1minn の回答履歴

全159件中121~140件表示
  • チェックボックスを用い、MySQLからデータを取得

    プログラミング初心者です。HTML, JavaScript, PHPを使用し、checkboxにチェックを入れ検索ボタンを押すと、MySQLからデータを取得し表示させる機能の実装を試みています。複数の項目を選択して検索したいため、checkboxで行いたいと考えています。 MySQLはitemsテーブルにurl, length, timeフィールドを用意し、text型でデータをセットしています。 誤っている箇所をご指摘頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。 *HTML <div id ="length" > <input name="length[]" type="checkbox" value="short"> <input name="length[]" type="checkbox" value="long"> </div> <div id ="time" > <input name="time[]" type="checkbox" value="morning"> <input name="time[]" type="checkbox" value="noon"> <input name="time[]" type="checkbox" value="evening"> <input name="time[]" type="checkbox" value="weekday"> <input name="time[]" type="checkbox" value="holiday"> </div> <input type="button" name="search" value="検索"/> <div id="outputArea">検索ボタンを押すと、ここにMySQLから取得したデータが表示される</div> *JavaScript $(function(){ $("#search").click(function(){ var aaa = $('div#length > input[name=***]:checked'); var bbb = $('div#time > input[name=***]:checked'); var inaaa=[]; aaa.each(function(){ inaaa.push(this.value); }) var inbbb=[]; bbb.each(function(){ inbbb.push(this.value); }] $.post("output_do.php",inaaa,show); $.post("output_do.php",inbbb,show); }); }); function show(out){ var outdata = out.split(" ") //表示させるデータ数はとりあえず3つほどを考えています $("#outputArea").text(outdata[0]); $("#outputArea").text(outdata[1]); $("#outputArea").text(outdata[2]); } *PHP mysql_connect('localhost','root','root') or die(mysql_error()); mysql_select_db('db'); mysql_query('SET NAMES UTF8'); $inaaa= $_POST["inaaa"]; $inbbb= $_POST["inbbb"]; if( isset($inaaa) ){ } else{ print '$inaaaは定義されていません'; } if( isset($inbbb) ){ } else{ print '$inbbbは定義されていません'; } $res = mysql_query("SELECT url FROM items WHERE length = '" . $inaaa."' or time = '" . $inbbb."' LIMIT 0,10", mysql_real_escape_string($inaaa), mysql_real_escape_string($inbbb), ); //この部分が特に不安です if ($res !== FALSE) { $out = ""; while ($row = mysql_fetch_array($res)) { $out .= $row['url']."<i>"; } echo $out; }else{ echo "データがありません"; } 以上です。長々と申し訳ありませんm(__)m

  • 新着ブロガーについて

    ホームページ作成で 複数のブログの新着情報を載せようと思い レッツPHPの新着ブロガーを利用することにしましたが、うまく出来ません。PHP等の知識があまりないので教えていただけたらと思います。 レッツPHPの新着ブロガーです。 http://php.s3.to/net/ 指示通りセットしたのですが、いざホームページを開くと下記のエラーになります。 新着ブログ Parse error: syntax error, unexpected T_STRING in /home/users/0/lolipop.jp-2194d903d0dc9d08/web/m/XML/PEAR.php on line 1 この部分のラインは下記です package2.xml0000644000076500000240000013062211605156614012241 0ustar helgistaff<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> ドリームウィーバーで シンタックスエラーがあります。このエラーを修正しないとコードヒントが機能しない場合があります。 というエラーです。 いろいろネットで検索したのですがどこを直せばよいのかわかりません。 わかる方お力添え宜しくお願い致します。

