chubee の回答履歴

全584件中221~240件表示
  • どうすればスムーズに離婚できるのか?

    男45歳、子供二人(12歳・10歳)、離婚を計画しています。 相談したいこと2つあります。  1.離婚時の注意事項  2.子供へのケア 1.離婚時の注意事項 私は協議離婚したいと考えています。自分から提示したい条件は、 生活費(3人分):月額35万円 子供の教育資金:実費で全額負担 なお、現在ある家財・車などを全部渡すつもり。 ■相談事項・その1 上記の条件って、よいのか、悪いのかよくわかりません。経験者の意見をいただきたく。 ■相談事項・その2 社会保険関連について全くわかりません。自分で負担してもいいと思っているが、離婚してしまったら、扶養家族にならないのでしょうか? 2.子供へのケア 7年前に夫婦関係が破裂して以来、離婚を考え続けてきました。子供が小さいということで、我慢して仮面夫婦を演じてきましたが、もう限界だと感じています。 ■相談事項・その3 個人的には、子供(二人とも女お子です)が好きなので、いい親子関係を維持していきたいと思っています。しかし、どうすればそれができるのか、まったく見当がつきません。 経験者や専門家の方々の具体的な意見を切に希望しています。

  • テラス席のある飲食店 ビアガーデン

    今度同窓会がありまして、その幹事を務めることになりました。 どうせやるならどこにもないようなお店選びをしたいと思います。 横浜市内で、駅近で、料金はなるべく安く、この時期なのでオープンデッキやテラス、ビアガーデンのお店がいいと思っています。 大きなお店もいいですが、アットホームな15人程度でも貸切できるようなお店もいいですね。 今ネットで調べているのですが、これだとゆうものはなかなかないのでみなさんの情報をください。 宜しくお願いします。

  • 具なしカレーの作り方

    ルウのみでカレーをおいしく作る方法はありますか。 さっき、実践してみたんですが、うまくいきませんでした。 ルウ5皿分でコップ3と1/2の水とパッケージに書かれていましたので、ルウと水の量をそれぞれ1/5(1人前)に減らして、鍋に水に入れ沸騰後にルウを投入。5分ほど煮込んで食べてみましたが、トロトロにならずに水っぽくなってしまいました。時間が短すぎたのでしょうか。味もイマイチでした。レトルトの方が遥かにマシですが、何かトロトロにするコツがあるのかと思い質問いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 夫が他の夫婦と3P。平常心でいられなくて困っています。

    夫が他の夫婦と肉体関係をもったらしいです。しかも、私たちの結婚記念日に3人で会っていました。主人の携帯メールで発覚したことです。でも、今まで何度会っていたかは分かりません。私は離婚を考えてないので、今回のことは見て見ぬ振りをしようと思うのですが本当は聞きたいのを我慢しているので鬱になってしまいます。それに、今後のこのような事があるかと思うと悩んでしまいます。人と話したりしていると気も紛れるのですが、一人で家事や育児をしていると涙が止まりません。自分の精神状態が悪いので、夫に聞くべきかを悩んでいます。どうしたらいいと思いますか。

  • 常備できる調味料で野菜スープの作り方

     突然に料理に一品野菜料理が欲しくなる時があります。  そこで、急に野菜料理ができるように、冷凍食品の野菜とコンソメを常備しておいて、野菜スープを作れるようにしているんですが、毎回コンソメスープというのも飽きます。  そこで、もう1パターンくらいスープの種類が欲しいんですが、条件として  1、賞味期限が長く常備できる調味料  2、野菜に味がしっかり染み込んでくれるもの  がいいのですが、お勧めのレシピがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#200370
    • 素材・食材
    • 回答数2
  • がんばってる育児を横着と言われて悲しいです。

