seegrammar の回答履歴

全1490件中101~120件表示
  • 英文法 副詞の語法

    わからない問題があるのですが、解答がないので困ってます…。 わかる方は教えてくださいっ。 次の英文には誤っている箇所がそれぞれ1つずつある。 その番号を指摘した上で、正しい形に直しなさい。 1, Hoping for an A in the course, Paul studied hardly for the final exam in history. (1)Hoping for (2)in (3)hardly (4)in history →(3)?? hardlyをhardに  意味は「ポール(?)はその教科で『A』をとりたかったので一生懸命勉強しました。」でいいんでしょうか…?? 2, Bill doesn't seldom eats out. He usually stays in and eats light meals. (1)doesn't seldom  (2)eats out (3)stays in  (4)light meals →(1)?? doesn't seldomをseldomに 意味がよくわからないんですが、 「ビルはめったに外食をしない。彼はいつも家で軽い食事をする。」 こんな感じですか…?? 3, When I looked in on him, the baby was deep asleep, but it seems that he's awake now. (1)looked in (2)deep (3)seems that (4)awake →(1)?? looked inをlookedに 意味は「私が見たとき、その赤ちゃんは深い眠りについていたが、今は彼は起きているようにみえる。」でいいんでしょうか?? 4, It's been so long since that happened. I can't hardly remember anything about it. (1)It's been so long (2)since that happened (3)can't (4)about it →(3)?? can'tをcanに 意味は、「それが起こってから長い時間がたっている。私はそれについてほとんど思い出すことができない。」 お願いしますっ!!

  • 英文法

    わからない問題があるので教えてください。 次の英文の空所に入れるのに最も適切な語句を、下の(1)~(4)から1つずつ選びなさい。 1, I'm planning to leave for Australia at the end of the month, but I'm afraid I ( ) haven't made reservations. (1)already (2)even (3)almost (4)still この問題なんですけど…まず和訳ができません!! 「私は月末にオーストラリアを発つ予定だが、」←ここはわかるのですが、そのあとが…『私』は何を恐れているのですか?? reservations←これは予約?? 予約できていないことを恐れている…?? お願いしますっ!!

  • 私達の学校は卒業生が5万人以上います。を英語でいうにはなんといえばいいのでしょうか?

    私達の学校は卒業生が五万人以上います。 これを英語に変えたいです。 卒業生ってstudents who already be graduate でいいのでしょうか? あと、創立100年以上の女子高!!って英語でいうと our woman highschool has running more than 100 years とかでいいのでしょうか? どなたかわかるかたいたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「値段は税込みで○○円です」という文について

    「値段は税込みで105円です」という場合、 「税込みで」は a including tax とするか the including the taxにするのか、 どちらが適当でしょうか? ここでは税抜きか税込みかが問題なのであって、 何か特定する税を意識する必要はないので theをつけない方が良いのでしょうか? ご存知のかた教えてください よろしくお願いします。

  • Sunday and on Sunday

    Chinese media railed against the Dalai Lama and his supporters Saturday and pledged to crush any campaign seeking independence for Tibet ahead of a meeting between Beijing and envoys of the exiled spiritual leader. - 中略 - Prime Minister Samdhong Rinpoche of the India-based Tibetan government-in-exile said envoys are scheduled to arrive in Hong Kong on Saturday and travel to the neighboring city of Shenzhen for meetings to begin Sunday. ダライラマの代表団と中国当局の会談についての記事です。 この英文の中の曜日に on がつくときと on がつかないときがあります。教えてください(´_`。)

  • 助動詞の過去形+完了形 文法教えてください

    下の二文について文法の質問です。 Two animals could have made the eight footprints. 二匹の動物なら8つの足跡がつけられたはずです。 The octpus might have taken the peanuts. たこがピーナッツをとったのかもしれません。 これらは文法ではどういう分類にはいるのですか? 過去の可能性、推量でいいのですか?助動詞 +完了形というのですか? 仮定法過去完了にもにていますが If~ からはじまらないと仮定法過去完了とはいいませんか? might could の部分のみの訳としては、 might=かもしれなかった  could=できた   というように単純にmay can の過去形ととらえたらいいのですか? must should をつかう文の場合は過去形がないからそのままの形でいれて訳は過去形で訳したらいいのですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 英語
    • 回答数4
  • Learn how you business can gain momentum for success.(canが主語の前になぜ来ないのですか?)

