Rhythm____ の回答履歴

全335件中101~120件表示
  • Gretschのスネアについて

    GRETSCHのスネアのガスケットについて。 GATEWAYのウェブ上で4160のラグとシェルの間にあるガスケットは取ったほうが良いとあったのでやってみました。しかし、ネジが折れてしまいました。 なんとか、ネジは取れたのですが変えのネジは売っているのでしょうか? それから、このガスケットを取るとネジの交換などが必要なのでしょうか? よく見てみるとネジの前に入れているスペーサーの長さが足りなくて浮いている状態でした。これがネジを折った原因だと思うので何かしら交換する必要があると思うのですが。どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • Gretschのスネアについて

    GRETSCHのスネアのガスケットについて。 GATEWAYのウェブ上で4160のラグとシェルの間にあるガスケットは取ったほうが良いとあったのでやってみました。しかし、ネジが折れてしまいました。 なんとか、ネジは取れたのですが変えのネジは売っているのでしょうか? それから、このガスケットを取るとネジの交換などが必要なのでしょうか? よく見てみるとネジの前に入れているスペーサーの長さが足りなくて浮いている状態でした。これがネジを折った原因だと思うので何かしら交換する必要があると思うのですが。どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • シンセサイザーやスピーカーのアメリカと日本の圧力の問題。

    アメリカの大学へ行っていた為、こちらでシンセサイザーとスピーカーを買いました。 日本へ引越しするため、他の荷物と一緒にこれらも送ろうかと悩んでいますが、プラグの問題は変えるだけでいいので問題はないかとは思うのですが、圧力の問題はよくわかりません。 こちらで圧力に問題はあるのでしょうか。 日本で使う際には変圧器は必要ないと友人はいうのですが、 実際の所どうなのかよくわかりません。 教えて下さい。 あと、飛行機でシンセサイザーは運ぶことはできるのでしょうか。 かなり大きいのですが。。。 返答よろしくお願いします。

  • スネアドラムでPiggyと言うカリフォルニア製のブランド知ってますか?

    最近アメリカでpiggyかpiggy's と言うブランドのカリフォルニア産のスネアドラムを使用しているドラマーに会い、とても音が気に入り購入したいのですが全くネットで見つかりません。本人はネットでも販売しているといってました。たしか12インチの小さな、ファンキィーなハイピッチでピッコロっぽい音がするスネアです。リムやシェルも真っ黒で豚のマークがシェルについてまいした。ヘッドもどうやら同じメーカーらしくのロゴがヘッドにも印刷されてました。 どなたか詳細教えて下さい。

  • スネアドラムでPiggyと言うカリフォルニア製のブランド知ってますか?

    最近アメリカでpiggyかpiggy's と言うブランドのカリフォルニア産のスネアドラムを使用しているドラマーに会い、とても音が気に入り購入したいのですが全くネットで見つかりません。本人はネットでも販売しているといってました。たしか12インチの小さな、ファンキィーなハイピッチでピッコロっぽい音がするスネアです。リムやシェルも真っ黒で豚のマークがシェルについてまいした。ヘッドもどうやら同じメーカーらしくのロゴがヘッドにも印刷されてました。 どなたか詳細教えて下さい。

  • ドラムスティック つや消し塗装について

    すみません。突然で申し訳ないのですが、よくタマなどのドラムスティックには「つや消しロウ塗装」というものが施されていますよね。この塗装はいったい何のために施しているのでしょうか? スティックにキズをつきにくくするようにですか? でも、タマには「無塗装ドラムスティック」がありますよね。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ宜しくお願い致します。お手数をおかけいたしまして、すみません・・・・。

  • ドラム 「シェル」と「ヘッド」の関係

    こんばんは。ドラムのシェルとヘッドについてのご質問です。宜しくお願い致します。 質問はというと、シェルがポプラのものの打面ヘッドが「ピンストライプ」で裏面ヘッドが「クリアー アンバサダー」にしようと思っているのですが、一般的なメイプルシェルでヘッドがピンストライプだと結構低域のドコドコとした独特な音が期待できるのですが、ポプラの場合がイマイチ分からなくてご質問をさせていただきました。すみませんが宜しくお願い致します。

  • スネアのゴーストノート

    昨今、J-POPではスネアドラムのゴーストノートが通常のスネアの音と同じくらい大きいですが、どんな目的があるのでしょうか? それとも、ただ大きくしたいからしているだけでしょうか? 皆様からの回答お待ちしています。

  • YD-3000という昔のヤマハドラムの内側には何を塗れば良いですか?

    YD-3000をもらったので綺麗にしているところなのですが、内側の木部がむき出しというのが気になりますので何か塗ろうと思うのですが、塗っても良いのでしょうか?何故塗ろうと思ったかというと、たぶんこのドラムはベニアみたいな脆い木なのでネジ穴などがささくれています。これをこのまま放っておくと良くないかなと思うので。 もともと安いセットですし、特に音的に期待はしてませんが、塗った結果使い物にならないなんて事にはしたくないので塗るならどういう物がいいか知ってる方いれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 哀愁を感じられるアコギ、クラギの曲

    こんにちは。 哀愁を感じられるアコギやクラギの曲(ソロギターでもOKです)を探しています。 ボーカル有り無しは問いません。 色々知りたいので、是非教えてください。

  • ドラム 「シェル」と「ヘッド」の関係

    こんばんは。ドラムのシェルとヘッドについてのご質問です。宜しくお願い致します。 質問はというと、シェルがポプラのものの打面ヘッドが「ピンストライプ」で裏面ヘッドが「クリアー アンバサダー」にしようと思っているのですが、一般的なメイプルシェルでヘッドがピンストライプだと結構低域のドコドコとした独特な音が期待できるのですが、ポプラの場合がイマイチ分からなくてご質問をさせていただきました。すみませんが宜しくお願い致します。