    ホメラニアンで回答がもらえなかったのでやってきました。 3人娘(4歳、2歳、2ヶ月)ママです。 3人目が生まれて、主人がアスペルガーと分かり受け入れる覚悟ができました。 それまでは夫婦のコミニケーションが難しく、結婚5年間(お見合いだったので)は、すごく悩みました。 主人は仕事でほとんど家におらず、今は出張で1週間くらい帰ってきていません。 その間一度も主人から電話もメールもありません。 おととい、二番目と三番目の娘が泣いていたので、三番目をおんぶし二番目をあやしていたところ、三番目の子の頭をぶつけてしまいました。 私も動揺しましたが、落ち着いてたので主人に電話をしました。 そしたら主人も心配していたのですが、次の日にもう一度(頭をぶつけて24時間様子をみたので)報告したら「横着するな。要領よく子育てしろ」といわれました。 そのとき私の何かがプツッと切れてしまいました。 「横着?」「要領よく?」 泣いてたからおんぶしたら横着なの!? 要領よくって、いつもあなたのフォローしてるのはこっちよ! 涙がでました。 こんなことで離婚と考えるのは幼稚に思われるかもしれませんが、結婚してコミニケーションやドラマのストーリー、一日の出来事をきちんと言えない主人をアスペルガーと知るまで受け入れるのは本当に苦しかったです。 人と会話している途中にどこかに行ったり、常識はずれたことをしたり。 それでも分かった以上受け入れよう、今回のこと(「横着」「要領よく」)も言葉がへたくそだからでた言葉と受け止めようと思うのに悲しいです。 私も産後間もないしホルモンのせいかもしれないし、私もわがままなところたくさんあるし。 かといって離婚する勇気はありません。 言葉が下手なだけで本当にやさしい人なんです。虫も殺せません。 自分でも言葉がうまく相手に伝わらず苦しんでいるとき、守ってあげないとって思います。(本人はアスペルガーってしりません。) でも一緒にいると苦しいです。 誰にも言えません。 もう少ししたら帰ってくると思うんですがなんて声かけたらいいですか? 何事もなかったようにすごすのは嫌だけど、久しぶりに会うのに喧嘩も 嫌です。 かといって今回の話を出しても通じるのか・・・。

  • 旦那が生活しない人でどうすればいい?

    私は外国人ですが、年上21歳の日本男性一年前に結婚しました。彼とはアルバイト先で三年前に付き合いました、その時の彼が凄く優しかったが、結婚してから、もう駄目だと強く感じています。旦那が給料もらったら何日も会社に行かないで、遊びに行って、お金すぐなくなってしまい、そして、どこからお金借りって、家賃や光熱費など支払って、いつも未払う物いっぱい溜まっています、何回も喧嘩しても、変わってくれない、買い物もしません、家に帰ったら、飲むと寝るだけです、私から看たら、普通の生活全くしていなくて、私は旦那からお金全然もらっていません、もう怒ってもしょうがありません、彼と話しならない。私は両親も日本にいないし、友達もあまりいなくて、寂しくて苦しんでいます、人生また長いこのまましたら、どうしましょう?みんなさん、私はどうしたらいいのか、教えて欲しい、助けて欲しい。日本語あまり分からなくて、すみませんでした。

  • キスしてるときの顔

    私は26歳彼は32歳。 付き合って 9年になります。 彼と付き合ってきた9年間の中で ちょこちょこ思うことが悩みの種です。  それは キスをしている最中 ( あれ・・? なんで こんな格好良くない人と キスしてるんだろう・・・?) と 冷静に思ってしまうことがある事です。 彼はもともとそこまで格好よくもない人なのに キスをするときは更に半目になり 不細工になります。 「半目になってるよ」 と教えたけど 「わかった」 と言って 全然直ってません。 9年も付き合っていると 結婚を考えますが、 キスする半分の確率でこうゆう感情になってしまうと、結婚したあとはどうなるんだろうと不安になってしまいます。 そこでみなさんに聞きたいことは   1、 本当に好きな彼氏に対して「キスをするのが嬉しくない     なあ・・むしろ 少し嫌なのかも?」と思ったことはあるか。   2、 もしそんな人と結婚した人で 結婚後幸せになれたかどうか とゆうことです。 付け加えて彼の事を書くと 彼は  ○私のことを理解してくれ大切にしてくれる。  ○性格は 優しく、プラス思考で決断力があり人望も厚く リーダー  シップもとれ、考え方に柔軟性があって どんなピンチの時でも   楽々乗り越えてしまう人。常識もあって 彼についていけばまず   間違いはないと 尊敬している。  ○笑顔と爽やかさではだれにも負けてないと思う。  ○一緒にご飯食べたり 遊びに行ったりしてる時間は 価値観も合い   話も合うのでほのぼのと楽しいひと時が過せる。  ○彼の顔は普通だけど 私も美人!・・・てわけでもないので 釣り  合いが とれてないとゆうわけではないのだけど・・。  ○私はキスが嫌だと思う確立が半分だと あとの半分はキスして嬉し  い。キスがしたい。と思っている。 ・・・・とゆうかんじです。    26にもなって9年も付き合って くだらない質問をしてると思います。 でも 結婚の踏ん切りはつかない・別れることもできない・付き合っていくなかでだめなところを言い合って治してみたり、離れてみて考えてみてもこの先どうしたらいいのか答えが出ない。 こんな優柔不断な自分が嫌になります。 彼氏にも自分の気持ちはだいたい伝えるので 彼氏は私が何を考えているのか分かって待っててくれています。 今 私の中では同棲をするだけしてみたら 何か答えがでるのではないか・・・と考えています。 私の親も彼氏の親も大賛成しています。 でも 彼氏は3時間くらいの遠距離だったし キスのことで不安があります。 何か 意見をいただけたら嬉しいです。    

