yahiro1972 の回答履歴

全1123件中341~360件表示
  • 親からの援助は一切なし&ご祝儀なし

    先日、結婚式を行いました。夫です。 とても感動的な式でみんなに喜んでもらえました。 大体90人くらいの式&披露宴です。 で、落ち着いたところで、ご祝儀を確認したところ 私の親からは、ご祝儀はありませんでした。 式や披露宴のお金はすべて私たち夫婦が出しました。 そして、親はやや遠方から来たので、ホテル2泊も出しています なのに、メールでその辺聞いたところ、 「悪いけど、ご祝儀はありません。」と。 兄弟からもご祝儀あるのに、親は何も出しません。 これってどういうことでしょう? 愛情すらもう感じません。 いっそのこと縁を切ろうかとも考えています。

  • 主人が創価学会を脱会出来ない…

    《本日別のカテゴリで相談させて頂いております。》 結婚して2年になり1歳の息子がいます。 10代の頃、お前と結婚したい!と何度もアプローチされて最初は簡単に結婚と口にする彼を好きになるまで時間がかかりましたが… 月日が経ち心から彼を好きになる事が出来てお付き合いをしました。 しばらくして… ・彼が創価学会(二世)だと発覚 ・妊娠が発覚 私は創価学会なんて聞いたこともなく宗教というだけでとてもショックでした。(事件などで知られてるオウムなどしか連想できなかった為…無知でした) でも彼に聞くと人に迷惑をかけるもんじゃないし親が勝手に入れただけで俺は関係ないから。 と言うのその言葉を信じて彼を嫌いにはなれませんでした。 そしてあれだけ結婚結婚と言って私にアプローチして来た彼ですからお互い若かったけれども当然結婚して子供も産むもんだと私は思っていました。周りからも祝福されました。 …ところが彼は、「お前とは絶対別れたくないケド今は大学へ行くために勉強してきて受験の時期だし夢を諦められない!子供は育てられないと。」 言い私はパニックになりました。 彼の母親も一緒になって中絶するよう私を強く説得してきました… 説得の内容が「池田先生がおっしゃるには…」とか「子供は中絶しったて信心していればまたいつか…」とか学会の教えばかりでうんざり。 最終的に精神喪失状態になってしまった私の事などお構いなしに お腹が大きくなってからでは遅いから。と中絶手術の日が決められて当日も自分の意思では病院に入れない私を彼と彼の母親が引きずって行き中絶をしました。 その後も彼は私から離れる事はなく私が別れようとしても嫌だと言ってズルズル付き合って来て、大学卒業後就職し落ち着いた彼と 子供ができても絶対創価学会には入れない。もちろん私も入らない。彼も活動をしない。という条件で…結婚しました。 ところが結婚すると親族の法要、お墓参り、選挙、聖教新聞 あらゆる所で創価学会の影がチラチラ。その度に小さな喧嘩をしていました。 私も義母のイメージが強く毛嫌いしてきた創価学会を、誤解しているのではないか?と思った事もありました。 でも学べば学ぶ程不思議な点や理解する事が出来ずやっぱりこれから共に生きていくのだからお互い理解出来ないまま生活するといつかはうまくやって行けない様な気がして… 先日、主人には活動してないんだから脱会してもらいたいと伝えました。 すると主人の口から以外な言葉が。 「脱会したら精神的におかしくなってしまうかも。」 「脱会したらその後が恐い。」 「やめたら親から縁を切られるかも?」 「それは脅迫だよ。」 「もし脱会して俺、または親が精神的におかしくなったら面倒めてくれるの?」とか… 今まで俺は関係ない!と言っていた主人から出た言葉です。 私は主人の創価学会への執着に驚きました。 なぜ新しい家族を頼って生きて行けないのですか? なぜ創価学会がなければ自分じゃなくなってしまうのですか? 生まれた時からずっと創価学会と共に生きてきたのは分かりますが 本当に大切なのは家族で支えあう事ではないのですか? 話せば話すほど理解できなくて、このままだと家庭が崩壊してしまいそうです。 義母の事は人間的に苦手だけれども嫌いではありません。 ですが…「聖教新聞は育児情報など為になる事が書いてあるから贈呈してあげる。」と言われ 自分一人生活するのにも苦労している義母が(金銭的)私の為に…(嬉) と思ったら育児情報なんて殆ど掲載されておらず… 後で人から聞いたら聖教新聞もノルマがあるとかで? 結局は創価学会の活動の一環だったのね…と傷つきました。 後で主人の口座へ新聞代を入金するという話でしたがいつまで待っても入金されません。 創価学会の方が良い悪いではなく… 我が家ではどうすれば一番良い方法なのかが、よく分からなくなってしまい… 冷静な目で感じたこと、思った事、など今後のアドバイスなど頂けたらと思います。急ぎだったので目茶苦茶な長文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。 ※義母が創価学会に入ったきっかけは皮肉にも… 子供が出来なくて悩み苦しんでいた時、親戚からたまたま紹介されて すがる思いで始め、その後主人を授かったのがきっかけだそうです。…後々その話を聞いた時は腹わたが煮えくり返りそうな思いでした。