  • ドラム 「シェル」と「ヘッド」の関係

    こんばんは。ドラムのシェルとヘッドについてのご質問です。宜しくお願い致します。 質問はというと、シェルがポプラのものの打面ヘッドが「ピンストライプ」で裏面ヘッドが「クリアー アンバサダー」にしようと思っているのですが、一般的なメイプルシェルでヘッドがピンストライプだと結構低域のドコドコとした独特な音が期待できるのですが、ポプラの場合がイマイチ分からなくてご質問をさせていただきました。すみませんが宜しくお願い致します。

  • Drセットの購入について教えて下さい

    Dr全くの素人(もともとギター弾きです)で、今回思い切って始めようと思ってます。 そこで生ドラムのセットの購入を考えてます。 自宅に置きますが、音のデカさは問題としない環境です。 で、今考えてるのはPearlもしくはTAMAの8万くらいのセットのもの(イスからペダルからひととおり揃ってるヤツ)で、メーカーをどっちにしようか迷ってます。 全くの素人なので選ぶ基準ていうのがよく分からなくって、音質的にとか機械的強度とかがよく分かりません。 個人的に求めるものはというと、ジャンルはロック、ハードロック、パンク系をやりたく、まぁ最初だからということでパーツの拡張もそんなに考えてません。 とにかく今はどっちのメーカーを選ぶかで迷ってるんです。 ちなみに好きなバンドは、METTALICA、MOTLEY CRUE、GN'R、WILDHEARTS、BUCKCHERRY、などなど。。。 どなたかアドバイスをお願いします!!

  • ダーク系のシンバルは。。。

    最近はパイステのダークエナジーや、 ジルジャンのダークミディアムライド、 ライトライドなど、ダーク系の音色で、ロックにも合うように 作られたシンバルが出ていますが、 音量は大丈夫なのでしょうか? それにハードロックにまで合うでしょうか?

  • ドラム 「シェル」と「ヘッド」の関係

    こんばんは。ドラムのシェルとヘッドについてのご質問です。宜しくお願い致します。 質問はというと、シェルがポプラのものの打面ヘッドが「ピンストライプ」で裏面ヘッドが「クリアー アンバサダー」にしようと思っているのですが、一般的なメイプルシェルでヘッドがピンストライプだと結構低域のドコドコとした独特な音が期待できるのですが、ポプラの場合がイマイチ分からなくてご質問をさせていただきました。すみませんが宜しくお願い致します。

  • スタ練

    今度僕の組んでいるバンドでスタ練することになったのですがどんなことをすればいいのかわからなくて メンバーは五人でみんな初心者 合わせるのは3回目 時間は二時間 ライブ予定は5月末 どんな風にこの二時間を使えば良いと思いますか?

  • スウィングとシャッフルの違い

    スウィングとシャッフルの違いについて知りたいと思っております。 現段階で分かっているのは、 「スウィングとシャッフルはともに3連符を下層単位に持った、2拍子系のリズム形態で、クラシック的に考えれば8分の6拍子あるいは8分の12拍子。(8分の9というケースもあり)ただしスウィングは2,4拍にアクセントがあるのに対し、シャッフルは1,3拍にアクセントがある」 ということですが、逆の記述を見かけたこともあり、混乱しています。 また、ひょっとすればカテゴリ違いの用語(スウィングとシャッフルは、たとえば、ハウスとレゲエ、みたいな関係ではなく、ハウスとリミックス、みたいな。リミックスは一応、音楽を分類するけどジャンルとは言い難い。もちろんジャンルとして扱う人もいたりするが)かと思ったりもしています。 「スウィングして」とは言うけれど、「シャッフルして」は聞いたことがありません。 TPO・使用地域などによって、意味が変わってくる言葉なのかなと思ったりもします。日本でシャンソンと言えば、絵が浮かぶくらいに明確なジャンル名になってますが、本場フランスでは、ただ単に「歌モノ」の意味を持つという話を聞いたことがあります。もし「歌モノ」だったら、クラシックの歌曲もディーバ系ハウスもシャンソンってことになってしまいます。こうなるとジャンルというより演奏形態ですね。 もし、情報お持ちの方、また、何か同じような疑問を持たれた方、おられましたらご教授ください。

  • スネアのチューニングボルトの緩み

    最近 パールのピッコロスネアを使っているのですが、 一日チューニングをせずに叩いているとチューニングボルトが手で回せるくらい緩んでしまうのですが、この原因はワッシャーにあるのでしょうか? ナイロンワッシャーを使用しており、あまり力強く叩くほうではありませんがオープンリムショットは使っております。 スネア自体は8年前くらいのものです。

  • 皆さんお勧めの洋楽アーティスト

    洋楽のCDを買おうかなと思っています。 昔の有名なアーティストさんは分かるんですが、 今流行っている方々になるとその人がどんな方なのかも分かりません。 自分で調べてはいるんですが、やっぱり買うとなると人の声というものもきいてみたくなります。 なので皆さんが好きな洋楽のアーティストさんを教えてください。 最近の方でなくても、この人最高だよって言う参考意見でも答えていただければ嬉しいです。

  • サントリー金麦のCMに出てる方

    教えてください。失礼ですが、あんまりメジャーな方ではないのでしょうが、めちゃ可愛いと思ったんで。

    • ベストアンサー
    • koudaikun
    • CM
    • 回答数2