gamme の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 三国志 赤壁

    にわか三国志ファンです。 赤壁の地名の由来について、教えてください。 以前、何かで赤壁の戦いのことを初めて聞いた時は、「戦争で燃やされた船の炎が岩壁に赤く映って壁が赤く見えたため、赤壁と呼ばれるようになった。」という説明に納得しておりました。 ところが、映画レッドクリフでは、戦争の前に曹操が見る地図には赤壁の地名が載っていました。 羅貫中の「演義」では、黄蓋が曹操軍の方へ船で向かう場面で赤壁の地名が出て来ています。(勿論、原書ではなく、日本語訳ですが。) 吉川英治版では、曹操軍の船が炎上する場面で、赤壁の名が出て来ていました。 北方謙三版では、戦争後に赤壁と呼ばれるようになったと書かれています。 ネットや他の書物でも、戦争後に名が付いたとする説明が多いようです。そうすると、羅貫中版や吉川版、映画版には強い違和感を持ちます。 どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

  • 長文解釈 このasの用法は?

    この英文に続くasが納得いかないのです! The case against boredom in school is the same as the case against the fear; it makes children behave stupidly, some of them on purpose, most of them because they cannot help it. ここまでは意味・構文ともに問題はありません。しかし、次の英文の【as】です。 If this goes on long enough, as it does in school, they forget what it is like to grasp at something, 【as】 they once grasped at everything, with all their minds and senses; they forget how to deal positively and aggressively with life and experience, to think and say "I see it! I get it! I can do it" セミコロンまでの和訳はこのようになっています。 「もしもこのことが、実際に授業でそうであるように、存分に続いてしまうと、彼らがかつて全ての思考や感覚を使ってあらゆることを理解していった【ように】、何かを理解するとはどのようなことかを彼らは忘れてしまうのである。」 この英文において1つ目のas it does in schoolのasは様態のasで「~のように」でなんら異論はありません。 しかし、2つ目のasは様態ではおかしくありませんか?「かつて、理解したように、現在、忘れてしまう」では日本語としておかしいと思います。私はこのasを対比としてた捉えるべきだと思いますが、どうでしょうか? つまり、現在と過去の対比でasの意味は「彼らがかつて~あらゆることを理解した【が】」ぐらいにとるのではないかと思います。 自信があまりないので、文法に詳しい人教えてください!

  • 男性に女性名のミドルネームをつけることもある?

    英語のウィキペディアで元ジャパンのヴォーカリスト、 デヴィッド・シルヴィアン(女性みたいな顔ですが、男性です)を調べていたら、 「Birth name: David Alan Sylvia Batt」とありました。 ミドルネーム部分の「シルヴィア」って 大抵女性につけられる名前だと思うのですが、 キリスト教圏で、男性に女性名のミドルネームがつけられることはよくあるのでしょうか?

  • 男性に女性名のミドルネームをつけることもある?

    英語のウィキペディアで元ジャパンのヴォーカリスト、 デヴィッド・シルヴィアン(女性みたいな顔ですが、男性です)を調べていたら、 「Birth name: David Alan Sylvia Batt」とありました。 ミドルネーム部分の「シルヴィア」って 大抵女性につけられる名前だと思うのですが、 キリスト教圏で、男性に女性名のミドルネームがつけられることはよくあるのでしょうか?

  • as is(was) ... は文法的にどう解釈すればよいのでしょうか?

    例を挙げると、英辞郎に、 As is often the case with victims, she doesn't want .... 被害者にはよくあることだが... As was pointed out at the time, he was no longer .... すでに指摘されたように... などの例文がありますが、 この最初の "as is(was)" を文法的にどう解釈するのか分かりません。 as が 主語なのでしょうか? それとも何らかの主語が省略された表現なのでしょうか? 英検3級止まりの英語力でも分かるように説明していただけたら助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hidkam
    • 英語
    • 回答数4
  • ジダン選手の頭突きをイタリアでは特別な言い方をしたのでしょうか

    2006年サッカーのワールドカップ・ドイツ大会の決勝戦「フランス対イタリア」で、フランスのジダン選手のイタリア選手への頭突きをイタリアでは特別な言い方をしたのでしょうか。

  • 中書省や中書令の中という漢字は「宦官の」という意味でしょうか?

    中書省や中書令の中という漢字は「宦官の」という意味でしょうか?

  • 動名詞に関して、素朴な質問です~。わかる人教えてください~。

    はじめまして。この春、アルバイトで教師を始めました。日々奮闘中です。まだまだ勉強不足で、自分の学のなさに愕然とする日々なのです。そんな困ったちゃんな私の素朴な質問を聞いてほしいのですが、この間、生徒とのやり取りで、「finishは動名詞を取る。不定詞のように未来志向ではない」という説明をある生徒にしたところ、じゃあ、「I will finish doing my homework」の場合は、未来なのになんで、不定詞にならないの??と突っ込まれてしまいました。素朴ですが、今もずっと悩んでいます~。非才の自分に良い知恵があれば教えてください~。

  • 分詞の時制について

    このような問題がありました。 (  )(  )(  )as usual this morning, I missed the train. 解答は、"Not getting up"となっていたのですが、この場合、「電車に乗り遅れたこと」よりも「起きるのが遅かったこと」の方が、前に起きていることから"Not having got up"(空欄が足りない)としたいと思ったのですが、これはどちらでもよいのでしょうか? 文法的な観点や、ネイティブの方、もしくは細かなことでも結構ですので、ご意見をよろしくお願い致します。

  • 分詞の時制について

    このような問題がありました。 (  )(  )(  )as usual this morning, I missed the train. 解答は、"Not getting up"となっていたのですが、この場合、「電車に乗り遅れたこと」よりも「起きるのが遅かったこと」の方が、前に起きていることから"Not having got up"(空欄が足りない)としたいと思ったのですが、これはどちらでもよいのでしょうか? 文法的な観点や、ネイティブの方、もしくは細かなことでも結構ですので、ご意見をよろしくお願い致します。

  • 「ハイになる」を英語では?

    麻薬や酒で「ハイになる」 と パーティで「ハイになる」 と 何かいい事があって「ハイになる」 と ロック歌手がライブで「ハイになる」 をそれぞれ何と言うのでしょうか?

  • なぜ仮定法は時制の一致を受けない?

    仮定法が時制の一致を受けないのは何故ですか? He said to me, "If you should fail in getting a job, what would you do?"を間接話法に直したときに、He asked me what would you do if you should fail in getting a job.と、時制の一致を受けないのかが分かりません。過去でした仮定なのだから時制の一致を受けてもよさそうだと思うのですが、どなたか回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#30257
    • 英語
    • 回答数4