1minn の回答履歴

全159件中81~100件表示
  • 小学生の息子にDSを返すかどうか迷っています

    小学3年生の息子がもう半年以上、 DSのポケモンゲーム(ホワイトとブラック)にはまっており、 毎日、学校から帰るとすぐにDSばっかりやっていました。 習い事の前に2時間、寝る前に1時間、大体、 1日に3時間くらいやっていたのです。 父親としては、もっとアナログな遊び、たとえば漫画を読むとか 絵を描くとか、百科事典を調べるとかしてほしいので、 1週間前にDSを本人が登校したあとに隠して預かりました。 本人は返して欲しいと懇願してきましたが、 私はいまのところ、ダメだと拒否しています。 母親は息子の味方で、 「ポケモンのゲームしかやっていないし、友達の母親の話を聞くと はまっているのは今だけで、数か月もやれば飽きるはず。 半分以上の友達が持っていて話題についていけなくなるし、 習い事や学校の宿題はきちんと頑張ってやっているから、返してあげたら。 それに今、思う存分やらせて完全燃焼させてあげたほうが、中学生に なってからとか成長してからやりだすよりもむしろ良い結果になる。 そのうちに、興味の関心が自然にDSからipodやパソコンに移ってくるはずだから」 と言います。 私自身も、小学生の頃はパックマンとかのアーケードゲームや ゲームウォッチにはまり(古いですね・・・)、 そのあと中学生になって自らゲームを卒業して 一生懸命勉強を始めた体験があるので、 そのうちに自分から飽きるかも、という妻の言い分も分かります。 しかし、現状、息子が1日に3時間もDSに没頭している姿に 我慢がならないのに加えて、 「このままの状態が中学生になるまで続いたら、息子の人生が 台無しになる」という不安が取りついてしまうのです。 私の子ども時代と違って、今は中学受験がより大切だと思っています。 1日1時間以内にする、とかこれまで何度かゲームの使用時間について 息子と約束してきましたが、 この半年間は効果がなく、結局何時間でもやってしまう状態でした。 ただ、DSにはまっている分、ポケモンの知識はすさまじく、 何百種類もあるポケモンの名前や特徴、どれがどれの進化形とかを 全部覚えています。それには私も率直に感心しています。 取り上げてからのこの1週間は、仕方なくテレビアニメ(やはりポケモンが多い) を見たり、漫画を読むようになっているようです。 とりあえずあきらめたのか、返してと連呼することもなくなりました。 息子とはDSを預かる代わりに、漫画を含めて本は好きなだけ 買ってもよい、という約束をしました。 しかし、本人はやはりDSのほうがいいと思っており、今のところ本を積極的に 読んだり買ったりという様子はありません。 ただ、漫画は好きで、ドラえもんとか藤子F不二夫の漫画を与えると 夢中で読みふけります。 このままDSを預かったままでいるか、母親のいう完全燃焼理論を 信じて返してあげるか、迷っています。 本当に、自分からそのうちDSに飽きるようなら、 息子を信頼して返してあげたほうが将来的な息子の気持ちを考えると いいような気もしていますが、クリスマスプレゼントで別のポケモンソフトを 買いたいとも言っており、また新しいソフトに何カ月も没頭するような 気もして、このまま返さないほうがいいという気持ちとの間を揺れ動いています。 ただ、確かに今のところDSではまっているのはポケモンのソフトだけのようです。 他に漢字などの学習ソフトも入れていますが、そちらには見向きもしません。 私の考えは時代遅れなのかもしれませんが、 公園で男の子達がDSやPSPを持って集まり、公園にいるにもかかわらず 座り込んでゲームに没頭している姿にはどうしても違和感を覚えます。 最初にDSを買い与えたのが間違いだったとも思います。 このまま返さないままでいいかどうか、同じような悩みを経験した方の アドバイスをいただけると嬉しいです。 子どもの性格や、男の子か女の子かにもよると思いますが、 我が家の状況はこの通りです。 長文ですみませんでした。どうかよろしくお願いします。

