Piece-full の回答履歴

全65件中41~60件表示
  • 受験勉強の方法

    現在、国立大学の附属中学校に通っている中学3年です。 今の偏差値は65程度なのですが、開成高校や筑駒などの受験を考えています。 合格するためには、偏差値を10は上げないといけないと思うのですが、具体的にどんな勉強をすればよろしいでしょうか? 合格が難しいことは充分理解しておりますし、勉強のために自由時間がなくなることも覚悟しています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • OKWave2
    • 高校
    • 回答数4
  • ほしいバイクについて

    僕はバイクは詳しくないですがちょっと前に友人がCBR400(だったと思います)を購入しました。 いつも遊びに行くときは見せてもらっています。マフラーをカーボンマフラーにしてあるなどの改造車を中古で買ったそうです。僕は16歳で友人も16歳です。最近自分もバイクを購入したいと思っています。 友人には申し訳ないのですが、僕は個人的にはバイクは白バイのように静かではやくそして長距離のツーリングも疲れない、バイクがほしいです。VFR400はいいと思うのですがヘッドライトが○○なのがあまり好きではありません、自分の理想のバイクですが、VFR800P(白バイ)のような静かで早くそして快適というバイクがほしいです。探してみましたが、これいい!と思ったのが、ZZR400しかありませんでした。贅沢とは思うのですが、僕の理想を満たしてくれそうなバイクあったら教えてください。長い質問になりまして申し訳ございません

  • 高校について

    公立高校の進学校に入りたい! 勉強方やいい塾はありますか??

  • 原付バイクの調子が悪いのです・・・出発の出足が加速しない(エンジンの回転が上がらない)500mぐらい走ると直ってきます。

    出発のときアクセルをふかしても、エンジンが(ガソリン)かぶってるみたいでプスプスと音がして加速しません。改善方法を教えてください。お願いします。

  • 高1、勉強が理解できない!

    タイトルの通りです・・・。 英語と数学と世界史が理解できずに困っています。 英語は中学時代までは得意で、英検の3級も持っています。 なので、テストで赤点をとる事はありませんでした。 (高校の内容・・・5文型などがわからない感じ) 世界史は、社会という類では唯一覚えられない苦手な分野です。 また、歴史に限らず地理・公民などでも世界が絡むと苦手です。 (カタカナの名前が覚えられない・・・?) 数学は、もうさっぱりわかりません。 一応、中学時代までの数学は証明と難関な応用問題を除いては大体理解できています。 だけれど、高校に入ってからは全くわかりません。 一応数学は「青チャート」世界史は「理解しやすい世界史」と言う問題集を持っていますが、活用できていません。 (英語に関してはまだ多少は中学のレベルでカバーできています。) これらの3科目は、大学入試でも使うので、理解できずに困っています。 勉強方など、教えてください。

  • 夏休みの宿題の自由題作文の題材を

    私は中学3年生です。 夏休みの宿題で作文があるのですが、自由題が一番書きやすそうだったので、自由題作文にしました。 題材は、今、自分が習っている「バレエ」について書こうと思ったのですが、この題材では少し幼いでしょうか? 書こうと思っている内容は、「発表会に出演するので魅せる演技をしたい」や「なぜバレエを始めたのか」という事、注意された事、今までの習い事の発表会での失敗談などを中心に書いていきたいのですが…。 また、上に書いた事で「これは書かない方が良い」というのがあれば、それも教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 東京都の「進学指導重点校」って?

    東京都立高校で、いつの間にか「進学指導重点校」というものが7校出来ていましたね。 実は、私はその内の1つのOBなのです。私が通っていた頃はなかったのに、そのような指定を受けていたとは・・・ 現在通っている方、進学指導重点校になって何か変わりましたでしょうか?授業が厳しくなったとか、「有名大学を目指そう!」みたいな話が頻繁に出るようになったとか。 今行っている方は、「指定される前」のことは知らないかもしれません。ですので単純に比較するのは難しいかもしれませんが、何かご存知の方は教えて下さい。あるいは、指定前から勤めている教職員の方でも結構です。

  • こんな罰って、ありえますか?

