miruta2 の回答履歴

全46件中21~40件表示
  • 家を購入(設計)する時にご主人と奥様ではこだわった場所が違うのでしょうか?

    奥様だったらシステムキッチンとかにこだわるの? ご主人だったら書斎ですか?

  • 二世帯住宅について

    親は1F、私たちは2Fに住みます。 実際のところ玄関は2つに分けたほうがうまくいくと思いますか? 1カ所にしてうまくできるとは思いますか? 今そこが問題になっています。重要といえば重要ですが、女性にとっては一番の問題点なのでしょうか? 実際に2世帯を体験している方の意見お聞きしたいです。 あと、建築会社さん他2世帯をたてられる方よろしくお願いします。 電気、風呂、キッチン等の設備はすべて別になります。

  • 既婚者とメリットなしで友達になってくれる男性などいるでしょうか?

    はじめまして☆ 現在26歳、既婚者♀です(^-^)! もし相談文の中に、御不快にさせてしまうような内容がありましたら、申し訳ありません。 幼少の頃、親から虐待され、中学の時、同姓からいじめに遭い、その後男性との付き合いをきっかけにパニック障害になった事があります。 その為か、どうしても安定した穏やかな幸せへの思いが強く、 病気をある程度治療した後、2年お付き合いした方と、一昨年結婚しました。 この事に、安易・愚直さを感じる方もおられると思いますし、また自分自身も多少なりとも感じておりますが、その事で、毎日の活力を得たのも確かです。 その人は、私とは正反対の、プラス思考で社交的、愛情溢れる人で、 少々ガサツというか、滅多な事を気にしない、深く考えない人でしたが、 自分と全く同じ様な価値観の人といたら、楽な代わりに、一緒に闇に落ちてしまうのではないかという思いや、 せめて自分の子供は、彼のように人を愛し、人から愛される存在になってほしいという思いがあり、彼と結婚しました。 しかし、やはり彼は、精神が安定・自立しているだけあって、 ほとんどの物事に「執着」がないのです。 そして、容姿や愛情に恵まれ、惨めな思い、心を蝕まれるような思いをしたことがないので、人の「痛み」に鈍感なのです。 彼を、ある部分で尊敬しているのは確かですが、そんな彼との普段の会話が、どうしても物足りなく感じてしまう自分がいます。 彼は、好意から、 「考えすぎだ」「君が人を好きになればいい話だ」とアドバイスしてくれますが、 それを私はどうしても安直というか、考えが足りないと感じてしまうのです。 私が選んだのだから、しょうがないといってしまえばそれまでなのですが・・・ それ以外のこと、生活面などで、お互いを支え合い、信頼しているのは確かです。 でも、一人でも良いから、自分の価値観に近い人というか、 自分のこと、自分の思考、気持ちを理解してくれる人がほしいのです。 それは、親友というか、何でも話せる友達を作ればよい事なのですが、 私は、いじめの事で女性に対してどこか怖いと思ってしまう所があり、昔から同性の友達が少なく、構えず気楽に接する事ができたのは男性でした。 そのことを知っているせいか、夫も「羽目を外さないなら男友達作って良いよ」といってくれています。 しかし、たとえ私と価値観や考えが似た人がいたとしても、 既婚者で、何の得もないのに、私と友達になってくれる方なんているでしょうか? 一度、mixiで声をかけたら、お金儲けの詐欺の人と思われて警戒されてしまいました^^; 忙しく地域のサークルやオフ会などに参加できないので、 ネットなどを通じてになると思いますが、もし作るとしたら、どの様にして作ればいいのでしょうか? 前置きが長くなってしまってすみません^^ まとめると、 ○自分と似た価値観の人を探し、更にその人と友達になって、友達として付き合う事は可能か? でしょうか・・・。 夜だから余計重くてくどい文章になってしまったかもしれません^^。 補足などはいくらでもします。 できたら、今回は、前向きに解決できるようなアドバイスをいただけたらうれしいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#63959
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 親は誰が面倒を見るべきですか

