seegrammar の回答履歴

全1490件中201~220件表示
  • うまく訳せません。

    こんばんは。 わからない英文がありました。よろしくお願いいたします。 Slowing down for difficult passages does not mean working along at a word-by-word rate. 私は細かくうまく訳せなかったんですがこう訳してみました。 「難しい一節をゆっくり一語一語読むのは意味がない。」 訳し方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • うまく訳せません。

    こんばんは。 わからない英文がありました。よろしくお願いいたします。 Slowing down for difficult passages does not mean working along at a word-by-word rate. 私は細かくうまく訳せなかったんですがこう訳してみました。 「難しい一節をゆっくり一語一語読むのは意味がない。」 訳し方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ネイティブとの会話あるいはビジネスメールお得意な方おねがいします。

    I thought you will come back here in May. 以前締め切られた質問ですが本にも書いていなくて未だ確信が持てません。 I thought you will come back here in May. という言い方はネイティブに「間違っている」といわれるでしょうか? 本に書いていないということはくだけた口語表現かなと未だに思っているのですが? また、ビジネス文書でネイティブとこのような表現でメールを打ち合うことはありえますか? よろしくお願いします。

  • 不定詞を含む英文

    次の不定詞を含んだ英文の和訳、英訳があっているか不安なので もし間違っている点があれば教えてください。よろしくお願いします。 1) I heard Mary close the door. 和訳>私はマリーがドアを閉めるのを聞いた 2) A car was heard to turn the corner. 和訳>車は角を曲がるのを聞いた 3) He refused to apologize to me though he was wrong. 和訳>彼が悪かったが彼は私に謝ることを拒絶した 4)彼は新しいカメラを買うことにした。 英訳>He has decided to buy a new comera. 5)私は傘を持っていったほうがよさそうだ 英訳>I had better take an umbrella.

  • 不定詞を含む英文

    次の不定詞を含んだ英文の和訳、英訳があっているか不安なので もし間違っている点があれば教えてください。よろしくお願いします。 1) I heard Mary close the door. 和訳>私はマリーがドアを閉めるのを聞いた 2) A car was heard to turn the corner. 和訳>車は角を曲がるのを聞いた 3) He refused to apologize to me though he was wrong. 和訳>彼が悪かったが彼は私に謝ることを拒絶した 4)彼は新しいカメラを買うことにした。 英訳>He has decided to buy a new comera. 5)私は傘を持っていったほうがよさそうだ 英訳>I had better take an umbrella.

  • You never eat... 訳の修正など教えてください

    訳の質問です。修正や正しい訳を教えてください。 私はxxxを食べたことがない。xxxは薬のような味がしそうにみえる。おいしい? I've never eat xxx. it seem ....tast. is it good? あなたはプリンを食べたことがないんだ?アメリカ人はプリンを食べないの? You never eat pudding, American peoples don't eat pudding? 教えてくださいお願いします。

  • 「曲」を英語ではなんと言う?

    外国のアーティストは、楽曲に歌詞がある場合、「Song」と言うと思います。 では、クラシックやジャズのような歌詞がない楽曲の場合、なんと言うのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。

  • appreciateについて

    先日、バイト先の飲食店に外国人の方(おそらくアメリカ人)が来店され、料理やドリンクを持っていく度に “I appreciate it”というようなことを言われました。「それ(料理等)について感謝する」つまり「ありがとう」というようなことですよね。 そこで、たとえば感謝の意を表す場合、普通はThank you(very much)だとかThank you so muchですが、appreciate も含め、それぞれどのような違いがあるのでしょうか? また先日、英会話の先生に探していた短編小説のプリントをもらったのですが、こういう目上の方に使う場合にI appreciate itという表現は適切なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Hardy
    • 英語
    • 回答数2
  • toの後の 動詞原型について

    学校で習ったとき、toの後は必ず動詞は原型であると頭に叩き込んだ覚えがあります。 to のあと動詞ingがついたりするのはどういうときでしょうか?? あと関係ない質問ですが、日常語で 「ダサい」と「めんどくさい」を言いたい場合はなんといいますか? 辞書にはtroublesomeとありますがちょっと違うんですよね。 pain in the neckとか??

  • 英語の和訳説明

    英語訳の説明を宜しくお願いします。 多分、間違っていると思うので動詞の使い方の説明など詳しくしてくださると助かります。 1) In Japan,forexample, people tend to speak more softly, and might think that someone who is speaking or laughing loudly is rude or aggressive. 和訳) 日本の例では人々は誰かが大声で笑い声を上げるのは失礼か積極的 でよりやわらかく話す事を考えるかもしれない事をしがちだ。 2) Eor example,one of the biggest differences among meny Western,asian,and African cultures is the use of eye contact. 和訳)たとえば多くのうち西欧、アジア、アフリカの文化はアイコンタクトを使うか一つの最大の違いである。

  • 受身

    森野が上原からホームランを打った。 は、 Morino hit a home run from Uehara. でいいと思うのですが、 上原は森野にホームランを打たれた。 はどうなるのでしょうか? Uehara was hit a home run by Morino. でいいのでしょうか?

