konny555 の回答履歴

全17件中1~17件表示
  • HDの増設を行いたいのですが・・・

    パソコンの容量がいっぱいになってきたので、HD(内蔵型)を増設しようと思い、「HITACHI HDT725032VLA360」(3.5インチserial ATA)と言うHDを購入したのですが、いざ増設してみようと思いHPなどを見ているうちに、「BIOS」をうまく設定しないとHDを認識することができないという書き込みを見つけ、かなり困ってしまいました。 (画面を見た時英語ばかりで自分にできるか不安になったためです) 慌てて、友人に聞いたところ、「HD増設するだけなら、BIOSいじんなくてもいい」という回答が返ってきました。しかし、自分はとても不安です。(結局手付かずのままです。) 「BOIS」をいじると、具体的にどのような感じになるのでしょうか? また、私が今使っているパソコンに増設する場合、「BIOS」の設定を変更しなくても(ただ繋ぐだけで)快適に動作するのでしょうか? (SOTEC PC STATION PX Series)←使用しているパソコンです。 難しい質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • マウスを認識しなくなりました

    PowerMacG4をOS9.1という古い環境で使用しています。 やってしまった直前の行動はこうです。 オリンパスのデジカメを繋げてカメラの画像をパソコン内に落としました。 説明書を読むより触って覚えるたちなので私も悪いのですがデスクトップに表示される「名称未設定」というカメラにあたるディスクをゴミ箱へ捨てることで接続解除だと思っていました。 それでカメラはパソコンからはずしました。 それをしたら「突然接続が絶たれました。接続の解除は(メニューバーのどれか)にある「接続を解除」を選択し、行ってください」 といったようなメッセージが出ました。あやふやですがそんな感じです。 その後からマウスが反応しなくなりました。 Capslockキーがずっと点滅してます。 キーボードは反応しているようなので 再起動およびデスクトップの再構築とピーラムのクリアをやりましたが ダメでした。 もう一度カメラをつなげて再起動してみたりもしました。 マウスを認識させるのはどのような作業をすればよろしいでしょうか? また、もうどうにもならないのなら今までの書類やメールや初期設定を外付けハードディスクにバックアップしたいのでマウス無しのキーボード操作だけでそれは可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • vandam
    • Mac
    • 回答数6
  • マウスを認識しなくなりました

    PowerMacG4をOS9.1という古い環境で使用しています。 やってしまった直前の行動はこうです。 オリンパスのデジカメを繋げてカメラの画像をパソコン内に落としました。 説明書を読むより触って覚えるたちなので私も悪いのですがデスクトップに表示される「名称未設定」というカメラにあたるディスクをゴミ箱へ捨てることで接続解除だと思っていました。 それでカメラはパソコンからはずしました。 それをしたら「突然接続が絶たれました。接続の解除は(メニューバーのどれか)にある「接続を解除」を選択し、行ってください」 といったようなメッセージが出ました。あやふやですがそんな感じです。 その後からマウスが反応しなくなりました。 Capslockキーがずっと点滅してます。 キーボードは反応しているようなので 再起動およびデスクトップの再構築とピーラムのクリアをやりましたが ダメでした。 もう一度カメラをつなげて再起動してみたりもしました。 マウスを認識させるのはどのような作業をすればよろしいでしょうか? また、もうどうにもならないのなら今までの書類やメールや初期設定を外付けハードディスクにバックアップしたいのでマウス無しのキーボード操作だけでそれは可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • vandam
    • Mac
    • 回答数6
  • パソコンのデータすべて消失 こわれた?不良?

