ten-chin の回答履歴

全49件中21~40件表示
  • タイヤのホイルキャップが無いと不都合は?

    気が付いたら左前輪のタイヤのホイルキャップが無くなっていました。多分どこかで落としたのだと思います。 見てくれが悪くなりましたが、走行にはべつに差し支えなさそうなのでこのままにしておこうかと思います。 ほっといて何か不都合が出てきますか?

  • 青のLED

    「デイライト運動」だと思うのですが、 最近、トラックなどのフロントに青のLEDランプ(?) (細長い10センチ位)を点灯させて走っているのを よく見かけますが、前照灯に「青色」は違反では ないのでしょうか? 最近良くなったんでしょうか? 見かけるたびに謎です。

  • パワーハンドルオイル(ATF ? )の漏れについて

    7月購入の新車に乗っています。 或る人から「長時間駐車する時はハンドル(前輪)を真っすぐ にしておかないとオイル漏れが始まる」と言われました。 「外車、特にベンツなどは一発でだめになる」とも言っていました。  本当でしょうか。 ちなみに、私のは国産トヨタ車です。

  • 水が濁る&ポンプが詰まる

    お魚を買い始めて1年少し経ちました。 当初から、すぐに水が濁る…と思い、濁り止めの薬品(麦…?名前は忘れました)など、熱帯魚屋さんで 教えて貰って対処して来たのですが、やはり濁りは取れませんでした。 水が茶色く濁るのは、他の方の質問などを拝見してると、どうもエサのやりすぎのようで^-^;; エサを1日1回に減らす事にしました。 濾過材なのですが、砂利の下に濾材(プラスチック製の網?)につながってる管で汲み上げポンプの ように、上から水を吐き出すと言うタイプ(わかりにくくてすいません)なのですが、すぐに詰まってしまう んです。これもエサを減らす事で解消するのでしょうか? それとも、投げ込み式(?)の濾過器に取り替えた方が良いのでしょうか? それと、サーモ付きのヒーターを使ってるのですが、先日40℃まで上昇し、お魚がほとんど☆に なっちゃいました。(T-T) コレってヒーターの寿命なんですかね? いっぱい質問してすいません。 宜しくお願いします。

  • 水が濁る&ポンプが詰まる

    お魚を買い始めて1年少し経ちました。 当初から、すぐに水が濁る…と思い、濁り止めの薬品(麦…?名前は忘れました)など、熱帯魚屋さんで 教えて貰って対処して来たのですが、やはり濁りは取れませんでした。 水が茶色く濁るのは、他の方の質問などを拝見してると、どうもエサのやりすぎのようで^-^;; エサを1日1回に減らす事にしました。 濾過材なのですが、砂利の下に濾材(プラスチック製の網?)につながってる管で汲み上げポンプの ように、上から水を吐き出すと言うタイプ(わかりにくくてすいません)なのですが、すぐに詰まってしまう んです。これもエサを減らす事で解消するのでしょうか? それとも、投げ込み式(?)の濾過器に取り替えた方が良いのでしょうか? それと、サーモ付きのヒーターを使ってるのですが、先日40℃まで上昇し、お魚がほとんど☆に なっちゃいました。(T-T) コレってヒーターの寿命なんですかね? いっぱい質問してすいません。 宜しくお願いします。

  • サニーという車、

    日産のサニーという車がありますが、 この車って130万強(車体だけ)でかえますよね、 しかも胃1リッターで15Kmも走れる、 これ以上コストパフォーマンスのいい車ってありますか? 駆動方式はFF、友達がのってたので、 馬力が109馬力と書いてあったのですが、 109というのは少ないですか? うちの車はその倍弱はありますので、 ガンダムでいうGMみたいですね、(偏見、基準も違)

  • バッテリー

    スタンドでボンネットの中を見てもらいました。 バッテリーが9.5ボルトしかない、10ボルトは必要だと言われました。 3~4年経っています。 しかも、ずっと前ヘッドライトをつけたままにして大変なことになりました。 そんなバッテリーなんですよ。 換えたほうがいいですか。

  • サイドスリップって?

    こんばんは、いつもお世話になっています。 この度、愛車のローダウンを決行する目処が立ち、疑問があるので教えて下さい。 ずばり、サイドスリップとは何ですか? ホイールアライメントの関係であるようなことは分かるのですが、どうも詳しく分かりません。 車検時に調整しているようですが、どこをどのように調整しているのでしょう? うろ覚えの記憶だと、対地キャンバーとトーによるものだったと思うのですが…。 車種ごとに違うものだと思いますが、設定値とはどのくらいのもので、単位は何なのでしょうか? ローダウンするに際して、ホイールアライメントの知識も付けたいと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • カーナビ取り付けの際して

    カーナビを購入予定なのですが、取り付ける際【車速パルス】と【車速センサー】を取り出さなければいけないと聞いたのですが、よく分からないので、どういうものか、又どのように取り出したらよいか教えてください。 車種はトヨタのクレスタ(5年式)です。 宜しくお願い致します。