  • オブジェクト形式の並び替え

    いつもお世話になっております。 標題についてご教授願えないでしょうか。 DBからデータをオブジェクト形式で取得しています(pg_fetch_object) これを配列に変換せずに、 中身をランダムに並びかえらる関数はありますでしょうか。 配列に変換せずにできればいいのですが。

    • ベストアンサー
    • prr4e
    • PHP
    • 回答数1
  • PHPでメール入力画面→送信完了画面を作りたい

    質問失礼します。 HPのメールフォーム作成に取り組んでいて、 メール入力画面→送信完了画面を作成したいです。 HTML,CSSの知識はあるのですが、 PHPの知識が全くなく調べながら作っています。 現状、送信用HTMLとphpファイルを使って、 HTMLファイルで入力した内容をメールアドレスまで飛ばすところまでは作成できました。 長くなるので簡易的に下に記述します。 【sendmail.php】 <?php mb_send_mail("メールアドレス","件名","$_POST["body"]","ヘッダー") ?> 【html】 <html> <form method="POST" action="sendmail.php"> <textarea name="body"></textarea> <input type="submit" value="送信"> </form> </html> 【動作】 入力画面で任意に内容を入力し、送信をクリック→真っ白の画面(メールアドレスに内容が届く) という状態です。 真っ白の画面を送信完了画面として表示するには、 【sendmail.php】ファイルに直接htmlを記述していくのが、 一般的な方法なのでしょうか。 いろいろと調べているのですが、どの方法が一般的で一番いい方法なのかを 探している段階です。 どなたかアドバイスをお願いします。 (確認画面、エラー画面は、現段階では抜きで、 とりあえず送信画面→送信完了画面を作りたいです。)

  • blowfishの実装とパラメータ渡しの方法

    PHPのフォームで、入力された内容を、パラメータとして 別サイトに送りたいと考えています。 blowfishを使って暗号化しなければいけないのですが、 blowfishの実装の仕方がまったくわかりません(涙) いろいろと調べて試してみてはいるのですが、うまくいきません。PHPはXAMPPインストール時に 一緒にインストールされたものです。バージョンは5.3.2. blowfishがどうしたら使えるようになるか、どなたかゼロから教えていただければ嬉しいです。 パラメータ渡しですが、現在ページの構成は以下のようになっています。 page1 → 商品選択 tmp   → 選択した商品と、合計金額が表示される page2 → tmpをrequireで読み込んで表示させ、その下に利用規約がある。利用規約に 同意するボタンを押すと、別サイトにここで選んだ商品と金額をパラメータとして持って、飛ぶ。 tmpはpage1で選択したものをSESSIONで取ってきています。 requireしているものをパラメータ渡しするにはどうすればよいのでしょうか? GETで渡すのがいいのでしょうか? その際、requireしたtmpの中身を渡す方法を知りたいです。 どなたか、お分かりになる方、いま本当に困っているのでどうかご教授お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • geitan
    • PHP
    • 回答数1
  • 形態素解析Macabの並び替え方と、主な利用方法

    PHPにて形態素解析のMecabを使ってみました。 しかし、いまいち利用方法が分かりません。 活用系とか分離されたのは分かるのですが、 例えば「アイスクリーム」という文字が何か出たとか、名詞の出現回数の多い順に並び替える・・・ といった事は出来ないのでしょうか? 配列で分離された文字が返ってくるのは分かるのですが、それをsortして・・・とか考えたのですが良く分かりませんでした。 どのようにすればいいのでしょうか? あまり思ったようなMecabの情報とか出てこないようなので質問させて頂きました。 また、上記のように出現回数の多い順に並び替える・・・以外にどのような利用法が考えられるのでしょうか? 形態素解析など学んでいないので分からないのですが、利用方法のイメージが浮かんできません。

