tfworld の回答履歴

全441件中241~260件表示
  • オーディオケーブル

    片方が3.5のミニプラグで片方が2.5の超ミニプラグのケーブルって 市販品であるのでしょうか? ビックカメラに聞いたら取り扱ってないと言われました。 変換プラグなしで使用したいです。

  • 地デジ 特定のチャンネルが受信不安定に・・・

    東京在住で、アンテナはマンションの共同受信です。 今までどのチャンネルも問題なく映っていたのですが、急に数日前から一部チャンネルの受信が不安定になりました。 時間によっては今まで通りちゃんと映ります。 でも夜などは時々エラーコード202となり、映らなくなります。 いつもTBSで、たまにフジTVもそうなります。 BSデジタルはすべてきれいに映ります。 マンションの管理会社に問い合わせた所、他の部屋からはそのような話は聞いてないということなので、家だけかと思います。 チャンネルスキャンしてもだめでした。 どんな原因が考えられるのでしょうか?

  • 現行液晶テレビを1年間熟成??

    アルバイト代を貯めて、自分へのご褒美として液晶テレビを購入しようと考えています。 しかし、現在住んでいるアパートでは(地デジの受信エリアではあるが)アナログ放送しか見れないとマンション管理会社に言われました。 (ちなみに1年後には、キャンパスが変わるため都市部に引っ越します。) また、室内アンテナを設置しようと考え、近所の電気店に相談しましたが室内アンテナを設置しても無理とのこと。 でも個人的にはテレビを買う気分が最高潮に高まっていて、どうしようか悶々としています。 悶々とした気分を解消するためにテレビを購入し、1年間アナログ放送をフルHDのテレビで見るのか、 それとも今回我慢をして通学キャンパス移動に伴う引越しのときに買うのがベターなのか。 みなさんどうお考えでしょうか。本当に悶々としています。 最善の策を教えてください。

  • 液晶か?プラズマか?

    3月の決算月を目処にテレビを購入しようと思います。 その際に、液晶それともプラズマのどちらを購入しようか迷っています。 今まで液晶テレビの購入を考えていましたが、 スポーツ観戦をよく行うため、残像の残らないプラズマの方が いいのでしょうか? 多くのメーカが液晶テレビを販売しているのに対して、 プラズマは数社しか販売していません。 その理由は何でしょうか? 動画に弱い液晶よりもプラズマの方が優位な点が多いいような気がしますが・・・ ご教授ください。

  • BS放送を受信する時の、アンテナ設定調整方法。

     先月、パナソニックのハイビジョンテレビを購入しました。 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ、 型式:TH-32LX70 です。 ・在住は滋賀県です。現在UHFアンテナ設置してデジタル放送も綺麗に映っています。UHF用のブースターを使っています。 ・BS放送を見るために自分でアンテナを設置して調整していますが、綺麗に映りません? ・受信レベルが 現在24 最大26 しか数字が上がりません。場所が悪いのでしょうか?上下左右調整してもこの数字が最高です。衛星放送NHK2が映りますが余り綺麗でありません?50以上の数字にならないと駄目だと店の人に言われました。 ・アンテナは新品、DX ANTENNA DSA-456K です。 (45形BS・110度CSアンテナセットです。) ・現在、直接アンテナをテレビに繋いでいます。 ・BS用のブースターを付ければ、この場所で映りますか?(50以上の数字に上がりますか?) ・他の場所を探して移動した方がいいのでしょうか? ご意見をお願い致します。

  • 地デジ受信しついて

     表題の件について質問させて下さい。当方大阪地域です。 今回初めて地デジ放送を楽しもうと接続、設定したところ アンテナの同軸ケーブルをアナログに接続すると アナログ放送は全て受信できますが、 デジタルに接続すると、NHK総合、KBS京都、 サンTV、TV大阪のみしか受信できません 他は全く受信していないようで、レベルは0になっています。 (型番:ビエラTHー26LX70) アンテナは共聴施設です。同軸ケーブルは1本で、入力側は別々 なので、デジ、アナはそのつど差し替えて設定しました。 考えられる原因は何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#183683
    • テレビ
    • 回答数7
  • 4台のTVに分配できるシステムの相談です

