yukimepox の回答履歴

全460件中161~180件表示
  • 大学工学部系の進学について

     進学するには、法政大学理工学部・情報科学部と宇都宮大学工学部とでは、将来も含めてどちらがいいか教えて下さい。比較するのは難しいと思いますが・・。

  • 肝臓癌での最後の症状

    今現在、39歳の兄が肝臓癌の末期状態で余命1ヶ月と言われた所を 1ヶ月半程がんばっています。 私は近畿に在住していて兄は鹿児島に入院しています。 昨年、大腸癌が見つかってそこから肝臓へ転移して 今を迎えているのですが、兄は独り者で面倒を見てくれるのは 病気がちな母しかおらず、わたしも出来る限り時間を作り 帰っていましたが正直今の状況だといつ帰っていい物なのか わかりません・・・ 今すぐ帰りたいところなのですが 心も体もボロボロで仕事もそう長々とは休めない状態です。 どの様な症状が出たら危ないサインなのでしょうか? 母によると兄の状態は意識ははっきりしていますが腹水がたまり 3日前程から下半身が相当腫れて来て歩くのが難しくなって 尿も出ずらい状態だそうです。 こういうことを書いてる自分に嫌悪感を覚えますが どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてもらえると幸いです。

  • 警官からの不適切な質問

    法律のカテゴリーとはちょっと違うかもしれませんが、納得できないので質問させてください。 先日、車の整備不良によるちょっとした事故で警察に届けに行きました。 当然のことながら、免許証を提示したのですが、その裏面には臓器提供意思表示シールを貼っておりました。 警官は何を間違ったのは、私に持病があるために、そのことを示すシールだと思ったらしく、「何か病気を持ってるのですか?」と聞いてきました。 たとえ持病があったとしても、今回の整備不良による事故とは全く関係ないことで、病気という個人のデリケートな質問をしてきたことに憤慨してしまいました。 そのことを警官に指摘したら、認識が甘かったということで謝罪を受けたのですが、こういう質問はどんなものなのでしょうか? 一般的に権力があると思われている警官、ましてや公務員という立場の者が口にするものとは思えず、しばらく時間はたちましたが、まだ怒りが収まりません。 若い警官でしたが、このような質問は、法的というかモラル的にはどういうものなのでしょうか? お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学編入

    私は今、工学部機械工学科の4年生です。卒研の先生の考えと合っていません。すごい難しい卒研テーマを1人でやることになり、時間も日もありません。卒業できない可能性があります。そこで、編入を考えています。編入すると学年と単位数はどうなりますか。また、編入する場合、私は数学科に編入したいので、数学科がある私立大学(神奈川・東京)を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#72362
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 偏差値40代の工業大学(電気科)に通ってるものです。何を勉強したらいいでしょうか?

    こんばんは、偏差値40代の工業大学(電気科)に通ってるものです。今年、2年になるはずでしたが精神的に参ってしまい休学しています。今は落ち着きました。それで、来年に大学に戻るまでに電気電子を学ぶ上で何を勉強したらいいでしょうか?数学は絶対必要だと思うので、中学からやり直そうと思います(数学は中学校からつまずいたので。)が、物理はどうなんでしょうか?運動やエネルギー、波など色々ありますが必要か疑問です。一応、物理と数学、電気電子の基本的なことをいま勉強しています。英語も勉強したほうがいいと思いますが、数学と物理に時間を使いたいです。