  • session_startについて

    初心者です。 以下のように、ログイン時、設定画面adminpage.htmlに行くように作っています。 sakuraインターネットでは動くのですが、 もう一方の違うサーバーでは、login.phpに戻ってきてしまいます。 原因が判りません。 手がかりが欲しいのですが、 お詳しい方がおられましたら教えてください。 よろしくお願い致します。 <?php require("MySmarty.class.php"); require('Settings.class.php'); $smarty = new MySmarty(); $settings = new Settings; session_start(); $id = $_SESSION['id']; $pass = $_SESSION['pass']; //idとパスワードに不具合有れば、login.phpへ戻る。 if( ( $id == '' ) || ( !$settings->isValidUser($id,$pass) ) ){ header("Location: login.php" ); print $_SESSION["id"]; print $_SESSION["pass"]; print $id; print $pass; exit; } $settings->loadSettings(); $smarty->assign('maintitle', $settings->maintitle); $smarty->assign('subtitle', $settings->subtitle); $smarty->assign('error_message', $settings->errorm); $smarty->display('adminpage.html'); ?>

    • ベストアンサー
    • hatokamome
    • PHP
    • 回答数2
  • 共用サーバーでのメール配信システムについて

    ホームページのシステム会社に 会員制のサイトを作ってもらいました。 すでに2500名の会員がいたので、そのことも伝え 会員名簿も渡して、 そちらの方でデータベースに入力してもらいました。 その際に全会員に一斉メール配信することも伝え メール配信機能もつけてもらいました。 その会社はサーバも自前で持っています。 普通にレンタルサーバーを探せばもっと安いサーバーは いくらでもあったのですが その後の、バグの修正や機能の追加なども 末永くお願いしたかったので サーバーもその会社のすすめる共用サーバーの プランを契約しました。 サイトが出来上がった当初から 全会員にメール配信すると途中で失敗する事が多く、 その都度、連絡して、対応してもらうのですが 一時的に良くなることはあるんですが またすぐに配信失敗が発生するという事態が すでに1年半くらい続いています。 ちなみにそのメールの配信システムですが 送信ボタンを押すと、 その場で一気にメールを配信する仕組みに なっているみたいで 送信ボタンを押したあと 10分くらい、待ったあと 「送信完了しました」 という表示が出てきます。 担当者に連絡しても進展がないので 直接、社長に連絡したところ メールで返信がありました。 結果的に2500通のメールを配信するには 共用サーバーでは負荷がかかりすぎて 失敗しているようなので専用サーバーに 移転して欲しい。 サーバーの料金が増えるけれどいいでしょうか? というような内容でした。 私としては ・最初から配信数も共用サーバーを使うことも  わかっているんだから、  サーバーに負荷がかからないようなシステムに  するべきじゃない ・最初から専用サーバーをすすめるべきじゃない ・最初はわからなかったにしても  1年半も配信失敗が相次いで  その都度連絡しているんだから  もっと早い段階で提案すべきじゃない と思いました。 私の印象では メールを配信するときに失敗する以外は サーバーが重いとか、 不安定だとか思ったことはありません。 私としては ・メールを一気に配信するんじゃなくて  いったん受け付けておいて、  あとでゆっくり配信するような仕組みに  すればいいんじゃない ・もしくは、例えば配信数が500通を超えたら  500通ずつ分割して送るようなシステムに  すればいいんじゃない ・当初から2500人に共用サーバーで配信することは  わかっているんだから、最初から  そういう仕組にすればいいんじゃない ・だからできれば無料・もしくは格安で  上記の機能をつけてくれてもいいんじゃない と思っています。 ちなみに私は楽メールというCGIを使っていて 上記のような機能が付いているのでそう思った次第です。 http://www.raku-mail.com/manual/raku_manual.html#k002 今度、今後の対応策や料金などを話しあうために 来社してもらって話し合いしたいと思っています。 ただ、今までの対応を見ていて もう少し対応の良いシステム会社を探して システム会社を変えてもいいなと思っています。 そのシステム会社も小さい会社なので、万が一、 倒産したときのことを考えると レンタルサーバーを借りて 引っ越したほうがいいのかな とも思っています。 私はPHPはわからないんですが coldfusionという言語を使って メール配信システムを作ったことがあって ヘテムルというサーバーから 2600人に配信しているんですが 配信で失敗するということがなかったので 2600人の配信でそんなに負荷がかかって もしかしてものすごく非力なサーバーなんじゃない・・・ とも思っています。 そこで質問です。 ・今、ヘテムルというサーバーを使って  他のサイトを運営しているので  そちらに移転することも検討中ですが  一般的に共用のレンタルサーバーで2500人の  メール配信をするというのは無茶なんでしょうか?  今後は専用サーバーを借りたほうがいいのでしょうか? ・システム会社を変えることも検討していますが  その会社に作ったPHPのシステムを  他の会社にサーバーの移転作業をしてもらったり  改造してもらったり  機能を追加してもらうというのは  大変な作業なのでしょうか?  