    • ベストアンサー
    • noname#180389
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 完璧を求める旦那・・・

    いつもお世話になっています。 ちょっと最近、気がめいっているので聞いていただけたらと 思います。 私は4年前に結婚して2人(3歳、0歳)の男の子の母です。 私は出産を機にして専業主婦になりました。 それからは旦那が働いてくれているお金で生活しています。 私の旦那は奥さんというものに理想が高いような気がします。 旦那の母は亡くなっているのですがすごく出来た人だったようで 育児も仕事も家のことも完璧にしていたといいます。 結婚当初、私はそのお母さんのことを聞いていたのですごく 頑張りました。家事や旦那の世話をいつもニコニコしてやってきました。仕事もそれなりのお給料をもらっていたのでその点でも生活は ラクだったのかもしれません。 だけど。。。子供が生まれて私は子供との時間を大事にしたかったので 仕事を辞めました。 そして予想以上に大変な育児に日々奮闘しています。 子供がいると片付けても片付けても部屋が散らかります。 旦那はそれは言い訳といいます。 料理もなるべく手作りでと 頑張ってはいるものの・・・旦那は「美味しい」と褒めてくれたことも ありません。 雑誌に載っている部屋のような家がいいといいます。 モデルハウスみたいな家を想像しているようです。 生活しているからムリだよと言っても「そうかな・・言い訳じゃない?」と言います。 毎日、掃除しても「整理整頓ね」と言われるのでもう何をしたらいいか わからなくなってきました。 旦那は夜中12時まで仕事をしてきてくれます。 出来たてがいいと思い私も遅くまで起きて待って食事の用意をします。 だけどなんだか最近、むなしい。 完璧を求めても求めても自分にはできないのです。 それで「主婦はいいな」と言います。 なんだか日々私のやっている ことがむなしくなってきました。 こういう小さなことは聞き流しておくべきでしょうか。 旦那は暴力を振るうわけでも、女癖もお酒癖も悪くありません。 なので離婚などは考えたことはありません。 私が気にしない性格になればいいのでしょうか・・・。 子供2人かかえて 体力的にも精神的にもきつくなってきました。 なんでもうまくできない自分が嫌いになってきました。 努力必要ですよね・・・。

  • 34歳年の差夫婦の妊娠。

    私26歳、夫60歳の34歳年の差夫婦です。 現在、妊娠4ヶ月です。 こんなに年を取った父親はかわいそうでしょうか? 私は間違ったことをしてしまったのでしょうか?

  • 忌中だと入籍したらいけない???