  • いまさら志望校迷ってます…

    高3理系女子です。 最近まである理系国立大学を目指していました。 しかしその大学のオープンキャンパスに行ったところモチベーションがあまりあがらず、 志望校を迷い始めてしまいました。 私は、大学は私立のような華やかなのを想像していて憧れていました。 国立はやはり私立に比べると校舎なども汚れていたりして、 もちろんそのことは分かっていた上で志望していたつもりだったのですが、 いざ見てみると「行きたい!」とは思えなくなってしまいました。 でも国立というと、人数が少ない分、アットホームなイメージでいいなあと思いますし、やっぱり「国立」というと捨てがたい気持ちがあります。 塾の先生には、入学したあと自分が楽しめると思うところを選ぶべき。私立が華やかでいい、とかいう自分の価値観も意外と大事。 ただ単に国立を第一志望にするんじゃなくて、そういうことも含めて私立も考えてみたほうがいい と言われました。 でも逆に慶応や早稲田などを考えてみると国立に比べ 人数も多く、みんなすごいお洒落して派手そうで怖い、 自分には国立の雰囲気のほうがあっているのかも とおもったりもします。 第一志望を国立にするか私立にするか決められず焦ってます。 どうすればいいのでしょうか? 志望校がきまらず、勉強に力がはいりません。 (勝手な自分の価値観で書いてしまいすいません。)

  • 夜間部コンプレックス

    私は今滋賀大学の経済学部夜間主コースに通っています。学校は商業高校でした。 本来なら学校からの推薦で関西大学商学部に合格する予定だったのですが完璧なコネで私より成績の圧倒的に悪く、素行の悪い学生が進学枠を手にしてしまいました。 その子のいった大学よりもっと上の大学に行こうと大学の情報を調べていたら滋賀大学の評価は関西大学よりも良いということを知り、夜間主コースなら昼間の授業を夜に受けるだけで卒業した時は履歴書に記載しなくても良いといことを進路担当の先生に教えて頂き、逆転するチャンスだと考え商業高校枠の推薦入試で受験し合格しました。 しかし夜間主の学生はわかっていたことながら昼間主の学生よりレベルが低く、またネット上では夜間部は屑などと罵倒されているのを見て日々心を痛めています。 変な見栄を張らなければ違う大学の昼間部にいけてたのに・・そう考えるととても苦しいです。 再受験しようにも両親が許してくれる訳もなく切羽詰まってます。どうすればこの夜間部コンプレックスを打破できるのでしょうか? 失敗をバネにして頑張ろうとしているのですがたまに自分の選択肢のミスを思い出すと自己嫌悪に陥ってしまって困ってます。

  • 不安です

    あの今年20です神奈川大学の法学部の給費試験を再来年21才で受けます もし、これに、受からなかったら、大学を諦めるか新聞奨学金をしなければなりません。でも新聞奨学金は忙しく、かなり自信がないです そして学力は中1レベルで勉強の仕方がわからないし勉強する教科書を買を買う金すらありません 神奈川大学の給費試験に全てをかけたいのですが、かなり難しいらしく、今までテストなどて良い結果を取れたことがないので、かなり不安です 就職は中退者には厳しくて、なかなか受からないし 他に道を作りたいのですが給費試験は神奈川大学以外ありますか? また、夜間は私立の場合国立とだいたい学費が同じと聞きましたが 国立の金額もはらえない状態です。 親に相談しても、親は高卒で大学などのことは何も知らないです 1人で考えなきゃなりません みじかに相談者もいません。でも必ず大学には行きたいので、これからのアドバイスお願い致します ちなみに今から一年は勉強と派遣をするつもりです。