  • 2011-08-18>2011年 8月18日(木)

    LAMPでくんでるのですが MySQLから 「last_modified」フィールドから「2011-08-18」という文字列を取得したとき、 これを、「2011年 8月18日(木)」という文字列に変えるにはどうすればいいのでしょうか? なお、8月の左は半角スペース1つあいてます。 よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • goonejp_4
    • PHP
    • 回答数3
  • PHPのサーバーパスワードについて

    PHPをはじめて10日の初心者です。 いまはじめて 個人でつくったPHPプログラムをサイトにあげようと思うのですが、 サーバのパスワードについての疑問です。 dbconnect.php =========================== <?php mysql_connect('サーバー名jp','ユーザ名',パスワード') or die (mysql_error()); mysql_select_db('test5') or die(mysql_error()); mysql_query('set names utf8'); ?> =========================== ↑ こいつをrequireでひっぱってくるプログラムを組んでいるのですが、 普通にアップしていいものなのでしょうか? パスワードが丸見えなので、 dbconnect.phpにアクセスされるとまずいですよね。 何か暗号化や、読み書き権限とかの設定とか必要なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • asobi17
    • PHP
    • 回答数2
  • 既存PHPフォームに料金計算を組み込みたいです

    こんにちわ。 質問させてください。 会員料金、一般料金、さらに大人、子供と料金設定がある 申し込みフォームで、入力された情報に基づいて自動で料金を計算する 方法を教えてください。 金額設定: 会員料金 2000円(大人) 1000円(子供) 一般料金 4000円(大人) 500円(子供) 会員か一般かはラジオボタンで選択  name='opt2' value='会員' value='一般' 子供の人数はセレクトで選択 name='opt5' value='0' value='1' ... value='5' 参加人数の合計はセレクトで選択 name='opt6' value='1' ... value='5' (となると大人の数は opt6 - opt5人?) 例)会員で大人1名、子供2名での申し込み料金結果 ⇒ 2000円x1 + 1000円x2 =4000円 となるようにフォームの下の部分に計算結果がでるようにしたいのです。 以下がPHPの入力フォームです。 よろしくお願いします。 <form action="reserv.php?op=order#form" name="order" method="post" onsubmit="return xoopsFormValidate_order();"> <table class="outer" align="center" cellspacing="1" border="0"> <tr><th colspan="2">TITLE</th></tr> <tr class="evms even"><td class="head">申し込み者氏名<em>*</em></td><td><input size='60' name='opt1' value="" /></td></tr> <tr class="evms odd"><td class="head">メンバー分類<em>*</em></td><td><input type='radio' name='opt2' value='会員' checked='checked' />会員 &nbsp; <input type='radio' name='opt2' value='一般' />一般 </td></tr> <tr class="evms even"><td class="head">お電話番号<em>*</em></td><td><input size='60' name='opt3' value="" /></td></tr> <tr class=" odd"><td class="head">その他参加者氏名</td><td><textarea name='opt4' rows='3' cols='40' wrap='virtual' ></textarea></td></tr> <tr class=" even"><td class="head">中学生以下の人数</td><td><select name='opt5' > <option value='0' selected>0</option> <option value='1'>1</option> <option value='2'>2</option> <option value='3'>3</option> <option value='4'>4</option> <option value='5'>5</option> </select><span class="note">人 </span></td></tr> <tr class="evms odd"><td class="head">参加人数合計<em>*</em></td><td><select name='opt6' > <option value='1' selected>1</option> <option value='2'>2</option> <option value='3'>3</option> <option value='4'>4</option> <option value='5'>5</option> </select><span class="note">人 子供の数も含めます</span></td></tr> </table> <input type="hidden" name="eid" value="2" /> <p style="text-align: center;"> <input type="submit" value="予約を申し込む" /> </p> </form>