    こちらは趣味のカテゴリーですが、できるだけ予備知識を得られたらと思い相談させて戴きました。 4台のTVに映像+音声を分配できるシステムを検討中です。 現在、会社の広めの待合ロビーに4台のTVがあり、1台のビデオデッキの出力(アナログ放送+ビデオ)を分配しています。 TVが古くなったこともあり地デジにも対応していないことから、入れ替えを検討しています。 そこでどのようなシステムが良いか、アイデアを模索しています。 デッキからTVまでの距離は一番遠いところで30mほどあり、間には壁があります。 ニーズとしては 1.4箇所には同じコンテンツを流す 2.分配するコンテンツは地デジ・CATV・DVD他 3.ハイビジョンに対応して、出来るだけ綺麗な映像で 4.音質は余りこだわらない(部屋のレイアウト上難しい) 5.既存の配管・配線をできるだけ流用して配線工事コストを抑える 6.TVは37インチ以上を想定 7.液晶かプラズマかは、コストをみて検討 量販店に行ってみたら、コンテンツを分配できるシステムがソニーから出ているとの事で、「ロケーションフリー」という機械があるとのこと。 これはビデオサーバーのように親機でMPEG4にエンコードし子機でデコードするらしいが、圧縮しているに綺麗な映像は得られないかもしれないと言われました。 特に大型のTVでは、ブロックノイズが目立つだろうとも。 お店の担当の人もあまり詳しく無さそうだったので、購入前にこちらでアイデアを戴けたらと思いました。 御経験のある方、または興味のあるかたのアイデアを戴けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • コンポとウーファーについて...

    コンポはケンウッドの「NDL-100MD」を使用しています、ウーファーはマクサーの「V-FUNNEL」という5.1chのウーファーを購入しようとしていますがこのウーファーは使えますか? コンポには「サブウーファー」という線の差込口が一つだけあって知り合いに聞いたらウーファーの黄色い線を挿せば音が出ると聞きましたが不安で質問してみました。

  • テレビとレコーダーについて

    ただ今、液晶テレビを購入予定しています。 同時にDVDレコーダーも購入するのですが・・・ 例えばテレビをパナソニックにしたらレコーダーは「DIGA」、 シャープにしたらレコーダーも「アクオス」などと 両方のメーカーを揃えた方が何かと都合が良いのか、 メーカーが別でもそれほど支障がないのか分かりません。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 夫の怒りが私に向きます。助けてください。

    私40代、夫9つ年上、小4息子一人。夫は気分屋、ひとつ違うと急に豹変し不機嫌になり無視する性格。私からの指摘には無視か怒る。夫の怒りを私以外で発散させるにはどうすればいいですか?。例)息子が夕食の後片付けを手伝い、テーブルを拭き終わる。その後主人がまたテーブルを拭きだす。「もう○○が拭いてくれたよ」私。無視して拭き続ける夫。「○○が拭いたからいいよ。」と私。「うるさい!」と夫。こどもが目に涙をためている。「○○にあやまって、拭きなおされたらどんな気がする?」私。夫はこどもには謝った。「お父さん何ですぐ怒らはるんやろ?」と息子。

  • 部屋を決めるのに決めてになるものは?

    引越しをされた方にお聞きしたいのですが 部屋を見学に行ってそなえつけにこんな物がついてると便利だなって思った物はなんですか? こういう物がついてると決めてになる物があったら 参考にしたいので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • オーディオ機器を推薦してください・・・。

    父に、作業場で仕事をしているみんなにいい音楽を聴かせてあげたいからどうすればいいか教えてくれと言われたのですが私も全く分からないので教えてください。 作業場の大きさは50坪(16m×10m)くらいで壁はRCで床は普通の板の床です。天井はすごく高くて4mくらいあると思います。みんな机に座って内職っぽい仕事をやっています。 とにかくいい音を聴かせてやりたいんだって言っているのですが、どんなオーディオ機器を買えばいいのかとスピーカーは一体何本くらいいるものでしょうか?またスピーカーは地面に置いておくのがいいのか、壁に棚を作ってもらってそこに乗せるのがいいのか、それとも天井近くに棚を作ってそこに乗せるのがいいのか・・・。ただ天井は作業場なのでスピーカーを埋め込めるような感じではないです。 あと一つだけあるのですが、大型のテレビも置きたいといっているのですが、このテレビの音もオーディオを聴くスピーカーから出したいと言っています・・・(苦笑)。ひとつのスピーカーにオーディオの線とテレビの線をつなぐのは無理だと思うよって父には言っておきましたが無理ですよね。それと作業場がスピーカーの線だらけになるじゃんって父に言ったのですが、そんなものは電気屋がきれいに束ねよるか線無しの方法を考えよると言っていますが本当でしょうか。 質問が多くて何と言っていいやら・・・。 お願いします。

  • 地デジ対応TVとアナログDVDレコーダーの接続

    以前から持っているアナログチューナー「三菱HE700」HDD&DVDデッキに地デジ「東芝レグザZ3500]の放送を録画したいのですが、接続が分かりません! 今は、 アンテナ→レコーダー→TYに接続 レコーダー出力→三本線(赤白黄色)→TV入力 で繋げてあります。これではビデオ画面にするとアナログ放送しか写らず、録画もアナログしかできないと思うのですが・・・ アンテナ→TV→レコーダーで、三本線もTV→レコーダーの順に繋げれば録画できるようになりますか? そうすると見ている番組しか録画できないのでしょうか? せっかくダブルチューナーを積んでいるTVなのに、都合が悪いですよね?(そんは事は無いのでしょうけど) また購入しなければならないケーブル等も教えていただけると助かります。 宜しくお願いします☆

  • テレビ。音がいいの教えてください!