  • 英作問題の添削をお願いします

    「どこに行っていたのですか。心配していたのですよ。」 (上の文に対する反応で)「すみません。帰る途中で昔の友人に会って、話すことがたくさんできたものですから。」   ↓ "Where have you gone to?I have worried." "I'm sorry. I am late because I had a lot of topic Iwant totalk when I met a old frend on the way home." 不安なのは特に二文目の構造や、「帰る途中で」という表現です。 宜しければ添削お願いします。

  • Writing

    高2初のライティングの予習で、自分で といたものの自信がないので質問させてください。 (get)の動詞を用いて英語にせよ。 ■日ごとに暖かくなっています。 myans⇒It is getting warmer and warmer. (make) ■ジョージはどうしてそんなにおこっているの? myans⇒Why is George making so angry? ご指摘お願いします。

    • ベストアンサー
    • meitanM
    • 英語
    • 回答数3
  • 英文解釈について

    Many times a day I realize how much my own outer and inner life is built upon the labours of my fellow-men , both living and dead , and how earnestly I must exert myself in order to give in return as much as I have received . 英文解釈です。 文法的に詳しくお願いします。 私的には Many times a day 以下がよくわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#91853
    • 英語
    • 回答数2
  • どうしてもわからない・・・。

    僕は今年高校にあがったのですが、英語の「文の要素」(S・V・O・C・Mのやつ)が苦手です。補助語であるCと目的語であるOの区別のつけ方がいまいちです・・・。どなたか良いアドバイスありませんでしょうか??よろしくお願いします。

  • 和訳お願いします

    海外のホテル予約サイトで、分からない英文があり困っています 。宿泊するとチケットが付いてくるようなのですが、2 for 1の意味が分かりません。 英文は下記です。和訳よろしくお願いします。 Stay two nights in the Luxury room at A Hotel and Casino and receive a $25 food and beverage credit, 2 for 1 Tower admissions, 2 for 1 show tickets for your choice of one of the following shows・・・・

  • 英作文の添削をお願いします

    出来れば間違い箇所の指摘、訂正をお願いします。 1.私は新校舎に入ってみる気にはなれなかった。1つには、これはもう私の出た学校ではないという寂しさがあったためである。 I didn't feel like entering the new school building.One reason was there was sadness that it was not what I had graduated from. 2.今や家屋の値段が高くなりすぎたので、若い人たちは将来のために貯金するよりは、むしろ現在の生活を楽しむことにお金を使おうとする。 Young people prefer to spend their money enjoying themselves rather than saving it for the future, because the price of houses are too high now. よろしくお願いします

  • it just difference to eat cakes...?

    英語にしたいのですがうまくできません。訂正と訳を教えてください。二個あります 飲み物の話です。 「そう Aは私には甘すぎるから私はBをのむんだ。それにもっと痩せたいし。。でも、ケーキは別だよ。(食べるから)」 the A is too sweet to me, so I drink B. and I want to reduce the weight. oh, it just difference to eat cakes. 人間の体は,仕事などで疲れると脳が甘いものをほしいと体に指令するといわれている。 ...body tied for work,... want sweet すみませんわかりませんでした 教えてください

  • 文法問題です。

    It is essential that every child () the same education opportunities. これで、カッコの中にはhaveが入ります。 これはいわゆる、shouldの省略がthat節中におこっている と思うのですが、こういった形のとき、shouldの省略が ない場合があったと記憶しています。 例えば、普通はIt is surprising that she should say nothing about it. ですが、これをIt is surprising that she says nothing about it. と書くこともできるはずです。この2つの違いは主観的か客観的かという観点から見るものだったと思いますが、では、一番最初に 挙げた文のカッコの答えを、hasにすることだってできるのでは ないか?と思ってしまいました。 私自身、あまりここの部分が強いわけではないので自信がないのですが、hasを入れられない理由や、その他情報があればご教示 願いたいです。 宜しくお願いします。

  • four pointsの意味は?

    御世話になります。 下記文中で使用されているfour pointsの意味がよくわかりません…。 直訳すれば「4点」ですが、それが何を指しているのかがわかりません。 【英文】 With all these buyouts, it would be logical to think that the industry’s biggest players would have gained more than just four points of market share. 【自分で考えてみた訳文】 これだけの数の買収行為が行われたのだから、音楽業界の大手企業が マーケットシェアのうちたったの4ポイントのみではなくそれ以上の 利益が得られたはずであると考えるのが論理的である? 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Sacco49
    • 英語
    • 回答数2