syu2007 の回答履歴

全48件中41~48件表示
  • こんな男性、ヘタレですよね???

    彼は今年31歳です。 彼は、結婚の話をしたり、大事な話をしようとすると「頭がボーっとしてきた。頭が回らない」と言ってきたり、 夜電話をしてもすぐに「疲れた」とか「今日体調悪いなー」とか言ってきます。 また、私が不安がっている時など、はっきり気持ちを言って欲しい時も何か意地を張ってたりします。 例えば、「私と電話しない日、寂しくなったりする?」と聞いているのに、「寂しくないわけじゃない」とか遠まわしに言ったり。 それで私が「何その言い方?はっきり言って」と言っても「うーん」とかいつまでも言わなかったり。 それで自分がはっきりしないから電話が長引いているのに、「miikameは俺の事なんてどうでもいいんだな。俺は文句も言わずに電話してるけど、体調悪いって言っているのにこんな夜遅くまで電話して。」とか 言ってきます。 何か最近、31歳にもなってあまりにも男らしくない彼にイライラしっぱなしです。 でも大好きなので別れられないんですけど。。。 でもこんな男性とは別れた方がいいんでしょうか? 一般的に見たらヘタレの部類だと思うんですけど。。。 彼とは結婚も考えてますが、今からこんななのに将来どうだろうって不安があります。

  • ウォシュレットの耐用年数は?

     借家に、自分で買った取り付け型のウォシュレット(TOTO)を新築住居(計画中)にもっていくかどうか悩んでいます。これって何年くらいで壊れるものなのでしょうか。6年ほど経過して、一度水漏れがあったのですが、無償で修理してくれたので、現在は何の問題もない状態です。

  • 手帳へのネーム入れをする機械、業者について

    会社のオリジナル手帳を作成し、社員、関係者に配布することを検討しています。 訳があって、手帳そのものをネーム入れで発注する方法ではなく、市販の手帳を大量に購入し、その手帳にネーム入れすることを検討しています。 そのようなことができる機械の情報、そのようなニーズに応えられる業者に関する情報をご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 過疎化が進んでいる地域が行っている具体的な政策

    現在、日本には過疎化地域が数多くあると思いますが、過疎化の地域では主にどのような政策を実施し、過疎化を和らげるという地位活性化に繋げているんでしょうか? 教えて下さい。

  • 最近低所得だということに気づきました

    子供が小学校に入学し、就学援助の申請のお便りを持ってきて初めてうちは低所得ということに気づきました。 確かに夫の給料だけでは毎月赤字状態です。(実家よりかなり援助してもらってます) 個人事務所に勤務しているので、ボーナスも月給より少なく、OLよりはるかに少ないです。病気をして入院などして働けない場合の給料もありません。残業手当もゼロ。勿論、退職金も何の保障もありません。一家の大黒柱が他の皆と同じ時間働いてきても就学援助の基準所得に満たないということがありえるのでしょうか? ちなみに、うちは子供二人の四人世帯ですが、三人世帯の基準所得にもぜんぜん届かない所得でした。 夫が勤務している事務所は、私のお金で購入したパソコン(当時 約30万円)の領収書を持ってこさせ、事務所の経費として計上したことがあったりといい加減です。職員の家族には低所得な生活をさせているにもかかわらず、社員旅行で海外旅行に連れて行く余裕もあるほど・・・ どう思われますか?

  • インフォシーク・メールどうなってるの???

    ここんとこ、さっぱりメールが着ません。 いったい、いつになったらくるのでしょうか・・・? 不安です。

  • 教えてください。肝機能の検査結果について

    先日、激しい眩暈・体のだるさで3日間寝込み 病院で検査してもらったら肝臓の値が、 GOT:200 GPT:523 ALP:251 γ-GTP:90 になっており、先生からは「安静にしてなさい」といわれました。 現在も、眩暈・体のだるさがありますが動ける時は仕事には行っていますが問題ないのでしょうか? また、指の震え・食欲不振もあるのですが今回の結果と因果関係はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#61998
    • 病気
    • 回答数3
  • 最近低所得だということに気づきました

    子供が小学校に入学し、就学援助の申請のお便りを持ってきて初めてうちは低所得ということに気づきました。 確かに夫の給料だけでは毎月赤字状態です。(実家よりかなり援助してもらってます) 個人事務所に勤務しているので、ボーナスも月給より少なく、OLよりはるかに少ないです。病気をして入院などして働けない場合の給料もありません。残業手当もゼロ。勿論、退職金も何の保障もありません。一家の大黒柱が他の皆と同じ時間働いてきても就学援助の基準所得に満たないということがありえるのでしょうか? ちなみに、うちは子供二人の四人世帯ですが、三人世帯の基準所得にもぜんぜん届かない所得でした。 夫が勤務している事務所は、私のお金で購入したパソコン(当時 約30万円)の領収書を持ってこさせ、事務所の経費として計上したことがあったりといい加減です。職員の家族には低所得な生活をさせているにもかかわらず、社員旅行で海外旅行に連れて行く余裕もあるほど・・・ どう思われますか?