  • 車内で重低音を

    車内で音楽を聴くのが好きなのですが、もっと 低音をクリアーに響かせたいのです。 こもったような感じじゃなく、綺麗に低音を出す方法ご存知の方いましたらお願いします。 あと、デッドニングってどうなんでしょうか。やった方が良いでしょうか。

  • 偽スカイライン

    の名前が思い出せないのじゃが・・・ ワシが子供のころローレルやスカイラインの偽というかサニーのシャーシにこれらを似せたボディを乗せたスポーツカーが在ったのじゃが・・・ 名前を教えてくだされ・・ またニッサンさん作ってくれんかのう・・・

  • タイヤのサイズがわかりません

    去年スタッドレスを新しくして185/65R14のタイヤをつけています。 その時、ノーマルタイヤは納車以来の同じサイズの物を履いていたのですが、スタッドレスとは別のサイズでした。 ところが、スタッドレスに履き替える時、廃棄されてしまいサイズがわからなくなってしまいました。 暖かくなり、ノーマルタイヤに履き替えたいのですが元のノーマルタイヤのサイズがわからないので困っています。 どなたか教えてくださいませんか? 車はカローラレビン、型式はAE101、平成7年3月登録です。

  • クリアーテール頭来ますね!!

    こんにちは ミニバンや軽バンに多いと言われてるクリアーのテールランプですが この前とうとう目撃!丁度私の前走ってたので 眩しくて大迷惑です! ナンバーメモして警察に「整備不良だ!」とハガキ出したのですが これって取り締まってもらえるのでしょうか? 皆さんこの手の車迷惑やないですか?どうしてます?

  • ヒーター無しで初心者向きの魚

    現在アカヒレとドジョウとメダカを飼っていますが これらのように「無加温」でド素人でも簡単に飼育可能で 美しい魚がいたら教えてください。

  • ヒーター無しで初心者向きの魚

    現在アカヒレとドジョウとメダカを飼っていますが これらのように「無加温」でド素人でも簡単に飼育可能で 美しい魚がいたら教えてください。

  • ガソリン

    出来る限りガソリン代を節約したいのですが、走行の仕方や裏技などありませんか?

  • クラッチ交換なしでどれだけ走りますか?

    現在所有のクルマが気に入っているのと、お金がない(T_T)のとで、20万キロ以上走りたいなと 考えているものです。もうそろそろ12万キロです。過去ログを参考にさせていただき、クルマに やさしい運転やメンテを心がけております。お世話になります。 さて質問なのですが、使い方によって極端に寿命が変わるというクラッチを、20万キロ以上 (でなくても、とにかくたくさん)、もたすことができた方はいらっしゃいますでしょうか?もしいらっしゃる なら、主な使用パターン(街乗り中心とか渋滞が少ない、とかです)と、できればお車の種類なども 教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • タイヤのパンク

    車「超」初心者です。 タイヤの空気が抜けてへこんでいるんですが、 どこで対処してもらったら一番手軽でしょう? ガソリンスタンドへ行くと、やってもらえます? あと、もし、パンクしていたら、タイヤは交換しなければ行けないのでしょうか? その場合、4本とも交換が必要ですか?

  • ブレーキについて。教えてください!!

    先日、オカマの事故をしてしまったのですが、 ・速度30km/hくらい。 ・ぶつかった車を発見してから、ぶつかった車までの距離約50mくらい。 ・その日は少し雨が降っており、路面は濡れておりました。 ・車は四駆、ABSあり。AT。タイヤの山はほとんど減っていない。 ・現場は下り坂 ・路面凍結などはナシ という風な状況で、事故をしてしまったのですが、イマイチ納得できない点があって、質問させていただきます。 車が止まる20~30m前にタイヤが滑って、「えっ!?」っていうかんじでした。 急いで、いつもよりかなりブレーキを踏み込みましたが、ABSが効き始めたのが、ぶつかる5mくらい前で、ダメでした。 まだ、納車半年とちょっとの新車です。 車は今、修理に出しております。 ABSがなかなか効かなかったということと、四駆でもスリップするということが、未熟な私には考えられず、車に欠陥なんかがあったのかなぁ?と思っておりますが、それは考えられないことですか?? 停車の時はたいがいニュートラルにして、サイド引いていますし、基本的にエンジンブレーキを使うことが多いので、○○現象(忘れた…)も考えられないと思います。 よろしくお願いいたします。

  • エンジンを切るとブレーキがきかない?

    マニュアル車に乗っている知人がこんなことを言っていました。本当でしょうか。 「走行中エンジンを切ると、ブレーキがきかないんだ。こんなことって、あっていいのか?」 もっとも、本当に走行中にエンジンキーを回してエンジンを切る人もいないと思いますが、安全な広いところで実験的にやるとそうだと言います。 また、坂道発進でエンストなどすると、ブレーキがきかなくてハンドブレーキなどで何とか止めて危なかったとか。 自動車屋に聞いても、そういう仕様だとのこと。 信じられません。本当でしょうか。