    初めて質問します。以前に似た質問に批判的な回答ばかりだったので、私が感じている事も世間一般からしたら、ズレているのかと思い質問させて頂きます。 主人は長男で、実家からは離れて暮らしています(高速で3時間以上の場所) 頻繁には行けませんが、盆、正月などの連休には遊びに行って孫の顔を見せに行きますし。 会う回数が少ないので、電話や、贈り物はマメに(母、父の日、誕生日、お中元お歳暮など)私が思う限りの義親への感謝の思いは伝えています。 義親の近くには次男家族がいます。義親は同居しているのと同じ位、次男家族の世話をやきます。子供が小さくて大変だからと、毎日のように買い物をして届けてあげたり、作った物を届けたり、子守りをしてあげたり。 必ず土日は、晩御飯は一緒に食べ、昼間遊ぶ事もあります。これは次男から誘っているようです。 近くの次男達は、今親に世話になっているから、何かあった時に親の面倒を見るのが当然ですよね、でも何かと次男だから関係無いだの、同居はしない、長男がするべき事だと言います。 一度親と、弟一家、妹(独身)で食事をした時に、幼稚園の弟の子供が『お金は全部お爺ちゃんがだすから好きなだけいいんだよ』と私に言った事がありました。確かに遠慮のない食べ方でした。高いものばかり。 あ~こうゆう一家なのだと思って、長男の嫁として親面倒の事を考えるのをやめました。 私達も実家に行くと、お金を出させる義親ではないです、感謝してます。 その時は平等かもしれないけど、普段私は一人で家事育児をしています。 主人は月に3、4回の休み、帰りは11時頃で、私の実家も遠く、近くに親戚もいません。離れているから仕方ないので、文句はありません、煩わしくない良い事も悪い事も少ない、次男の嫁にきたのだと思っています。 だから近くにいる人が、親の面倒見るべきですよね。良い事も嫌な事も多いのが、近くに住む者の運命と思ってます。おかしいですか?

  • 既婚者とメリットなしで友達になってくれる男性などいるでしょうか?

    はじめまして☆ 現在26歳、既婚者♀です(^-^)! もし相談文の中に、御不快にさせてしまうような内容がありましたら、申し訳ありません。 幼少の頃、親から虐待され、中学の時、同姓からいじめに遭い、その後男性との付き合いをきっかけにパニック障害になった事があります。 その為か、どうしても安定した穏やかな幸せへの思いが強く、 病気をある程度治療した後、2年お付き合いした方と、一昨年結婚しました。 この事に、安易・愚直さを感じる方もおられると思いますし、また自分自身も多少なりとも感じておりますが、その事で、毎日の活力を得たのも確かです。 その人は、私とは正反対の、プラス思考で社交的、愛情溢れる人で、 少々ガサツというか、滅多な事を気にしない、深く考えない人でしたが、 自分と全く同じ様な価値観の人といたら、楽な代わりに、一緒に闇に落ちてしまうのではないかという思いや、 せめて自分の子供は、彼のように人を愛し、人から愛される存在になってほしいという思いがあり、彼と結婚しました。 しかし、やはり彼は、精神が安定・自立しているだけあって、 ほとんどの物事に「執着」がないのです。 そして、容姿や愛情に恵まれ、惨めな思い、心を蝕まれるような思いをしたことがないので、人の「痛み」に鈍感なのです。 彼を、ある部分で尊敬しているのは確かですが、そんな彼との普段の会話が、どうしても物足りなく感じてしまう自分がいます。 彼は、好意から、 「考えすぎだ」「君が人を好きになればいい話だ」とアドバイスしてくれますが、 それを私はどうしても安直というか、考えが足りないと感じてしまうのです。 私が選んだのだから、しょうがないといってしまえばそれまでなのですが・・・ それ以外のこと、生活面などで、お互いを支え合い、信頼しているのは確かです。 でも、一人でも良いから、自分の価値観に近い人というか、 自分のこと、自分の思考、気持ちを理解してくれる人がほしいのです。 それは、親友というか、何でも話せる友達を作ればよい事なのですが、 私は、いじめの事で女性に対してどこか怖いと思ってしまう所があり、昔から同性の友達が少なく、構えず気楽に接する事ができたのは男性でした。 そのことを知っているせいか、夫も「羽目を外さないなら男友達作って良いよ」といってくれています。 しかし、たとえ私と価値観や考えが似た人がいたとしても、 既婚者で、何の得もないのに、私と友達になってくれる方なんているでしょうか? 一度、mixiで声をかけたら、お金儲けの詐欺の人と思われて警戒されてしまいました^^; 忙しく地域のサークルやオフ会などに参加できないので、 ネットなどを通じてになると思いますが、もし作るとしたら、どの様にして作ればいいのでしょうか? 前置きが長くなってしまってすみません^^ まとめると、 ○自分と似た価値観の人を探し、更にその人と友達になって、友達として付き合う事は可能か? でしょうか・・・。 夜だから余計重くてくどい文章になってしまったかもしれません^^。 補足などはいくらでもします。 できたら、今回は、前向きに解決できるようなアドバイスをいただけたらうれしいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#63959
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 既婚者とメリットなしで友達になってくれる男性などいるでしょうか?

