seaway の回答履歴

全513件中401~420件表示
  • 決算『申告書の後の処理』

    経理初心者です。決算で、申告書の後の処理についてですが、具体的にどんなことをすればよいのでしょうか?(未納法人税等の処理はわかりました。)会社は有限会社です。このような質問で恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 税理士の心境は?

    中小企業で、現在の税理士の先生とは創業以来のお付き合いです. 今まで、伝票を手書きで書いていたのですがそろそろPCに変えてみては?という案がありました。 ちょうど社内でも、ソフトをいれよう!という話があったのでよい機会なのですが、先生が提案されたソフトがあまりにも高額なので市販の会計ソフトを利用したいと思っています。 もし、税理士の先生が進めるソフト以外を使いたいといったら、どうなるんでしょうか? そんなことしたらもう知らない!!なんていわれるんでしょうか? それとも、顧問料を上げるというような話になったりしますか?

  • 税理士の心境は?

    中小企業で、現在の税理士の先生とは創業以来のお付き合いです. 今まで、伝票を手書きで書いていたのですがそろそろPCに変えてみては?という案がありました。 ちょうど社内でも、ソフトをいれよう!という話があったのでよい機会なのですが、先生が提案されたソフトがあまりにも高額なので市販の会計ソフトを利用したいと思っています。 もし、税理士の先生が進めるソフト以外を使いたいといったら、どうなるんでしょうか? そんなことしたらもう知らない!!なんていわれるんでしょうか? それとも、顧問料を上げるというような話になったりしますか?

  • 未納法人税等について

    経理初心者です。決算についてなのですが『未納法人税等』を前期の決算において計上しないで締めてあります。会社は今期で2期目で、今期の決算をどう締めてよいかわかりません。この場合租税公課で計上することになるのでしょうか?もちろん前期の処理が間違っているのはわかりますが、会社は税理士さんにお願いしておらず、翌期から税理士さんを頼む予定です。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 未納法人税等について

    経理初心者です。決算についてなのですが『未納法人税等』を前期の決算において計上しないで締めてあります。会社は今期で2期目で、今期の決算をどう締めてよいかわかりません。この場合租税公課で計上することになるのでしょうか?もちろん前期の処理が間違っているのはわかりますが、会社は税理士さんにお願いしておらず、翌期から税理士さんを頼む予定です。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 未納法人税等について

    経理初心者です。決算についてなのですが『未納法人税等』を前期の決算において計上しないで締めてあります。会社は今期で2期目で、今期の決算をどう締めてよいかわかりません。この場合租税公課で計上することになるのでしょうか?もちろん前期の処理が間違っているのはわかりますが、会社は税理士さんにお願いしておらず、翌期から税理士さんを頼む予定です。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 貸倒引当金について教えて下さい

    期末に、100万円の売掛金があったとします。 規模は中小法人、 業種は、法定繰入率の区分でいうと「その他」です。 この場合、6%=6万円を、 貸倒引当金として、その期の費用にできる。 仕訳は 貸倒引当金繰入/貸倒引当金 …という認識であっていますか? ご教授よろしくお願いします。

  • 貸倒引当金について教えて下さい

    期末に、100万円の売掛金があったとします。 規模は中小法人、 業種は、法定繰入率の区分でいうと「その他」です。 この場合、6%=6万円を、 貸倒引当金として、その期の費用にできる。 仕訳は 貸倒引当金繰入/貸倒引当金 …という認識であっていますか? ご教授よろしくお願いします。

  • 個人事業主の届け出

    個人事業主の届出についてですが、役所(税務署など)に 届出が必要だと思いますが、私の場合、今年の初めに 個人でウェブの企画や制作などを行っているのですが、 収入的には高校生のアルバイト程度の収入しかないのですが届出は必要なのでしょうか。届出が遅れた場合、ペナルティーなどあるのでしょうか。 やはり、今すぐに届出に行かなければいけないのでしょうか?

  • 個人事業主の届け出

    個人事業主の届出についてですが、役所(税務署など)に 届出が必要だと思いますが、私の場合、今年の初めに 個人でウェブの企画や制作などを行っているのですが、 収入的には高校生のアルバイト程度の収入しかないのですが届出は必要なのでしょうか。届出が遅れた場合、ペナルティーなどあるのでしょうか。 やはり、今すぐに届出に行かなければいけないのでしょうか?

