makopun の回答履歴

全97件中81~97件表示
  • どうしたらいいでしょう?

    今、検査薬で陽性でした。 私の職場はけっこうな重労働で、妊娠するとチームの皆さんに協力をしてもらわなければならないのです。 でも、つい先日に一緒のチームの方で流産をされた方がいるんです。4月にはチームが変わるかもしれないのですが、4月まで何もいわずに体は辛くても黙っていた方が良いでしょうか?それともあっさりとみんなに発表してしまっても、良いでしょうか?その方は本当にやさしくて、いっつも私を助けてくれている同僚なんです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 出産

    うつ病の妻が子供が欲しいと言っています。 現在は、1歳10ヶ月の子供がいて、その子供の発育が少し遅く悩みがちで、一時うつ病もひどくなりました。 いまでも、うつ病はかるくないのですが、薬を飲むと子供の事が見れなくなるといって、薬は飲んでいません。 私も子供がもう一人ほしいとは思っているのですが、子供を作ったら、今以上に妻はうつ病に苦しむのですか?それとも大丈夫でしょうか?

  • 帝王切開について質問です

    私は現在5人目を妊娠中の現在妊娠7ヶ月のママですが、 今回の出産は帝王切開率が高いと先生に言われました。 私は自然分娩しか経験した事が無く、 帝王切開ははじめてです。 (1)術後はどのくらいで動けますか? (2)術後は痛みがでますか? (3)帝王切開でも赤ちゃん取り出したとき、  声は聞けるのでしょうか? (4)手術中は、本当に麻酔が効いて痛くないのでしょうか? (5)手術中は、麻酔で吐き気がしたりかなり辛いと効きましたが  本当でしょうか? (6)麻酔は痛くないですか? (7)帝王切開の入院期間はどのくらいでしょうか? 私は、本当に怖がりで不安で一杯です。

  • 20才女性です、やりがいの有る仕事って・・・

    今は色々な事が有ってお水しています。 でも、このままじゃいけないって思っています。 一応、高校は出ましたが、家庭の事情で大学に行けませんでした。 もういちど、大学に行くか、資格の勉強をして、やりがいの有る人生にしたいと思っています。 そこで、参考になる本を紹介してもらえると嬉しいです。 生き方や、資格なんかに関して、自分を変えられるような・・・ このままじゃ、今のまま流されそうで、不安です。

  • 家族の薬の心配(妊娠初期です。)

    こんにちは、現在9週目の妊婦です。 この時期は胎児への薬の影響が大きいとのことでだいぶ気をつけて すごしているつもりですが、そこで心配なことが・・・ 私自身はもちろん、薬には全く手を出していませんが、家族がかなり 様々な薬を服用しています。もしその薬(特に粉薬など)を飲むときに 誤ってテーブルや床にこぼしたものが間接的に私の手や食べ物に付いて 口に入ったり鼻から吸ってしまった場合、どうなるのでしょうか? やはり少量ということで問題ないのでしょうか? 隣で粉薬をパタパタと口に入れている時など、思わず身構えてしまいます。 過去の質問を検索しましたが、見当たりませんでしたのでこんなことを 心配しているのは私くらいなのかなと思いましたがどうぞよろしく お願いします。

  • 帝王切開・早産の出産費用の目安は?

    初めまして。 現在妊娠7ヶ月の5人目妊娠中のママです。 先日の検診で、赤ちゃんが低体重(通常の半分)で羊水の様もかなり少なく、恐らく子宮・赤ちゃんの状態からすると、予定日まで持たず、 帝王切開にて出産との事でした。4人目までは通常の自然分娩でしたので、今回、帝王切開は初めてで、国民健康保険は効くのでしょうか? 当方は、母子家庭で、一人親医療保険証もあります。 また、帝王切開の出産費用の場合は、どのぐらいの費用がかかりますか?高額医療控除は効きますか?入院期間は母子共にどのくらいでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 看護学校に行きたいのですが・・・

    私は県立の総合高校に通う1年生の女です。 私の夢は看護師か助産師になること。 どちらにしても看護師の免許がいるので 看護学校に行かなくてはなりませんよね。 私は週一回、数学の塾に通っていて 昨日親と講師との懇談があったのですが・・・ そこで塾講師が言うには ・看護学校は人気である。 ・総合学科は不利である(普通科が有利である) ・英語II、ライディング、リーディングが必要。 ・今の成績では無理。 とのコトです。 上記について質問なのですが、 ・看護学校が人気があるんですか? ・やはり総合学科は不利なのでしょうか? ・2年生になったら総合英語しか選択してません。 英語II、ライディング、リーディングは受験に必要ですか? (英語は苦手ですが、今克服中!!) ・私の成績は平均して7.8(10段階評価)ほどです・・・ どれくらい頑張ればよいですか? 教えてくださいッ!!!!!!

