ibe_tattsu の回答履歴

全83件中41~60件表示
  • フィルタをするには???

    電子回路においてフィルタをかけるには、コンデンサを加えると、ノイズなど直流じゃない成分などをカットするといった機能を果たすと勉強しましたが、一体どういった動作原理でそのようになるのでしょうか??誰か分かる方いませんでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 英語が斜体になってしまいます

    インターネットエクスプローラーを使っているのですが、 ページによって英語の部分が勝手に斜体になってしまいます。 たとえばグーグルのトップページの「c2007 Google」などです。 インターネットオプションにも斜体の設定とかは無いのですが、どこで直せばいいのでしょうか?

  • メールマガジンの行ズレについて

    メールマガジンを作成しています。 (outlookで作成) テキスト形式で、作成は等幅フォントの『MS ゴシック』で行っています。 何人かにテスト送信したのですが、一部の人に行ズレなどがありました。行ズレしている人の読み取り環境も『MS ゴシック』の等幅フォントになっていました。 なのにズレてしまっているのは何が問題なのでしょうか? 解決方法があれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 関数について

    C言語の関数プログラムで、月を入力すると季節を表示する関数を作っているのですが、上手くいきません・・・。何か違うのでしょうか。 #include <stdio.h> void month(int a) { switch(a) { case '3': case '4': case '5': printf("春です。"); break; case '6': case '7': case '8': printf("夏です。"); break; case '9': case '10': case '11': printf("秋です。"); break; case '12': case '1': case '2': printf("冬です。"); break; default: printf("そのような月はありません。"); break; } } int main(void) { int m; printf("月を表示してください:"); scanf("%d",&m); month(m); return 0; }

  • 広島球場の開場時間

    4/28に広島球場にデーゲームを見に行きます。13:30試合開始なのですが、開場は何時から出来るのでしょうか?また、実際選手を見られるのは何時頃からでしょうか。 広島球場に行くのは初めてですので、他に何かアドバイスがあれば教えて下さい。ちなみに阪神ファンでチケットは持っています。

    • ベストアンサー
    • kani11
    • 野球
    • 回答数3
  • 職場での挨拶

    私の職場では、夜でも挨拶は「おはようございます」ですが、やはりそういうところが多いのですか?2,3のアルバイトをしましたが、どこも夜でも「おはようございます」でした。どうしてなんでしょうかね?

  • 編入後の生活について

    今年の4月から3年次に編入する事になったんですが今日入学式に行ってビックリしました・・・ 同じ学部の同じ学科の3年次編入が僕を含めて二人だけ・・・ やはり3年となると1年からいた学生たちの間ではすでにグループが出来てると思いますし、どうやって友達を作っていけばいいのかわかりません。 3年の初めから研究室が始まるので研究室で友達を作るのは可能なのでしょうか? それと他に友達を作る手段があったらぜひ教えてください。 特に編入を経験された方、もしくは編入生と友達になった方ぜひ教えてください。

  • sortコマンドについて

    Unixのソートコマンドを用いて複数ソートキーを指定し、 ソートキーに応じて昇順降順を指定することはできるでしょうか? 宜しくお願い致します。 第一ソートキー 昇順 第二ソートキー 降順 第三ソートキー 昇順 以下を試して見ましたがうまくいきませんでした。 sort -k 1.1,1.2 -r -k 1.4,1.6 -k 1.8,1.9 test.txt

  • ソフトウェア開発技術者試験(CRCの送信データ)