    うちの学校には未だにいろんな「罰」があるんですよ(;一_一) ってまだ普通なのかな?(どっちやねん でも、この前私が受けた罰はどうかなと思って、ちょっと質問しにきました。 先月、期末テストが終わって、掃除分担が変わった日でした。 うちの班はいやなトイレ掃除になってしまいました。 まぁ掃除分担なんだから仕方がないかな~って普通なら思えますが、 なんと、その日は不幸が重なり合って、班に女子は私しかいませんでした(>_<) 私の班は男子4人、女子2人という班で、 その日はもう一人の女子が欠席してたという悲劇的な状態だったんです(;_;) ようするに、女子トイレ掃除を一人"だけ"でやることになるってことですよ~ さらに期末試験中は掃除がなかったから…………ブルブル 私は、それはさすがにいやだったんで、明日二人でトイレ掃除をしようって思って、 その日はトイレ掃除をサボりました。 1日ぐらいいいだろう…という軽はずみな気持ちで。 しかし、やはりサボりはサボり。 もちろん先生に放課後呼ばれました。 私は「一人だったからやらなかった」という理由で先生は許してくれると思ったんですが、 残念ながら、許してくれませんでした(T_T) 「一人でもトイレ掃除ができます」とぴしゃりと言われ、 そのあとにどんないい訳をしても、聞いてくれませんでした。 んで、私は(結局一人でトイレ掃除をやる運命に…はぁ)って思ってたら、 先生は"一人で放課後トイレ掃除"だけでは許してくれませんでした。 先生は「みんなが掃除をしてる間にあなたはさぼったんですから、 それなりの罰を受けてもらわないと」と言われました。 そして、その罰の内容は…… なんと、ト イ レ で 正 座!!! 私は必死に状況も考慮してくださいって言ったんですが、 トイレで正座をさせられました。1時間(;_;)ヒドイヨ ただでさえ汚いトイレに『正座』はひどいと思いませんか? しかも、1週間くらい掃除されてないトイレに… 臭くて、気持ち悪くて、もう最悪でした。 さらにそのあとにトイレ掃除。当然かのように。 みなさんはこの罰についてどう思いますか? サボった理由もあるのに… やはり、サボったから当然 なのでしょうか? 返信待ってます。

    • ベストアンサー
    • noname#242857
    • 高校
    • 回答数9
  • 部活のあり方について

    今年、はじめて中学生になった子をもつ親です。 部活のあり方に疑問を感じています。 我々の時代の部活とは様変わりしていて、部活ではなく、まるで習い事です。部費を徴収され、事あるごとに保護者の介入で、うんざりしています。なぜ、こんなに変わったのでしょうか? 大会に出場するために、登録料を納め、車出しを求められ、我が子だけならまだしも、乗り合わせたりと、他人の子供の命の責任まで負えません。親の考え方が、時代についていってないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • xote
    • 中学校
    • 回答数17
  • 東京都の「進学指導重点校」って?

    東京都立高校で、いつの間にか「進学指導重点校」というものが7校出来ていましたね。 実は、私はその内の1つのOBなのです。私が通っていた頃はなかったのに、そのような指定を受けていたとは・・・ 現在通っている方、進学指導重点校になって何か変わりましたでしょうか?授業が厳しくなったとか、「有名大学を目指そう!」みたいな話が頻繁に出るようになったとか。 今行っている方は、「指定される前」のことは知らないかもしれません。ですので単純に比較するのは難しいかもしれませんが、何かご存知の方は教えて下さい。あるいは、指定前から勤めている教職員の方でも結構です。

  • 台風の自由研究

    台風の自由研究をしようと思っているのですが、何をしたらいいのかよくわかりません。 一応、新聞の気象図の切り取り(この前の台風のやつ)はあります。 台風の気象図のみを用いて短期間でできる自由研究はないのでしょうか? アドバイスをお待ちしております。

  • 体操服に関して

    皆さんは体操服はブルマでしたか?それともハーフパンツ・短パンでしたか?また着用してどう思いましたか?また、ブルマだった人はハーフパンツ・短パンを、ハーフパンツ・短パンだった人はブルマを、どう思いましたか?

  • 高校受験に向けて...数学・英語・理科

    私は現在中学3年生です。 今の5教科の平均が53点で、 志望校には65点くらいは欲しいと言われたんです。 しかも志望校は県立の商業高校なので、志望者が多いんです。 国語と社会は65点以上キープなんですが、 数学、英語、理科が50点前後、それ以下なんです。 夏休みが勝負だと言われました。 数学、英語、理科のできるだけ効率のよい勉強方法はないですか? 人によって色々あると思うので、沢山の意見を聞かせていただきたいんです。 よければお願いします。

  • 変な授業をする教師を民事で訴えたい

    娘の高校に変な授業をする教師がいます(50代、数学、男)その教師の授業をうけたクラスは,みなかなり点が悪いのです。民事でうったえて損害賠償金などを払わせることはできますか

  • 高校を探しています

    中三の娘が将来小説家になりたいと言っており、小説家になる為に役に立つ高校に行きたいといっております。千葉県鎌ヶ谷市からの通学になりますが現在は東京都葛飾区に住んでおり受験は葛飾区立中学校よりいたします。なので探しているのは都立高校か千葉県私立高校となります。なお成績は偏差値55前後・内申41です。うまく質問が出来ず申し訳ないのですがどんなことでもアドバイスいただければと思っております。宜しくお願いいたします。