    • 締切済み
    • catmm
    • PHP
    • 回答数3
  • 既存PHPフォームに料金計算を組み込みたいです

    こんにちわ。 質問させてください。 会員料金、一般料金、さらに大人、子供と料金設定がある 申し込みフォームで、入力された情報に基づいて自動で料金を計算する 方法を教えてください。 金額設定: 会員料金 2000円(大人) 1000円(子供) 一般料金 4000円(大人) 500円(子供) 会員か一般かはラジオボタンで選択  name='opt2' value='会員' value='一般' 子供の人数はセレクトで選択 name='opt5' value='0' value='1' ... value='5' 参加人数の合計はセレクトで選択 name='opt6' value='1' ... value='5' (となると大人の数は opt6 - opt5人?) 例)会員で大人1名、子供2名での申し込み料金結果 ⇒ 2000円x1 + 1000円x2 =4000円 となるようにフォームの下の部分に計算結果がでるようにしたいのです。 以下がPHPの入力フォームです。 よろしくお願いします。 <form action="reserv.php?op=order#form" name="order" method="post" onsubmit="return xoopsFormValidate_order();"> <table class="outer" align="center" cellspacing="1" border="0"> <tr><th colspan="2">TITLE</th></tr> <tr class="evms even"><td class="head">申し込み者氏名<em>*</em></td><td><input size='60' name='opt1' value="" /></td></tr> <tr class="evms odd"><td class="head">メンバー分類<em>*</em></td><td><input type='radio' name='opt2' value='会員' checked='checked' />会員 &nbsp; <input type='radio' name='opt2' value='一般' />一般 </td></tr> <tr class="evms even"><td class="head">お電話番号<em>*</em></td><td><input size='60' name='opt3' value="" /></td></tr> <tr class=" odd"><td class="head">その他参加者氏名</td><td><textarea name='opt4' rows='3' cols='40' wrap='virtual' ></textarea></td></tr> <tr class=" even"><td class="head">中学生以下の人数</td><td><select name='opt5' > <option value='0' selected>0</option> <option value='1'>1</option> <option value='2'>2</option> <option value='3'>3</option> <option value='4'>4</option> <option value='5'>5</option> </select><span class="note">人 </span></td></tr> <tr class="evms odd"><td class="head">参加人数合計<em>*</em></td><td><select name='opt6' > <option value='1' selected>1</option> <option value='2'>2</option> <option value='3'>3</option> <option value='4'>4</option> <option value='5'>5</option> </select><span class="note">人 子供の数も含めます</span></td></tr> </table> <input type="hidden" name="eid" value="2" /> <p style="text-align: center;"> <input type="submit" value="予約を申し込む" /> </p> </form>

    • 締切済み
    • catmm
    • PHP
    • 回答数3
  • Spreadsheet_Excel_Writer

    require_once("Spreadsheet/Excel/Writer.php"); この一行のみで、以下のメッセージが出力されます。 Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /opt/lampp/lib/php/Spreadsheet/Excel/Writer/Workbook.php on line 180 Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /opt/lampp/lib/php/Spreadsheet/Excel/Writer/Workbook.php on line 189 環境に問題があるのでしょうか? ヴァージョンは 0.9.1ですが、0.9.1でも同様になります。

    • ベストアンサー
    • yama3939
    • PHP
    • 回答数1
  • 設定ファイルをインクルードした際の文字化けについて

    PHP初心者です。 UTF-8のHTMLドキュメント(拡張子はphpです)に、変数設定をしているconfig.phpをインクルードしています。 設定ファイルの文字コードは設定せずとも、さくらのレンタルサーバーでは日本語がそのまま本体ファイルに読み込まれていましたが、この度カゴヤに引越すと、設定ファイルの日本語が文字化けしてしまいました。 設定ファイルへの文字コードをECU-JPにすると治りましたが、今度は本体が全て文字化けしています。 治すための、具体的な記述方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • agb55434
    • PHP
    • 回答数1
  • PHPである配列からある用件を満たす要素のみ取り出

    1 1.1 1.1.1 1.2 1.2.1 1.2.3 1.3 1.4 1.5.1 1.5.2 という文字列が配列に入ってまして、「1.数字」(つまり2階層)だけの文字列の配列を 取り出すにはどうすればいのでしょうか?

