ruu_kun の回答履歴

全119件中61~80件表示
  • お勧め絵本

    こんにちは。 みなさんのお勧めの絵本を教えて下さい。 といっても、子どもが読むというより、大人が読んで、心に染みるというか、癒されるというか、元気がでるという内容のものです。 できれば、素敵なやさしい感じの色使いの物がいいです。 今、何事にもやる気がおきず、沈んでいます。 何かありましたら是非教えて下さい!! よろしくお願いします

  • 先祖の霊について

    先日、誰よりも先祖を敬い、いつもお参りや供養をかかさなかった叔母が病気で突然亡くなりました。先祖の霊を敬う宗教にも入っていて、とても熱心でした。でも <病気になったりすることも、先祖の霊をちゃんと供養できでいないからだ>と生前話してくれたことがあります。でも私の知る限りでは叔母はすごく一番先祖供養をして、毎日とても誠実に生きていた人です。御先祖様に一番守られるべき存在だったような気がします。近所にも家族を1ヶ月に3人続けて亡くした方がいますが、お坊さんに<あなたの家族がお墓参りをしていないんじゃないですか?>といわれたそうです。お墓参りをした後は不幸は終わったそうです。こういう話しを聞いて、先祖という存在は子孫である私達を守ってくれるものだと思っていたので、びっくりしています。どなたか、こういう話し信じてくれる方、少しわかる方いたら教えて下さい。

  • 占いの勉強がしたいのですが。。

    タイトル通りです。 西洋占星術あるいは四柱推命の勉強をしたいと思っています。出来れば通信講座でいきたいと思うのですが、どこかおすすめがありましたら是非教えて下さい お願いします。

  • パニック障害~よきアドバイスを~

     私は、パニック障害という病気を知ってから急に電車(急行電車など。各駅停車や止まる駅の距離が短いと乗れます。)に乗れなくなってしまいました。それまでは学校に通う手段はすべて電車でしたし、乗れなかった事などなく、ごくあたりまえに乗っていました。しかし、友達を4、5人家に招いて、話している時、なんとなく苦しくなってきて、「この場から逃げ出したい」みたいな感覚に襲われました。トイレに行くなどその場を離れたら、良くなりました。その時はパニック障害という病気を知らなかったので、「一体今のはなんだったのかな」と不思議に思っていました。しかしそれからネットなどでパニック障害という病気を知ってからは、「自分もパニック障害かも」と思い、その症状を読んでいるうちに、あまり止まらない電車に乗れなくなってしまいました。実は昔からひどい心配性で、実際電車に乗っているときに、「逃げ出したい」というようになったわけではないのに、思い込んで乗れなくなってしまいました。それからしばらくは発作(?)のことなど忘れていたのですが、おととい友達と都心に行きご飯を食べている時また、「この場から逃げ出したい」と思うようになったのです。このままでは人と向き合ってご飯を食べる事に恐怖を覚えそうで怖いです。「発作が起きたらどうしよう」と常に考えると発作が出やすくなるような気がしますが(病は気から)心配性なので、常に考えてしまいます。こんな私に良きアドバイスをお願いします。ちなみに一回は病院に行きました。パニック障害は治るのでしょうか。明日新幹線(各駅で行く予定なので15分づつ駅に止まる)に乗ることを含めてお願いします。長々とすみません。

  • 癒される言葉

    いろいろ悩み事がある時に友達とかに言われて心がホットした 言葉や、詩、お話、なんでもいいので、教えてください☆

  • 最強の抗精神薬

    上記のものとして 抗不安・・セパゾン 賦活・・リタリン あたりでしょうが 抗うつ、SSRI、SNRIとしては 何が挙げられますか

  • へこんだ時、何をしますか?