  • 受験勉強のやる気が起きません・・・・

    現在中学3年生(男)で受験生なのですが、いまいち勉強に身が入りません^^; 丁度夏休みですし、学校の宿題が終わり次第1,2年の復習もコツコツとやっていこうかと思います。 しかし7月が終わり、8月になったのにあまり宿題が終わっていません。理由はやる気が起きずダラダラと過ごしてきてしまったからです。 8月からは塾の夏期講習が始まり、お盆と日曜日以外は毎日昼1:30 ~夕4:45まで夏期講習があります。 家で勉強をしていても周りのことが気になり、いまいち集中できません。去年の受験生の方や同じような感じの人がいればやる気のでる方法を教えてほしいです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#261349
    • 高校
    • 回答数5
  • 受験生の夏

    受験生です。 PM1:00~5:45まで塾に行っています。 でも「ここに絶対行きたい」と思う高校があるので、もっと計画的に勉強しようと思っています。 なので、みなさんの意見が聞きたいです。 あなたが受験生なら塾以外何時から何時という風にどれくらい勉強しますか?教えてください。

  • 先生にきついことを言う生徒の心

       中学生をみていると、先生にたいして非常にきついことをいっています。  たとえば、私が直接間接に聞いたのでは 「(若い女の先生に向かって)先生って、男とやったことあるの?」 「(男性の教師に向かって)バカ・ティーチャー!」と授業中大声で連発して教師を馬鹿にしほとんど授業を聞いていない。一回ならまだしも授業中10回ぐらいは言うそうです。(しかし、その生徒は家で勉強して成績はトップだそうです。) 「(教師が教室に入ってきたとたん)おめえなんか、来るんじゃねえ!」とにらんで罵声を飛ばす。(その教師は毎度のことなので、我慢してそのまま淡々と授業をこなすそうです。)  ・・・  学校にもよるでしょうけど、実際にあった話です。  質問をさせてください。  1、そういう生徒はなぜこんな態度に出るのでしょうか?  教師にも原因があるということは認めますが、それ以外の原因を知りたいのです。(なお、そういうことを言っていた生徒の家庭環境は荒れていないようです。)  2、教師の方でこういうような経験をされた方がいらっしゃたら、そのときのお気持ちとか、あるいは何か私に対するアドバイスがあれば教えてください。  3、実際、中学生ごろ、そういう態度で教師にきついことを言った経験のある方がいらっしゃったら、そのときなぜそういう態度をしていたのか、わかりやすく教えていただけますか?  また、大人になったとき、そのことについてどのように思っているかを教えていただけますでしょうか?  よろしくお願いいたします。 

  • できるだけ、多くの方の回答を求めています。

    はじめまして。 この質問に興味を持っていただいたことに感謝申し上げます。 私は、埼玉県のある私立中学校に通っています。 私の学校では、卒業論文を書き卒業することになっているのですが、そのことで、ご協力いただきたいのです。 質問としては、校則について。 校則は、あるべきか、そうでないか。 こんな校則はいらない。こんな校則があればいい。 この学校は、校則が厳しい。この学校は校則がゆるい。 といったことについて知っていることを教えてください。 任意で年齢をお書きくださると大変ありがたいです。 また、学生の方は、ご自身の学校ではこんな校則がある、というのを書いていただけると、助かります。その際は、学校名もよろしくお願いいたします。

  • 通知表の評定を上げる方法&先生からみた高校の選択

    早速質問したいのですが、1学期の通知表が5教科でオール3、実技系が4が2つで後は3です。いたって普通の成績なのですが(私は)、親が昭和鉄道高校に受かるように評価を上げろとプレッシャーをかけてくるのです。そこでなのですが、簡単に通知表で4か5をもらえる方法を伝授してもらえないでしょうか?今までで提出物は提出しましたし積極的な発言を心がけてきました。あとその教科に関することを友人と議論していたのですが(軽い私語含む)今学期は乏しい成績となってしまいました。絶対評価と言われている中、最終的にはテストの点数が切り札なのかなと思っています。 それとなのですが、所見欄を見てみると長所ばっかり書かれていて、短所があまり書かれていないことが分かりました。数年前の中学校と高校ではズバズバ書くと聞いたのですが、なぜ中学校は生徒の悪い事はあまり書かないのでしょうか? 後先日の三者面談で思ったのですが先生の口から「単願は無理だから併願にして別の高校も視野に入れてください。」と言われたのですが、どうして先生はそんなに生徒を公立高校に入れたがるのでしょうか? 長文、駄文失礼しました。