z-volantis の回答履歴

全215件中181~200件表示
  • 待ち合わせには、不向きな場所・・・

    昔、銀座で取引先の人と待ち合わせすることになり、どこがいいかと相談していたところ、横で聞いていた社長が、丸源ビルがいいんじゃないかと口をはさんで来ました。 社長! 銀座には丸源ビルがいっぱいありますって!(笑) 新宿で待ち合わせをした時、南口でといって待っていたのに、相手が現れません。 もしやと思って「新南口」に行ってみたら、見つかりました。 もう、紛らわしいんだから~ そんな、待ち合わせには不向きな場所というと、皆さんはどんな所が思い浮かびますか? 経験談はもちろん、ここはいかにも不向きだろうなあ、と思える場所も歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 日本の料理名・・・初めて聞いたら、どんな料理だと想像しそうでしょうか?

    先日、そば屋で昼食を食べながらメニューを見ていてふと考えたんですが・・・ 例えば、日本語の勉強をしている外国人が、初めて「親子丼」という料理名を聞いたら、どんな料理を想像しそうでしょうかね。 「親子」という単語も「丼」という単語も、意味を知っているとして、さて「親子丼」と言われたら・・・ 私なら、大きな丼と小さな丼のセットを思い浮かべるかなぁ~ 或いは、「天ぷらそば」。 これは、素直に?そばを天ぷらに揚げた料理が浮かびそうですが、どうでしょうか。 こう考えてみると、私たちが当たり前に呼んでいる料理名でも、実際にはかなり省略されていたりして、実は妙な表現になっているということが、かなり多いように思います。 そんな例が他にもありそうか、考えてみていただけませんか。 宜しくお願いします。

  • 昔懐かしいお菓子だけど、ちょっと違うなぁ・・・

    先日デパートで、懐かしい駄菓子の催事が行われていました。レトロブームが始まってから、駄菓子の復活が目立ちますよね。 私はお菓子が好きで、子どもの頃に駄菓子もよく食べたので、こういった復活は嬉しいものです。 でも、やはり昔とは何かちょっと違うんですよね。 例えば、「ラムネ」。 味も少し甘さが控えめになったような気もしますが、それよりも入れ物が殆どペットボトル系に変ってしまったことが、一番違いを感じます。 ラムネはやはりガラス瓶でないと、ラッパ飲みする時のキンキンに冷えた感触が違うんですよね~ だから、たまにガラス瓶のラムネを見つけると、嬉しくなります。 味・外観・売っている所・値段・・・ 何でも結構ですので、こんなところがちょっと違うなあ~と思うことがあったら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 川越OR日光、あなたなら?

    こんばんは。 8月の第1週目の週末を利用して、姉妹2人旅を計画中です。 出発は仙台から、移動は交通機関を利用します。 現在、川越か日光どちらに行こうか迷っています。 川越は小江戸と言われていますし、日光は世界遺産の日光東照宮があり、どちらも魅力的な場所だと思っています。どちらも今まで行った事がありません。そこで皆様にお聞きしたいのです。 あなたなら川越OR日光、行くならどちらがお勧めだと思いますか? 理由も教えて下さい。 ※ちなみに宿泊先は川越なら川越市内、日光なら宇都宮市内になると思います。(日光市内で探したのですが、何処も予約がいっぱいで取れませんでした。涙) 尚、どちらも行ったら?というような回答は今回はなしでお願いします。(笑) 参考にさせていただきますので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 動物の顔を描いて下さい・・・と言われたら?

    動物の顔を描いて下さい・・・と言われたら、  (1)どの動物の顔を描きますか?  (2)正面、右向き、左向き、どの描き方をしますか?  (3)特に描くのが苦手な動物は、何ですか? 十二支の中から上げてください。 最後に、性別と利き手を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • パソコンのキーボード操作音はうるさい?