    こんにちは、今日の天気とおんなじ、まったくの凹み気分です。 あれこれ理由とか原因はあるけど、すぐには解決できないし、って感じで、 なんかもうどうしようもなくって、なぁんにもする気がしない、 そんな時ありませんか? 何もする気がしないんだけど、何かしなくちゃって、焦ってる、 そういう時、何をしますか? ひとそれぞれ好きなこと違いますけど、、特殊でなくて、難しくなくて、 体力、お金、あまりなくても出来そうなこと、教えてくださいませ。

  • 心因反応・悪化してます

    心因反応という診断名で1年半通院しています。37歳女性です。去年は2ヶ月ほど休職もしました。ここのところいらいらして(主に夜)自分の髪を引きむしったり、はさみで切ったり火をつけたり、リストカットはしないんですが(死ねないのはわかってるので)、手の甲にカッターで切りつけたりしてしまいます。 夫は鬱状態でしたが、現在大分よくなっています。 私の両親と同居しているためか、子供のこと「年なんだから早く作れ、怠け者!」とか生活習慣が合わないとか、主に母の愚痴は私に集中しています。 あまりひどかったので夫が母に意見して、今は収まっていますが、私のいらつきは改善されません。 服薬は、ドグマチール50mgとレキソタン2mgを1日3回、興奮時にはレキソタン5mgとヒルナミン5mg、寝る前にレンドルミンとマイスリー10mg、トリプタノール2mgを2錠飲んでいます。 ここのところ治療に変化がなかったのですが、先週末から荒れてきてからは主治医もじっくり腰を据えて取り組んでくれています。 ただ、私はもう薬を飲みたくないのです。 この怒りっぽく八つ当たりの激しい性格を矯正したいだけなんです。 今、職場が遠いせいもあり、転勤を望んでいますが「遠くなっても知らないよ」といわれているのでどうしようもありません。仕事に行きたくないです。 両親は年金に入っておらず、バイト収入だけで、もうその仕事もなくなりそうです。旦那の給料も15万くらいで、主に生計を支えているのは私です。やめられません。 もうどうしたらいいのかわかりません。死にたいのかもしれません。子供がいないんだから勝手に死ねば?という人もいるでしょうが、私にはいくばくかの責任がありますから。何回か質問してるんですが、もう一度だけ。わたしはどうしたらいいんでしょうか。

  • 元気が出なくて...

     20代半ばの女性です。最近いろいろあって元気が出ません。そういうお医者さんにもいってくすりをもらって飲んでるんですが、最初は効いてたのですが 色々もめごとがあって効かなくなってしまいました。 7月にある結構大きい病気を患い入院と手術しその前後2ヶ月を休職し9月から復職したのですが、体調を崩す前と違う部署に配置になり、仕事の要領も違う、人も違う、何より通勤時間が1時間(車で)、9時間立ちっぱなしなどなど、休日もあってないような状態でまぁ暗に退職勧奨ととれなくもないことをされ、それまでそんなことなかったのにパニック障害に陥り心臓バクバクするし、もう少し負担の軽い部署に変えて欲しいと申し出ると、「このあたりでやめてもらったほうが..」といわれてしまい、返す言葉も 無く従ってしまいました。 それからは手のひらを返したような会社からの冷たい対応で、自己都合で離職表に署名捺印して送り返して来い、そしてそれに退職願もつけて送ってこいと一方的に 電話をかけてこられ、納得がいかなかったので、異議ありにまるし、退職願もかかずに返送すると、ストカーばりの執拗さでケータイに4回家の電話を10分鳴らしつづけ、これはいったいどういうことかと鼻息荒げきかれ、結局自己都合で退職願も書いて送ることになったのですが、このすったもんだにほとほと精神的につかれてしまい全くくすりは効かなくなってしまうし、この不況のご時世で仕事がみつかるのかと思うともう お先まっくらです。  転職も3回目だったし働くこと向いてないのかなと思ったり。毎日生きてることが無意味に感じられひきこもりぎみですっかりうつ満開です。 どなたか良いアドバイスくださりませんか?