  • phpでSQLSV2005の画像を表示する方法

    いつもお世話になっております。 php5.1でSQL Server 2005のIMAGE型内の画像を表示するにはどうすればよいでしょうか。 以下のソースでデータを読み込んで出力しようとしていますが、 ブラウザには × が表示されてしまいます。 **** phpここから ************************************************************* header("Content-Type: image/jpeg"); header("Content-Disposition: inline;"); header("Content-Transfer-Encoding: binary"); $con = mssql_connect("xxDBサーバxx", "xxIDxx", "xxパスワードxx"); if (!$con) { print("データベースへの接続に失敗しました"); exit; } if (!mssql_select_db("xxDB名xx")) { print("データベースへの接続に失敗しました"); exit; } $sql = "select img_data from foo "; //img_data は IMAGE型 $result = mssql_query($sql); if (!$result) { print("SQLの実行に失敗しました<BR>"); exit; } $row = mssql_fetch_row($result); echo $row[0]; **** ここまで ******************************************************************** DBのフィールド img_data には数百KBの画像データが入っているはずなのですが、 試しに strlen($row[0])の値を見てみると、4096でした。 4KBしかデータを得れていない様に見えます。 もしかすると、特殊な変換をしないとデータを得ることができないかとも思ったのですが、 同じテーブルを使用するVB6.0のプログラムでは以下の様な問合せで表示できている様子です。 SQL: SELECT img_data FROM foo もしかすると、PHPは特殊な処理をしないとデータを得ることができないのでしょうか・・・? お詳しい方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授をお願い申し上げます。 何卒よろしくお願い致します。

  • PHPからPostgreSQLへの書き込み

    現在アンケートサイトを作成しているのですが、単純にラジオボタンからPostgreSQLにデータを書き込みたいのですが表示されません。 アンケートサイトからラジオボタンで選択し、データの書き込みはできているようです。 しかし、TeraTermからPostgreSQLに接続しデータ表示してみるとなにかしらデータは入っているみたいなんですが、データの内容が表示されません どなたか詳しい方ご指摘お願いします。 ※アンケートサイト <html> <head> <title>テスト</title> </head> <body> <form method="post" action="sample.php"> <input type="radio" name="sam" value="山">山<br> <input type="radio" name="sam" value="川">川<br> <input type="radio" name="sam"value="谷">谷<br><br> <input type="submit" name="OK" value="OK"> </form> </body> </html> ※php処理 <html> <head> <title>結果</title> </head> <body> <?php $dbconn = pg_connect ("dbname=***** user=*****"); $result = pg_query ($dbconn, urldecode("insert into sample values('$sam');")); pg_close($dbconn); ?><br> </body> </html> ※TeraTermからデータ入力の確認 *****=> create table sample( *****(> sumi text); CREATE TABLE *****=> select * from sample; sumi ------ (0 rows) *****=> grant select on sample to ******; GRANT <アンケートサイトで選択> *****=> select * from sample; sumi ------ (1 row) <アンケートサイトで選択> *****=> select * from sample; sumi ------ (2 rows) <アンケートサイトで選択> *****=> select * from sample; sumi ------ (3 rows)