    はじめまして☆ 現在26歳、既婚者♀です(^-^)! もし相談文の中に、御不快にさせてしまうような内容がありましたら、申し訳ありません。 幼少の頃、親から虐待され、中学の時、同姓からいじめに遭い、その後男性との付き合いをきっかけにパニック障害になった事があります。 その為か、どうしても安定した穏やかな幸せへの思いが強く、 病気をある程度治療した後、2年お付き合いした方と、一昨年結婚しました。 この事に、安易・愚直さを感じる方もおられると思いますし、また自分自身も多少なりとも感じておりますが、その事で、毎日の活力を得たのも確かです。 その人は、私とは正反対の、プラス思考で社交的、愛情溢れる人で、 少々ガサツというか、滅多な事を気にしない、深く考えない人でしたが、 自分と全く同じ様な価値観の人といたら、楽な代わりに、一緒に闇に落ちてしまうのではないかという思いや、 せめて自分の子供は、彼のように人を愛し、人から愛される存在になってほしいという思いがあり、彼と結婚しました。 しかし、やはり彼は、精神が安定・自立しているだけあって、 ほとんどの物事に「執着」がないのです。 そして、容姿や愛情に恵まれ、惨めな思い、心を蝕まれるような思いをしたことがないので、人の「痛み」に鈍感なのです。 彼を、ある部分で尊敬しているのは確かですが、そんな彼との普段の会話が、どうしても物足りなく感じてしまう自分がいます。 彼は、好意から、 「考えすぎだ」「君が人を好きになればいい話だ」とアドバイスしてくれますが、 それを私はどうしても安直というか、考えが足りないと感じてしまうのです。 私が選んだのだから、しょうがないといってしまえばそれまでなのですが・・・ それ以外のこと、生活面などで、お互いを支え合い、信頼しているのは確かです。 でも、一人でも良いから、自分の価値観に近い人というか、 自分のこと、自分の思考、気持ちを理解してくれる人がほしいのです。 それは、親友というか、何でも話せる友達を作ればよい事なのですが、 私は、いじめの事で女性に対してどこか怖いと思ってしまう所があり、昔から同性の友達が少なく、構えず気楽に接する事ができたのは男性でした。 そのことを知っているせいか、夫も「羽目を外さないなら男友達作って良いよ」といってくれています。 しかし、たとえ私と価値観や考えが似た人がいたとしても、 既婚者で、何の得もないのに、私と友達になってくれる方なんているでしょうか? 一度、mixiで声をかけたら、お金儲けの詐欺の人と思われて警戒されてしまいました^^; 忙しく地域のサークルやオフ会などに参加できないので、 ネットなどを通じてになると思いますが、もし作るとしたら、どの様にして作ればいいのでしょうか? 前置きが長くなってしまってすみません^^ まとめると、 ○自分と似た価値観の人を探し、更にその人と友達になって、友達として付き合う事は可能か? でしょうか・・・。 夜だから余計重くてくどい文章になってしまったかもしれません^^。 補足などはいくらでもします。 できたら、今回は、前向きに解決できるようなアドバイスをいただけたらうれしいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#63959
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 結婚相談所に入会しようと思ってます。

    34歳 男です。今結婚相談所に入会してみようかと思ってるのですが、とても自分の条件がとても悪いのでどうしようかと迷ってます。 こんな自分でもお見合いする事が出来るかどうかここでご意見が聞きたく投稿してみました。 まず34歳=彼女いない歴です。 体形:容姿は全くダメです。太ってます。今現在92kgくらい。(以前は110kgくらいありましたが、これではいけないと思いダイエットし、18kg程減量。今サボリ気味で停滞してますが、今年中に15kgくらい落とし70kg台にしたいと思ってます。そろそろスポーツジムに行こうかと検討中です。 性格:小心者ですが虚勢を張るタイプ。ただ出来ない事を出来るとは絶対に言ったりしません。弱いと思われたくないと思ってます。 女性と話すことは苦手ではないですが、多分自分が傷つくのが怖いのでしょう。今思えば何度かお付き合いできそうな女性と知り合ってましたがその機会を逃してました。あと今は友人は1人もいません。休日も家にいるのが大半です。自分自身が嫌いで自信もなく自慢できる所もほとんどありません。 酒は年に数回気が向いたら缶酎ハイをコップ半分くらい飲む程度、タバコはやりません、ギャンブルもほとんどしません。数ヶ月に1~2度気が向いたらパチンコをする程度です。 仕事:6年前に仕事に大学卒業から勤めてた会社を辞めました。その後はワーキングプアで言葉通り年収もガタ落ちで仕事的にはどんどん転落していきました。楽なほうへ流れていく弱い性格です。 今現在も契約社員(非正規雇用)で去年の10月から勤めてます。ただ会社的には安定していて、正社員登用制度もあるので正社員をめざしてます。(正社員になるには3年くらい必要そうです)待遇的には、退職金、家族手当がないですが昇給有り、ボーナス有りで賃金面では正社員と大差ないと思います。残業や業績にもよりますが、今年は年収で450万前後くらいはあると思います。(まだ半年足らずなので、正確な年収はわかりません) ここ数年は転職を何度し無職期間もあったので、いい歳して貯金も80万くらいしかありませんが現状で1年あればプラス200万くらい上乗せして貯めれそうです。 今は特に苦しくもないですが、楽しくもない只生きているだけの生活をしてます。姉夫婦や甥っ子達を見てて『こんな自分でも、自分の為だけじゃなく、家族の為に生きて見たい』と思うようになりました。 こんなかなり条件の悪い男でも結婚相談所に登録して、お見合いまで漕ぎつけるでしょうか?それともあと1~2年仕事を頑張って貯金と勤続年数を増やしてからの方がいいでしょうか?お金を払って登録したは良いがスタートラインのお見合いすら出来ないようでしたら諦めようと思ってます。ちなみに相談所は地方の金額が安目の所にしようとおもってます。 男性、女性を問わず、結婚相談所を利用された事がある方、色々ご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚相談所に入会しようと思ってます。