  • 元気が出る言葉。

    こんな質問をしていいのかわかりませんが、元気が出る言葉や前向きになれる言葉、支えになる言葉などをご存知の方がいたら教えてください。自分のがんばる源にしたいなぁと思っています。有名人・著名人の言葉でなくてもかまいません。

  • 自分の存在価値について

    自分の存在価値というものについて悩んでます。 自分は必要とされる人間なのか、ということです。 人間関係でたくさん悩んできたのですが、最近これが全てのベースな気がしています。 特にきっかけになったのは、サークル活動がうまくいかずに、居場所がないと強く感じるようになったことです。 携帯にメールが来なかったり、電話がかかって来なかった時はすごく不安に なります。 逆に友達に悩みを相談されたりすると少し安心します。 でも、もし今自分がいなくなっても困る人なんていないんじゃないか、なんてよく考えてしまい、消えたくなったりします。 将来は人のために働ける仕事に、と思っていますが、それは自分が必要とされたいという自己満足のためなんじゃないかと思って迷っています。 なんだかすごく暗い内容になってしまいましたが、いろいろな意見や考え方をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 不安

    最近、やたらと不安に襲われるのですが…。 人が言うには、悩む年頃だから…と。(19歳) 私は 過食症があるのですが、さいきん酷くなっています。  一人でいると、突然泣いて止まらなくなったり、彼氏がいるのに ず~っと泣いて困らしたりと自分で抑えられないのですが、これは 年齢的によくあることなんでしょうか? 不安と言うかストレスと言うか 安心できないと言うか、言葉でうまく説明できませんが 落ち込んだまま戻るのに時間がかかったり… どうなんでしょうか?

  • 仕事をする気にならない

    こちらのカテゴリでいいのか分かりませんが、よろしくお願いします。  実は、結婚が決まり、今の仕事を辞める事にしました。もうしばらくしたら、上司に報告するつもりでいます。ところが、そう決めてから、仕事に対する熱意がなくなってしまいました。その日の仕事や目の前の仕事など単発の仕事は片付けていくことが出来るのですが、来年や来年度に向けての仕事やその段取りなど、長期戦の仕事が、やる気にならないのです。もともと長期戦の仕事は苦手でしたが、最近拍車がかかって嫌になってきました。「どうせ私はいなくなるのだから、関係ない」と思えてきて・・・  また、前任者が隣りの席で別の仕事をしていて、私が辞めた後は、その人が昔取った杵柄で、後を引き受けてくれると思います。実は、その人が有能で、仕事が丁寧で早いのです。私が途中までやった仕事を引き継いでもらうより、その人が最初からやった方が効率がよいでのはないかと思いますし、その人も私の仕事を途中で渡されたら、自分で最初からやり直したくなると思うのです。ところが、それとなく仕事の相談を持ちかけると、「今後のためになるから、自分で進めていきなさい」と言われてしまいました。「今後って言われても、いなくなるのに・・・」と、つい言いそうになりました。  このような事を考えると、自分が今やっていることに意義を見出せなくなってしまい、つい、仕事の合間にここに相談にやってまいりました。立つ鳥跡を濁さずで、円満退職したいのですが、どのような心構えでいればよろしいでしょうか。よろしくアドバイス願います。

  • 人格崩壊

    日常生活で、大きなストレスをうけてそれが心で対処しきれず、精神がオーバーヒート状態になり、人格の崩壊がおこってしまったら、それは元に戻るのでしょうか?ゆっくり休養などすれば、少しはよくなるのでしょうか。

  • リストカット

    小6の頃から毎日のように、リストカットをしています。 学校でいやなことがあった時は特にひどいです。 やっぱり私、病院に行った方がよいのでしょうか? でも、親に知られたくありません。 あと、リストカットで起きる病気とかあるんですか? リストカットは、やめたほうが、いんですかねぇ? 良い止められかたを、知っていれば教えてください。 「リストカットはいい!」 と言うかたでも、 だれでもいいので皆さんの意見を聞かせてください