    • ベストアンサー
    • chopperin
    • PHP
    • 回答数1
  • phpでのpost送信について

    今、phpを使用して、データベースに格納されている値にリンクを貼り、その先にpostメソッドで値を渡すスクリプトを書いているのですが、formの書き方が悪いと思うのですがsyntax errorが出てしまいます。 echo '<form name='.X.' method='.POST.' action='.$Link_URL.'>'; echo '<input type='.hidden.' value='.$sql_result[$i]["renban"].' name='.primary.'>'; echo '</form>'; echo '<a href='.javascript:document.X.submit().'>'.$sql_result[$i]["title"].'</a>'; このスクリプトは$iの値によってループしています。 $sql_result[$i]["title"]という値にリンクを貼り、$Link_URLにpostで$sql_result[$i]["renban"]という値を送りたいと考えています。 何分初心者なもので、このやり方が最善かどうかもわかりませんが、改善案をご存知の方はご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • daicedec
    • PHP
    • 回答数2
  • 定期的にはてな数を取得したい

    現在、下記のようなフィードを集めたサイトを製作しています。 http://matome-blog.jp/-/-/-/-/-/-/week/1/ こちらのサイトにあるはてなのブックマーク数順に並びかえるということをしたいと考えています。 一応できたことは、 ・フィードをデータベースへ登録 ・はてなのAPIを利用しはてな数を取得 ・取得したはてな数をデーターベースへ登録(mysql) ・データーベースへ登録したはてな数をブックマーク数順に並べ変えて表示 まではできました。 ですが、この方法だとはてな数を登録した時のはてな数しか保持されません。つまり、古いままの値を保持し続けることになってしまうのです。 これを、上記のサイトのように「定期的にはてな数を取得しそれをデーターベースへ保存。そしてその保存したはてな数を表示する」ような形にしたいのですができますでしょうか? 図的には、このような感じでこのはてな数の部分を定期的にはてな数を取得することで最新の値にしたいのです。 日付|タイトル|はてな数|掲載サイト 2011/11/19 田森が電撃結婚!? 20users  NHKニュース 2011/11/18 明日、青森で大雪  200users Yahooニュース 2011/11/17 ○○と○○が・・・  300users Yahooニュース 説明が分かりにくかったら改めて説明しますので以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ragunas
    • PHP
    • 回答数1
  • 文字数制限と横幅について

    横幅の設定についての質問です。 下記のように設定しています。 $val['aaa'] はDBより、foreachでまわしています。 たとえば、下記のような111...とあああ...の場合、 あああの場合は、width:160pxで改行されます。 が、111の場合は改行されずに、160pxを無視してしまいます。 無視しない方法はありますでしょうか? $val['aaa'] = mb_strimwidth($val['aaa'], 0, 30, "...", 'UTF-8'); <div style="width:160px;"> <a href="./pop.php>111111111111111111111111111111 </a> </div> <div style="width:160px;"> <a href="./pop.php>ああああああああああああああああ</a> </div> よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • a-----n
    • PHP
    • 回答数2
  • pearでのメール送信

    ファイル添付時に、ファイル名に全角文字が含まれている場合にメールへの添付がうまくいきません。 添付時のソースを抜粋して以下に記載します。 よろしくお願いします。 --------------------------------------------------------- $mime = new Mail_mime(); $html_param['text_encoding'] = "ISO-2022-JP-ms"; $html_param['text_charset'] = mb_detect_encoding(メール本文); $mime->setTxtBody( メール本文); $mime->addAttachment( ファイルのフルパス);

    • ベストアンサー
    • shaka001
    • PHP
    • 回答数2
  • pearでのメール送信

    ファイル添付時に、ファイル名に全角文字が含まれている場合にメールへの添付がうまくいきません。 添付時のソースを抜粋して以下に記載します。 よろしくお願いします。 --------------------------------------------------------- $mime = new Mail_mime(); $html_param['text_encoding'] = "ISO-2022-JP-ms"; $html_param['text_charset'] = mb_detect_encoding(メール本文); $mime->setTxtBody( メール本文); $mime->addAttachment( ファイルのフルパス);