    • ベストアンサー
    • noname#60605
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 4歳と2歳の子供の母親です。2人への愛情の差に悩んでいます。

    4歳の息子と2歳の娘の母親です。 娘に対する自分の気持ちについて、悩んでいます。 私は娘に対して、娘が生まれたときからずっと、なぜか気持ちの距離感を感じるのです。 息子も娘も同じかわいい我が子なのに、息子に対して沸いてくる「心から愛しい」という感情が、娘にはなかなか沸いてこないのです。 2人とも同じように私を慕ってくれ、愛情を示してくれているのに、です。 私は自分のこの感情を疑問に思い、ずっと悩み続けてきました。 「親子にも相性があるものだし、こういうこともあるのかもしれない。」「子供の成長とともに、自分の気持ちも変化してくるかもしれない。」 そう自分に言い聞かせるのですが、やはり兄弟を同じように愛せない自分が歯がゆく、思い悩むことが多くなりました。 原因は思い当たりません。 1つ考えられるとしたら、息子には障害があり手がかかるのに対し、娘は健常なのでさほど手がかからないことでしょうか。 でもそれだけでは説明できず、それは原因ではないと考えています。 そのうち私は、原因を娘の名前に探すようになりました。 この子の名前が、私を遠ざけているのだ、と。 もともと娘の名前は、私がつけたものです。 当時、女の子の名前をつけることに強い思い入れと意気込みがあった私。 姓名判断などを調べ過ぎて、懲り過ぎて、最終的に決めたのは始めに思っていたのとは全く違う名前でした。 そのため私は、出生届けを出した直後から、「これでよかったんだろうか。」と後悔に似た気持ちを引きずり、それは今でも尾を引いています。 普段はそこまで考えずに名前を呼んでいますが、時折違和感を感じ、落ち着かない気持ちになります。 ひどいときは、始めに考えていた名前で娘をこっそり呼んでみて、「やはりこの名前のほうがしっくりくる。これがこの子の本当の名前だったんだ。私は間違えた名前とつけてしまった。」と、後悔にさいなまれます。 そして、不条理と知りながらも、「私がこの子を心から我が子と思えないのは、ひょっとするとこの名前のせいなのかもしれない。」と思いつめてしまうのです。 私の悩みの焦点は2つ。 娘に対する心の距離感。 そして、娘の名前へのネガティブな感情です。 これらの感情を断ち切り、息子と同じように娘を愛する自分になるためには、どうしたらよいのでしょうか。 長年悩んでいますが、突破口が見つけられずにいます。 ご意見をお聞かせいただきたいです。どうぞよろしくお願いします。 娘も、私の愛情が兄と自分で違うことに気づき始めているように思います。 手遅れになる前に、なんとかしたいと願っています。

  • 友達の結婚式に出席。ドレスは買う?レンタル?

