pulsar-gti の回答履歴

全522件中221~240件表示
  • あなたが女性(妻)にタバコを吸ってほしくない理由は?

    よく、男が女に対して「タバコは吸ってほしくないね」と言う人がいますが、男性が吸っていては説得力がないような気がします。 私自身はタバコは吸いません。自分の彼女や妻には吸ってほしくありません。見てくれというより、自分自身が吸わないので副流煙で自分の健康を害したくないからです。それと妊娠した時に胎児に影響がないか心配だからです。

  • 最近の学級崩壊は誰のせい?

    こんな疑問が浮かびました。 最近、学校モノのドラマが多いですよね。どのドラマも決まって生徒が冷ややかで冷静で先生を小ばかにしています。しかし私は逆にそんなことができる子供たちがうらやましいです。私の世代というと、先生の言うことは絶対、何を言われても逆らえない、その通りにするほかない。しかし今思えば先生の「おごり」や怒ることができる「優越感」が度を越して、本当に理不尽なことが沢山ありましたし、今もトラウマになっていることがあります。私は3人兄弟ですが、3人が口をそろえて最悪と嘆いていた教師に、私の兄は上着をゴミ箱に捨てられたことがあります。「今の頭であの時代に戻れたら、先生もほんと憎たらしいだろうね!」と冗談でよく話します。ところが今の子供たちはそれがかなっているような気がします。そこで思ったのは、これって、理不尽に学校で育てられた親が、学校に対する嫌な思いやトラウマを抱いた結果ではないでしょうか?私は30代前半の独身子供がいない男性ですが、子供がいるのであれば「先生にこういわれたらこういいなさい。」と教えるに違いありません。それくらいのことを最悪な教師にされてきました。細木数子さんが、先生は教壇の上に立つ絶対的な存在でなければならないとか言っていましたが、これはある意味では正解ですが、違う意味では間違いだと思います。何も知らない子供たちに勘違いもはなはだしいバカ教師の独裁を許していいわけありません。 一方で、私たちが教わった(?)理不尽なことばかりしてきた教師たちとは全然違う、とってもよい先生に教わって、教師を目指して今に至る若い先生たちは、今の子供たちを見て愕然とする・・・ 結局私は、今の学級崩壊、そして理想を抱いて先生になった人たちの絶望は、私たちを教えた生徒たちの上に立ってちょっと勘違いしてしまった教師たちの責任だと思っています。 そこで質問ですが、最近の学級崩壊は誰のせいでしょうか?みなさんはどう思いますか?

  • 運転中の携帯音楽プレイヤーの使用について

    私は車内の音楽デッキが携帯ミュージックプレイヤーと接続できないので、無線で飛ばしてFMで聴くようにしていました。 しかし、いかんせんノイズが多いです。たまに隣の車の音楽と混線して全く歌が別物になったりします。 なので、原点に立ち戻って直にイヤホンを着けて直接聴こうと思うのですが、運転中にイヤホンをして音楽を聴くのって違法なのでしょうか? 多少なりとも周囲の音を遮り、注意力を減退させる可能性があると思うのですが、道交法に抵触するんですか? よろしかったら回答お願いします。

  • なぜ普通のタイヤをスペヤタイヤにしないの?

    車は4つタイヤのうち1本がスペヤタイヤですけど、なぜ4輪+1輪で同じホイールとタイヤにして売らないのでしょうか? どうして付属のスペヤタイヤはホイールもタイヤも小さくてちゃちなんでしょうか? 同じホイール、タイヤで5本揃えておくように、メーカーもディラーもタイヤ業界も決めれば、そのまま普通に走り続けることができるので便利かと思うのですが。

    • ベストアンサー
    • gcat
    • 国産車
    • 回答数14
  • あなたは、これを何と言いますか???

    友達と、指を指相撲みたいな形にして、○○2!たとえば、福岡県のある地域では、「チーバル」と言いますが、あなたはこれをなんと言いますか?気になったので質問してみました。良ければその呼び方とそこの都道府県も一緒に回答お願いします<(_ _)>

  • 意見を聞かせてください。

    店長から叱られた事に納得いっていないので、 皆さんの御意見をお聞かせください。 予約制のお店に働いています。 先日、店長の都合で数日後の予約を急遽キャンセルする事になりました。 そのキャンセルの電話は私が直接御本人にしました。 今日、キャンセルをして予約の変更をしたAさんがお店にいらした時、 「先日はすみませんでした。」 と、Aさんに私は一言謝りました。 Aさんはとても感じのいい方で、「大丈夫ですよ~。」とおっしゃってました。 しかしAさんが帰った後、店長がとても不機嫌な顔で、 「こちらが事前にキャンセルをして新たに予約を取ってるのだから、謝る必要は一切ない。」 と、叱られてしまいました。 私は、事前のキャンセルであっても、 店の都合でキャンセルをして予約を変更してもらったのだから、 電話口だけではなく、実際に来店されたときにも一言謝るのはマナーだと思ったのですが、 皆さんはどう思いますか?? 店側の立場として、お客さんの立場として、 それぞれ意見をお聞かせください。ペコリ(o_ _)o))

  • ジムニーワイドのオーバーフェンダーを取り外すことは出来る?