  • うつ病の診断を受けた後の生活

    ある人がうつ病ではないかと疑っています。他のうつ病の方の体験談等を 読むと、まだ軽い症状なのですが、放っておいて悪化するのが怖いと 思っています。その方が心配しているのは悪化する事の他に、診断を受けた 後の生活について、就職についてや何かにつけてその診断を受けたことが 影響するのではないか(例えば就職ならうつ病ということが何かしらの ルートでばれて、(保険証など)就職を断られたり)ということです。 うつ病は病院に行かなくてもカウンセリングだけでも治りますか? また、その人は仕事が負担になってきていて、負担を減らすためにも 仕事をやめたいのですが、うつ病の診断書が必要ですか? カウンセリングを受けているという旨を伝えるだけでも大丈夫なのでしょうか。 また、万一病院に行く事になり、うつ病の診断を受けたとして、 その後の生活に何か影響はあるのでしょうか? 相談を受けてしまい、何とかこの事に答えたいのですが、 もし何かご存知の方がいらしたら教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 自分を見失ってしまった。

    自分がわからないんです。仕事も人生も。 仕事も何をしたら良いのかわからないし、興味もわかず、 趣味といっても同じく。漠然としたものしか浮かばないんです。過去の自分を思い出しても、過去の自分と今の自分は違い過ぎ。優柔不断というより、完全に自分をもてあましてる状態。何か突破口になる術はないでしょうか?

  • うつの時の気持ちのもち方について

    うつと診断され、仕事を4ヶ月ほど休み、9月から復帰しました。 薬は服用し続けています。 夜眠れず、朝も会社へ行く気になれず、「なにやってんだろう」と毎日自分を責めている感じです。 まだ復帰が早かったのか、薬があっていないのかわかりませんが、薬の服用だけで考え方が変わるのでしょうか? うつの時、どのような意識を持っていると楽になれるのか知りたいです。 このままじゃまた仕事をリタイアすることになりそうで・・・。 ちなみに薬は、 アビリット・レキソタン・もうひとつは忘れちゃいました・・・です。 訳わからない文章ですが、何度でも補足するのでよろしくお願いします。

  • うつ病です。勉強する環境・・・

    私は、将来自分で小さくてもいいので店を立ち上げるのが夢なので、 その為に専門学校でベンチャービジネスコースというのを見つけ入りました。 資格取得は簿記検定、FP、ビジネス実務法務などがあります。 でも、色々事情はあるんですが環境が合わず、中々勉強に集中出来ず、 困っています。それと私はうつ病を抱えていて、それもあって集団生活 に疲れてしまうので、もし予備校だとか短期間で資格が取れる所があれば そっちで勉強した方がいいのな、と考え迷っています。 有名な学校で大手に就職できるようなんですが、私にはどうも合わないと 思いました。先生も相談しようとしても迷惑顔。いい加減嫌気がさしています。 でも漠然と将来の事を考えると不安になるし、これで辞めたら二度目なので、 親にも悪くて仕方ありません。とにかくなんとか勉強して卒業はしようと決めて 頑張っているんですが、人間関係を含めどこかで無理をしている自分がいます。 あまり無理をすると、うつ病も悪くなる気がして、でも今辞めたら、これから 仲良くなるであろうクラスメイトもいるし寂しいです。  どんな事でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 精神科へ行ってるんですがダメです。

    私は去年の5月ごろから髪や眉毛や鼻毛などが抜けはじめ今は頭髪のボリュームもなくなってきました。また、体重も少しずつですが減少しており,血行もものすごく悪いです。食欲はあってよく食べるのですが,一向に体重は増えないんです。考えられる原因としては痩せすぎの体形の事を悩んで絶望していたのが思い当たりますが今は悩んでいません。大きな病院の精神科へ行ってデパス、トリオミン、ドクマチールを飲んで半年くらい経ちますが,効果はありません。もう悩んでいないので医師にも「もう精神科へ来ている意味がないね」,などといわれてしまう始末です。カウンセリングなどを受けた方がよいのでしょうか?やはり大病院ではなく、 クリニックなどの方がよいのでしょうか?心療内科はどうでしょうか?お勧めのクリニックや心療内科のある病院があったら教えてください。今はもうどうすればいいか分からず,本当に苦しいです。よろしくお願いします。