  • 大学、どうしたらいいのかわかりません。

    高三男です。4人兄弟の一番上です。大学進学について困っています。 高校があまり進学校ではないので、先生たちが自分に国立進学をもとめているのも事実、家からも経済的に国立進学を求められているのも事実。 自分も高校に入学した時から家計のために国立しか考えていず、先生との進路相談も国立が大前提で進んでいました。 なので、先生からの指導も国立進学の為の指導をしてもらっています。 物理の勉強をしたくて第一志望はありましたが、色々な事情からあきらめ、筑波大学にしました。 一応私大では東京理科大学を視野に入れています。 両大学のオープンキャンパスに行ったところ、 筑波大学は、キャンパスが広く、建物が綺麗、学際性は魅力だが、自分のやりたい研究の内容としてはピンとこない。ただ、学費が安いし、宿舎代もとても安い。 理科大学は、キャンパスや建物はそうでもないが、都心に位置しているし、やりたい研究ができそうな研究室があり、魅力。 と言う感じです。自分は理科大学は夜間を希望しているため、自宅通学は出来ないと思うと、いくら理科大が安いと言えど、私大の学費+都心での一人暮らしの生活費が掛かってしまいます。 奨学金は受ける予定ですし、アルバイトもします。 将来は東大などの国立の大学院に進み博士課程まで修了したいと考えています。 理科大の先生に相談したところ、 「もしできるのであれば、筑波と理科大両方の推薦をもらって、どっちにも合格すればいいのでは。そうすれば高校としても国立に合格した、という実績が残る。推薦で受けてそれをけるという例はオススメできないし、やっても良いとも言えないが、法律で刑罰がある訳でもない。ただ、校長先生の推薦によるから、大学からその高校への信用は落ちるだろうけど、最後は自分次第だよ」と言われました。 高校にはたくさんお世話になっているので、迷惑を掛けることはしたくない。だからといって筑波に通って、自分らしいキャンパスライフが送れるのだろうか・・・ 小心者なので、周りに迷惑を掛けるのが怖いです。 しかも、私の大学進学と同時に兄弟が高校進学をするため、やはり国立の方が家のためになると思います。親はお金の事よりやりたいことを、といいますが、そんなことも簡単にはできません。 理科大に進んだら自分で学費を全額稼ぐ、という手も考えましたが、 関門があり、卒業が難しいので有名な理科大、勉強についていけるか不安です。 もう、どうしたら良いのかわかりません。。。 どなたか、アドバイスをお願いします。。

    • ベストアンサー
    • noname#65839
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • 一般人の大学図書館利用について(関東)

    私は、一般の社会人なのですが 今回言語学(特に日本語に関係するもの) について色々と資料を集めなければならなくなりました。 そこで、関東周辺で(できれば、東京・神奈川) 言語学関係の書籍(雑誌も含む)が揃っており、 一般人でも利用しやすい図書館は、どちらの大学図書館でしょうか。 貸し出しができなくても、コピーができれば十分と考えています。 (結構な量なので、図書館内にコピー機があると助かります) 面倒な質問ですが ご存知の方がいらっしゃいましたら どうぞよろしくお願い致します。

  • 理系大学 二部について

    理系大学の二部の就職や企業の評価、授業など、他にも何か知っている事があれば何でもいいので教えてください。また二部の卒業生、在学生の方ぜひお願いします。

  • 四工大と電通大、どちらがいいでしょうか

    四工大と東京電気通信大学の進学で悩んでいます 四工大とは東京理工系4大学の事で * 芝浦工業大学 * 武蔵工業大学 * 東京電機大学 * 工学院大学 の四工の事らしいのです。 不躾な質問ですが、それぞれの四工大と東京電気通信大学を含めた5校の就職力を比べた場合、どういった順番になるでしょうか。

  • 研究者の方はいつごろ結婚するんですか?

    しょうもない質問かもしれませんが、研究者(特にドクターまで行った方)はいつごろ結婚するのでしょうか? 最短でも学生を卒業するのが27歳ですよね?学生のうちに結婚する人もいますが、やっぱり専任教員になって安定してから結婚するのでしょうか?またやはりお相手も同業者が多いのでしょうか?教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#62413
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 研究を面白いと思える人

    研究が面白い、三度の飯より研究。寝る時間がもったいない。という研究好きの人は博士課程に進学して研究者の道を歩む人が多いと思います。 その反対に、研究は面白くないという人は大半だと思います。 研究が面白いと思う人はなんで面白いのでしょうか?探究心が強いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#81393
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • 私立理系大学について・・・

    高3のものです。 僕は今年受験なのですが、志望校選びに迷っています。 第1志望は国立なのですが、私立の併願はまだ決めていません・・・ 早慶と東京理科の評価が高いのは知っていますが、MARCHの理系の中で就職が有利だったり評価が高い学校・学科をだれか教えてくださいませんか?