    中古でジムニーが欲しいのですが、価格的にジムにーワイドに魅力を感じます。しかし駐車場があまり大きくないので・・・ そこで質問ですが、ジムニーワイドのオーバーフェンダーを取り外し、タイヤを細くすることは可能でしょうか?外して不具合は発生しますか?

  • 走行中にエンジン切ったらいけない?

    経済的な面と環境面を考えて、普段の運転はなるべく省エネ走行を心がけて降ります。 急発進、急加速をやめて、交差点ではアイドリングストップで、同乗者からも「優しい運転で、乗ってて安心できる」とのお褒めの言葉も頂きました。 ところが、最近では調子に乗ってきて、走行中に直前の信号が赤になったりすると、 「どうせ止まるんだから、エンジンを切って惰性で走ったらいいんではないか」と、よからぬ誘惑に駆られてしまいます。 頭ではなんとなくやっちゃいけない行為だろうとは思うのですが、理屈でしっかり納得したいのです。 自分で考えた問題点は、ブレーキアシストやパワーステアリングが効かなくなることくらいしか思い浮かびません。 そこで、走行中にエンジンを切ると、どんな問題が予測されるか、教えてください。安全面、経済面、車体への影響、法律面など、どんな角度からでもOKです。

  • インチアップのアライメント調整は必要ですか?

    ホンダフィットに乗ってます。今純正アルミ15インチはいてます。 ロクサーニのDIVAというアルミが欲しいんですが、16と17インチがあります、どっちにするかはまだ決めてません。インチアップするとアライメント調整は必要ですか?ちなみに新車で購入して足回りは何もいじってません。あと乗り心地が気になるんですが、インチアップすると悪くなりますか?17インチまで履いても車検は普通に通りますか? 足回りについては初心者だし、重要なとこなんで詳しい方色々教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#41986
    • 国産車
    • 回答数7
  • エンジンブレーキ

    燃費向上について考えている者です。お知恵を拝借させてください。 エンジンブレーキの活用方です。 自分の認識としてはエンジンブレーキとは アクセルもブレーキも踏まずに今まで出していたスピードの惰性で進み、 自然にスピードがゆるやかになっていく状態…と思ってます(間違ってますか?) MTに乗っていた頃は、信号まで距離があって後方にも横にも他の車がいないことが確認できれば、 1速にシフトチェンジしてアクセルから足を離して 自然にスピードが落ちていくようにしてました。 続けているとけっこう燃費が良くなった気になってたのですが…。 実際、このやり方でガソリン消費は抑えられていたのでしょうか? 自分の思い込みなのでしょうか? また、現在はAT車に乗っています。 もしエンジンブレーキ活用が燃費向上に効果があるのであれば AT車でも使う価値はあるものなのでしょうか? 車についてはホント無知なので どの状態でガソリンが消費されているのかさっぱり理解していません。 気になりますので教えてください…。

  • ターボつきトラックが販売される理由

     最近、発売されるトラック(4トン以上)の大半はターボがついていると聞きますが、なぜターボをつける必要があるのでしょうか?軽自動車のように、排気量で税金などが優遇されるわけではないと思うので、単純に排気量を大きくすれば良いかと思います。重い荷物を載せるトラックの性質を考えると、出だしに高出力が要求されるかと思います。その点を考慮すると、高出力を得るまでにタイムラグがあるターボでは不利なのではないかと思います。そのことから、排気量を大きくすることで、エンジン重は重くなりますが、ターボ以上の効果が期待出るかと思います。  理由をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • バッテリーについて追加ですが

    エスティマクラスのバッテリーの基本的な寿命年数、走行距離はどの程度のものなのでしょうか?まだ交換して1年程度なのですが・・・。 永くもたせる良いアドバイスなどあれば教えてください。

  • 煙草の合わない体質

    お酒を分解する酵素が生まれつき少ない方っていますよね。 そういう方ってある程度お酒を飲んでも慣れることなく飲めない方なんですよね。 煙草はよく慣れだと聞きますがニコチンや一酸化炭素を分解する能力が生まれつき弱くお酒同様煙草が体に合わない人っているのでしょうか? なお同じ質問を他の掲示板でもしましたが一定期間経っても回答が得られなかったので再度ここで質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 車の故障について