    34歳 男です。今結婚相談所に入会してみようかと思ってるのですが、とても自分の条件がとても悪いのでどうしようかと迷ってます。 こんな自分でもお見合いする事が出来るかどうかここでご意見が聞きたく投稿してみました。 まず34歳=彼女いない歴です。 体形:容姿は全くダメです。太ってます。今現在92kgくらい。(以前は110kgくらいありましたが、これではいけないと思いダイエットし、18kg程減量。今サボリ気味で停滞してますが、今年中に15kgくらい落とし70kg台にしたいと思ってます。そろそろスポーツジムに行こうかと検討中です。 性格:小心者ですが虚勢を張るタイプ。ただ出来ない事を出来るとは絶対に言ったりしません。弱いと思われたくないと思ってます。 女性と話すことは苦手ではないですが、多分自分が傷つくのが怖いのでしょう。今思えば何度かお付き合いできそうな女性と知り合ってましたがその機会を逃してました。あと今は友人は1人もいません。休日も家にいるのが大半です。自分自身が嫌いで自信もなく自慢できる所もほとんどありません。 酒は年に数回気が向いたら缶酎ハイをコップ半分くらい飲む程度、タバコはやりません、ギャンブルもほとんどしません。数ヶ月に1~2度気が向いたらパチンコをする程度です。 仕事:6年前に仕事に大学卒業から勤めてた会社を辞めました。その後はワーキングプアで言葉通り年収もガタ落ちで仕事的にはどんどん転落していきました。楽なほうへ流れていく弱い性格です。 今現在も契約社員(非正規雇用)で去年の10月から勤めてます。ただ会社的には安定していて、正社員登用制度もあるので正社員をめざしてます。(正社員になるには3年くらい必要そうです)待遇的には、退職金、家族手当がないですが昇給有り、ボーナス有りで賃金面では正社員と大差ないと思います。残業や業績にもよりますが、今年は年収で450万前後くらいはあると思います。(まだ半年足らずなので、正確な年収はわかりません) ここ数年は転職を何度し無職期間もあったので、いい歳して貯金も80万くらいしかありませんが現状で1年あればプラス200万くらい上乗せして貯めれそうです。 今は特に苦しくもないですが、楽しくもない只生きているだけの生活をしてます。姉夫婦や甥っ子達を見てて『こんな自分でも、自分の為だけじゃなく、家族の為に生きて見たい』と思うようになりました。 こんなかなり条件の悪い男でも結婚相談所に登録して、お見合いまで漕ぎつけるでしょうか?それともあと1~2年仕事を頑張って貯金と勤続年数を増やしてからの方がいいでしょうか?お金を払って登録したは良いがスタートラインのお見合いすら出来ないようでしたら諦めようと思ってます。ちなみに相談所は地方の金額が安目の所にしようとおもってます。 男性、女性を問わず、結婚相談所を利用された事がある方、色々ご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫婦って、これでいいのですか。

    結婚して7年目、子供なしです。 旦那はなんでも話し合える大切な親友です。 経済力もあり、私のことを一番に思ってくれている誰よりも優しい人です。 でも、最近これでいいのかと思います。 旦那さんとはHも特にする気もなく、子供がほしいと思えません。 私は結婚してからも好きな人ができ、付き合っては別れます。 甘えているので、別れた時は旦那がいるので立ち直り、この人と一緒にこれからがんばろうって思いますが、やっぱり好きな人ができてしまいます。同じ事の繰り返しです。 先月、年下の彼と別れましたが、旦那とがんばろうという気持ちにも切り替わっていません。 旦那さんにはひどい事をしています。たぶんこれからも変わらないと思います。ていうかずっと変わってないです。 正直な今の思いを旦那に告げ、離婚を考えてるというと「夫婦ってそんなもんじゃないかな。子供が欲しくないならこのままでいいし」って。 そんなもんなんでしょうか。夫婦って。それでいいのでしょうか。 好きな人ができるというのは、まだ言っていませんが、これも言うとひどいかなと思い、止めてます。言うと返事は変わるのだろうか。 「無理せず、一緒に毎日過ごしたらいいんじゃないか」って。 好きだけど、大事だけど、これでいいのかどうか。 旦那に甘えているだけの私は一度一人で考えた方がいいのかなって半年くらい思ってます。 旦那は私と一緒が幸せといいますが、私にはわかりません。 いなくなった時はすごい辛いと思いますが、これが幸せなのかわかりません。仲良しでなんでも話し合える人なのに、私がこれでいいのかわかりません。