    こんにちは、みなさん!! 【質問】下記の文章のhowについて疑問があります。howの場合は疑問形で、how can your business gain ~となると思います。 Learn how you business can gain momentum for success (どのようにしたら、あたなたの会社が成功するための勢いを得られるか学んでください) ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 正しい文が書けているか見てください

    高1の英語の宿題なんですが (1)Do you know any other way to keep healthy? 自分の回答 Early to bed and early to rise is good for health. (早寝早起きは健康に良い) Early to bed and early to riseは翻訳機をつかいました^^; (2)Is waering a false smile bad? 自分の回答 No,it isn't. Because,false smile is better than lack of expression,when you are talking with person. (なぜなら、人と話をしているとき無表情よりは,作り笑いでも笑っているほうが良いから) と云う文にしたいんですが (作り笑いでも笑っている方が良い) と云うのがうまく英文にできません。 あと、一般論を話す場合は主語はyouで良いんですよね? 回答お願いします。

  • Itの形式主語、it~that~とit~to~の違いについて

    It is impossible for you to swim across this river. It is impossible that you swim across this river. これらの文章の訳やニュアンスに違いはありますか?(上の文章は学習テキストの一部を転載しましたが、下の文章は自作ですので文章自体が間違っているかもしれません。)

  • from 10 days in space

    People were happy to hear that the space shuttle returned safely from 10 days in space. という文をどう約せばいいのでしょう? 人々は、スペースシャトルが無事帰還したことを聞いて、喜んだ。 ということですが、from 10 days in space のところをどう訳せばいいか教えてください。

    • ベストアンサー
    • exordia
    • 英語
    • 回答数3
  • 並べ替え問題その他

    並べ替え問題です。 (1)この夏は例年より暑い日が多かった。 We had more hot days this summer than usual. moreの位置はあっていますか?ちなみにmoreがthanの前ではおかしいですか? (2)昨夜はぐっすり眠れましたか? Did you have a sound sleep last night? 辞書で調べてみたら、「sleep sound」で「ぐっすり眠る」とあったのですが、「have」がもともとある並べ替えなので、上記のように考えましたがあってますか? ここからは条件英作文です。 (3)ガレージのすぐ前に車を止められた。(Someoneで始める) Someone stopped a car right in front of a garage. carもgarageもaで良いですか? 「すぐ前」という表現はrightでいいのか、そして位置はあってますか? (4)彼はサッカーの試合で大けがを負った。(He wasで始める) He was seriously injured in a soccer game. 「試合で」の「で」はin でいいですか?atやwithはこの場合変ですか? (5)君に会社を辞められると寂しくなるよ。(missを用いる) I'll miss you if you quit a company. The companyの方がいいですか? (6)観客は彼の素晴らしい演技に興奮した(performanceを用いる) The audience was excited at his great performance. atではなくaboutはだめですか? (7)火星に生命が存在していると思いますか。(Mars, existを用いる) Do you think that creature exist in Mars? (8)秘書は彼は2時間後に事務所に戻ると言った。 The secretary told me that he would be back in two hours. (9)彼はすべての窓を開けっぱなしにしておいた(leaveを用いて) He has left all the windows open. 完了形にしてみましたが過去形leftはだめですか? それと all the windows をall windows 又は the windows にすべきか迷いました。 辞書で調べても冠詞や前置詞がどうしてもわかりません・・・・・・。

    • ベストアンサー
    • rdfm
    • 英語
    • 回答数2
  • 並べ替え問題その他

    並べ替え問題です。 (1)この夏は例年より暑い日が多かった。 We had more hot days this summer than usual. moreの位置はあっていますか?ちなみにmoreがthanの前ではおかしいですか? (2)昨夜はぐっすり眠れましたか? Did you have a sound sleep last night? 辞書で調べてみたら、「sleep sound」で「ぐっすり眠る」とあったのですが、「have」がもともとある並べ替えなので、上記のように考えましたがあってますか? ここからは条件英作文です。 (3)ガレージのすぐ前に車を止められた。(Someoneで始める) Someone stopped a car right in front of a garage. carもgarageもaで良いですか? 「すぐ前」という表現はrightでいいのか、そして位置はあってますか? (4)彼はサッカーの試合で大けがを負った。(He wasで始める) He was seriously injured in a soccer game. 「試合で」の「で」はin でいいですか?atやwithはこの場合変ですか? (5)君に会社を辞められると寂しくなるよ。(missを用いる) I'll miss you if you quit a company. The companyの方がいいですか? (6)観客は彼の素晴らしい演技に興奮した(performanceを用いる) The audience was excited at his great performance. atではなくaboutはだめですか? (7)火星に生命が存在していると思いますか。(Mars, existを用いる) Do you think that creature exist in Mars? (8)秘書は彼は2時間後に事務所に戻ると言った。 The secretary told me that he would be back in two hours. (9)彼はすべての窓を開けっぱなしにしておいた(leaveを用いて) He has left all the windows open. 完了形にしてみましたが過去形leftはだめですか? それと all the windows をall windows 又は the windows にすべきか迷いました。 辞書で調べても冠詞や前置詞がどうしてもわかりません・・・・・・。

    • ベストアンサー
    • rdfm
    • 英語
    • 回答数2
  • あっているか見てください(条件英作文)

    (    )内の表現を使って英作文をする問題です。あっているか見ていただけますか? (1)医師がこの地域では不足している。(「~が不足している」be short of) We are short of doctor in this area. この場合主語はWeで良いですか?doctorに冠詞は必要ですか? (2)おじの援助のおかげで私はイギリスに留学できた。(「援助」support,「~を可能にさせる」enable) My uncle's support enabled me to study abroad in England. 「おじの援助」はThe support of my uncleの方がいいですか? (3)彼は子供たちの安全を守るのが難しいと思った。(He found itで始める。「安全」sefety.) He found it difficult to keep the safety of children. ここでの「守る」はどの単語を使えば良いですか? keepでおかしいですか? (4)その光景を見て、私は大声を上げだ。(giveを用いて) The sight made me give a loud shout. (5)彼は大工仕事が上手で、いつでも何かを作っている。(「大工」carpenter) He is a good carpenter and always makes something. (6)後ろに隠しているものを見せなさい。(Show me で始める) Show me waht you is hiding behind you.