    何度も、恐縮です。 ソフトウェア開発技術者試験の勉強をしている 普通科、高卒の者です。 CRCの送信データの多項式が理解できません。 110101 を送る時、 A = Xの5乗 + Xの4乗 + Xの2乗 + 1 B = Xの3乗 + Xの2乗 + 1 (疑問1) なぜ、Bがこの式になるのでしょうか? (A)は、解りますが・・・ このAに生成多項式Bの次数(3)を掛け、 結果は、 C = Xの8乗 + Xの7乗 + Xの5乗 + Xの3乗 と、なります。 (疑問2) なぜ、生成多項式Bの次数が(3)なのでしょうか? 一番最初のXの3乗と、考えて良いのでしょうか? 続いて、C/Bの計算をします。                 Xの5乗      + 1               _______________________ _____________ Xの3乗 + Xの2乗 + 1 ) Xの8乗 + Xの7乗 + Xの5乗 + Xの3乗                Xの8乗 + Xの7乗 + Xの5乗                      ___________________________________                      Xの3乗                      Xの3乗 + Xの2乗 + 1                     _________________                      - Xの2乗 - 1 と、答えは、[- Xの2乗 - 1]が余りとなります。 (疑問3) どうすれば、この計算式が成り立つのでしょうか? まず、なぜ、Xの5乗 が上の答えに入るのでしょうか? 以上、3点の質問になります。ご存知の方からすれば 簡単な問題かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • どのproxyサーバを使用しているのでしょうか?

    FreeBSDを使用しているのですが、netstat -an と打つとTCP8080がリスニングになっています。 おそらくproxyサーバが立ち上がっているのではないかと思います。そこで、どのプログラムを使用しているか確認したいのですが、どのようにすればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • jyuu
    • BSD系OS
    • 回答数1
  • Visual C#でのメソッド

    Visual C# でプログラミングしようと思ったのですが、メソッドの一覧などはどこでわかるのでしょうか? たとえば、javaでならhttp://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/index.html このようなページを見てやってたのですが、 C#ではこういった情報の入手方法がわからず困っています。 わかるかたがいたら教えてください。

  • ソフトウェア開発技術者試験(CRCの送信データ)

    何度も、恐縮です。 ソフトウェア開発技術者試験の勉強をしている 普通科、高卒の者です。 CRCの送信データの多項式が理解できません。 110101 を送る時、 A = Xの5乗 + Xの4乗 + Xの2乗 + 1 B = Xの3乗 + Xの2乗 + 1 (疑問1) なぜ、Bがこの式になるのでしょうか? (A)は、解りますが・・・ このAに生成多項式Bの次数(3)を掛け、 結果は、 C = Xの8乗 + Xの7乗 + Xの5乗 + Xの3乗 と、なります。 (疑問2) なぜ、生成多項式Bの次数が(3)なのでしょうか? 一番最初のXの3乗と、考えて良いのでしょうか? 続いて、C/Bの計算をします。                 Xの5乗      + 1               _______________________ _____________ Xの3乗 + Xの2乗 + 1 ) Xの8乗 + Xの7乗 + Xの5乗 + Xの3乗                Xの8乗 + Xの7乗 + Xの5乗                      ___________________________________                      Xの3乗                      Xの3乗 + Xの2乗 + 1                     _________________                      - Xの2乗 - 1 と、答えは、[- Xの2乗 - 1]が余りとなります。 (疑問3) どうすれば、この計算式が成り立つのでしょうか? まず、なぜ、Xの5乗 が上の答えに入るのでしょうか? 以上、3点の質問になります。ご存知の方からすれば 簡単な問題かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • fscanfでループしてしまう。

    大変お世話になっております。 C言語についてお聞きしたいことがあります。 テキストファイルをデータとして読み込み、その数などを計算した結果をテキストファイルにしたいのです。簡略して次のような手順を歩みたいと思います。catalog.txtは数行からなり、各行の34文字目から38文字目までが実数で、これを抽出して各行の実数データを計算したいのですが、作成されたファイルは一行目の計算が無限にループしています。 以下がプログラムです。 #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> main(){ FILE *fp, *fp2; char str[1024]; char buf[256]; double i, kekka; if((fp = fopen("catalog.txt", "r")) == NULL){ printf("file open error1\n"); exit(1); } if((fp2 = fopen("kekka.txt", "w")) == NULL){ printf("file open error2\n"); exit(1); } while( fscanf(fp, "%[^\n]", str) != EOF ){ strncpy(buf, &str[33], 5); buf[5] = '\0'; i = atof(buf); kekka = 2 * i; fprintf(fp2, "%lf\n" ,kekka); } } 毎度すいませんがこの解決方法をご教授ください。よろしくお願いします。