  • 流産に気づかなかった場合

    お世話になります。 流産とは決して珍しいことではなく、 生理だと思ったら実は流産であったというケースも多々あると聞きました。 流産と判明すれば処置したりすると思うのですが、 もし流産していて気づかず、かつそれが排出されなかった場合、 何か悪影響はあるのでしょうか? それとも、放っておいたら、必ず出血したりする等の症状が出るものなのでしょうか? 現在、妊娠と思しき症状が出ているのですが、 日によっては体温が低い時もあるので不安です。 一度流産を経験していて神経質になってしまっており、 つい上記のような事を考えてしまいます。 生理予定日まであと一週間でして、 生理だと思ったら実は流産だった…というのも嫌だな~と思いまして・・・

    • ベストアンサー
    • AKI0920
    • 妊娠
    • 回答数5
  • もうすぐ臨月なのにまだ一度も病院(産婦人科)に行ってません

    私の友人は、現在、妊娠中(去年の6月~)なのですが、まだ一度も産婦人科に診察に行ってません。母子手帳すらも持っていないのです。どうやら、この数ヶ月の間、父親である相手との関係や生活面で 色々と悩んでいたらしく 子供なんていらないと自殺を考えたり 産んで育てないといけないという気持ちになったり・・精神的に病んでいたせいもあったようです。そんな中、去年の10月に腎臓結石で救急車で運ばれるという事があったらしく、妊娠中という事でどの病院でもちゃんと診てもらえずそれでも痛いと訴えると 赤ちゃんに影響があるかもしれないという 痛み止めを注射してもらったらしいのです。そんな風に痛み止めの注射を打った事や、その他色んなことがあり、彼女自身のなかで、不安が大きくなってしまったらしく、いまだに病院に行ってないらしいのです。 私が婦人科に連れていってあげたいのですが、『こんなお腹になってから行くなんて何を言われるかわからない』ととても不安がっています。やはり、臨月になりそうな状態で、いきなり診察を受けに行くなんてことは、嫌がられるものなのでしょうか・・・?私ももし彼女の立場なら、いきなり嫌な顔をされるのではないかとか、とても怖い事を告げられるのではないかとか(子供に障害があるとか、病気かもしれないとか)色んな不安で行くのがとても怖い気がします。どなたか、こういう経験がある人や、なにか彼女にアドバイスがあれば、ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 神奈川県「山手」の周辺環境を教えて下さい

    仕事の関係で根岸線の「山手」駅徒歩10分のマンションに引越しをすることになりました。 この辺の環境がまったくわからないので教えて下さい。 (1)東京方面に出るのは不便ですか?! (2)買い物など近くにスーパーなどはありますか?! (3)子供の幼稚園や保育園の施設はたくさんありますか?! (4)坂などはやはり多いでしょうか (5)工業地帯の臭いなどはありますか?! (以前「三渓園」に行ったとき悪臭を感じたので・・・。) お近くにお住まい、または以前住まれてた方などのご意見をお願いします。

  • 生理周期

    もうすぐ20歳、生理とは6年くらいの付き合いになります。しかし、未だに生理周期が定まらないし、周期も38日から45日と長いです。なので、生理のある月とない月がひと月ごとになります。毎回生理はまだかな?今回は遅すぎるな、と不安になります。 これは普通のことでしょうか?

  • 結婚後のキャリア形成

    26歳女性、独身です。 結婚後のキャリア形成に困っています。 今は派遣社員として、メーカーで営業事務の仕事をしています。 近いうちに転職したいと考えていたところ、付き合っている男性から結婚の話をもちだされました。 彼のことは好きだし、結婚したいと思っています。 ただ、彼は転勤の多い仕事をしていて、次の異動もどうなるのかわからない状況です。とっても辺鄙なところに行くことも、十分考えられます。 結婚したら私は彼についていきたいです。 でも、仕事も続けていきたいのです。 確かに、今の私もとても中途半端で、転職したいといいながらファイナンシャルプランナーの資格をとったり英検の勉強をしたりするだけで、何の行動も起こしていないのですが・・・ 引越しが多い生活をするとなってもできる仕事、どこにいっても通用するものというのが思いつきません。 それって無理なお話なんでしょうか?

  • 産婦人科へ子供を連れて行く

    1歳3ヵ月の子供がいるのですが 2人目は産みわけをしようと思い、産婦人科に行こうと 思っているのですが、子供を連れてきてもいいと病院側は 言っているのですが、診察の時、子供はどうするのでしょうか? 看護婦さん?がみていてくれるのでしょうか。 産み分けの為産婦人科にいったときってどんな診察しましたか? その時子供は連れていかれましたか?