    こんばんは。 私は以前、下記のような質問を立てました。↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3006088.html 妻が携帯電話の操作音をピコピコ鳴らすのでイライラします。 やめてくれと言っても「音がしなきゃ嫌だ」と言って止めようとしません。 それどころか、「あなたがパソコンをかちゃかちゃするのもうるさいよ!!」と言い出すのです。 是を見ている皆さんは当然PCを使用していると思うのであまり気にされないと思うのですが、気になると言うかた、あるいは気になると言われたかたはいらっしゃいますか? 携帯電話の操作音とパソコンのキーボードを叩く音はどちらがうるさいでしょうか。 ちなみに私は必要以上にキーボードをバチバチ叩くような操作はしません。

  • 新しい「青春ドラマ」の題名を、考えたい・・・

    最近はめっきり減った「青春ドラマ」ですが、昔はヒット作が次々と生まれたものです。 特に、題名に「青春」という言葉が入っているドラマが、印象深かったですね。  「青春とはなんだ」  「これが青春だ」  「でっかい青春」  「進め!青春」  「飛び出せ!青春」  「われら青春!」  「青春ド真中!」 こうして改めて並べてみると、今の時代ではかなり恥かしい感じの題名ですね。 それなら、これから新たに今の時代に合った青春ドラマを作るとしたら、どんな題名がよさそうでしょうか。 伝統を引き継いで、「青春」という言葉は是非入れて考えていただきたいのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 聴いていて“ビールがおいしくなる曲”と言えば?

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の45歳男性です。 そろそろ梅雨も明けそうで、暑い夏本番に突入しそうです。 蝉は残された一週間の命を燃え尽くそうと、朝から盛大に合唱しています。 まぁ、夏と言えば、とりあえずビールです。(^^ゞ 聴いていて、思わずビールでも飲みたくなるような曲、 例えば爽快な青空のもと、仲間うちでバーベキューでも楽しむ際、BGMとして流したい曲、ございますか? よろしければ、このゲスにもご紹介下さい。 8月4日(土)に、気心知れた仲間たちと花火でも眺めながらの、 ささやかなバーベキューパーティーを急遽予定することになりました。 集まる年代は私より幾分下か同世代、または7~8歳上までの、総勢約15名のかたがたです。 とりあえず、個人的には、今、この曲が気に入っています。 http://odn.excite.co.jp/music/store/song/0724353242350/ の13曲目“ハロー・メリー・ルー” 洋楽・邦楽などジャンルは問いません。試聴、及びダウンロードできるものでお願いします。 拙いお礼しかできませんが、明日より随時させて頂きます。 なにぶん遅筆なため、遅れ気味になりますが、ご了承下さい。 本日は、これにてご無礼しますが、宜しくお願い致します。 ※被災地の皆様には、この場をお借りして、お見舞い申し上げる限りです。

    • ベストアンサー
    • noname#89789
    • アンケート
    • 回答数13
  • 東京ドームの座席の番号

    東京ドームの座席の番号は色々調べると偶数番号が通路側というのは書いてあるのですが331,351,371・・・など奇数番号の席は通路側ではないのでしょうか ?ちなみに一階の371番の席は通路側なのでしょうか?

  • 変換したら変な言葉になって大笑いしたもの

    「ネガティブ」と入力しようと思ってたら、「ネガチブ」と入力してしまい、そのまま漢字変換したら「根が恥部」って出ました。 意味わかんないけど、なんか「ぷっ」と吹き出してしまいました。 皆さんも、誤変換で、思わず小笑い、大笑いしたヒット作を、是非、教えてください!!

    • ベストアンサー
    • noname#35202
    • アンケート
    • 回答数13
  • 神様、仏様、悪魔・・・誰が一番忙しそうですか?

    神様、仏様、悪魔・・・ いずれも、自分自身の仕事もある上に、多くの人からたくさんの頼みごとをされていそうですが、忙しそうな順番に並べていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 泣かぬなら・・・

    (1)「泣かぬなら、殺してしまえ、ほととぎす」 (2)「泣かぬなら、泣かせてみせよう、ほととぎす」 (3)「泣かぬなら、泣くまで待とう、ほととぎす」 (4)その他 皆さんは、どのタイプですか? その他のタイプであれば、どうするのかも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 「継続は力なり」・・・実感するものと言えば?

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の40歳代男性です。 もう、幾度と無く、題材にされた質問で恐縮です。 帰宅の車中で時折耳にするラジオ番組です。 http://www.tbs.co.jp/954/ozawa/index-j.html 「講演」の小沢昭一さんは既に70歳代後半だってのに、まだまだ意気貢献の語り口、 「お囃子」の山本直純さんは残念ながら他界されましたが、 まだまだ、この番組は継続されています。 できれば、未来永劫、この番組を続けて欲しいものですが・・・ この番組に限らず・・・ 「継続は力なり」を実感した場面が有りましたら、よろしければお教え下さい。 TV番組(アニメなども含む)でも良し、実際にご自身が体験された場面でも良し・・・ 拙いお礼しか出来ませんが、都合により、6月17日(日)より、随時させて頂きます。 遅れる場合も多々ありますが、あらかじめご了承頂ければ幸いです。 本日は、これにてご無礼しますが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#89789
    • アンケート
    • 回答数12
  • 視力検査・・・記号じゃなくて、普通の字で使えそうなものは?