    こんばんは 先週3年付き合っている彼氏と入籍をしようという話になったのですが 昨日はやり忌中だから入籍は延期してくれといわれました。 ゼクシーとか買ったり インターネットでドレスとかを調べたりして すごく楽しみにしていたので延期と言われてショックでした・・・ 会社の上司にも入籍することを言ってしまったし やっぱり延期しましたといいにくくて・・・・ 友達に相談したら不幸があった一年はお祝い事をしないというしきたりだそうです。 でも逆に厄年に子どもを産むと厄が流れるとかありますよね こういうときこそ入籍したほうがいいような気がしますが 私が空気を読めない人なだけなのでしょうか? すごく楽しみにしていた分延期と言われてかなりショックでした。 ショックだったことを伝えると白紙に戻しますか?と言われ このままだと直前になってやっぱり結婚するのやめようとか言いそうで なんだか怖いです。 もう少し自分の言ったことに責任を持って欲しいなと思いますが こう感じるのは私だけなのでしょうか? おまけに今月の4月から関東と九州で遠距離恋愛で 私は今仕事をしていて来年の3月までで辞めて関東に行こうとしているところですが なんだか結婚したいテンションが下がって 仕事したいテンションが上がり やっぱり彼氏と別れようかなぁと思い出してしまって これはマリッジブルーというものなのでしょうか?? どう思われますか?ご意見お願いします。

  • 婚約後、気持ちが揺れます。

    27歳男です。4年付き合った同い年の彼女と今年の11月に結婚することになりました。 ただ、 気持ちが揺れます。 現在出向している会社にとても気になる人がいたのですが、1年くらい前から気になっていて もう結婚を決める間際だったので、最後に思い切って話しかけることにしてみました。 その後、食事に行ったりしてとても話がはずみ一緒にいてとても楽しい時を過ごしました。 この間に今の彼女とプロポーズしました。もう決めていたし、この女性とはお話できたらそれで 満足だと思ってたからです。 しかし次第にその女性も私の事をとても気に入ってくれ、そして男女の仲にもなってしまいました。。。 自分がタイプだった人との事だったので、それはそれは楽しくないわけがなく、 麻薬のような感覚だと思いました。 今付き合っている彼女とは自分にとっても最高に気の合う人です。 おそらく、結婚したら幸せな生活が出来ると確信できるような人です。 ただ、一点気になっているのは付き合い始めの頃のような好きの感覚が薄れていることです。 それでも結婚を決意したのはある種4年付き合った同情のような感覚もあってでした。 要するにプロポーズしたばかりなのに他の女性と いい感じで仲が深まっていくこの気持ちがとても苦しいのです。 最悪のパターンで、婚約解消してこの女性とさらに良い仲に なるのはやめておいたほうがいいですか? というよりも私は後押しして欲しいのです。 私がこの女性との関係を望めば、それは続けることは出来ると思いますが それを断ち切って、もうそういうことは一切考えないようにすることだと。 婚約中ですから、既に不貞行為だとは認識しています。「きっとまた繰り返すよ」なんて 回答も頂くかと思います。 理由にはなりませんが、私も男なので、最後に・・・と思った上のでのことでした。 彼女と会うととても胸が痛いです。

  • 乳児の参列

    今年11月に結婚が決まってます。 彼の兄夫婦が9月に出産予定です。 私達は貸切ハウスウエディングで挙式・披露宴を行います。 オムツ換え台がお手洗いにある程度です。 子供は好きですが やはり人生1度の結婚式です。 披露宴はOKなんですが式だけは遠慮して欲しいのです。 義姉は乳児を連れてくる気 まんまんです。 あまり仲も良くない為 もちろん遠慮して欲しいなんて言えず。 プランナーさんから巧い事言ってくれるのも無理みたいです。 彼に相談したら「配慮具合は相手に任せるしかない。赤ちゃんが泣いても笑って許せる気持ちはないのか?兄夫婦にも失礼だし お前の考えが間違ってる」と言われました。 確かにそうかもしれませんが 厳粛な雰囲気でやりたい私は泣き声は、もちろん赤ちゃんを外へ連れ出したりなど光が漏れたりするのも嫌なんです。 式が始まったら出入り禁止など角がたたない様 彼からお兄さんに言ってもらえればいいのに 私の意見は尊重してくれません。 兄夫婦が どこまで配慮するつもりなのかも わからないし 我侭でしょうけど ダメですか? 人それぞれでしょうけど皆さんは どのようにお考えですか?

