところへ突っ込んできた形で す。その際に、女性の方は私の板に歯をぶつけて折って しまったようです。 その場では、女性の方は歯以外のところは特に問題ない ようだとのことで、互いに連絡先を教え合い、一端 別れることにしました。その際に、女性の方は保険が きくか確認して、もし保険がきかない場合は連絡します 、といったことを私に言ってきたので私も「はい」と 返事をしました。これは治療費に関する話だということは 私も認識していました。 事故が発生したのは土曜日だったのですが、2日後の 月曜日に女性から連絡がきて、前歯なので保険がきかない ということと、差し歯を入れるので総額10万円以上 はかかるとのことを教えてもらいました。 その際、女性と私との間で問題になったのが治療費の 負担の割合についてです。私はもちろん、治療費を払う 意思はあるのですが、但し、全額負担というつもりは ありませんでした。確かに怪我をしたのは女性の方 ですが、事故については私が一方的にぶつかっていった ものではないので全て私に責任があるとは思えないから です。 その後、2週間ほどして女性から歯科医の診断書と 今回の件に関しての治療費全額および慰謝料を 支払って欲しいという内容の文が記述された内容証明書 が送付されました。 この場合、私は全責任を負わなくてはならないのでしょう か。また、今後私はどのように対処してゆけばよいのか どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 雑誌の提示版を見てお手紙出したのですが。。。

    趣味で読んでる雑誌の中に、読者がハガキで投稿する提示版があるんです。 その中の会員募集で、私の条件とぴったりあったのがあり、会員になりたくてお手紙を出しました。   手紙には、会員希望のことと、こちらの住所・氏名・電話番号を書きました。 あと、「80円切手同封」と書いてあったので同封しました。   それから2週間。。返事が届かないんですよー(涙 なんででしょうか? 返事100%とは書いてなかったけど、切手を同封する時点で、返事は必ずくると思ってましたぁ ほんとに入りたいと思ってるんですが、どうすればよいでしょうか? もう1度手紙を出すべきでしょうか? どうすればよいですか?

  • 引っ越しに伴う自動車登録変更手続きについて

    結婚に伴い来週引っ越しをするのですが、恥ずかしながら自動車登録の変更が 結構大変だと言うことを最近知って、慌ててご質問する次第です。 ●まず、名義は奥さんの名義になってるのですが手続きは自分がします。 ●実家が近いこともあって、車庫証明は実家に置いておきます。 ●大阪府内で引っ越しをしますが、堺市から大阪市内に引っ越しするので、  ナンバーが和泉ナンバーからなにわナンバーに変わると思います。 ●車検証の変更事項は、名義人(奥さん)の姓、本籍、住所です。 ●乗ってる車は軽自動車です。 以上、こんなとこなんですが、ディーラーに手続き代行を頼むと3万円ぐらいも かかることを知って、なんとか自分で手続きをしたいと思ってます。 そこで相談したいのは、 総費用がいくらかかるのか? 手続き手順の詳細と必要物、必要書類は? あと、費用と手間を考えて実際に自分でやるのと手続き代行を依頼するのと どっちがいいのかな?っていうことです。 色々調べましたがよく分からなかったので結局質問してしまいました。 よろしくお願いします!

  • 父の借金。母の資産はどうなるの?

     ぜひ、銀行関係者や法律の専門家の方にお聞きしたいのですが・・・。  父は個人事業主で、現在銀行・国民公庫などに約2000万円の借り入れが、あります。ところが先日、その父が病気で倒れてしまいました。つまり、事業が継続できない状況になりつつあります。当然、土地も家も担保に入っており、毎月の返済は容赦なく、25万から30万円をこれからも返済していかなければなりません。公庫や銀行との打ち合わせた上、返済期限や返済方法など、検討はしましたが・・・。手形を先送りや返済月額を減らして期限を延ばす、など、考えられる方法はすでに手を打ちました。  一方、母は堅実に預金や保険などで1000万円ほどの資産を形成しており、学習塾の収入も毎月約20万円あまりあります。  そこで、この場合、父の借金返済が滞った場合、保証人に請求がいくであろう事はわかるのですが、保証人でもない母や子供に対して、請求されるのでしょうか?死亡したのなら、相続放棄などの方法があるのですが、死亡ではなく、生きていて収入が途絶えることになったときの対処法は、どうしたらよいでしょうか?  父の自己破産という手も考えておりますが、これも母や子供に請求が回るのでは考え物です。  父と母の離婚、自己破産、相続放棄、ありとあらゆる手立てを覚悟していますので、ぜひお知恵を貸してください。  ちなみに、銀行は家や土地を担保に取っているのですが、現在の価値としてはせいぜい1000万弱といったところ。また、子供は事業を継承しておりません。  よろしくお願いします。

  • 教員の専修免許をとると?