    僕の愛車(96年式・ムーヴ)が、最近調子が悪いのですが、『「トルコンがすべってる」のではないか?』と言われているのですが、どうやって調べればいいのですか? 友達(遠くの人)に相談したら言われました。 症状としては、AT車なのですが、「L」のギアで発進しなければ、エンストしてしまうことが時々あります。 「D」で発進しても何もないことがほとんどなのですが、ときどきあるので不安になりました。

    • ベストアンサー
    • noname#34754
    • 国産車
    • 回答数6
  • 世界で一番高額な車・・・

    今現在、一般の人が買える世界で一番高額な車は何でしょう?限定車とかじゃなくて、車両本体価格のみで・・・

  • ダウンサスと社外ショックの組み合わせ

    こんにちは、アルトワークスH9年HB11Sに乗っています。 純正のショックにスズスポのダウンサスを入れています。 乗り心地が硬い気がするので、社外ショックを入れてみたいと思っています。 KYBのNEW SR SPECIALが手ごろで組み合わせしてみたいと思っています。 そこで、ダウンサスと社外ショックの組み合わせで乗り心地が悪化することはあるのでしょうか? よければ、私ならこの組み合わせと言うものを教えていただけますか?

  • タイヤの補修~買い替えについて質問です。

    タイヤの補修~買い替えについて質問です。 2週間前に私が助手席に乗っている際になんとなく違和感を おぼえ翌週高速走行を予定していたのでスタンドにて 空気圧チェックをしてもらったところ 2.6標準で左前輪のみ1.6まで落ちておりパンクでした。 パンクの原因である小さな鉄板が30cm以内に2箇所刺さっており 補修箇所が近い為に補修がききにくいので買い替えの検討も したほうが良いかと思います・・・といわれました。 本日再度空気圧をみてもらったところ他は正常値で左前輪のみ 2.2とやはり減っていました。 GWにやはり遠出高速走行を考えているのでタイヤの買い替えor ローテーションを考えているのですが・・・ 1.タイヤ1本買い替え 2.タイヤ2本買い替え 3.ローテーションのみ なるべく1と思うもののタイヤ1本のみというのになんとなく どうなんだろう?という思いがあります。どうなのでしょう? タイヤは1年未満の使用で走行距離7000km前後です。 スマップの中居君がCMしているもので前の型ですので うちの車の型番にはクッション内蔵ではありません。 (今の型番はクッション内蔵みたい・・・) 車はアテンザセダンです。 どうぞ回答宜しくお願いいたします。

  • ●音楽に興味を持ちたいです。

    私は好きな歌手というものがいません。アニメとか結構見るのでアニメの音楽とかは好きになるんですが、後はほんとにはやった曲ぐらいしかしりません。でも音楽は友達の話題にも必ずでてくるし、音楽自体は好きだと思うのではやく音楽に興味も地帯です。 そこでなんとか自分の好きな歌手とかを見つけたいんですが、 ・どうやって音楽の情報を手に入れてるのか ・好きな歌手を見つける方法 を教えてください。Mステなどを見ても、知らない歌手とかを見てもあまり印象には残らないし、そんなに音楽を手当たりしだい買いあさるお金もありません。 どんな感じで音楽を探せばいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 4輪バギー邪魔で危険では?

    最近、幹線道路をバイクで走っていると50ccのオフロード用の4輪バギーが目に付くのですが、最高速60キロ程度しか出ないくせに車線の真ん中走って、後ろのクルマが邪魔だと思って抜こうとしても巾があるので抜くに抜けず煽ったりしててすごく危険に見えたのですが、もともとオフロード用のバギーで幹線道路堂々と走って危なくないものですか。合法なら人に迷惑かけたり危険でもかまわないのでしょうか。 カブ70で抜いてやるとムキになって追いかけてくるのですがせいぜい65キロぐらいしか出ないみたいです。

  • テレビのもたらす悪影響

    テレビばかり見るのは思考力や判断力、想像力などが欠如するので好ましくないと言われてますが、かたや読書は知識の吸収ということで何でも読むことが美徳と言われています。 読書が知識ならテレビも知識ではないのか?一方的に受身にまわるのは両方とも一緒で自分の頭で何かしら考え笑ったり怒ったり悲しくなったり、感動していると思います。どこに何の意味があり分別されているのでしょうか?ラジオは??勿論番組内容によるとは思いますが、、、 最近テレビを見てるとその先入観で時間を無駄にしているのではないのかと不安になりテレビを押入れにしまおうか迷っています、知識を貪欲に吸収するうえでこの選択は正しいでしょうか?意見お待ちしています