  • 私はわがままですか?

    前にも何度か質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa3421198.html 上記の理由で祖母からお前ほどわがままな人は居ないと罵られます。 私は身内だから祖父母に何を言われても我慢しないといけないのでしょうか? 私から見ると祖母の方がとてもわがままに見えます。 (1)同居して家事・炊事・掃除すべてをしてくれない私が気に入らない。 (2)祖母は私を実家の近所へ嫁がせ、祖父母達の面倒を私に見させようとしていましたが、実家から離れた所に住む主人と結婚した事が気に入らない。 上記の事で祖父母の言う事を聞かない私をわがままだといいます。 でも私からすると、祖父母もまだ元気で何でも出来ますし、ましてや娘(私から見た叔母)も実家から少し離れてますがいます。 なぜ、娘が好き放題自由奔放に遊んでいるのに、孫の私一人が将来祖父母の面倒を見みなくては(将来は介護)いけないでしょうか? また、結婚だってなぜ祖父母の介護を中心とした結婚をしなくてはいけないのでしょうか?(家の近所で次男が祖父母の希望、長男だと相手の親の介護の心配があり自分達が後回しになると考えたようです。) 家が近いと言うだけで定職にも就いていない男性のお見合いを持ってきたこともあります。 祖父母は自分達の事しか考えてないように思います。 私は、祖父母は自分達中心で回りが回らないと納得が行かないように見えるのです。 だから私は祖父母がわがままに見えて仕方ありません。 それでも我慢して、そんなことも口に出さず、実家へ何かと立ち寄り手伝いをしてきているつもりです。 それでも、お前はわがままだ!わがままだ!と言われ、親戚や近所の人にも私の事を悪く言います。 最近は、エスカレートして来て、私の主人の事まで悪く言います。 主人は、実家を遠くはなれ就職しました。 「お前の旦那は親を捨てたんだ!こんなに遠くで生活していて親は怒ってるだろう?」 また主人と相談の上家を購入した件でも、 「お前が旦那をそそのかして、家を建てさせたんだろう?」 生活費も 「旦那の給料をすべて巻き上げて、すべてお前の物にして、旦那にろくに小遣いも渡していない。」 など。 よくもそこまで作り話が作れるものだと思います。 すべて、私が祖父母と同居してくれない(近くに住んでくれない)と言う恨みから来ているものらしいです。 それでも、「私達(祖父母)を老人ホームに放り込む気なのか?」と私が介護をするべきと言う考えは変わっていないようです。 そんなネチネチ悪いようにしか言わない人の介護は、正直出来るのかと疑心暗鬼になっています。 こんな状態の私は祖父母の言うとおりわがままなのでしょうか? 私のような立場に置かれたら、どのような対処をされますか? まとまりのない文面になってしまいましたが、前回の質問ともあわせますと私の考えと悩みは (1)私は将来的に、介護が必要になったら介護するつもりですが、なぜ自分達の娘を遊ばせておいてなぜ孫の私だけが苦労しなくてはいけないのか? (2)あのネチネチとした憎まれ口を辞めてほしい。 (3)それをどう伝えたらいいのか分からない。 (4)どんどん憎まれ口がエスカレートしてきている。 (5)その悪口のせいで、近所や親戚から変な目で見られる。 (6)私はそのせいで精神的に追い詰められてきている。