    • ベストアンサー
    • shaka001
    • PHP
    • 回答数2
  • Pleiades All in OneでPHP

    いつもお世話になります。 Pleiades All in One 3.7.1.v20110924[PHP (JRE あり)] (デフォルトのまま、どこも触っていません。)でphpの勉強を始めました。 phpファイルは、「実行」で内部Webブラウザーに表示できるのですが、htmlファイルが「実行」では表示できず、 PHPエクスプローラーの form.htnl上で左クリック=>アプリケーションを開く=>Webブラウザー で表示しています。 form.html form.php を作り、form.htmmlに必要事項を書き込んで登録をクリックすると 画像のように「ファイルのダウンロード」と出て、内部Webブラウザーに表示されません。 どうしてこうなるのか分からず困っています。 因みに、わたしの借りているレンタルサーバに置いてテストすると上手くいきました。 対象法の分かる方ご伝授ください(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ。 パソコン環境:XP-pro sp3 参考資料:はめての人のための かんたんPHP入門+MySQL

  • PHPのメールフォーム 同一IPからの連続送信禁止

    現在、PHPのメールフォームを作っています。 セキュリティ対策の一環として 同一IPからの連続送信を禁止する機能を 実装しようと思っています。 例えば下記のような感じです。 ------------------------------ 同じIPから、 30分間に、 連続10回以上、 メールフォームの「入力内容確認ボタン」が押されたら、 「しばらくお待ちください」というメッセージを出して、 その後24時間は、そのIPからはメールフォームからの 送信が出来ないようにする ------------------------------ いろいろ調べてみましたが、 なかなか作り方が分かりません。 $_SERVER["REMOTE_ADDR"] あたりを使うのでしょうか?・・・ どなたかご存知の方がいたら 教えていただけないでしょうか? サンプルコードと一緒に ロジックを教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • okfish
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPのメールフォーム 同一IPからの連続送信禁止

    現在、PHPのメールフォームを作っています。 セキュリティ対策の一環として 同一IPからの連続送信を禁止する機能を 実装しようと思っています。 例えば下記のような感じです。 ------------------------------ 同じIPから、 30分間に、 連続10回以上、 メールフォームの「入力内容確認ボタン」が押されたら、 「しばらくお待ちください」というメッセージを出して、 その後24時間は、そのIPからはメールフォームからの 送信が出来ないようにする ------------------------------ いろいろ調べてみましたが、 なかなか作り方が分かりません。 $_SERVER["REMOTE_ADDR"] あたりを使うのでしょうか?・・・ どなたかご存知の方がいたら 教えていただけないでしょうか? サンプルコードと一緒に ロジックを教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • okfish
    • PHP
    • 回答数2
  • ファイル内検索関数を作りたいのですが・・・

