buona_sera の回答履歴

全153件中81~100件表示
  • 猫のご飯の回数

    こんばんわ。 オス猫1歳を飼っていますが、皆さんは猫にあげるご飯は 一日どのくらいの量といつあげていますか? うちは、最近はドライだけだとドカ食いして吐くので ドライ&ウエットを少量混ぜてあげます。 回数は朝晩を基本にしたいのですが 早朝・夕方・夜 とあげています。 あげすぎでしょうか? あげないと、ビニールを舐めます(なぞの行為ですが) もしくは、お菓子など手当たり次第に破いて食べようとします。

    • ベストアンサー
    • aloealoe44
    • 回答数5
  • 9ヶ月の離乳食、手づかみ食べで苦戦しています

    もうすぐ10ヶ月になる子供の離乳食で悩んでいます。 9ヶ月頃からサイコロ状の人参を手づかみで食べ始め、 今は朝食にパンケーキ、昼食にお焼き、夕食に野菜、 とそれぞれに手づかみ食べメニューを加えています。 しかし、まだ娘は親指と人差し指で上手に物を掴むことができません。 UFOキャッチャーのように掴む為、 やわらかいものは手のひらでグチャグチャに潰れてしまって、口に入るのは少しだけです。 それの繰り返しで、娘は満足に食べることができないようで泣いて怒ります。 特にお焼きはひどいです。 卵とじでもダメです。 お野菜スティックはやわらかくすると掴む時に潰れてしまい、これもほぼ口に入りません。 扇形にしたらポイポイ口の中に入れて、喉を詰まらせます。 何かいいメニューはありませんか? 毎回の離乳食タイムが苦痛でなりません。 本人は手づかみで食べないと満足してくれません。

  • 金魚はどのくらい経てば赤くなりますか?

    3ヶ月前に孵化したのですが いまだに赤くなりません。 一番大きい稚魚で1,5センチぐらいになりました。 種類はたぶんエンゼルフィッシュだと思うのですが・・・? 3ヶ月経っても赤くならない場合は ず~っと黒い ままなのでしょうか? 餌は 普通の餌をすりつぶして与えてます。 どなたか経験のある方  御回答 よろしくお願いします。

  • スプーンの練習。持つところが輪っか状のスプーンってどうですか?

    1歳3か月児の母です。 これまでもたまにスプーンを持たせることはしてきたんですが、そろそろ毎食練習させてみようかと考えています。 昨日あたりから自分でスプーンを使おうという強い意欲が見えるので(笑) 使用するスプーンなんですが、持つところが輪っか状になっているスプーンがありますよね。あれって、どうなんでしょう? いいですか? 実は出産祝でもらったものがあり、何度か使ってみたことはあるんですが、 ・確かに小さい子には持ちやすそうだけど、本来のスプーンの形ではない ・この形状のスプーンに慣れたら、次は普通のスプーンに慣れるための練習が必要となって二度手間にならないか? ・簡単に持ち替えられない(普通のスプーンを持たせると、良く右→左に持ち替えたりしているのでわが子は左利きかも、という気がしています) などと考えてしまい、どっちのスプーンで練習させたらいいのかな~と迷っています。 何でも良いので、使用経験のある方がいらっしゃれば感想が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 猫がキッチンに入らないようにしたい

    マンションで猫を飼っています。 料理を作る時や人間が食事をする時はケージに入ってもらいますが、それ以外はケージ←→室内は出入り自由にしています。 が、できれば普段もキッチンには猫が入らないようにしたいのですが、猫達がいるリビングとキッチンは繋がっていて ドアがあるとかではないので、何か良い方法はないかと思案しています。 同じような間取りのマンションにお住まいのみなさんは、何か対策はしていらっしゃいますか? 良いグッズや方法などありましたら、教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • yiy00050
    • 回答数3
  • 夏の暑さ対策(猫)

    連投で失礼します。 3DKのテラスハウスで猫を飼い始めました。完全室内飼いです。 夫婦2人住まいで共働きなので、昼間は猫だけになります。 帰宅時、玄関を開けたときに逃げられないように、1つの部屋に 閉じ込めています。 これから暑くなりますが、暑さ対策はみなさんどうされていますか? 真夏に1つの部屋にずっと閉じ込めておいて大丈夫なのでしょうか? エアコンをずっとつけておくのも非経済だし、どうしたものかと 悩んでおります。

    • 締切済み
    • takalin
    • 回答数6
  • 猫の毛玉

    6月30日に引越しをし、今まで野良だった猫を家猫にしました。 引っ越してもう2週間たつのですが、未だに猫が毛玉を吐きません。 今まで猫を飼ったことがないので分からないのですが、 毛玉ってどのくらいの周期で吐くものなのでしょうか? お腹の中にでっかく溜まってるんじゃないかと少し心配です。

    • 締切済み
    • takalin
    • 回答数5
  • ポロックケースが見つかりません

    ポケットモンスター サファイアをやっています。 カイナシティのコンテスト会場に行きましたが、誰もポロックケースをくれません。何か条件があるのでしょうか?

