marky2 の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • トスまわし

     いつもいつも、お世話になっています。  左右のオープン、センター攻撃などトスまわしのコツみたいなものがあったら教えてください。先輩は、「オープンで相手の守りを広げて、中(センター)で殺す」と、言います。(言い方がちょっと怖いけど)  相手のブロックなどは、横目とかで見ておいて、ブロックの追いつかないところにトスをあげたりするんですか。こんな時は、このあたりの守備が甘くなるとか、あるんでしょうか。  よろしくお願いします。

  • サーブ

     ネットすれすれの高さで、ネットのあたりで浮き上がるサーブが打ちたいんです。フローターの場合、どんなふうに打ったらいいですか。よろしくお願いします。

  • セッター

     私のチームには、コーチがいません。  今年からセッターになりました。レシーブやスパイク練習はなんとなく分かるのですが、セッターの練習はどのようにしたらいいのでしょうか。それと、セッターの立ち位置は、真中じゃなくて、ライトよりなんですか?

  • 水戸黄門さまは、どうして悪法「生類哀れみの令」を…

     水戸黄門さまは正義の味方のはずですよね。諸国を漫遊して悪代官や悪徳商人をこらしめるのもいいけれど、それよりもどうして将軍・徳川綱吉と対決して、悪法「生類哀れみの令」をやめさせないのでしょうか?  天下の副将軍でしょ?  頬の蚊を叩いただけの侍がお家断絶とか、ムチャクチャな悪法で庶民は大変苦しんでたはずなんですけれど……。

  • Vリーグで・・・

    1/27(日)に三重県津市体育館で行われるVリーグの試合を 見に行く予定です。 チケットを見ると、試合開始は13時なのですが、開場が10時予定と 書かれていました。 Vリーグに行くのは初めてなので、何時頃に行くべきなのかが全然分かりません。 席はすべて自由席なので、早めに行くことに越したことはないと 思うのですが・・・。 もし、何時頃行けばちょうど良いのか、昼食はどうしたらよいかなど ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

  • 国立5教科7科目

    5教科7科目ってさんざんいわれていますが、 一体なんのことなんですか? 教えてください!

  • サーブミスの多さについて

    今日でグラチャンが終わってしまいましたね。 それにしても男子の弱さにはがっかりさせられました。試合まで見に行ったのに。 1つ疑問に思った事があるのですが、何故男子チームはサーブで失敗しまくるのでしょう。半分近くサーブで点を取られているのにも関わらず、それでも ジャンピングサーブにこだわる理由がわかる人がいたら教えてほしいです。

  • バレーボールの全日本チームの実力について

    ズバリ尋ねますが、かつて強かったバレーの全日本チーム(男女)が最近いい成績が上げられない原因は何ですか。

  • スパイクでの助走から踏み切りについて

    スパイクでの助走から踏み切りについて質問いたします。よろしくお願いいたします。 オープンスパイク時の「3歩のリズム(右利きなら、左→右→左)」については、いろいろな本に載っているのですが、その詳細があやふやというか、バラバラのように感じ、どれが一般的なのか、よくわかりません。 【例1】「タン(左)→タン(右)→タターン(左に右を揃えて両足ジャンプ)」(これなら4歩じゃないのか?) 【例2】「最後の1歩を、右→左と素早く踏み込む」(何かあやふやに思う…) 【例3】「最後の右・左をツーステップと呼びます。(中略)右→左→ラストツーステップの3歩助走」(これも4歩では…。でも例1とは逆足…) という具合です。他にもいろいろ調べてますが、どれが一般的なのかよくわかりません。これらの本の著者や監修には著名な方も多数いらっしゃるんですが…。 やはり「流派」みたいなものがあるのでしょうか? 特に、中学生や高校生に対して、どのように指導しているのか教えてください。

  • バレーボールの大会は、日本開催が多い?

    バレーボールの大会は、日本で開催されることが多い気がするのですが、気のせいでしょうか? この大会は、国際バレーボール連盟主催(日本テレビ共催)の4年に1度の大会だそうですが、日本企業の共催なので、毎回日本で開催されるわけですよね? 今回女子が17年ぶりの銅メダルを獲得しましたが、HOMEなので有利でしたよね。(観客はほとんど日本人みたいし・・・) オリンピック以外に、連盟主催の各国で開催される世界大会や外国企業主催の大会は、他にあるのですか? 海外で戦っているニュースは、あまり見たことないな~。 メディアがとり上げないだけ? 事情通の方、教えてください。よろしくお願い致します。

  • ボールが回転しない。

    部活でバレーをやってます。 アタックの練習をはじめて、半年くらいです。 アタックを打って、相手のコートにかえせます。 でも、顧問の先生に、ボールが回転してないと 言われ、練習してるんですが、なかなかボールが 回転しません。打ち方が悪いんでしょうか? 他の人のアタックをみてると、 ボールが回転していて、ちゃんときまっています。 サーブのときも、ボールが全然回転してません。 どうしたら、いいんでしょうか?

  • 鉄作りの歴史

    鉄を作る技術が日本に伝わったのはいつ頃のことなのでしょう。そして鉄の道具が伝わったのはいつ頃なのでしょう。誰か教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 科目選択

    私は今高1で、今月末に学校で文理選択があります。 文系クラスに進むことは決めましたが、科目選択で迷っています(世界史ま たは日本史)。今年一年間は日本史をしました。嫌いではないけど、世界史 もやってみたいです。あと、一応国公立大学受験希望なので、センター試験 なども考えると、どちらが有利とかあるのでしょうか。3年まで継続履修な ので、どちらにすればよいか、どなたかアドバイス下さる方がいたらお願い します。 それから、今民俗学に興味があるのですが、国公立で民俗学が勉強できる良 い大学があったら教えて下さい。重ねてお願いします。

  • センター試験>理科の科目選択について

    そろそろセンターの申込み開始ですね。 私はある事情で受験生にアドバイスしています。その受験生は英語、国語、数学、社会の4教科については勉強しているのですが、理科を勉強できないでいます。私立狙いのためと、時間がないためです。 センター試験で5教科を受験するのですが、なにも勉強していない理科でなにを選択すべきか、考えあぐねています。私自身、私立志望で(というか5教科はさすがに無理)3教科しか受験しなかったので、アドバイスできないでいます。  昔、「めちゃいけ」の特番でナイナイの岡村が生物を3日しか勉強していず、そこそこの点数を取ったので(といっても平均点以下)、生物がいいかな~、という考えしかありません。  そこで親切なみなさんにずばりお聞きしたいのですが、理科であればなにを選択すると比較的勉強しやすく、点数が取りやすいですか? もちろん個々人によって取りやすくなる科目は百も承知ですが、それでもあえてみなさんにお尋ねします。その回答を判断材料にさせて頂きます。 なお、「一番得意なものを」とか「興味あるものを」とかはご遠慮ください。戦略的な受験という観点から回答をお願い致します(←難しく書きましたが気にせず)。

  • 日清戦争と日露戦争

    日清戦争と日露戦争の違いについて、できるだけ詳しく教えてください。

  • メンバーチェンジについて

    今日、話の端に出たのですが、バレーボールのメンバーチェンジは、一度交替した人が、もう一度コートに戻る時は、同じ人としか代われないか否かと云う疑問が出ました。インターネットのルールブック等調べてみたのですが...どなたか教えてください。