hibiki-m の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 痛み止めを使用して試合に出る高校生

    漫画だと上記タイトルのようなことが良くありますが、実際にその様なことをしても良いのでしょうか? 自分は週に2~3回バレーをやっているのですが、膝蓋靭帯(膝蓋骨のすぐ下あたり)の痛みに悩まされています。運動中は痛みがないのですが、運動後じわじわと痛くなってきます。次の日も、体重をかけると多少痛みが残ってます。 なので、フェルビナク配合のフェイタスを最近は使用しています。でも、整体の先生に、そんな痛みをごまかす薬(その時はエアーサロンパスでした)を使うな、と言われたことがあるので心配しています。そういった薬は痛みを麻痺させて、気づかないうちに悪化するぞ、と先生は言いたかったんだと思うのですが、やっぱりそういったことは起こるのでしょうか? 安静にすればよいのはわかっているのですが・・・ どうかアドバイスをお願いします。 27歳の男性です。

  • 母子家庭で頑張っておられる方に質問します。

    私は小学生の男の子が2人います。私は現在別居中です。仕事は今月辞めました。現在のところ旦那から生活費を貰っています。母子家庭で頑張って子育てされてる方は、生活費はどうされていますか?別居の時に新しく借りた今私が住んでいる所の家賃は10万です。あと7年はここに住んでいたいのですが。(子供を転校させたくない為)大体、どれくらいの収入があれば生活できますか?出来たら夜は家にいてあげたいので水商売は考えていません。甘い考えだと思いますが、どうかご助言宜しくお願いします。

  • 大学生:関西のノリについていけない・・・

    田舎出身で、関西の大学に今年入学しました。大阪出身者がおおいせいか、関西気質みたいな異様な感じがあります。 うちの田舎はゆったりした空気だったのですが、大阪はせっかちというか・・。 それに、グループの子から、笑いながら「おまえウザイ!」とか「死ね」とか平気で言われて、嫌われてるのかなと思いきや、次にあうときは普通に話しかけてくるし・・・。 あと、つつかれたり、蹴るふりをされたり、首絞められるふりされたり(もちろん痛くもなんともないのですが・・)されるのも、いじめ?とか思って結構いやです。 これが普通なんでしょうか?それともやっぱり嫌われてるんでしょうか?なんか結構つらいんですが・・・

  • いずれ旦那と離婚したいのですが・・・。

    3歳年上の旦那と3歳と1歳の子供がいます。結婚生活は5年になりますが旦那に対する気持ちがありません。 理由は5年間の間に溜まったものですが、一番は私を理解してくれてない事。そして、家庭を顧みないことです。 旦那はギャンブルをするわけでも暴力を振るうわけでもなく、子供にも好かれています。言えば、風呂掃除やゴミ捨てなどはしてくれるのですが、生活状況から考えてそれだけではストレスが溜まっていくのです。 というのは主人の仕事はボランティアに近いもので、朝から晩まで休みもほぼ無し状態で、給料は約10万ほどしかありません。それも遅れる事がしょっちゅうです。 結婚時その事は了承してのことでしたが、それは共働きをし、家事・育児を分担するなど約束していましたし、当然主人はしてくれるものだと思っていました。 ですが全然違いました。その事は自分の認識が甘かったと言えるのですが、その事で何度話し合っても離婚を切り出しても生活態度が変わることはありませんでした。 ねぎらいの言葉があるわけでもなく、私が子供の事などで精神的に参っていて助けを求めても仕事に行く人です。喧嘩になれば私は気楽で良いと言います。 親友に相談すると旦那の「危機感がなさ過ぎると」言われました。そして、私の状態を見た友人が主人に電話で言ってくれたのですが、それも効果はなく、他人に言われた事に腹を立てていました。 私はこのままでは自分が駄目になると思っています。軽いパニック障害も起こしました。義実家とも気が合わず、憂鬱の原因の一つです。 子供達がいなければ即離婚したいのですが、子供達の事を考えると出来ません・・・。だけど、自分が壊れそうで限界です。 シングルマザーになる覚悟は出来ています。というより、シングルマザーと変わらない(普段ほとんど母子家庭状態で、旦那がいた所で仕事が増えるだけで、金銭的にも私の給料でやっているような感じなので。)状況なので、不安よりも安心感(?)みたいなもののほうが大きいのです。 私はお金が欲しいのではなく旦那の協力が欲しかっただけなのですが、旦那は違うように感じてるみたいです。さっきも友人に「嫁には悪いけど、給料より○○を成功させるほうが大事なんじゃ」と言ってました。その癖に子供のためには死ねるとか言うのを聞くと言ってる事とやってる事が違うと思い、ドン引きしてしまいます。 また、1ヵ月後ぐらいに今の仕事をやめる事にはなってるのですが、その後の仕事先は決まってもいないし、どうなっているのかも言ってはくれません。生活する事をなんと思っているのか理解できません。 私は子供達のために我慢してこの生活を続けるべきでしょうか?それとも離婚をすべきでしょうか? 今の私の感覚はかなり麻痺していると複数の友人に言われていて判断しかねます。これだけの内容では分かりづらいかと思いますが、他の方のいろんな意見が聞きたいのでよろしくお願いいたします。