  • 学校について・・・

    私は現在24歳の社会人なのですが、建築士になりたいのです。 来年学校を受けようと思っているのですが、夜間の専門学校か、夜間の大学を受けようと思っています。 大学を4年行くと28歳なので年齢的に就職できるのだろうか・・・ 専門学校でも私の年齢で(26歳)就職口はあるのだろうか・・・ 多少無理してでも大学に行った方がいいと良く聞くのですがどちらの方が就職に有利だと思いますか? 一概には言えないと思いますが少しでも判断材料にしたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#72303
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 医学研究

    現在薬学部に在籍しているのですが将来薬に限らない医学の研究をやりたくなりました。そこで卒業後、大学の医学部に入りなおすか大学院の医科学専攻に入るかで揺れています。皆さんだったらどう考えますか?ちなみに現在20歳で卒業時は22歳になってます。

  • 授業料免除の独立生計申請の際に保険証の写しの添付する理由

    大学院生です.最近,独立生計として授業料免除の申請をしたのですが,独立生計申請のためには収入の証明や住民票の他に「本人の保険証の写し」を提出するようにとありました.私は数年社会人をしていたため,前職での社会保険が任意継続であり,その保険証の写しを提出したのですが,よく考えると保険証の写しの提出は奇妙な気がします. 最近は個人情報保護のせいか,窓口でも保険証は提示だけでコピーを渡すことはないと思います.実際,保険証のコピーから勝手に借金を作らされていたという怖い話も耳にします.大学でも,提出の際に提示して確認すればよいだけで,わざわざ写しを取る必要までないと思うのです. これは,何か調査でもしているのでしょうか?もしそうだとすれば,健康保険組合や社会保険事務所は大学からの問い合わせに何らかの回答をしていることになりますが,これは個人情報の観点からどうなのでしょう?この場合,大学と偽って問い合わせれば,組合から個人情報を引き出すこともできることにならないでしょうか?これはこれで恐ろしい気がします. まあ,その他に収入の証明などいろいろな個人情報を大学には提出しているので,保険証だけ気にするのはおかしな話なのですが,やはり疑問ですのでどなたかご教授いただけると幸いです.

  • 筑波大学(社会学類)と早稲田大学(政経)のどちらに行くべきか

    筑波大学・社会国際学群・社会学類と早稲田大学・政治経済学部ならどちらに行くべきだと思いますか? 実はもう筑波大学に進学を決めたのですが、筑波に決めた理由は以下の通りです。 ・私は兄弟で3人目の大学進学なので金銭的に厳しかった ・早稲田と筑波の4年間の学費の差150万位あり、早稲田は都内で一人暮らしなので生活費もかなり高い(ちなみに実家は九州です) ・早稲田に行くとバイトを沢山しなければならず「本来の学業が疎かになる」「忙しくて大学生活自体もあまり楽しめないかもしれない」という懸念があった ただ筑波は早稲田と比べて就職が良くないと聞くので先の事を考えた場合に早稲田に行っておくべきだったのかなと少し後悔しています。 大企業は東大京大一橋東工早慶旧帝と筑波横国千葉マーチなどで分けると聞いたので… ちなみに両親は早稲田の場合は日本学生支援機構の奨学金を10万借りるならば良いと言ってくれました。(筑波の場合でも8万借りる予定) 大学が始まったらいつまでもうじうじ悩んだりせずに頑張ろうとは思いますが、最後に皆さんならどう思うか知りたくて質問しました^^;

  • 国立大学と私立大学

    国立大学の方がお金が掛からず良いと思うのですが、私立大学を志望する人がいるのは何故なのでしょうか?国立大学よりも私立大学へ行く利点はあるのでしょうか? 国立大学には行けないからという人もいると思いますが、早慶志望の人なら国立大学にも行けるでしょうし。