    お世話になります。パソコンは一年ほど前にマウスからインターネットで購入したもので、性能を自分で選べるタイプです。昨日朝起きたらシステム(たぶんos)が壊れているというようなメッセージが出て、再インストールを余儀なくされました。セーフモードなども試してみましたがだめでした。 もち、いままで保存していたデータなどはすべて消失です。この原因は私のパソコンの使い方が悪かったからですか、それともよくあることなんでしょうか。あるいはメーカーの不良品ということも考えられますよね。前回使っていたパソコンはソーテックの安物ですが、こんなことはありませんでした。 今のパソコンは購入当時から不具合が多く、スタンバイから回復するとフリーズすることがあり一度修理に出した前科?があります。メーカーから要修理といわれたので出しました。 その後パソが帰ってきてからもわけのわからないタイミングで突然強制終了、突然フリーズ、画面がおかしくなる、などの不具合が続いており、事件(os壊れる)の兆候は確かにありました。まさにosを再インストールしようと思っていた日に壊れました。 ちなみに私の使用方法に関してですがwindowsupdateは欠かさずやり、ウイルス対策ソフトをいれ一度もウイルスには感染したことがありません。一度電気の使いすぎで停電がありましたが、不具合はその前からありました。 今日は再インストールして今のところ問題なく使用しています。 長くなりましたが、よくあることとしてあきらめるか、メーカーの責任として修理や返品を求めるか迷ってます。よろしくお願いいたします。

  • VISTAからXPに!!

    よろしく、お願いします!!  先日パソコン購入時から入っていたXPから、VISTAのアップグレード版でアップグレードしたのですが、ゲームやXPで使っていたソフトが使えないのを知りXPにもどしたいのですが、バックアップもとってないのでXPを買いなおさなければならないでしょうか?買いなおすとして、 WINDOWS XP ホームエディションサービスパック2通常版って言うのでもOKなのでしょうか?あと、不具合など起こるものでしょうか?質問ばかりも悪いのでダウングレードする際の注意点などのサイトや雑誌があれば教えてください!!あまり詳しくないので、ご指導ごべんたつのほどよろしくお願いします。

  • 起動しません

    ビデオカード(PCI接続)を手に入れたので増設しましたが、パソコン自体が起動しなくなりました。ビープ音が「ピー・ピ・ピ」となります(ビデオカードのエラー?)。別の空PCIスロットに挿しても同じビープ音が鳴ります。はずすと通常通り問題なく起動します。 対応していないのでしょうか? ビデオカード自体も相当古いものみたいで、所有のパソコンも6年前の物ということもあり、自分では調べ切れませんでした。どなたかお分かりになられますでしょうか? スペックは以下の通りです。 メーカー DELL OS Microsoft Windows XP Professional サービスパック Service Pack 2 DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c) CPUタイプ Intel Celeron, 700 MHz マザーボード名 Intel Cayman CA810 マザーボードチップセット Intel Whitney i810E システムメモリ 512 MB (SDRAM) ビデオカード Intel(R) 82810E Graphics Controller 3Dアクセラレータ Intel i752 ※everestより抜粋 ビデオメモリはオンボードです。又、購入当初はWindows Meでした。 ↓今回増設しようとするビデオカードです。 Canopus Power Window 868 PCI ※XPのデフォルトで動作するとのことです。 又、この他このパソコンで動作するPCIのビデオカード等も教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 起動しません

    ビデオカード(PCI接続)を手に入れたので増設しましたが、パソコン自体が起動しなくなりました。ビープ音が「ピー・ピ・ピ」となります(ビデオカードのエラー?)。別の空PCIスロットに挿しても同じビープ音が鳴ります。はずすと通常通り問題なく起動します。 対応していないのでしょうか? ビデオカード自体も相当古いものみたいで、所有のパソコンも6年前の物ということもあり、自分では調べ切れませんでした。どなたかお分かりになられますでしょうか? スペックは以下の通りです。 メーカー DELL OS Microsoft Windows XP Professional サービスパック Service Pack 2 DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c) CPUタイプ Intel Celeron, 700 MHz マザーボード名 Intel Cayman CA810 マザーボードチップセット Intel Whitney i810E システムメモリ 512 MB (SDRAM) ビデオカード Intel(R) 82810E Graphics Controller 3Dアクセラレータ Intel i752 ※everestより抜粋 ビデオメモリはオンボードです。又、購入当初はWindows Meでした。 ↓今回増設しようとするビデオカードです。 Canopus Power Window 868 PCI ※XPのデフォルトで動作するとのことです。 又、この他このパソコンで動作するPCIのビデオカード等も教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 起動しません