  • Cで部分配列

    はじめまして。 Cでテキストファイルに羅列されたデータを取得して計算したいのですが、データの処理方法に困っています。 その準備として教えていただきたいのですが、 例えば、一文をscanfで読み込み(例えばabcdefghijk)、 3文字目から5文字目を抽出して出力する(上の例ならcde) ような方法をご教授お願いします。

  • GIMPの使い方

    フォトショップelementsを学校で使用しており、 似たようなフリーウェアがあることを知ってGIMPを見つけてダウンロードしました。 解説サイトを初心者ながら熟読し、起動できましたが、パソコンに入っている画像の読み込みができません。 ファイル→開く→から進めません。 マイピクチャに入っている画像を呼び出して編集したいのですが、 ファイル→開く→から、ディレクトリのなかから探せないのです。 ディレクトリには「./」「../」「C://」「D://」「F://」があり、 マイコンピュータから察するに「../」のなかにあるはずなのですが・・・ ダブルクリックしてもそれらしきものはありません。 GIMPのサイトにもこれに関してはくわしく書かれておらず、いろいろと試してみたのですが3日目にして詰まってしまいました。 詳しい方、回答をお願いします。

  • gdbで無名名前空間の関数にブレイクポイント

    Windows+cygwin+emacsでc++のプログラムを勉強しています。デバッガとしてemacs上でgdbを使っているのですが、無名の名前空間にある関数にブレイクポイントを設定する方法がわかりません。例えば、 namespace {  void foo() {    ...  } } int main(void) {  foo(); } のようなfoo.cppファイルをコンパイルしてfoo.exeファイルを作り、それをgdbによりデバッグするとします。そこで、gdb上で b main とすると、mainに入ったところにブレイクポイントが設定されますが、 b foo としても、Function "foo" not defined.と表示されてブレイクポイントが設定されません。無名の名前空間にある関数にはどのように入力してブレイクポイントを設定するのでしょうか。とりあえず、今は行番号によりブレイクポイントを設定しています。ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。お願いします。

  • サブネット作成用にホスト部から借用

    はじめまして。 ネットワークの勉強を最近はじめたのですが、分からない事があります。 ホント単純な事で技術的な質問じゃないですが、計算式の解き方が分からなくて詰まっています。 180.20.0.0/16を10個のサブネットに分割したいとします。 この場合は 2~n-2>=10 という計算式を使うらしいのですが べき乗の計算と >=が間に入った時の計算方法が思い出せず困ってます。 どなたか、単純な質問で申し訳ないのですが、解き方を教えてもらえないでしょうか?

  • ファイル名などを段組するやり方

    ファイル名やフォルダ名などを2段に分けて表示するやり方を教えて頂けませんか? 例えば... ----------- マイドキュメント   自分 ----------- という感じで変更する事です。 もしよろしければ教えて下さい!

  • すいません、困っています  テキスト文書を。。。

    みなさま、始めまして 私はほぼPC初心者なのですがここは詳しい方に聞いてみよう と思い、失礼にも質問させてください HTML形式のテキスト文書(HTMLタグがたくさん記入してあります) をどこか(例えばあるサイトとか)で普通に見る場所というか、 そういった所というのはないものなのでしょうか? 上記のHTML形式のテキスト文書をメールに添付して送りたいのですが 受信した相手がどこか簡単に見れるサイト等ないものですか? 受信する方は私とほぼ同じ初心者の方です どなたか良い知恵をお貸ししてもらえないでしょうか? ぜひみなさまよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • momoko915
    • HTML
    • 回答数3
  • datagrdviewでの列同士の計算方法について

    現在、フォームにdatagridview1を配置しており、このデータ自体は基本構築DataSet1というデータセットの明細書テーブルにアクセスしています。 このテーブルは、0から9までの計10カラムの列で構成されており、途中の数量カラムと単価カラムを乗算して、金額カラムに計算結果を出力したいのですが、うまくいきません・・・。 下記のとおりですと、エラーが出ます。 これってどういうことなんでしょうか? 基本構築DataSet1.Tables["明細書"].Columns["金額"].Expression = "数量 * 単価";