  • 自己中心的な夫との離婚

    結婚8年目の夫婦です。 小学2年の子供が1人います。 結婚前から自己中心的だと思っていましたが、彼の子を中絶をしても彼と結婚しました。 それは自分の責任ですが、子供が産めなくなるかもしれないと中絶の時に言われたことがきになっていました。 情がわくというか2年つきあっていたのもあり、結局結婚してしまいました。 実際籍を入れたのは3年で、付き合い始めてから10年以上になります。 妊娠した時に言われたのは「別れるつもりだったから、おろして欲しい」です。それなら、そっとして欲しかったにわかれて1ケ月後に彼から電話がありました。 あとから義母の借金でトラブっていて私に迷惑をかけたくなかったとのこと。 結婚後500万の借金が分かり、200万かしました。 それは返済してもらいました。 話せば長いですが、他人に厳しく自分に甘い人です。 自分は仕事をしてるから、家事は一切しないというタイプです。 子供がアトピーで泣き狂っていても、毎晩平気でアダルトやお笑いを見てるような人です。 そんな中離婚を考え簿記2級の勉強を独学でしましたが、1度落ちた時に言われたのが「勉強量が足りない!」です。。。 もうあきれて何も言う言葉が見つかりません。 でもそんな中にたまに優しくされると許す自分もあり、情というものでしょうか。 子供は主人の事は大嫌いではなく、離婚はして欲しくないようです。 あまりに神経質なところにもうんざりしています。 自分は土、日ひまなんだから手伝ってくれても。。。と本当に憎く思うことも多々あります。 経験者様のアドヴァイス願います。 (今は週3回のアルバイトで月3万程度の収入ですが、離婚後は派遣かなにかで15万くらいは働けると思っています。) 考えが甘いでしょうか? 実家に帰ればなんとかなるというのは甘いですか?

  • 自己中心的な夫との離婚

    結婚8年目の夫婦です。 小学2年の子供が1人います。 結婚前から自己中心的だと思っていましたが、彼の子を中絶をしても彼と結婚しました。 それは自分の責任ですが、子供が産めなくなるかもしれないと中絶の時に言われたことがきになっていました。 情がわくというか2年つきあっていたのもあり、結局結婚してしまいました。 実際籍を入れたのは3年で、付き合い始めてから10年以上になります。 妊娠した時に言われたのは「別れるつもりだったから、おろして欲しい」です。それなら、そっとして欲しかったにわかれて1ケ月後に彼から電話がありました。 あとから義母の借金でトラブっていて私に迷惑をかけたくなかったとのこと。 結婚後500万の借金が分かり、200万かしました。 それは返済してもらいました。 話せば長いですが、他人に厳しく自分に甘い人です。 自分は仕事をしてるから、家事は一切しないというタイプです。 子供がアトピーで泣き狂っていても、毎晩平気でアダルトやお笑いを見てるような人です。 そんな中離婚を考え簿記2級の勉強を独学でしましたが、1度落ちた時に言われたのが「勉強量が足りない!」です。。。 もうあきれて何も言う言葉が見つかりません。 でもそんな中にたまに優しくされると許す自分もあり、情というものでしょうか。 子供は主人の事は大嫌いではなく、離婚はして欲しくないようです。 あまりに神経質なところにもうんざりしています。 自分は土、日ひまなんだから手伝ってくれても。。。と本当に憎く思うことも多々あります。 経験者様のアドヴァイス願います。 (今は週3回のアルバイトで月3万程度の収入ですが、離婚後は派遣かなにかで15万くらいは働けると思っています。) 考えが甘いでしょうか? 実家に帰ればなんとかなるというのは甘いですか?