  • 彼女と結婚することに反対されています。

    こんにちは。 私には付き合って8ヶ月になる彼女(1歳年上)がいます。 彼女とは遠距離恋愛(東京⇔福岡)です。 去年の9月に彼女にプロポーズをし、今現在結婚の準備を進めています。 私の両親、弟にも去年の12月、一緒に食事をするなどをして紹介し、彼女のご両親にも年明けに結婚の許しをもらうべく挨拶に行きました。 そのときは、特に私の両親も彼女の両親も反対などしてなく、まさに絵に描いたようにうまくいっていました。 そのまま結婚式の日取りや式場を決め、結婚後のことを話し合ったり着々と準備をしていました。。 また、彼女は幼稚園の先生を去年までしていましたが、職業柄年度途中で退職することができないため、今年の4月から幼稚園をやめ、今現在 パートとして働いています。 そんな折、私の不手際が原因で、私の親から結婚を反対されることになりました。 理由は結婚式の日取りのことで、彼女と私の母親が言い合い、一歩も譲らない彼女に対し、私の母親が、「あんな思いやりのない、ただ自分の我を通すだけの人と結婚したら、絶対あなたが不幸になる。」と彼女に対し、怒っているのです。 ことの発端は、私の結婚式の日取りについて、今年の11月にしようと、私は特に自分の親に了解を得ないまま、決め、式場に前金を払いました。 その日取りのことに関し、弟を出席させてあげたい(弟は留学中で、毎年5月と12月に日本に帰ってきます。)から、12月に伸ばしてもらえないかと先月母親から相談されました。私は、そのことを彼女に話すと、彼女は11月1日に結婚することを幼稚園の同僚の先生や、保護者の方、園長先生まで言っているから、変更はしたくないと言って、泣かせてしまいました。元はと言えば、私に責任があるので、どうしたらいいものか色々考えていました。 その矢先、彼女と私の母親が2人でお花見に行って、その場で私の母親が彼女に弟のことで結婚式を延期してほしいことを言ったのです。彼女は延期はしたくないし、延期するぐらいなら結婚式はしないとまで、言ったそうで、その発言に私の母親は悲しんでいます。 実は延期の話は今回だけでありませんでした、私の祖母の様態が思わしくなく、今年は喪中になるかもしれないことから、1月ぐらいに来年にしてほしいといわれました。 そのことに関しては、うちの両親を説得し、両親が折れて今年結婚式を挙げることを認めてくれました(そのときも彼女は延期には猛反対でした)。 私も折れたのだから、彼女にも折れてほしいという母の言い分はわかります。同時に彼女の11月1日に対する思いもわかります。 母親が延期について話したら、彼女は泣き、絶対に意見を変えようとはしなかったようです。 そのため、母親は彼女をよく思っておらず、わがままで我の強い人だと思い、彼女との結婚を反対されています。 しかし、私としては結婚するなら彼女しかいないと思っているので、なんとか母親に彼女のすばらしさを伝え、説得したいと思っていますが、どうしたらいいのか悩んでいます。 また、彼女は私の母親に悪く思われているとは知らないので、それは彼女に伝えるべきなのかについても悩んでいます。どういう風に伝えればいいのか・・・。 私としては、彼女と今現在の状況を共有し、お互いに知恵を出し合い、誰もが祝福してくれる結婚式をあげたいと思っています。 どうか、こんな私にアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 無理な事を頼む彼を信用するのは間違いですか?

    初めてここで相談するので、説明がうまくできないと思いますが、よろしくお願いします。 この前、カレの部屋に遊びに行った時、「ヌード撮らせて欲しい」と頼んできました。 私が断ると「俺の事、信用してない」とか言って、怒ったような、すねたような感じになったんで、 私は怒って帰ってきました。 そんな事を頼まれて悲しかったし腹も立ったんで、次の日に、 「そんな事を頼む人と付き合ってられない、また頼むんだったら別れる」と メールしたんですが返信がなくて、次の日に電話で直接そう言ったら、 「お前が別れたい言うんやったら仕方ない」みたいに言われました。 その時は、もう絶対別れると思ったんですが、その事を考えるほど、 それ以外のカレは大好きだと思うんです。 ここで、過去の同じような質問のアドバイスを見てみると、 別れたら悪用されるかもとか、彼女を大事にしていないといったアドバイスがほとんどのようでした。 私もその意見に基本的には賛成なんですが、そういう写真を撮らしてあげて良かったっていう人はいませんか? 余計に大事にしてくれるようになったとかって有りえないですか。 ゴールインして、昔のいい思い出になってるとか・・・。 カレが写真の管理をしっかりしてくれて、絶対にカレしか見ないと信じるのは、やっぱり甘いですか? 別れたら責任を持って処分してくれる人って少数派ですか? カレは撮らせないから別れるのも仕方ないと言ってるんじゃなくて、 私がカレを信用していないから別れるのも仕方ないと言ってるのかも、 そう思うと私が悪いのかなって気持ちにもなりそうです。 カテゴリー違いだったら、すみません。