    今学部で教職課程を履修中なのですが、 大学院をでれば教員免許も1ランクUP,というのをよく耳にします。 そうすると、どのように得なんでしょうか? 専修免許をもっていないと採用してもらえないという学校もあるのでしょうか? 私はいわゆる名門校で一度は教鞭をふるってみたいと考えているのですが… あと、一度各都道府県の教師採用試験で採用通知を受けて、保留というような ことはできないのでしょうか?教職は、教職を離れてもまた復職できるシステム になっていると聞いたことがあるので・・・。

  • 悩んでいます。

    私は27歳の主婦です。3歳と7歳の男の子の子供がいます。 主人は47歳の2回の離婚暦があり、前の奥さんに2人の子供がいます。 私が19歳のときに知り合い、付き合って2ヶ月で子供ができて 結婚することになりました。 だけど、私の親からは猛反対され、結局カンドウされてしまいました。 だけど、母親や兄弟は応援してくれて、良くしてくれました。 それから8年ぶりくらいに3歳の子供を連れて父親に会いました。 心のどこかで許しきれないという気持ちがあるものの、とても嬉しそうでした。 言葉はかけてもらえませんでしたが、すごく泣いていました。 今そんな時なのですが、離婚したいと思っています。 主人は絶対に子供は渡さないと言い切っています。 子供を連れて実家に帰っても受け入れてくれると思います。母親も「もう帰ってきなさい。」と言ってくれています。 主人はきっと乗り込んでくると思います。すごく怖いです。 だから、親戚からうちにおいでと言ってくれているのでそちらに住まわせてもらおうかと思っています。 今まで親に心配や迷惑をかけてしまっているので、これ以上迷惑はかけられません。 主人とももう何回も話し合いましたが、口では敵いません。 いつも口車に乗せられて私が我慢して終わってしまいます。 子供とは離れたくありません。せめて3歳の息子だけでも連れて逃げようかと 思っています。 居場所も主人には知られたくありません。話もしたくないので携帯も暫く 切っておこうと思います。 置手紙を残して行こうと思います。 主人はきっと、3歳の息子も取り返そうといろんな手を使ってくると思います。 その時、私が不利になるようなことがありましたら、教えてください。 やはり、弁護士を見つけたほうがいいのでしょうか? お金もなく、慰謝料ももらえません。 せめて子供だけでも手放したくないのです。 力を貸してください。お願いします。

  • 困っています・・・・

    16歳高校1年生の男の子です。 昨年から学校に行けず・・・不登校です。 友達、先生とあわず・・両親とも接触を絶っています。 本人は学校を辞めて就職したいと希望してます。 大阪近辺で宿泊込みのフリースクールがあれば、どなたか教えてください。 お願いします。

  • 教員の専修免許をとると?

    今学部で教職課程を履修中なのですが、 大学院をでれば教員免許も1ランクUP,というのをよく耳にします。 そうすると、どのように得なんでしょうか? 専修免許をもっていないと採用してもらえないという学校もあるのでしょうか? 私はいわゆる名門校で一度は教鞭をふるってみたいと考えているのですが… あと、一度各都道府県の教師採用試験で採用通知を受けて、保留というような ことはできないのでしょうか?教職は、教職を離れてもまた復職できるシステム になっていると聞いたことがあるので・・・。

  • おかしなアンケート依頼

     最近、立て続けではないのですが2度、同じ人(声が一緒なのでおそらく)から電話がありました。  一度目は名前も会社名も言わず、 「・・さんいらっしゃいますか?」「私ですけど」「あ、失礼しました」 と、本人が出たのに切られたんです。  2度目は、「・・と言いますが、・・さんいらっしゃいますか?」と言ってきました。本人だと告げると、「あ、そうですか。・・・あのですね・・・私・・・といいますが」と、間をあけまくって話しはじめました。  私がその間がなんか怪しくてイライラしながら相槌をうつと、その都度「すみません」と平謝り。  やっとの社名と主旨(アンケート)の説明も間があきまくり。たまりかねて「すいません、さっと済ませてもらえます?」というと、「失礼しました」と切る始末。夜9時過ぎのことでした。  単に気の弱い人だったのかもしれません。有名な会社で、流れているCFをどのくらいの女性が見ているかのアンケートらしいんです。  最近のテレアポって、さも知り合いかのように、名前で呼び出しますよね。それ自体も詐欺っぽくて好きではないのですが、それに加えてこの人の一度目の電話!本人だったら何が不都合なんでしょう。驚いて切ったにしては冷静だったし・・・。  質問と言うのは、こういった電話をかけてきた相手に、もう電話をかけてくるなと言い、それでもかけてきた時、訴えるまではなくとも、法的(?)に禁止処置をとことは可能でしょうか。  ふつうのテレアポなら向こうも仕事だし、この人からの電話は、不自然だし、本筋までの時間はとられるし・・・。  何かよい対処法などありましたら、そちらも教えてください。ちなみにうちは、ナンバーディスプレイ機能のない電話機です。