  • 私には両親がいなくて、私の保護者になってくれた人と結婚しようと思うんですが 、、、

    こんにちは。私は19歳の女性です。私の母はシングルマザーで12年前に失踪しました。私は近所に住む母の従弟の所に時々預けられました。でもあの時は、母は私を従弟に預けたまま戻って来ませんでした。その母の従弟は私より21歳年上で、1週間くらいしてから7つ年下の妹を呼び寄せ、それから3人で暮らすようになりました。 私は母の従弟のことをダディーと呼び、妹の方はジェージェと呼んでいます。 それで、ジェージェの方は3年前に結婚して一緒に住んでいませんが、ダディーとは一緒に住んでいます。ダディーとは男女の関係になり、かれこれもう8年も続いています。そして、ダディーとの結婚も考えています。 そこで質問ですが、世間から見たら私とダディーの関係って異常でしょうか? 異常だとしたら 年齢差、それとも親戚だから、それとも、私が小さい時から保護者になってくれたからでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#58478
    • 夫婦・家族
    • 回答数19
  • 私には両親がいなくて、私の保護者になってくれた人と結婚しようと思うんですが 、、、

    こんにちは。私は19歳の女性です。私の母はシングルマザーで12年前に失踪しました。私は近所に住む母の従弟の所に時々預けられました。でもあの時は、母は私を従弟に預けたまま戻って来ませんでした。その母の従弟は私より21歳年上で、1週間くらいしてから7つ年下の妹を呼び寄せ、それから3人で暮らすようになりました。 私は母の従弟のことをダディーと呼び、妹の方はジェージェと呼んでいます。 それで、ジェージェの方は3年前に結婚して一緒に住んでいませんが、ダディーとは一緒に住んでいます。ダディーとは男女の関係になり、かれこれもう8年も続いています。そして、ダディーとの結婚も考えています。 そこで質問ですが、世間から見たら私とダディーの関係って異常でしょうか? 異常だとしたら 年齢差、それとも親戚だから、それとも、私が小さい時から保護者になってくれたからでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#58478
    • 夫婦・家族
    • 回答数19
  • 同僚女性&夫にほんとに腹が立つ!!

    以前にも質問させていただいたのですが、同僚女性から夫へのメールが止みません・・・ 夫は、「なるべく返信しないようにする」と言うだけで「メールを送らないでくれ」と彼女言うことは絶対にしてくれません。理由は (1)普通の子で悪気があってやってるわけじゃない。 (2)自分だけではなくほかの同僚男性たちにもメールしてるんだから別に特段自分にだけ送らないでくれという必要がない。 (3)仕事面で色々助けてくれるし、今の状態だと職場の人間関係も仕事もスムーズにいくから (4)自分が彼女からのメールを不快に思ってないから。 ただし、配偶者である私が嫌がることはなるべくしないほうがいいから返信をなるべく減らす。ただ、完全に無視するわけにはいかないから時々返信する。そこで妥協しようと言います。 もちろん夫の言い分もわかりますし、夫は私との時間をないがしろにして彼女からのメールに関わっているわけではないので私が夫の携帯をみるのをやめれば解決することなのかもしれません。ですが、ほぼ毎日1~2通のメールが来るのです。 夫が彼女からのメールにロックをかけているため(ロックをかけてみれない状況になっていることを私が知っていること、夫は知ってます。) 内容は確認できませんが、メールの件数が毎日1~2件増えているのです。シークレット以外のオープンになっているメールだけだと総数が合わないためわかりました。 以下のようなことから夫が頻繁に送っているわけではないのだろうと良い風に考えることもできるのですが、どうして既婚女性が単なる同僚である夫にそう頻繁にメールするのか理解不能なのです。 夫が頻繁に送っているわけではないと思える理由 (1) 必ず彼女からのメールで終わっている。 (2) 「メールみてる?」などという催促メールがくる。 どうすれば彼女からのメールを阻止することができるでしょうか? 夫の会社での立場を考えると私が直接彼女に直談判することは得策ではないと思いますし、夫と話し合っても平行線。 夫に毎日メールをたくさん送って返信を面倒にさせるなど前回いただいたアドバイスを参考にさせていただいてためしてはいるのですが、 相変わらずです。。。本当にこんなデリカシーのない女性に夫が関わってしまうことになるなんて・・・ もし夫も彼女を「勝手にメールを送ってくる変な子」と認識しているのであればいいのですが、夫は、「別に普通の子で嫌な子じゃない」と言います。。。 本当に本当にはらわたが煮えくり返る思いです。 行政書士にも相談したのですが、今の内容では法律的に取れる手段は何もないし、彼女に、「メールを止めてほしい」などという依頼文を内容証明で送る程度しかできない。そういうたいそうなことをするとご主人の立場も悪くなるだろうし、ここは静観してご主人の良心に任せるしか・・・といわれる始末。 Kさん!私はあなたが大嫌いです! あなた!自分のやってることがわかってますか?ご自分おご主人とお子さんに集中すれば????