    25歳女です。 初めて友達の結婚式に出席します。 結婚式の二次会・結婚式の2件、出席予定です。 ドレス・靴・バッグなど何も持っていないので、これから用意する予定なのですが、ドレスを買うかレンタルするか迷っています。 (1)ドレスを1着買う。  理由→  買ってしまった方が割安。  年齢的にもこれから結婚式に出席する回数も増えてくると思うから。 (2)最初だからとりあえずドレスはレンタルする。  (小物は買う予定です。)  理由→  すべて揃えると金銭的にきつい。  その時によって違うドレスを着れるから。 皆さんのお勧めはどちらですか? また、レンタルの場合はお勧めのお店などありますでしょうか。 都内・埼玉辺りであるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 不倫…これから私はどうしたらいいですか?

    久しぶりに質問させていただきます。以前にも質問いたしました。不倫関係が奥さんにバレ、奥さんに呼び出され話し合いをしました。次の日には離婚するので彼をお願いしますとメールがきました。三月末に離婚届け提出でしたが、子供の人生まで自分が変えてしまってもいいのかと迷い始め結局は今月始めに呼び出され、やり直すと。彼に対する愛情はないが子供にとっては父親であること。子供は父親が好きなこと。離婚届けは保留で自分がやれるとこまで頑張ってみる。彼と付き合いたかったらお好きにどうぞと。私が妻ならやり直すから二度と関わらないでほしいと言うと思いますが、奥さんにはそこまでの覚悟はないから好きにしていいとのこと。彼はそんなこととも知らずやり直すために必死です。奥さんは1回目の別居の際も離婚すると実家に戻り、彼と私が出会いました。半年後に別居解消したけど私のことがバレ三ヶ月後に離婚決意のため実家に戻りました。その二ヶ月後にはやり直すために戻ってきて1からのスタートだと新しいアパートに引越しました。 私にはこの夫婦が長く続くとは思えません。彼のことは愛していますが彼の行動は納得できません。奥さんの考えも理解できません。この夫婦が長く続くなら私は諦めざるをえません。もしそうなら何か仕返しではないけれど何かしたい気持ちがあります。厳しいご意見でもかまいません。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#64984
    • 夫婦・家族
    • 回答数17
  • 3歳児の男の子、言うことを聞かない!! 子育てが落ち着いた方や終了した方に聞きたいです。

    もうすぐ3歳になる男の子の母親です。 子供は今のところは1人です。 最近、本当に言うことを聞いてくれません。 言うことを聞いてくれないというのも いうことが沢山ありすぎて、ありすぎて…! まず (1)おもちゃを投げる (2)音楽教室を習っていましたが、床に寝転がったり部屋を出て行く(あまりにひどいので最近辞めました) (3)「だめだよ。」っと教えたことを繰り返しわざと?する (お部屋の壁の落書き 等) (4)ご飯を座って食べない 「座って食べようね」っと注意すると「もういらない」という (5)毎日の歯磨きも、毎日嫌がる。 可愛い我が子なので、イライラはしないように心がけていますが あまりにもひどいのでなんだか疲れちゃいます。 親戚のおばさん達は、男の子はこれくらいはっきりしているほうが 大きくなったら楽しみだよ。っといってくれますが、正直私は このまま大きくなったたら・・・ っと考えるとすっごく不安です。 こういう子って大きくなってもこうなのでしょうか? 実際に子育ての経験者さんにお聞きしたいです。

  • 妻の仕事に不満な夫

    私は結婚後、転職しました。 職種はサービス業で正社員です。 その時に月に1日は土日祝日に休みをとる事を条件に入社しました。 それならいいと夫も承諾してくれました。 ところが、会社で土日祝日の公休は上司の許可が必要で冠婚葬祭以外は 理由にならず、公休をとる事ができません。 家族サービス、育児なんてもってのほかです。 そこで夫にその旨話をしたら、夫は遠まわしに辞めろ 的な態度をとります。 子供は1人います。夫の両親とも同居をしており、両親は休みの日には子供を遊びに連れて行ってくれます。 私が休みの日には家事は強要せずに子供と遊ばせてくれます。 ただ、夫と休みが合わなくなると3人でどこかに行く事もできなくなります。 仕事は好きなので辞めたくないです。 自分の人生に張りを持たせる為にも続けたいです。 これってわがままでしょうか? サービス業ってどこも同じなのでしょうか? 是非アドバイスをお願いいたします。

  • 男やもめです。野菜を簡単に摂るにはどうしたらよいですか?