    • ベストアンサー
    • rdfm
    • 英語
    • 回答数4
  • あっているか見てください(条件英作文)

    (    )内の表現を使って英作文をする問題です。あっているか見ていただけますか? (1)医師がこの地域では不足している。(「~が不足している」be short of) We are short of doctor in this area. この場合主語はWeで良いですか?doctorに冠詞は必要ですか? (2)おじの援助のおかげで私はイギリスに留学できた。(「援助」support,「~を可能にさせる」enable) My uncle's support enabled me to study abroad in England. 「おじの援助」はThe support of my uncleの方がいいですか? (3)彼は子供たちの安全を守るのが難しいと思った。(He found itで始める。「安全」sefety.) He found it difficult to keep the safety of children. ここでの「守る」はどの単語を使えば良いですか? keepでおかしいですか? (4)その光景を見て、私は大声を上げだ。(giveを用いて) The sight made me give a loud shout. (5)彼は大工仕事が上手で、いつでも何かを作っている。(「大工」carpenter) He is a good carpenter and always makes something. (6)後ろに隠しているものを見せなさい。(Show me で始める) Show me waht you is hiding behind you.

    • ベストアンサー
    • rdfm
    • 英語
    • 回答数4
  • あっているか見てください(条件英作文)

    (    )内の表現を使って英作文をする問題です。あっているか見ていただけますか? (1)医師がこの地域では不足している。(「~が不足している」be short of) We are short of doctor in this area. この場合主語はWeで良いですか?doctorに冠詞は必要ですか? (2)おじの援助のおかげで私はイギリスに留学できた。(「援助」support,「~を可能にさせる」enable) My uncle's support enabled me to study abroad in England. 「おじの援助」はThe support of my uncleの方がいいですか? (3)彼は子供たちの安全を守るのが難しいと思った。(He found itで始める。「安全」sefety.) He found it difficult to keep the safety of children. ここでの「守る」はどの単語を使えば良いですか? keepでおかしいですか? (4)その光景を見て、私は大声を上げだ。(giveを用いて) The sight made me give a loud shout. (5)彼は大工仕事が上手で、いつでも何かを作っている。(「大工」carpenter) He is a good carpenter and always makes something. (6)後ろに隠しているものを見せなさい。(Show me で始める) Show me waht you is hiding behind you.

    • ベストアンサー
    • rdfm
    • 英語
    • 回答数4
  • at a station は正しいか?

    ある駅の構内の掲示文についてです。 危険物とか、おかしなことに気が付いたら、すぐに駅員やその他の人に連絡をしてくれと言う文章です。 違和感があるのは、「駅や電車内で」の部分が、in a station or on a train となっていることです。テレビや新聞・雑誌、または、街角など、鉄道と直接関係ない場面での広告なら、これで正解と感じますが、駅構内に貼ってある掲示物なので、in a station はないだろうと感じます。「駅で」というのなら、まず、今いるその駅を指さなければおかしいので、in the station or on a train がいいと感じるのですが、どうでしょうか?

  • the police

    The other day a man stole 950yen from my father's car in the after noon at the company. My father caught him and called "the" police. ここのtheは何でa policeではないんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数11
  • Results

    ある計算をしている時に、x=1,y=5の時の結果と x=2, y=3の時の結果、と述べる場合は the result with x=1 and y=5 shows....., on the other hand, the result with x=2 and y=3 presents.... という記載でよろしいでしょうか? また、 the result with x of 1 and y of 5 shows という=のかわりにofを使うのは正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Results

    ある計算をしている時に、x=1,y=5の時の結果と x=2, y=3の時の結果、と述べる場合は the result with x=1 and y=5 shows....., on the other hand, the result with x=2 and y=3 presents.... という記載でよろしいでしょうか? また、 the result with x of 1 and y of 5 shows という=のかわりにofを使うのは正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 混浴風呂とbe going to

    日本旅館に案内されたアメリカ人(Marian)が発した言葉の中にあるbe going toには一体どんな役割があるのでしょうか? 日本に来る前に「日本では混浴だ」とおどかされていたというMarianの発言なんですが・・・ Hiroshi : I'm going to check about the bath. Marian : This isn't going to be one of those things where everybody bathes together,is it? Hiroshi : I don't think so. Let me go find out. Hiroshiのbe going toについては、ごく普通の用法だと思うのですが。

    • ベストアンサー
    • 3can4on
    • 英語
    • 回答数3