  • 義弟の出来ちゃった結婚

    今度義弟が出来ちゃった結婚をします。 その状況を素直に祝福できない私はおかしいでしょうか? 報告を聞いたのは3月です。 初めに彼女の両親に結婚&妊娠の報告をしにいったのですが ビビったのか妊娠の報告が出来なかったようです。 その時は「でも、親父さんにすごい気に入られたから大丈夫」と豪語してました。 その後いつ言いに行くのかと何度聞いても「分からない」の一点張り。 平行して結婚式の式場を予約しに行き、5月か6月ということで話を進めるうちに 当然のことながら彼女の両親から「なぜそんなに急ぐのか」 という話になり、ようやく報告に。 しかし、その時の彼女の両親からの返事は 「そういうことだと思っていました」ということだけ。 お咎めも説教もなくその後は和やかに終わったとのこと。 その後も彼女の父親とは飲みに行ったり銭湯に行ったり仲良くしているようです。 当然こちらにも挨拶に来て、こちらの両親からは少し説教らしいものも受けたようですが 何せ男性側の両親なのであまり強くは言えなかったようです。 その後は傍から見る分には非常に順調で 結納も予定しているようですし、結婚式も150人ぐらい呼んで盛大にやるそうです。 婚約指輪もティファニーの250万円の物を買ったとか。 こちらのお母さん(私の義母)は毎日悩んでうつ状態になっています。 出来ちゃった結婚にはもともと反対ですし、自分の両親をこんなに悩ませて それでもこんなにスムーズに幸せそうな結婚を出来てしまうのか。と思うと 素直に祝福できません。こんな私っておかしいのでしょうか? ちなみにわたしも現在妊娠3ヶ月で不妊で悩んでいるわけではありません。

  • 色弱の方との結婚について

    私には、付き合って約2年になる彼氏がいます。 2年ともなれば、そろそろ結婚・・・なんて話も出てくるのですが、彼は、色弱なのです。 彼、本人が言うには、軽度の物で、それほど困ったことは無いし、生活には全く支障の無いとことなのです。 私も、それを知った頃は、そんな気にもしなかったのですが、結婚するに当たり、やはり子供に遺伝してしまうというのが1番怖いのです。 彼は、子供好きで、出来れば出来るだけ欲しいといった感じ。楽天家なんです・・ 親にも相談してみたのですが、やはり全くの大反対。結婚はなんとか許したとしても、子供は、絶対に産むことを許さないといった感じです。 それに、子供を産むこと自体、無責任だと言うのです。 色弱の専門家や、色弱のお子さんを持った方、また、同じような状況になってる方、実体験や、いい方法があったら教えてください。

  • 友人の結婚について

    26歳、独身 男です。 6月に友人が結婚します。(新郎が友人です。新婦の紹介はされてません) (まだ式への出欠はがきは貰ってません) そのことについて悩んでいます。 新郎との高校時代の共通の友人が3人います。 (自分+3人=4人と言うことです。) この3人と新郎との人間関係で困っています。 4人(新郎以外)で新郎の結婚について話したのですが、その内の1人が「結婚式・披露宴・二次会には出ない」「祝い金も出さない」と言い出したのです。 理由は、その1人がそれほど新郎とは仲がよい訳ではないのと結婚について、「勝手に結婚しておいて連絡してくるなんて、金をせびっている」と言い始めたのです。 それを聞いていた残りの2人も同調して盛り上がってしまいました。 結局、「式・披露宴等には欠席、祝い金も出さない」で統一してしまいました。そして、わたしにもその様にしろと言う訳です。 確かに勝手に結婚したのは事実です。(だからと言って友人に許可を取るなんてありえませんけどね)それに「結婚報告は独身者に対する嫌がらせだ」も分かる気がします。 (私は今まで彼女すら出来たことがありませんから、やっかみですかね)ですから独身の身には答えたのかも知れません。 こんな事を聞いていたら、私までどうすれば良いか迷います。 当人や親戚は喜ぶでしょうが、穿った見方をすれば別に友人が結婚したからと言って「おめでたい」とか祝う必要は無い様な気がしてきます。 人の幸せを喜び・祝うのは個人の気持ち・考え方だと思います。だから、確かに「報告する=祝え(祝い金を出せ)」と捕らえるとなんだか上から押しつける感じがします。 しかし、一般的に結婚することを聞いたらお祝いはしないといけないと思っています。(聞いたのに知らん振りはどうかと思うので) 人間関係も悪くなるので、その様に諭すと「別にかまわない」「関係が悪化して疎遠になっても良い」「むしろ最初からそんなに仲は良くない」などと言い、 「奴(新郎)と俺ら(残り3人)のどちらを取るのか」と言われました。どちらも大切なので不仲になるのは避けたいと思っています。ただ、私も独身。彼らの意見も分かる気がして悩みます。 そこで、この様な場合 1.3人を説得して、式に参加するべきなのでしょうか?   それとも式は欠席して、お祝いを私だけ渡す。 2.私だけ参加する 3.参加せず、お祝いも出さない(3人についていく) どの様にするべきなのでしょう? ちなみにこの事は同然、新郎は知りません。 また、最近連絡が取れない状態でした。新婦との交際も結婚報告で始めて知りました。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 色弱の方との結婚について