    • ベストアンサー
    • ad125g
    • PHP
    • 回答数1
  • 差歯(ブリッジ)について

    もともと上列の歯が1本足りなく歯並びも悪かったのですが、矯正し上前歯6本を差歯(ブリッジ)にすることにしました。 現段階では、悪かった歯並びが矯正されている状態までになっています。 (歯1本分あいている状態) 次回から差歯を作るそうなのですが、担当医からかなり強く保険外の差歯を勧められています。 私の夫が前歯(上2本)を10年前に保険内の差歯にしたのですが、じっくり見ないと気付かないくらい自然な仕上がりです。 ですので私も「保険内のもので十分」と思っていたのですが、あまりにしつこく言われるので少し不安になってきました。 前歯6本すべてが保険内の歯だと目立つものなのでしょうか? 金額的にもずいぶんと差があるのでとても悩んでいます。 保険外のものだと50万円以上、保険内のものだと3万円程度・・。 無理をすれば払えなくもありませんが、飛び抜けて見栄えが悪くないというのであれば、保険内の差歯にしたいです。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 口臭が辛い

    初めまして。 表題のとおり、自分の口臭が辛く、生きているだけで辛いです。 自殺を考えてしまうくらい悩んでおります。 仕事の間も自分の口臭ばかりが気になって仕事が手につきません。 同じ職場の皆さんは何も言わず私に接してくれます。 本当に感謝しています。でもそれが余計に辛いんです。 言葉で言われなくても些細な事で明らかに私の口臭を気にしているのは分かるんです。 私の思い込みではないかと考えた事もありました。 でも、離れて話しているときも、時折表情が歪んだり、鼻に手を当てたりして、常識外の臭いを発している事はもう疑いようが無いんです。 いろんなことを試しました。歯磨き粉も幾種類も試しましたし、モンダミンやイソジンよる口内洗浄、歯医者にもかかってチェックもして貰いました。歯垢も全て除去してもらいました。 また、普段の口の状態についても色々と試しました。常に口を密閉し鼻呼吸にしてみたり、逆に口呼吸にしてみたり、口に少し隙間を空けて口内が乾かない程度に通気性を保ったまま鼻呼吸をしてみたりと。 全てダメでした。 自分の口臭を嗅ぐだけで吐き気がするし、ストレスで頭痛も治りません。 私は基本的に唾液の分泌量が少ない体質みたいです。唾液は口臭を抑制する効果があることを何処かのサイトで学びました。でも、十分な唾液が出たからと言ってこの規格外の腐敗臭が治るとは到底思えません。それぐらい酷いんです。 誰か助けてください。お願い致します。。。 何不自由なく接客業をしている人が羨ましい。私もあのような恵まれた体に生まれたかったです。

  • Powerpoint形式を判別できません

    現在、PHPにてファイルアップロードの機能を実装しています。 PowerPoint形式のファイルをアップロードさせるために、 PowerPoint形式以外のファイルをアップロード禁止制限を掛けようと考えています。 下記のような分岐処理をしても、2003形式の .ppt 形式のファイル、 2007形式の .pptx 形式のファイルを判別する事ができません。 2003、2007それぞれのMIME設定で、これらのファイル形式を判別するにはどうすればよろしいでしょうか? # PowerPoint2003形式のファイルではないか? if( $imgFileType != "application/vnd.ms-powerpoint" ) {  # PowerPoint2007形式のファイルではないか?  if( $imgFileType != "application/vnd.openxmlformats-officedocument.presentationml.presentation" ) {   (エラーメッセージ『アップロードできないファイル形式です。』を表示)  } } によりファイル形式を判別させているのですが、 予期した通りに動作せず、どちらのファイル形式をアップロードしても 『アップロードできないファイル形式です。』のエラーとなってしまいます。 MIMEタイプの変数 $imgFileType の値が、  PowerPoint2003形式のファイル(拡張子 .ppt)をアップロードした場合、"application/octet-stream"  PowerPoint2007形式のファイル(拡張子 .pptx)をアップロードした場合、"application/x-zip-compressed" として格納されてしまいます。 アップロード先は、ロリポップのレンタルサーバで PHPのバージョン = 5.2.17 となっています。 ご教授いただければ幸いです。