  • 排卵検査薬について

    妊娠希望で外国製の排卵検査薬を使用しています。 昨日のお昼頃に陽性かな?と思われるラインがでたのですが 昨日はタイミングがとれませんでした。 そして今朝、基礎体温が上がり排卵検査薬も陰性になりました。 そこで質問なんですが、その排卵検査薬の使い方に 「陽性になってから12時間~48時間以内に排卵する」 と記載されていたのですが、12時間以内、 例えば6時間後とかに排卵する場合には陰性になったりするのでしょうか? まだ可能性があるなら今夜タイミングをとりたいのですが・・。 また1ヶ月待たないといけないのかと思い 朝からショックが大きくて泣いてしまいました。 何かわかるかたがいましたらよろしくお願いします。

  • 夫婦の信頼関係(30代以上の既婚者の方お願いします)

    はじめまして。私は40歳目前の主婦です。 普段主人はとても優しく、折に触れて私に対する感謝の気持ちや愛情を態度や言葉で表してくれます。子供にとっても満点パパです。仕事も真面目で、数年前に独立してから順調に会社を大きくしてきました。結婚して18年になりますが、普段はとてもラブラブの夫婦です。 ですが、一つだけ問題が・・。それは、3年に一度位の割合で女の影がちらつくことです。疑惑が持ち上がりもめるたび「誤解されるようなことをして悪かった。でも浮気はしてない。」と平謝りで、結局浮気をしている決定的な証拠がない為、許してきました。 しかし、とうとう5年程前に浮気の決定的な証拠をつかみ本人も認めた為、離婚問題に発展しました。もちろん主人は平謝りで離婚したくない!の一点張り。子供が小さかったことなどもあり、結局やり直すことになったのです。主人は毎回そういうことでもめるたび、私の信頼を取り戻そうと必死で努力してくれます。 でも昨年、再び疑惑が持ち上がりました。携帯をもう1台持っていたのです(中味は見てません)。数人の女性とメールや電話での個人的なやりとりがあったことは認めましたが、浮気は絶対していない!と言い張ります。私も肉体関係まではないと思うのですが、過去の経験から、そんなことをしたらどうなるか本人が一番わかっていると思うので、内容よりも携帯を内緒でもう1台持っていたという事実が許せません。 疑惑が持ち上がるたび、私が精神的に相当なダメージを受けそれを乗り越えてきたことは彼が一番よく知っているはずなのに、何故そういうことをするのか全く理解できません。家庭崩壊の危機になるとわかっていて、そういうことを繰り返してしまうのは何故でしょうか? また、やっとの思いで信頼を回復しては裏切られ・・を繰り返し、もう信頼回復の為の手はつくしたという感じです。どうすれば再び彼を信じることができるでしょうか?

  • 生理日について

    今更な、質問なんですが、疑問があります。 生理の開始日をいつも数えて、一応、次の生理日にそなえて、衛生用品の用意をしたり、俗にいう、妊娠の恐れのある排卵日のおよそのチエックを手帳に書いていますが、生理って、というか、血液として・・・、色としてわかる・・・なった時、感覚とかではなく、視覚的な部分で判った時(きちゃったとき)って、朝だったり、日中だったり、ヨル遅く0:00とか夜中2:00とかだと、何日から始まった・・・って、数えたりする時って、日にちが、微妙にどちら?と思うことが あります。 たとえば、24日、夜11:00ごろきます。 24日から生理日1日目ですよね? そして、25日、夜中0:00ごろきます。 25日が生理1日目ですよね? 気づかなけれ、日にちに誤差が出る時間ですよね? そんなことで、悩む時があるんです。 早い時間、遅い時間だと、先日、次の日どちらが、1日目なんでしょうか? 確かに、基礎体温以外に正確なものは、ないとは、判っていますが、気にしてしまいます。

  • 妊婦検診はいつ受けるべき?

    現在、妊娠9週目の33歳です。初めての経験でわからないことだらけで困っています。 妊娠がわかったのは6週目の時で、今もつわりがない状態です。夫が難病(薬や治療は必要ないが、筋肉が徐々に衰えていく病気)を持っており、初めて診察してもらった際、先生にも話しました。子供にも遺伝する可能性があるかどうか伺ったところ、調べてくれると言ってくれました。 先週再診してもらったところ、夫の病気については良くわからないと言われました。大学病院で診てもらっており、同じ病院で以前、夫も診察してもらいました。先生はこのことも知っていますが、知りたければ自分で夫の主治医に聞くよう言われました。 2週間後に診てもらう予定なのですが、予約表をみたら担当の先生が変更されています。先生が変わられることはよくあるのでしょうか?それとも、夫の病気を聞いたために変更されてしまったのでしょうか? 妊娠9週目頃に妊婦検診を受けるよう、あるサイトに書かれています。前回、先生はこの検診については何も言われませんでした。看護婦さんに母子手帳のことを聞いても、「持っていてください」と言われるだけでした。妊婦検診は自分で受ける時期を決めるべきでしょうか?みなさんはいつ受けられているのでしょうか? 自分で調べたところ、50%の確立で遺伝してしまうそうです。50%遺伝しない可能性もあるので、まだ希望を持ちたいです。お解りの方、どんなことでも構いませんので教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • fin1116
    • 妊娠
    • 回答数3