  • 17年度からの消費税課税対象者の条件について

    平成17年度から消費税の課税対象が 売上1千万以上の業者になると聞きました。 そのことについてもう少し詳しい条件を知りたいのです。 いくら収めればいいか、簡易課税か本則課税かなど 教えていただくか、参考になるサイトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告における「財産と債務」の明細書について

    先日税務署より、確定申告時に添付する「財産と債務の明細」が提出されていなかったので提出するように、との手紙が来ました。 去年までは関係なかったのですが今年たまたま所得が2000万円を5-6万超えたのでこの手紙が来たようです。 土地等の所有はありませんし、銀行預金が僅かにある程度で申告するほどのものはありません。 インターネットで調べてみた所、提出しない場合の罰則はないし、税務署のデータベース的な目的で提出するだけとのことですので、出来れば提出を見送りたいと思っていますが、提出しなかった場合に起こり得る不都合はありますでしょうか? また、近い将来脱サラして開業をする予定があり、その際に資金の出所を調査されるとのことですが、確定申告時にこの明細を提出していなかったことによる不都合はありますでしょうか? きわめて初心者的な質問で恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。

  • 一括償却資産について

    一括償却資産は、3年で均等償却となっていますが、 期の月数が少ない年度がある場合 (具体的には、会社を始めた年度)は、 計算上3年では償却しきれないと思うのですが、 どうすればいいのでしょうか?

  • 法人税の別表十六(6)一括償却資産について

    参考書を見ながら法人税の別表を書いています。 一括償却資産を、帳簿で損金処理する 「決算調整方式」で処理した時は、 別表十六(6)はどう書けばいいのでしょう? 4と同じ数字を5に入れますよね。 そうすると、6と7が共に0になる。 すると9が0になって、 8と10がイコールになってしまいます。 翌期への繰越額(10)と前期からの繰越額(8)が 同じというのはおかしいと思うのです。 が、書かれている式のとおりに計算すると そうなるし…。 どこが間違っているのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • WordでA4サイズ一杯に一文字を印刷するには

    Wordのヘルプを参照しますと「フォントサイズボックスに指定出来るサイズは現在選択されているフォントとプリンタによって異なる」とあり、フォントサイズは8~72までです。 フォントサイズ72以上の文字、8以下の文字は指定できないのでしょうか? ○OSは、Win98、ソフトは、Office2000 Personalです。 プリンターは、Epson PM-950C(A4)

  • 仕訳を教えて下さい

    建物売却 簿価700(税抜き) 入金額1050(税込み) の場合。

  • 賞与引当金について

    こんにちは。 5月決算なのですが、7月に賞与を払う予定です。 賞与引当金を使うべきでしょうか?それとも決算賞与として5月に支払い、今期に計上すべきでしょうか。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 留保金課税について

    「留保金課税」という言葉を初めて聞いたのですが、 会社の内部留保部分に課税されるということなのですか? すみません、教えて下さい。

  • 確定申告で間違えて還付申告の金額が多い場合は過少申告加算税は?

    税務署からお尋ねの用紙が来てから急いで修正申告をした場合過少申告加算税はかかるのでしょうか? 来署してから話を聞いて指摘された場合と。  お尋ねの用紙が来た場合は? やはり同じなのでしょうか? あなたの申告内容に対してお聞きしたいことがあります。と、 何も通知が来ない場合自発的に修正申告をした場合。 また、税務署に来署依頼を受けた場合。 それに気が付き 還付請求の確定申告の金額が間違えで多かった場合。 また、来署依頼の時点で指摘されたのとみなされるのか? 来署して話を聞いた時点ではじめて気が付き修正した場合?は・・・・・いろいろなケースが考えられますが。 お話を伺う前に自発的に修正するか? お話を伺ってから修正するか? どちらが、どのように?納税者にとって得なのか まさか、税務署に電話して聞くわけにもいかず。 困っていますが・・・・はて、どのようにしたら? 教えてください。 (源泉税として前もって納めているので延滞金などは つかないと思いますが、確定申告をしたら還付が出たので 領収書が無い経費が多少あり認めてもらえそうに無いように思うので指摘されない最低限の経費計上(原則65万円)で修正しようと考えております。その内容は認められそうも無い領収書の無い経費が35万円ぐらですので 還付金額は10%の税額と定率減税を踏まえ約2万8千円 で、もし、過少申告加算税を取られるとしたら2800円 じゃないかな?と、思われます、そして、まだ、来署依頼 の通知が来ただけで還付金も振り込まれておりません。 どのように、したらいいのでしょうか?

  • 会計ソフトの翌期引継ぎに関して。

    会計ソフトで前期から当期へ翌期引継ぎを行ったのですが…何故だか当期の試算表の資産合計と負債資本合計が 一致してないのですが…どのような原因が考えられますか? 前期の整理仕訳を見てみると事業主貸があるので これを元入金と相殺すると思うのですが…(おそらくソフトが行っている)当期の試算表を見ると相殺した分だけ 元入金が減っていないんですよね…事業主借もありますが 、少ない数ですし…。 その他の資産や負債の残高は当期と前期末とで一致していました。 アドバイスお願いします。