    ビデオカード(PCI接続)を手に入れたので増設しましたが、パソコン自体が起動しなくなりました。ビープ音が「ピー・ピ・ピ」となります(ビデオカードのエラー?)。別の空PCIスロットに挿しても同じビープ音が鳴ります。はずすと通常通り問題なく起動します。 対応していないのでしょうか? ビデオカード自体も相当古いものみたいで、所有のパソコンも6年前の物ということもあり、自分では調べ切れませんでした。どなたかお分かりになられますでしょうか? スペックは以下の通りです。 メーカー DELL OS Microsoft Windows XP Professional サービスパック Service Pack 2 DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c) CPUタイプ Intel Celeron, 700 MHz マザーボード名 Intel Cayman CA810 マザーボードチップセット Intel Whitney i810E システムメモリ 512 MB (SDRAM) ビデオカード Intel(R) 82810E Graphics Controller 3Dアクセラレータ Intel i752 ※everestより抜粋 ビデオメモリはオンボードです。又、購入当初はWindows Meでした。 ↓今回増設しようとするビデオカードです。 Canopus Power Window 868 PCI ※XPのデフォルトで動作するとのことです。 又、この他このパソコンで動作するPCIのビデオカード等も教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • ビデオボードはEN7600。テレビで動画をすると映らない。

    本体はemachinesのJ4420。 ビデオボードはASUSのEN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)。 S端子を通じて、テレビにつなげました。 テレビの画面に壁紙など表示されるのですが、動画を再生した際、 動画だけ真っ暗になってしまって何も映りません。 (ギャオ、Yahoo動画、PowerDVD) どう設定すれば映るのでしょうか? それともこのビデオボードでは映らないのでしょうか? そもそも映らないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • VISTAからXPに!!

    よろしく、お願いします!!  先日パソコン購入時から入っていたXPから、VISTAのアップグレード版でアップグレードしたのですが、ゲームやXPで使っていたソフトが使えないのを知りXPにもどしたいのですが、バックアップもとってないのでXPを買いなおさなければならないでしょうか?買いなおすとして、 WINDOWS XP ホームエディションサービスパック2通常版って言うのでもOKなのでしょうか?あと、不具合など起こるものでしょうか?質問ばかりも悪いのでダウングレードする際の注意点などのサイトや雑誌があれば教えてください!!あまり詳しくないので、ご指導ごべんたつのほどよろしくお願いします。

  • 起動に時間がかかる

    ウィンドウズXPを起動すると、通常は「ようこそ」と出てそれからデスクトップに移り変わって、アイコンが出てきますよね?けれど壁紙しか表示されずに、アイコンどころかスタートボタンがあるバーすら表示されません。マウスポインタが動かないというわけではないのですが、30分以上待っても壁紙しか表示されないので仕方なくCtrl+Alt+Deleteでタスク ネージャを出してみるとだんだんアイコンが表示され、下のバーも表示されてくるようになります。そこからは通常どうり起動したパソコンと同じように、始めは特に重いわけでもなく動きます。 また、関係があるか分かりませんが、上記の通り起動していると、だんだんと動きが鈍くなって、フリーズした事はありませんが、動画を見るとまともに見ることのできる状態ではありません。インターネットも更新にとても時間がかかってしまいます。 なぜこのようになってしまったのでしょうか? また、改善するにはどこをどうすればよいのでしょうか? おねがいします。

    • 締切済み
    • noname#156299
    • Windows XP
    • 回答数5
  • 自転車につけるナビゲーション

    自転車大好き人間です(ママチャリ)自宅から13キロ圏内だったら、自転車で行動、地図を持っていくのですが、、、方向音痴の為よく間違えます。知人から自転車につけるナビゲーションあるはずと、言われたのですが、どういうお店で売ってるのでしょうか?そしていくら位でしょうか?