    男やもめです。野菜をほとんど摂ってません。簡単な料理で野菜を十分摂るにはどうしたらいいでしょうか?

  • グラタンの日 他のおかずは?

    こんにちは。 20代のよく食べる彼に、グラタンを作ろうと思うのですが ご飯、グラタン、サラダ、この他にスープ系とあとおかず一品作りたいです☆ スープは、和風にお味噌汁にすればいいのか・・洋風のスープかなぁ。。 あと、おかずは魚とか肉とか、お腹いっぱいになるものにすればいいのか 副菜程度でいいのか。。悩みます。 私ならグラタンが主でいいのですが、男の人だと物足りないと思うので・・ 皆さんはグラタンの日、どうしていますか?是非教えてください!

  • 認知症の祖母の介護について

    現在、私(29歳)は祖母(87歳)と嫁と3人暮らしです。 幼い頃、両親を亡くし祖母にずっと育ててもらいました。 今は低温火傷で入院中なのですが、その為、認知が進んでます。 レベルは中の上との診断です。 私は足が不自由な為、結局は嫁に頼むしかできない自分が歯がゆいです。。 私は施設などへは入所させたくない、絶対に自分が最後まで面倒みるんだと結婚前には決めていました。更に認知は進むし、可愛そうと言う否定的な気持ちが常にあります。このまま在宅で介護できたらなとも思いますが嫁の事を考えれば(仕事や介護疲れ)、施設にお願いするしかないのでしょうか?大事なのは祖母の気持ちですよね?本人が望む事をしてあげたい。(本人は在宅希望)嫁の気持ちもある。苦渋の決断です。 何かアドバイスや施策があれば宜しくお願い致します。

  • 大阪で最高のディナーはどこでしょうか

    会社の先輩に頼まれたのですが、記念日にリッチな食事会をしたいそうです。1歳と4歳のお子さんも含めて4人で、ゆったりと最高級のディナーをしたいそうです。 先輩とその家族に喜ばれるようなお店はありますか?イベントやショーがあるとポイント高いかも。 私はそういうことには無縁なので、思いついたのが (1)叙々苑 幽玄亭 ホテルニューオータニ (2)リーガロイヤル 吉兆 (3)カウンターで焼肉を焼いてくれるようなお店(テレビでみたことあるかな) こんな感じです。 ぜひ、アドバイスをお待ちしております。

  • 核家族のメリット 同居することのデメリット

    核家族で暮らすことに、どんなメリットがありますか? ちびまるこちゃんのお家も、さざえさんのお家も、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に暮らしていているのを見ると、同居の方がいい気がします。 また、同居することで、デメリットがあるならそれも教えていただきたいです。

  • 専業主婦の生活ってどうですか?

    専業主婦の方にお伺いします。 毎日の生活をどのようにお感じでしょうか? 生活のプランなど立てていらっしゃりますか? また、兼業主婦の方、生活はどうですか? 仕事と生活との両立はうまく出来ていますか? 日々感じることや思うこと、ちょっと知りたいです。 仲の良かった友人が結婚→出産しました。 結婚前はバリバリのワーキングウーマンだったのに、出産後仕事には復帰せず退職・・・。 友人の事なのに、なぜか気持ちが落ち着かなくって・・・。 もうすぐ1歳になる子供の世話が忙しいらしく、最近遊んでいません。 一緒に仲良くしていた子だけに、距離を感じて寂しく思います。 なぜ、子育てにそんなに一生懸命になれるのか? 「ご飯もろくに食べられない~」って、どれだけ忙しいのか!!? 「最近ゆっくりコーヒーを飲む時間もない」って、、、、 その話を聞いて、私は返す言葉がありませんでした。