  • グッピーがパンパン

    グッピーが妊娠しました。1ヶ月くらいかな?お腹がパンパンで体が反り返っています。もう泳げません。逆立ちしてゆらゆらしています。今までこんな状態は初めて見ます。産卵箱に移しましたが変化はありません。お腹の色は普通で黄色くなることはないです。おしりも肌色できれいです。詰まって産卵できないと言うことはあるのでしょうか?実は昨日、中くらいのお腹をしたグッピーが死にました。気になります。詰まって産卵できないとしたらどうすれば良いでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • 子育て中ストレス発散教えて下さい。

    いつもお世話になります。4か月の子供をもつダメ母です。 子育ては大変ではないのですが家事が本当に嫌いで苦手で大変です。 大人だけのときは洗濯もたまったら、掃除も料理も適当、これ以上手を抜けないほど抜いていました。 今も手抜きですが、子供の服やおむつは洗わなきゃならないし、 お風呂嫌い(私はアトピーがあり入浴が苦手でシャワーのみだったのですが)でも子供を毎日入れなければならないし。。 と、当たり前のことが当たり前にできていない自分にすごく嫌になります。 いわゆる子育ての悩みとはほど遠い、基本的生活習慣の悩みですよね。 家事も子育て向いてないんじゃないかと思いはじめちゃいました。 どんよりしていても仕方ないので気晴らしをしたいのですが、お金がかからないおすすめのアイデアを教えて下さい。 よく、子供を預けて出かける、と聞きますが、主人も両方の実家もたよれませんし、託児するお金もありません。(そもそも貧乏生活がストレスの一部かもしれません。それなのに自分が働かないのには理由がありますが今は省略します)おいしいものを食べる、ショッピングをする、どれもお金がかかります。幸い友達に恵まれていてよく遊びにいきますが、交通費、手みやげ代、毎回結構かかります。よそのお宅と比べてはがっかりすることも。。。支援センターなどもバスや電車にのって、車でいくとなると高い駐車場とガソリンがかかります。 おはずかしいのですが、こんな極貧&少しテンションが下がってしまっの私にアドバイスいただけないでしょうか。家事はこれ以上できないくらい手抜きなのにどうしてこんなに疲れているのか。。。子供はかわいいですが、出産前の自由な時間が懐かしいです。よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • yss17
    • 育児
    • 回答数3
  • 猫にとってのしあわせとは?

    13歳になる雑種の猫を生まれてからずっと家の中で飼っています。 今までは家内がエサをやっていたのですが、毎日2回規定量より多めに与えていました。最近では年をとったせいか、固いエサが食べられずお湯でやわらかくしていましたが、それでも食べきれずに吐いてしまったりしていました。ボケも始まったのかエサを食べてもすぐにエサをねだろうとしていました。 そこで妻には手におえず私にバトンタッチをしました。3ヶ月程前からです。 私は、その日からエサを一日一度にして規定量より少なめに与えました。エサの前には運動をさせ、直接私の手の平から与えるようにしました。今までの13年間の放任をやめ、できる限りネコミニュケーションを取るようにしています。 3ヶ月ほどたつと猫は見違えて元気になってきました。固いエサも平気で食べますし、運動性もかなり敏捷になりました。夜もエサを食べた後は静かに眠っています。 しかし、そこでふと疑問が生じました。 妻は猫が腹を空かせているのを見て、相変わらずもっとお腹いっぱい食べさせたら、といいます。 そこで、質問なのですが、猫にとってはどちらが幸せなのでしょうか? 1.腹いっぱい食べて早死にしてしまう 2.毎日腹を空かせて長生きする つまらない質問かもしれませんが、こんなことで家内と大喧嘩してしまいそうです。なにか良い知恵をお願いします。

    • ベストアンサー
    • copy-paste
    • 回答数6
  • これってニートですか?