  • パソコンの動作が遅い・・・・

    数年前に買ったノートパソコンなのです容量もそこそこあるしディスクのクリーンナップや要らないプログラムなども消去しつくしたのにとてつもなく動作が遅いです↓↓ためしに初期化とかしてみたんですがそれでも効果がありません。どうすればよいでしょうか???

  • 自転車につけるナビゲーション

    自転車大好き人間です(ママチャリ)自宅から13キロ圏内だったら、自転車で行動、地図を持っていくのですが、、、方向音痴の為よく間違えます。知人から自転車につけるナビゲーションあるはずと、言われたのですが、どういうお店で売ってるのでしょうか?そしていくら位でしょうか?

  • miniSDからPCに送る方法を教えてください

    実は今携帯のminiSDで曲を聴いているんですけど、 曲をPCに入れて聞きたいなーって思っているんですけど どうやったらPCに入れて聞くことが出来ますか。 何か知っていることがあったらでいいので教えてください!!

  • HDDが加熱し、起動時にHardware Monitor found an errorと表示されます。

    こんにちは 昨日パソコンの本体を引っ掛けて倒してしまい、 それから起動時に、 Enter Power Set up menu for details Hardware Monitor found an error と表示される様になりました。 機種はVAIO PCV-HS71BC5です。改造等はしていません。 動作が異様に重くなってしまったので、 SpeedFanというフリーソフトを入れてHDDの温度を測ってみたら、 200℃というとんでもない数字になっていました。 中を開けて確認してみると、 ファンの風を受ける放熱フィンのようなものが脱落していたので、 それを本体に付け直しました。 その際、放熱フィンを固定するU字型の小さな部品が一つ無くなっていて、 現在3点で固定していますが、固定自体はかなり安定しています。 それから過去ログを見て、ホコリの掃除やファンの回転の有無を確認したのですが、 どれもそれ程問題は無いようです。 ケーブルの接続も、見える範囲では外れている部分はありませんでした。 現在、IEを一つ開くだけなら、 HDDの温度は91℃で止まっていますが、 CPU利用率が100%近くまで行くソフトを起動すると、 温度が170℃~200℃程まで上がってしまい、 重くてまともに動作しなくなります。 一つおかしいと思うのは、 SpeedFanで確認すると、 温度が91℃まで上がっているにも係わらず、 Fan1 Fan2ともに、1700RPM前後の回転しかしていないことです。 明らかに本気を出していません。 SpeedFanで回転率を100%まで上げても、 変わる気配がありません。 非常に困っています。 良いアドバイスがあれば、是非お願いします。

  • HDDが加熱し、起動時にHardware Monitor found an errorと表示されます。

    こんにちは 昨日パソコンの本体を引っ掛けて倒してしまい、 それから起動時に、 Enter Power Set up menu for details Hardware Monitor found an error と表示される様になりました。 機種はVAIO PCV-HS71BC5です。改造等はしていません。 動作が異様に重くなってしまったので、 SpeedFanというフリーソフトを入れてHDDの温度を測ってみたら、 200℃というとんでもない数字になっていました。 中を開けて確認してみると、 ファンの風を受ける放熱フィンのようなものが脱落していたので、 それを本体に付け直しました。 その際、放熱フィンを固定するU字型の小さな部品が一つ無くなっていて、 現在3点で固定していますが、固定自体はかなり安定しています。 それから過去ログを見て、ホコリの掃除やファンの回転の有無を確認したのですが、 どれもそれ程問題は無いようです。 ケーブルの接続も、見える範囲では外れている部分はありませんでした。 現在、IEを一つ開くだけなら、 HDDの温度は91℃で止まっていますが、 CPU利用率が100%近くまで行くソフトを起動すると、 温度が170℃~200℃程まで上がってしまい、 重くてまともに動作しなくなります。 一つおかしいと思うのは、 SpeedFanで確認すると、 温度が91℃まで上がっているにも係わらず、 Fan1 Fan2ともに、1700RPM前後の回転しかしていないことです。 明らかに本気を出していません。 SpeedFanで回転率を100%まで上げても、 変わる気配がありません。 非常に困っています。 良いアドバイスがあれば、是非お願いします。