  • 切迫早産→自宅安静→出産された方

    明日で34週に入る初妊婦です。 7ヶ月くらいから頻繁にお腹が張り、切迫早産気味と診断され、 自宅安静になっていました。 (自宅安静と言っても、軽い家事程度ならOKでした。) 1ヶ月間毎日薬を飲み、張りも落ち着いてきて、軽い散歩もOKになり、薬も張ったときにだけ飲むようになりました。 でも9ヶ月に入ってから、また張ることが多くなり、無理をしないように張ったらすぐ横になるようにしています。 元々あまり体力には自信がなかったので、安定期に入ってから マタニティビクスや散歩など積極的にやっていて、軽い散歩が OKになってからは少しずつ体を動かして、ちょっとでも体力 をつけていこうと思っていたのですが、また張るようになってしまい 何もできずにいます。 予定日まであと6週しかないのに、正直こんな体力で出産時に耐えられるのか不安です。 みんな妊娠中は「毎日1時間歩いてたから安産だった」とか聞くと余計不安になります。 同じく切迫早産で安静にされていた方、出産時どうでしたか?

    • ベストアンサー
    • olive87
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 今年10月新婚旅行でオーストラリアに・・・。おすすめは??

    今年10月19日、結婚式をすることになり、10月20日からオーストラリアに新婚旅行に行きたいと思っています。 彼氏は34歳。森林浴など自然でのんびりが大好きな人です。 私は23歳、好奇心旺盛で普段あまり体験できない事やショッピングが大好きです。(でも高所恐怖症です;;) あとコアラも抱っこしてみたいですネ^^; 自然がたくさんありノンビリできるのは、ケアンズではないかなと思うのですが、私が満喫できるような所はどういった所でしょうか?? 皆様の (1)場所〇〇のこの体験は思い出に残った(してよかった) (2)場所〇〇(ビーチでのんびり)→場所〇〇(ショッピング)→場所〇〇(●●体験)  こういうプランなら色々できて満足できるよ!など一つでもいいので教えて頂けると嬉しいです。 旅行の日数ですが、7~8日位を考えております。 宜しくお願い致します!!

  • 子供の望むものはある程度買い与えた方が子供は伸びると僕は思うのですが皆さんどう思われますか?ご意見宜しくお願いします。

    私は三十一歳の現在まだ独身ですが、将来結婚して子供ができたら、この厳しい競争社会で勝ち残る能力をつけさせるためにできるだけ子供の望むものは買い与えたいと考えています。 こういう書き方をすると反対意見がいつも多いのですが、僕が言いたいのはテレビのCMを観ては「あれ買って、これ買って」と子供が望むままに何でも買い与えるという意味ではありません。こういう子育てをする親の考え方はまったく理解できません。 野球のイチローのお父さんのように、子供が興味をもち才能を伸ばしそうな分野にはできるだけ投資したいと考えています。 例えば野球ならいいグローブ、いいバットやいい練習環境や丈夫な体を作るための基本となる食事などにです。 僕の考え方に反対ですか?賛成ですか?それだけでもいいですから回答宜しくお願いします。