    ニートの意味がわからず、先日飲みながら話してて疑問に思ってしまいました。 皆さんのご意見をお聞かせください。 下記の人達はニートと思いますか?  (1) 男性、50歳、既婚(妻、子供一人)、定職なし    25年ほど海外にいて2年前に帰国、しかしいまだ仕事が見つからずアルバイトで生計を立ててます。    妻も午前中だけパートをしています。  (2) 女性、33歳、同棲中(結婚の意思はない)、無職    アパートの家賃収入と印税で生計を立ててます。  (3) 女性、42歳、未婚、一人暮らし、無職    家にいてパソコンからデイトレードをして生計を立ててます。  (4) 男性、48歳、既婚(妻、子供は独立)、無職    親の介護が必要になったため仕事を辞め、現在は預金で生活してます。 いずれも実際に私の周囲にいる人達です。 定職はたしかに持ってないけど、皆それなりにリッチな生活をしています。 その辺りがちょっと不思議なんですが、、、、、、 では、お願いします。

  • 好きな「ゆるキャラ」

    好きなゆるキャラを教えてください。 有名、無名、着ぐるみ、アニメ、ご当地キャラ、TV局マスコット、プロ野球マスコット・・、など。 私は ・「電話ピポパポ、損保24」のコアラ ・何といっても話題のせんとくん ・よみうりテレビのウキキ ・ドアラ です。

  • ネコのノミについて

    以前こちらで質問したのですが、わが家の高齢ニャンコ(16歳)にノミが発生しました。(今まで全くいなかったのですが、なぜ急にというくらいたくさん発生しました) ネットで調べた結果、フロントラインがいいとのことだったので、早速使用しました。 胴体部分のノミはいなくなったのですが、生き残ったノミがニャンコの顔と尻尾の部分に移動したらしく、夜になると顔を掻こうとして頭を振り回しています。 ノミ取り首輪も効果がないと聞きました。(ドギーマンというところから出ているのみキャッチというブラシも使用しましたが一時間やって成果はノミ4匹) ほかに何か良いお薬はないでしょうか?やはり病院に連れいていくしかないですか?(病院では大暴れするし、シャンプーをしたら私が噛みつかれて、そこから菌が入り病院で破傷風の一歩手前と診断されました)

    • 締切済み
    • noname#147004
    • 回答数6
  • 猫と犬 どちらが賢いと思いますか?

    タイトルの通りです。 猫と犬 どちらが賢いと思いますか? その理由も示してくれると嬉しいです。

  • 丸刈りで反省(今度は一般論として)

    丸刈りで反省、って通用すると思いますか?(今度は一般論として)

  • 1歳児 歯茎から白いものが生えてる!?

    1歳4ヶ月の男の子がいるのですが、2,3日ほど前から奥歯が生えてきました。白くなってたので歯が生えてきたと思ったのですが、ぶよぶよしていて白い歯茎が生えてきているような感じです。2日前と比べておっきくもなってます。 右側は普通に生えてきていて、左側のみ白くてやわらかいものがくっついてます。いままでこんな風に生えてきたことがないのでちょっと心配です。 本当は医者に見てもらえば済むことですが、いま海外にいて保険が使えないのでちょっとためらっています。 本人は痛がっている様子もないので今のところは様子を見ているのですが、これはただ歯茎が盛り上がってるだけでしょうか???

  • 今子ども達の間で流行っているもの

    9月に保育園に実習に行きます。けれど子ども達にアニメ等の話をされたら、会話についていく自信がありません。実習が始まるまでに調べて知識を持っていたいので、ぜひ今子ども達の間で流行っているアニメやゲーム、遊び等教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#185560
    • 育児
    • 回答数5
  • 子供だから仕方ないと言えるのはどの程度まで?

    先日、友達が1歳半になる子供を連れて遊びに来てくれました。 子供なので、ある程度のことには目をつぶらないといけないとは思うのですが 子供のいない私から見て、えっ!?と思うことがいくつかありました。 1.フローリングの上で、ミニカーを走らせる  (ミニカーを上から押さえて、前後にガーガーと動かす) 2.手当たり次第に物を投げているのに、口で注意するだけ  (私としては、子供が物を手に取った時点で取り上げてほしかった) 3.リビングでオムツを替える 4.汚れたほうのオムツを、しばらく床の上に直に置きっ放し 1、2は床と机に小さい傷がついてしまいました。(友達は気づいていないと思います) その友達は、常識のあるしっかりした子です。 なので、私のほうが気にしすぎなだけですか? 子供がいる家庭では、このくらいは普通のことなのでしょうか?

  • 息子がADHD?

     息子が通う小学校から、「ADHDの診察を受けるように」と言われました。教育委員会からも勧められています。何度か授業の様子を見学しました。確かに授業に集中できてない感はありますが、「子供だったらそんなもんでしょ」といったレベルに感じました。  私なりにADHDについて色々調べてみましたが、息子が当てはまるような、当てはまらないような・・・。親心としては少しやんちゃなだけと思いたい反面、親としてきちんと学校側の勧めを受け入れるべきなのか。受診させるにしても、どのように息子に説明してあげれば良いのか迷っています。  いつも学校で怒られてばかりいるため、最近の息子は元気がなくなっているように思います。苦しんでいるのが良くわかります。もうすぐ夏休みということもあり、学校側から急かされています。  同じような経験をされた方がおられましたら、よきアドバイスをお願い致します。