    質問させて下さい。 PHPファイル内で危険な関数、非推奨になった関数が含まれているかをチェックするスクリプトを考えています。 php.iniにてdisable_functionsを使用すればいいのでしょうが、急に非推奨になったり、 コード規約で省かれたりと言った時に対処するような場合に使用したいと思っております。 コマンドラインから利用しようと思っているのですが、ここでは簡略化の為に引数を取って、1ファイル(check.php)のみに適用させています。 で、以下のように書いてみたのですが、全くエレガントな感じがしません。 自分としては、ファイルにHTMLに<table>にて整形したものを出力したいと考えています。 「どの関数が、どの行に、いくつあるのか」(フォルダを再帰的に調べる場合はパスも含める) 等を出力したいと考えています。 ((search.php) #!/usr/local/bin/php -q <?php $file = $argv[1]; if (!$file) { die('このスクリプトは引数にphpファイルのパスを必要とします。'); } //この中に該当する関数を書き入れる $functions = array( 'preg_match', 'chdir', 'settype', 'system', ); function checkFunc ($line, $functions, $n = 1) { foreach ($functions as $func) { if (strpos($line, $func) === FALSE) { continue; } else { echo($n . '行目に、' . $func . '()が含まれています。' . PHP_EOL); } } } $handle = fopen($file, 'r'); $r = 1; while ($line = fgets($handle, 1024)) { checkFunc($line, $functions, $r); $r++; } fclose($handle); ((check.php)) <?php $string = 'Hello, this is Tom. I love apple'; preg_match('/.*(apple)$/i', settype($string, 'string'), $result); var_dump($result); var_dump(getcwd()); chdir('../'); var_dump(getcwd()); もうちょっとスマートに書きたいのですが、アドバイスを頂けないでしょうか? 自分としてはecho()で出力していくのではなく、「どの関数が、どの行に、いくつあるのか」を貯めていって、 Smartyの変数にassign()で格納し出力といった感じにしたいと思っているのですが、 「どのファイルに」「何行目」、「どの関数が」、「何個」という各変数の扱い方(格納の仕方)が分かりませんでした。 Linux,PHP5.3.8です。

    • ベストアンサー
    • chopperin
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPのメールフォーム(お問合せフォーム)について

    PHPのメールフォーム(お問合せフォーム)について 今、PHPでメールフォームを作っています。 (よくあるお問合せフォームです。) 書籍やウェブサイトを参考に 見よう見まねで、一通り作ってみました。 ただ、メールフォームを作るのは初めてなので 自分が作ったのものが公開できるレベルなのか (一般的なレベルに達しているかどうか)不安な感じです。 そこで、メールフォームについて詳しい方いらっしゃいましたら メールフォームを作る際に、押さえておくポイントについて 箇条書きで構いませんので、簡単に教えていただけないでしょうか。 例えばこんな感じで↓ ------------------- ・データの受け渡しはセッションを使う ・入力されたデータは必ずチェック ・Nullバイト攻撃対策をする ・セッションハイジャック対策する -------------------- ■私が作ってみたメールフォームの入力項目は下記のとおりです。 ------------------- <入力項目> 名前 電話番号 郵便番号 住所 メールアドレス メールアドレス(確認のため2回入力) お問合せ内容 ------------------- ■流れとしては下記のとおりです。 ------------------- 1)入力画面 ↓ 2)確認画面 ↓ 3)完了画面 ↓ 4-1)サイト運営者に入力内容が記載されたメールを送信。 4-2)ユーザーにサンクスメールを送信。 -------------------

    • ベストアンサー
    • okfish
    • PHP
    • 回答数2
  • 文字列をハイフンで区切る

    文字列をハイフンで区切り取り出したいのですが、例えば $str = "aaa-bbb"; $str2 = explode("-", $str); の場合はいいのですが、ハイフンがいくつあるか分からない時、必ず最後のハイフンで 区切りたいのですが、良い方法はございますでしょうか。例えば、 $str = "aaa-bbb-c-ddddd-ee-fff-gg-hhh"; などの場合だと、「aaa-bbb-c-ddddd-ee-fff-gg」と「hhh」に分けたいのですが。 宜しくお願い致します。 (PHP バージョン 5.2.17)