    私には、付き合って約2年になる彼氏がいます。 2年ともなれば、そろそろ結婚・・・なんて話も出てくるのですが、彼は、色弱なのです。 彼、本人が言うには、軽度の物で、それほど困ったことは無いし、生活には全く支障の無いとことなのです。 私も、それを知った頃は、そんな気にもしなかったのですが、結婚するに当たり、やはり子供に遺伝してしまうというのが1番怖いのです。 彼は、子供好きで、出来れば出来るだけ欲しいといった感じ。楽天家なんです・・ 親にも相談してみたのですが、やはり全くの大反対。結婚はなんとか許したとしても、子供は、絶対に産むことを許さないといった感じです。 それに、子供を産むこと自体、無責任だと言うのです。 色弱の専門家や、色弱のお子さんを持った方、また、同じような状況になってる方、実体験や、いい方法があったら教えてください。

  • 配偶者が黙って異性と二人きりで食事をするのは許せる?

    既婚者の方に質問です。 私は32歳の独身女性です。 先日、仕事関係の付き合いの場で、 偶然高校時代に好きだった人と数年ぶりで再会しました。 私たちは学生時代、両思いだったのですが、 なんとなく意地を張り合って付き合うに至らず、 卒業後も顔を合わせるたびに付き合うことになりかけては、 タイミングが悪くて別れる、ということを何度が繰り返し、 結局一度も付き合ったことがありません。 端的に言ってしまえば「縁がなかった」ということです(笑)。 彼が半年ほど前に結婚したことは、メールで知らせてくれましたが、 結婚式には出席せず、簡単なお祝いを郵送しただけで、 顔を合わせることはありませんでした。 その彼と、予期せぬ場所でバッタリ再会してしまいました。 お互いにお酒が入っていたこともあり、 大いに盛り上がって、その場で日を改めて二人で会う約束をしてしまいました。 しかし、翌日彼から日付と時間の確認のメールが届いたときに、 「これはちょっとマズイのでは……」と思い直し、 「奥さまもご一緒に」と返信をしたところ、 「それは嫌だ。ややこしいことになるから、妻には黙って二人で会いたい」とのこと。 私は「それは、ますますややこしい……」と判断し、 適当な理由をつけて、今回の約束は取りやめにしました。 この話を共通の友人にしてみたところ、 「頭が固い。昔の友達に会うのに、いちいち妻に報告なんかしない」 「考えすぎ、ってゆーか、思い上がってない? お互いにフリーのときですら、『ややこしく』なれなかったのに、 今さらどうこうなんてあるはずがないんだから、ご飯ぐらい食べたらいいのに」 と言われました。 でも、私は自分が嫉妬深い性格のせいか、 「妻には黙って」というのが、どうしても引っかかるのです。 もちろん、不倫のような関係になることはありえませんが、 私が奥さまの立場で、万が一後から二人で会っていたことを知ったら、 絶対に不愉快な気持ちになると思います。 彼からは「また誘うから」というメールが来ましたが、返事はしていません。 正直に、会いたい気持ちはありますが、誤解を受けるのは嫌ですし、 この歳でドロヌマにはまって致命的に婚期を逃すのはもっと嫌です(苦笑)。 そこで、既婚者のかたに質問です。 配偶者が自分に黙って異性の友人と二人で食事に出掛けることは許せますか? 友人が言うように、私は「考えすぎ」なのでしょうか? 今後、彼から誘いがくるかどうかはわかりませんが、 仕事がらみでまた会う機会はありそうです。 ご参考までにご意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#61622
    • 夫婦・家族
    • 回答数18
  • 嫁が、前の彼氏の話しをたまにするのですが...

    嫁が、オレと付き合う前の彼氏の話しをたまにするんです。どんな内容かと言うと、「前の彼氏は年下なのにすごく大人でしっかりしてたの」とか、「明るい子で話しが楽しかった」とか、更には「体の相性がお互い合っていて、エッチが気持ちよかった」なんてことを言うんです。結婚して1年になりますが、そんな話しを聞くと、「本当はそんなにオレの事好きじゃなかったのかな?」なんて思うようになりました。本当はオレが一喝入れればいいものの、もともとそういう性格ではなく、イヤな気持ちを溜め込んでしまうんです。遂には、この前一緒に出かけた時、「この近くに前の彼氏のうちあるさ。今何してるんだろ?」なんて言ってました。もう我慢の限界です。で、なんでそんな事言うのか聞いてみたら、嫉妬してほしいからといいました。さらに訳がわかりません。嫁はオレの事どう思っているのでしょうか?本当に嫉妬して欲しくて言っているのでしょうか?皆さんの意見をお聞かせ下さい。オレは今25歳で、嫁は26です。2005年に付き合い始め、2007年に結婚しました。前の彼氏とは、彼女が21か22歳の頃に付き合っており、彼氏は3つ下だったそうです

  • 配偶者が黙って異性と二人きりで食事をするのは許せる?