    皆さんは、「臼」という字を、ちょっと離れてみたら「白」と間違えてしまったことがありませんか? 視力検査って、普通は「C」や「E」みたいな記号を使いますけど、この「臼」も使えると思うんです。 「臼」と読めたら1.0以上、「白」と読んだら0.6位、「日」と読んでしまったら、0.1以下とか・・・ そんな、視力が悪いと区別が付きにくくて、視力検査に使えそうだなあ~ と思う字が他にもあれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • EXCELの立ち上げた時の状態がおかしいんです

    既存のファイルもですが、新しいファイルを立ち上げた時から名前ボックス?がツールバー下に異常に拡大されて、またセル幅やセルの高さが明らかに基準と違いどのようにしても元の状態に戻りません。 ちなみに一番左上のセルを左クリックし続けると、「65536R×256C」と出ます。今の状態ではそこには「A1」等選択してるセルの番号が大きく表示されてます。 このニュアンスを文字でどのように表現すれば良いか、上手く伝わるか不安なのですが、非常に使いづらく困ってます。 どなたか良いお知恵をお貸しください。

  • 新聞や本に、自分の名前が載ったこと・・・

    普通の人が新聞や雑誌・本などに名前が載ることって、よくあることなんでしょうかね? で、自分のことを振り返ってみたら、 ・中学校の時に、中学生向けの雑誌に投稿した短歌が入選して、2回載りました。その後しばらく、全国の女子中学生から文通希望の手紙がわんさと来ました(嬉)。 ・高校生の時に、映画雑誌のファンコーナーへの投稿が採用されて載りました。やはり文通希望がたくさん来ましたが、中に1通ホモのおじさんからの写真入り手紙がありました(汗)。 ・同じく高校生の時に、新聞の読者の声欄に投書して2回載りました。記念に新聞社のバスタオルが届きました・・・ 皆さんはどうですか? 載った経験がある方は、そのエピソードや反応などもお聞かせいただくと嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 日本の大きさイメージ・・・

    先日、日本はドイツよりも広いということを知って、驚きました。正直、ドイツの方が日本の2倍や3倍は広いと思っていたんです(汗)。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、日本と同じくらいの大きさの国というと、どこを思い浮かべますか? 現代の国でなく、昔あった国でも結構ですし、何でしたら半島や湖など、地理的に比較できるものなら何でも結構です。 大きさのイメージを知りたいので、直感でのお答えでお願いします。

  • 絵文字(!?)についてw

    絵文字(!?)についてw ぷ....。iiii ↑ボーリングです(笑) 皆さんもこのような物を知っていたら、ぜひ教えてください!!!

  • 不安定な字・・・

    「下」という字を眺めていたら、いかにも不安定で右に倒れそうな字だなあ、と感じました。 あと、例えば「凝」などは、左側と右側のバランスが極端に違うとかも、思ったりします。 みなさんは、そんな不安定と感じる字は、ありますか? 漢字に限らず、字であればなんでも結構ですので、教えて下さい。

  • あなたの持っているものにせっかく付いているのに、殆ど使ったことがない機能・・・

    携帯電話には、いろいろな機能が付いていますけど、殆ど使わないという機能がたくさんありますよね。 これについてはよく話題に上りますし、私もアンケートをしたことがあります。 でも、携帯電話以外にも同じようなことがありませんか? 例えば私の場合ですと・・・ 「電子手帳」:最初の頃はスケジュールとかTo Doとか使ったことがあったんですけど、今では住所録以外の機能は完全に無駄になっています(汗)。 「自転車」:18段変則が付いていますけど、そのうち使っているのは2~3段で、あとは全く不要の長物ですね~ 皆さんはいかがでしょうか。 お手持ちのものにせっかく付いているのに、殆ど使ったことがない機能を教えて下さい。 宜しくお願いします。