  • 妻としての責任

    2ケ月前に主人が朝まで遊び、その帰りに事故を起こし、今も意識不明の状態です。医師からは、意識の回復は何とも言えないと言われ、意識が戻っても高度の障害は覚悟してほしいと言われました。自分も主人も30代前半、子供もまだ幼く 毎日どうして良いかわからず悩んでいます。主人には以前から迷惑をかけられっぱなしで、家庭でも暴れたりもする事もありました。先日、主人の両親に「子供の面倒を見るので精一杯だ」と言ってしまいました。すると向こうの親は、「この事故は妻にも責任がある。あなたの管理不足のせいだ」と、勝手に事故を起こした息子の事をかばう様な発言をされました。私に一体何の責任があるというのでしょうか?おたくのバカ息子のおかげで、私と子供の一生を台無しにされたと言いたっかたです。もし奇跡が起こるのならば、主人が元の体に戻ってほしいです。その反面、こんな奴のおかげで子供にかわいそうな思いをさせていると憎む気持ちもあります。 以前、家族に迷惑をかけたら離婚すると約束させ、二人で署名捺印した離婚届けがあるのですが、主人が今の状態でも提出できるのでしょうか?

  • 離婚した友人に元気になってもらいたい

    こんばんは。 最近友人が昨年離婚したことを知りました。 本人は「もう大丈夫」と言いますがやはり気分に波があるようで いまだに落ち込んでしまうこともあるようです。 また、離婚したことですこし自分に自信をなくしているようにも見受けられます。 私は結婚も離婚も経験していないので、話を聴くことしかできません。 本当に素敵な人なので、自信を持ってもらいたいし、また幸せになってほしいとも思っています。 離婚から立ち直ることがそんなに簡単なことではないと思いますが、早く元気になってほしいと思います。 この友人にどのような言葉をかけたらよいでしょうか? またどのように励ましたらよいでしょうか? お時間のあるときにご回答いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 地方に住む母親の介護施設入居問題

    現在私は東京に在住(40代女性・独身)。母(71歳)は父(71歳) 兄(独身40代)と地方に住んでいます。 母は数年前に軽い脳梗塞を患い、それ以降軽い認知症的な症状が あったりしたものの、普通に生活してきたのですが、このところ 体力の低下が著しく、一人では100mほどの歩行にも困難をきたします。 さらにおむつをしていても夜失禁したり、同じことを何度も繰り返して 質問したりと「大丈夫かな?」といった雰囲気になってきています。 問題は、実家の兄で、長年ニート的生活を送りながら3人で 過ごしていますが、イライラするとこの母親に暴力をふるいます。 (精神的に安定している時は家事をこなし、母の面倒も比較的 見ているようです)このような生活はほぼ20年ほど続いており、 父親も「嵐が過ぎるのを待つ」といった雰囲気で兄に抵抗したり、 暴力をやめさせることも気力的にできないようです。 家を出て久しい私はこのような実家の状況に口を挟めない状態ですが、 先日の暴力があまりに激しかったので一時避難的に現在母を呼び寄せ 世話をしています。 このような状況を改善するためには、母を地元の介護施設などに入れ 兄との距離を置くことが必要かと考えています。 (東京に引き取るという手段もありますが、本人がずっと地元で 70年暮らし、東京で一人でいることは耐えられないと思います) しかし、このような相談も兄弟間がこじれている現状ではまともに 話もできません。 (兄自身が人格障害的な言動が多く、私も親戚も近寄れない状態) 質問は ・現時点で母は介護認定を受けていないようですが、介護認定は  私の住んでいる自治体でもやってもらえるのか(母自身の地元で  ないところで)。その認定は地元に行ってしまえば無効なので  しょうか? ・地元と縁が切れて久しい私が、地元の介護施設の入居などを  相談するにはどうしたらいいのでしょうか?やはり地元の  自治体の介護保険課などに出向く必要がありますでしょうか? ・入居には身元引受人が必要との記述がよくありますが、この場合  同居している家族でない(=私)者でも問題はないのでしょうか? もちろん、最終的には父に相談して判断してもらうことになるとは 思いますが、こういったことを調べる気力も今はないようですし、 私も今まで認識が甘く、基礎的なことも知らない状況です。 お恥ずかしい限りですが、どのようなことでも結構ですので、 教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。