    既婚者の方に質問です。 私は32歳の独身女性です。 先日、仕事関係の付き合いの場で、 偶然高校時代に好きだった人と数年ぶりで再会しました。 私たちは学生時代、両思いだったのですが、 なんとなく意地を張り合って付き合うに至らず、 卒業後も顔を合わせるたびに付き合うことになりかけては、 タイミングが悪くて別れる、ということを何度が繰り返し、 結局一度も付き合ったことがありません。 端的に言ってしまえば「縁がなかった」ということです(笑)。 彼が半年ほど前に結婚したことは、メールで知らせてくれましたが、 結婚式には出席せず、簡単なお祝いを郵送しただけで、 顔を合わせることはありませんでした。 その彼と、予期せぬ場所でバッタリ再会してしまいました。 お互いにお酒が入っていたこともあり、 大いに盛り上がって、その場で日を改めて二人で会う約束をしてしまいました。 しかし、翌日彼から日付と時間の確認のメールが届いたときに、 「これはちょっとマズイのでは……」と思い直し、 「奥さまもご一緒に」と返信をしたところ、 「それは嫌だ。ややこしいことになるから、妻には黙って二人で会いたい」とのこと。 私は「それは、ますますややこしい……」と判断し、 適当な理由をつけて、今回の約束は取りやめにしました。 この話を共通の友人にしてみたところ、 「頭が固い。昔の友達に会うのに、いちいち妻に報告なんかしない」 「考えすぎ、ってゆーか、思い上がってない? お互いにフリーのときですら、『ややこしく』なれなかったのに、 今さらどうこうなんてあるはずがないんだから、ご飯ぐらい食べたらいいのに」 と言われました。 でも、私は自分が嫉妬深い性格のせいか、 「妻には黙って」というのが、どうしても引っかかるのです。 もちろん、不倫のような関係になることはありえませんが、 私が奥さまの立場で、万が一後から二人で会っていたことを知ったら、 絶対に不愉快な気持ちになると思います。 彼からは「また誘うから」というメールが来ましたが、返事はしていません。 正直に、会いたい気持ちはありますが、誤解を受けるのは嫌ですし、 この歳でドロヌマにはまって致命的に婚期を逃すのはもっと嫌です(苦笑)。 そこで、既婚者のかたに質問です。 配偶者が自分に黙って異性の友人と二人で食事に出掛けることは許せますか? 友人が言うように、私は「考えすぎ」なのでしょうか? 今後、彼から誘いがくるかどうかはわかりませんが、 仕事がらみでまた会う機会はありそうです。 ご参考までにご意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#61622
    • 夫婦・家族
    • 回答数18
  • 子どもに会う事について

    こんにちは。 私は今彼と一緒に暮らしています。 うちの彼とは、「不倫関係」です。こちらに離婚の意志があっても、なかなか奥さんが折れてくれない状況です。 それで、同棲して今年で2年になります。 それで、何度か奥さんと彼と二人で話し合いの時間をとり、今後の事について話をしているみたいです。 内容は全て知っていますが、奥さんが一番離婚に踏み切らない理由として「子どもに今後一切会わないのか」ということ。 2年前、私と同棲を始める時、彼は奥さんに「もう二度と子どもとも会うつもりはない」とはっきり言いました。 それが奥さんにとっては、なかなか了承できずに今に至るようです。 子どもは今年4歳になる女の1人です。 そしてつい先日奥さんに彼が「もうそろそろ本当にはっきりさせよう」というメールを送りました。 すると奥さんからは、「子どものことですが、やはり子どもの言動やその他諸々と考えて会ってもらう方向で考えていますので、会う時間、場所、頻度などを話し合いたいです」と返信がきました。 前は私も、「絶対子どもに会わせない」と思っていましたが、それで離婚を正式にしてくれのであれば、やはり事実自分の子どもに変わりはないので会っても構わないという考えなのです。 しかし、それってどうなんでしょう??私は今年23歳になります。彼は今年33歳です。私はどうしても25歳までに子どもを産みたいと思っていますし、彼ともそれまでに作ろうと話をしています。 でも、子どもに会うのは構いませんが、その子ども…どんな気持ちで会うのでしょうか。。 今はまだ4歳なのであまりよく分からないとは思いますが、どんどん成長していくにつれて「深いキズ」を負うのではないかと思います。 私が心配しる義理もないので奥さんと子どもが望むなら会っても構いませんが…複雑です。 同じような経験などなさっている方いますか?? ご意見下さい。