    • ベストアンサー
    • salemlight
    • PHP
    • 回答数2
  • ファイル内検索関数を作りたいのですが・・・

    質問させて下さい。 PHPファイル内で危険な関数、非推奨になった関数が含まれているかをチェックするスクリプトを考えています。 php.iniにてdisable_functionsを使用すればいいのでしょうが、急に非推奨になったり、 コード規約で省かれたりと言った時に対処するような場合に使用したいと思っております。 コマンドラインから利用しようと思っているのですが、ここでは簡略化の為に引数を取って、1ファイル(check.php)のみに適用させています。 で、以下のように書いてみたのですが、全くエレガントな感じがしません。 自分としては、ファイルにHTMLに<table>にて整形したものを出力したいと考えています。 「どの関数が、どの行に、いくつあるのか」(フォルダを再帰的に調べる場合はパスも含める) 等を出力したいと考えています。 ((search.php) #!/usr/local/bin/php -q <?php $file = $argv[1]; if (!$file) { die('このスクリプトは引数にphpファイルのパスを必要とします。'); } //この中に該当する関数を書き入れる $functions = array( 'preg_match', 'chdir', 'settype', 'system', ); function checkFunc ($line, $functions, $n = 1) { foreach ($functions as $func) { if (strpos($line, $func) === FALSE) { continue; } else { echo($n . '行目に、' . $func . '()が含まれています。' . PHP_EOL); } } } $handle = fopen($file, 'r'); $r = 1; while ($line = fgets($handle, 1024)) { checkFunc($line, $functions, $r); $r++; } fclose($handle); ((check.php)) <?php $string = 'Hello, this is Tom. I love apple'; preg_match('/.*(apple)$/i', settype($string, 'string'), $result); var_dump($result); var_dump(getcwd()); chdir('../'); var_dump(getcwd()); もうちょっとスマートに書きたいのですが、アドバイスを頂けないでしょうか? 自分としてはecho()で出力していくのではなく、「どの関数が、どの行に、いくつあるのか」を貯めていって、 Smartyの変数にassign()で格納し出力といった感じにしたいと思っているのですが、 「どのファイルに」「何行目」、「どの関数が」、「何個」という各変数の扱い方(格納の仕方)が分かりませんでした。 Linux,PHP5.3.8です。

    • ベストアンサー
    • chopperin
    • PHP
    • 回答数2
  • PHP4、PHP5 1ファイル複数クラスのルール 

    とあるPHP4で書かれたスクリプトを見ていたら、1つのファイルに複数のクラスが書いてありました。 1つのファイルに1つのクラスを推奨という記述は見かけるのですが、 PHPの仕様としてはどんな感じになっているのでしょうか? 「javaで同一ファイル内にpublicなクラスを複数作成できない」てのを見かけたのですが、PHPにはこんなルールはあるのでしょうか? また1ファイル複数クラスの記述に関して、PHP4とPHP5で、違いがあれば 知りたいです

    • ベストアンサー
    • re999
    • PHP
    • 回答数2
  • 自動車教習所に通ってますが 悩んでます

    教習所に通い始めて4日ですが既に解らない問題にぶつかりました 『学科の悩み』 練習問題→AT車はエンジン始動時、エアコン作動時には急発進の危険性がある 答え   →〇 (エンジンの回転が上がっているので急発進の恐れがあります) 本当ですか? 私はXにしていたために不正解でした (AT車はクリープ現象が働く)、(エンジンの回転が上がっているとクリープ現象が強く働く) なら理解出来ますが 急発進するって活字で書かれると戸惑います。 『技能の悩み』 S字、クランク などを練習中です。  脱輪もポールへの接触もなかったので一安心していたのですが教官からは コースのイメージがまるで出来てない、ただ右に寄ったからハンドルを左に、左によったから右に ハンドルをただ回しているだけに過ぎないと注意を頂きました。 正直、私は右によれば左で良いと思い楽しく運転して居たのですが(笑) コースをイメージするって具体的にどうすれば良いんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら 是非 教えてください

  • javascript voidについて

    ブログ上にて Aボタンをクリック ⇒ 新しいウインドウで指定サイトAへ接続 クリック後に 指定サイトBへのテキストリンクを表示 これを行うにはどうしたらいいでしょうか? javascript voidを使えばいいような感じで、ネット等で調べると 出てくるのですが、初心者のためわかりません。 HTMLの初歩くらいの知識なので、 分かりやすく教えて頂きたいです。 javascript void以外でも方法があればなんでもいいです。