    テレビの買い替えで悩んでいます。 液晶で37型かその一つ上の大きさくらいので考えています。 画質に強いこだわりはないのですが、今のテレビの音がなんだか聞き取りにくい気がして(東芝LC100と書いてあります) 音がいいテレビってどこのメーカーですか? お店ではいろんな音が混じって聞こえよくわかりません。比べたことがないので 今使っているものの音が普通なのか もっといいのがあるのかもわかりません。。もしどれも一緒なら シャープのアクオスにしようかなと思っていますが(お店で一番よくみかける気がしたので)どうでしょう。よろしくお願いします。

  • ハイビジョン液晶テレビを購入しました。

     panasonicのハイビジョン液晶テレビを購入しました。 TH-32LX75(32V型)です。住まいは、滋賀県長浜市です。 現在は、UHFアンテナを立てハイビジョンを地上デジタル放送でみてます。当地域は、まだ全てデジタル放送が来てませんので横縦比4:3の放送もみています。デジタルのハイビジョン放送は画像が鮮明に映り感動しています。 今後は、BSデジタル放送でハイビジョン放送をみたいのですが、何から準備したらよろしいでしょうか? ・BSアンテナは以前購入したままで、今まで使った事がありません。 ・確か、BSをみる時はNHKへ受信料がかかりましたね? ・室内アンテナでみた場合受信料はいりますか? ・BSデジタル放送でハイビジョン放送を綺麗にみる為のアンテナの種類とアンテナを立てる場所など知りたいです。

  • 地デジについて

    デジタルチューナーについてですが  HDレコーダーに地デジチューナーがついてれば TV側は  レコーダーの電源をオンにして経由して見れば地デジが映る  のでしょうか? それとも地デジ放送をとるには TV レコーダー  共に地デジチューナーが必要なのでしょうか?

  • シャープの液晶テレビとレコーダーをHDMI端子でつないだら・・・

    [シャープの液晶テレビ(AQUOS LC-20GH1)とハイビジョンレコーダー(DV-AC55)をHDMI端子でつないで使っています。HDMIの画面でみようとすると画面サイズが4:3になり画面の両端に左右7センチづつくらいの黒いラインがあらわれます。16:9のワイドサイズでみる事はできないのでしょうか?ハードディスクやDVDメディアに録画してもサイズが小さくて見づらく困っています。テレビの設定で出来るようなのですが、メーカーの技術者は画面サイズはかえられないと言い切ります。シャープの映像関係に詳しい方どうか相談にのってください。デジタル放送が始まるまでずっとこのままなんてどうしても納得できません。よろしくお願いします

  • 箱○を大画面TVで>プラズマか液晶か

    Xbox360(箱○:D端子製品)を大画面TVでプレイしたくてTVの購入を検討しています。 いろいろ考えてVIERAにしようと思っています。 そこでプラズマか液晶か、どっちか悩んでいます。 ゲームするにはどっちも十分だと思いますが、「ゲーム用TV」と言うことを重点的に考えて、プラズマか液晶か、ご意見をください。 よろしくお願いします。

  • シャープ「VC-BS1000」について教えてください。

    シャープ「VC-BS1000」を関西の知人から譲ってもらいましたが、TVの2Chで見ることができません。多分、関西の空きチャンネルの1Chに出力させていると思われますが、デッキ本体には1Ch/2Chの出力切り替えスイッチがついていないので、リモコンで設定するのでは?と思っています。取説が無いのでどなた設定方法をご存知の方、お教えください。よろしくお願い致します。

  • デジタル放送が受信できません

    3年前のブラウン管式のデジタルハイビジョンテレビ、パナソニック TH-28D55ですが、2日ほど前から電源ONして5分くらい(少しばらつきあり) すると、受信できませんと表示がでて画面が写りません。デジタル放送の 地上、BS,CS110全部で゜地上アナログは写ります。そのときに地上BSCSと 何かを切り替えると復帰します。何か保護回路のようなものが働いているような感じです。 アンテナは地上と衛星は別配線でブ-スタ-も別々なのでアンテナ電源の ショ-トではないと思います。 アナログは正常ですのでデジタルのチュ-ナ-電源と思いますがデジタルの地上と衛星は同一電源なのでしょうか。 ちなみにアンテナレベルをじっと見ていると瞬間的に0になるようですが 先に言いましたようにアンテナ系統は地上衛星別々ですのでアンテナ系では無いと思います どなたか教えてください