  • ワンタイムトークンとログインについて

    ワンタイムトークンの使いどころについて、 教えてください。 フォームで画面遷移させる際に、セキュリティ向上のため利用するという認識でいるのですが、 そうすると、 例えば、 ログインした後、 延々とセッションでログイン処理を引っ張るだけの画面遷移のときには、 ワンタイムトークンをやる必要はない、という理解で合ってますでしょうか? 仮に、フォームで何かを入力して他ページへ飛ばすときだけ、そこだけワンタイムトークンが必要だとすると、 一度セッションに何かを入れて、 それを延々と各ページで持ちまわる、だけのときには、 ワンタイムトークンは全く必要なく、 フォームのページが出てきたとこだけ、 そのページだけピンポイントでワンタイムトークン処理する、という感じであってますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • re999
    • PHP
    • 回答数3
  • ワンタイムトークンとログインについて

    ワンタイムトークンの使いどころについて、 教えてください。 フォームで画面遷移させる際に、セキュリティ向上のため利用するという認識でいるのですが、 そうすると、 例えば、 ログインした後、 延々とセッションでログイン処理を引っ張るだけの画面遷移のときには、 ワンタイムトークンをやる必要はない、という理解で合ってますでしょうか? 仮に、フォームで何かを入力して他ページへ飛ばすときだけ、そこだけワンタイムトークンが必要だとすると、 一度セッションに何かを入れて、 それを延々と各ページで持ちまわる、だけのときには、 ワンタイムトークンは全く必要なく、 フォームのページが出てきたとこだけ、 そのページだけピンポイントでワンタイムトークン処理する、という感じであってますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • re999
    • PHP
    • 回答数3
  • zendを使っている人に質問です

    zendのバージョンは1.11.7です。 勉強がてらzendformを試しています。 なんとなくですがフォームを表示をするとこまではできました。 デフォルトではエラーメッセージが英語なので下記のように 全ての原文を翻訳して設定しなければならないようでかなり 手間な感じがします。 さらに「名前は必須項目です」というような各項目のエラーメッセージを 自由に設定したいと思っております。 '$adapter = new Zend_Translate( 'array', array( "'%value%' is an empty string" => "必須項目です", "'%value%' does not match against pattern '%pattern%'" => "'%value%' は '%pattern%' にマッチしません。", ) ); $this->setTranslator($adapter); 探してみたのですが全てのエラーメッセージの原文を表示している サイトも見つからずzendformについて日本語の情報が少な過ぎでした。 表示には、smartyを使うのでフォームをsmartyで表示しエラーチェックを zendでするのもアリかなとも考えたのですがせっかくなのでzendformで 実装したいというところも。。。 情報が少ないことからも事実上あまり使われていないのでしょうか? 絶対にzendformで実装したいということではないのですが使っている人の ご意見を聞きたいので自分はこのようにやっているなどアドバイスなどでも 構いませんので詳しい方がいっらしゃいましたら教えてください!

    • 締切済み
    • dcx147
    • PHP
    • 回答数1
  • ロード中にプルダウンを変更付加にしたい(IE6)

    プルダウン(<select>)のonchangeイベントに処理を仕込んだ画面があります。 この画面がロードされる途中でユーザがプルダウンの値を変更するとonchangeイベントに仕込んだ処理が正しく動作しないので、画面がロードされるまでプルダウンは触れないように制御したいと思っています。 onchangeイベント処理の中でロード中かどうかを判定し、ロード中なら処理を行わないようにするだけだとプルダウンの値が変更されたままとなってしまうのでデフォルト選択項目に選択しなおす処理まで行う必要があり、もっとスマートな方法がないものかと思案しているところです。 理想は、プルダウンをクリック・ダブルクリックしても無反応にしたいと思っています。 前提条件としては、 ・ブラウザは生きた化石のIE6 ・onchangeイベントの処理で対応する方法は採用できない。 ・ロード中にプルダウンをdisableにするような方法は採用できない。 ・メッセージを表示して変更を阻止するような実装は採用できない。 ロード中にプルダウンを触れないようにするするよい方法はないものでしょうか。 お知恵をお貸しください。