  • ビジネスライク(大人?)な仕事の仕方、考え方

    おはようございます。少し愚痴混じりになりますが、ご意見などいただければ嬉しいです。 30代後半男、転職組です。社員総数10人の小さな会社に勤めています。 社内には、年齢は年下ですが、社内では勤続年数10年の女性社員A(当然私より社内では先輩ということになります)がおり、社員Aのチームと私のチーム、それ以外に幹部候補生として採用された女性新入社員Bがいます。女性社員Aと女性社員Bは折り合いが悪く、女性社員Aは、勤続年数も古いので、社内の勝手を熟知しており、また、社員Aが一番古株の社員であることもあり、ある程度社内のルールを、自分のやりやすいように変えたり曲げてしまうこともできます。 新入社員Bは、社会経験はないのですが、プライドが高く、女性社員Aと衝突します。社員Aは要領がいいので、ワザと衝突を起こして、結果的に社員Bの指導教育を、私がする方向に仕向け、会社代表もその状況を黙認(というか社内のことには余り気が付かない代表さんでして、)、という状態です。 さて、今般、社員Aと社員Bは、評価され昇給、私のチームは、評価が低く、私は減棒という評価を代表は下しました。 社員Aは、通常通りの仕事、社員Bは新しい仕事を覚えた。私は、通常よりも仕事の達成率が落ちた、という代表の評価です。 社員Bに新しい仕事を覚えてもらうため、私は自分のチームのプロジェクトを遅らせざるを得ず、社員Bの仕事が進むほど私の仕事は停滞するという状態になっていました。この点を代表に上申しましたが聞き入れてもらえません(説明を信用されなかった)でした。 減棒に加え、今の捌けていない分の仕事の早急な達成要求(これは当然ですが)と夏の賞与の(私のみの)減棒宣告も受けました。 会社の業績自体は、どんどんあがっており、去年より大きな達成率になり、会社としては利益増になっています。 皮肉なことですが、私の仕事をする時間を使って、Bにかわって私のチーム総動員でBの仕事を達成させました。結果的にBの仕事達成分は私の仕事の達成分がそのままBの達成分にカウントされることになりました。今回は自分の仕事を優先させて、Bには今まで覚えている分の範囲内の仕事だけをしておいてもらいたいという気持ちです。 こういう形にしないと、なぜ私の達成率が落ちたのかを代表は理解しないと考えています。 減棒を受けて、私は、社員Bの育成よりも自己の仕事の達成率を上げることに専念したい(社内の評価基準が、結局、達成率重視である以上、社員Bに花を持たせるだけでこのままだと私は自殺行為を繰り返し、自己の評価を下げるだけのことになるだけなので)と考え行動を始めました。その矢先のことなのですが、今回、代表が「社員BにBが未経験の仕事をさせる」と言い出しました。代表は「お前がサポートしろ」というような言い方です。代表は、「Bがやればできる。お前がやれば、達成できない、現にお前は達成率が悪いではないか」と言います。 今までであれば、Bのサポートをしてあげないといけないと性分上、考えていたのですが、給料を減額された現状で他人のことを構っている状況ではないので、今回は自分の仕事に専念したいと言いたい(基本的にサポートしない)と思います。AはBが仕事ができるようになることを望んでおらず、自分の仕事を達成していってるので、代表に文句を言わせないという態度です。 社内には、私が減棒処分となっていることは経理担当者しか知らないみたいなので、私の方から告知して(減棒されたことは屈辱でもあるのですが)、非常事態宣言して、この状況を徹底的に逆利用しようと思っています。 代表の評価は「Aは大人だ、お前(私のことです)は年は食ってるが子供だ」という人物評価で、お前はAにもBにも能力が劣る、との能力評価です。自分自身としては、評価は他人がするもので、自分に恥じるところもないので、自分を見失うことなく他のところへ行っても通用する実力をきちんと身につけないといけないと研鑽中ですが、皆さんが私の立場ならどうされますか。 理想は、Bの育成もし、自分の仕事もこなせれば、最高ですが、Bは貪欲でもあり、自分が認められたいと必死なので、Bを手伝うことは、今の私にはマイナスにしかなりません。 また今の職場は、代表が社員の成長をサポートする人に対して評価しない以上、育成はできない職場と考えています(自分で考えて、他の人の仕事を見て教わることなく盗めという感じですね。盗める人なら自分で成長できると思います)。 心の奥の部分でBを助けないのは、お前のやりかたとしてそれでいいのか、という声がするのですが、現実に対応して、今の会社ではそうせざるを得ないかと考えています。 ご意見、アドバイスなどどんなことでもいただければ嬉しいです。宜しくお願いします。