  • お見合い→お付き合いとなりましたが・・・

    初めて質問させていただきます。不手際があればお許し下さい。 お見合いについて質問させてください。 先日結婚相談所を通じてお申し込みを頂き、お見合いをしました。結果としては良い方でしたので、もう少しお会いすることになったのですが、引っかかっていることがあります。 お見合いをする前に頂く釣書(?)と一緒に調査書のようなもの(相談所で用意した文章に当てはまると思ったらチェックする様式)が付いていたのですが、「将来親の面倒を見るつもりである」「親と同居しようと思っている」とありました。 私はこれを見て最初お断りしたのですが、相談所の方に「親を大事にしない人は嫌でしょ?」と言われ、たしかにその通りだわとお見合いをお受けすることにしたのです。 お見合いをして、次の段階に進みはしたものの、やはり先ほどあげた2つの項目(親の面倒と同居)が気になって仕方がありません。理由としては、 1)私の身体が丈夫ではない 普通に生活することはできますが、身体があまり強くないので週4日勤務をしています。また、昔病気をしたこともあり寝込むこともあります。同居している親戚や友人の話を聞くと私には無理そうだと思います。 2)お相手の方は自分の両親に関しては「面倒を見る」「同居する」とチェックしてるのに「妻の両親の面倒を見ても良い」「同居しても良い」という項目にはチェックしていない これはかなり気になっています。今までお話を頂いた方でご自分の両親に関してチェックがある場合、相手(この場合だと私)の両親に関しても「面倒を見ても良い」、「同居しても良い」とチェックがありました。 私の両親は「子供には迷惑かけたくないから同居はしない。1人になったらホームに入る」と言っていますし、結婚したら私の両親と同居は(今の日本の考えでは)難しいだろうなとは思います。でも、やっぱり結婚する相手に自分の両親のことを少しは気にかけて欲しいと思うのは我侭なのでしょうか。 ダラダラと書いてしまいましたが、みな様にお聞きしたいのは以下の3つです。 1.結婚したら同居は仕方がないのか 2.結婚したら夫の両親>妻の両親になるのか 3.同居や私の両親のことに関して聞いてみようと思っているのですが、何回目位に会った時聞けば失礼でないか よろしくお願い致します。

  • 理解不能な彼との婚約を解消すべきか悩んでいます

    彼は43歳、私は31歳です。今年6月に挙式予定でしたが現在延期することで一致してます。 本件は、挙式費用や彼の常識のなさなどが母・叔母・叔父に心配を与えてしまった、というのが事の発端でした。 私・母・叔母がこれまでの彼の行動で心配に思った点は以下の通りです。 1.彼は結婚の挨拶をしようとせず、私が「結婚の挨拶をしにいこう」と言い実現したのですが、彼が言った挨拶というのは、「結婚することになりました」という事後報告になってしまっていた。 母にとっては、誠意が伝わっていない。(娘さんを大切にしますとか、結婚させてください)という言葉は一切なかったので。 2.彼は一度結婚しているので式は簡素化したい、ウェディングケーキなどの入刀はしたくないと言っていた。 3.結納はしていない。その分彼に式費用を多めに負担してほしいとこちらは思っていた 4.家具家電は全て私が準備してくるものと思っていた 5.夏の北海道旅行は高いのでその時期を外そうと彼が言った 6.結婚したらもっとけちになってやると彼が言ってきた 7.結婚費用は折半じゃないとフェアじゃないと彼が言った 8.掛け布団を新居に持ってきてとお願いされた 9.冷蔵庫は小さいので十分と言い張っていた。 10.その他多々自分本位な点や人の意見を聞き入れないところがあります。 11.私の家族が父がいないので叔父にバージンロードを歩いてくれることになった。また遠方から来る親戚が叔父の家に泊まるのでその挨拶に行った。彼は「俺、手ぶらで行くから」と無関心だった 上記の不安要素を母に相談したところ、当然母も心配になり、母は母の姉(叔母)に相談し、11で挨拶に行った際、式費用の話や、生活費の話など、本来おばが話すべきではなかったのですが、突っ込んだ形で彼に話をしてしまい、このことが理由で「お前の親族はやくざだ!柄が悪い!」「私の親族が将来何も危害を加えないという証拠がほしい」「結婚しても叔母にはユビ一本触れさせない!」とまで言ってきています。最近では「私が親から縁を切ることや法律で危害を加えることを阻止できるか」を法律的に調べているそうです。そして、彼が彼の母、姉に相談した所家族一致で結婚に大反対(彼は自分に非があるとは思っていない)。二人が結婚できるようにするには「親族が彼や彼の家族に危害を加えないことが立証される」ことが条件だそうです。。 。ちなみに私は親族も母もフツーの人ですが、いくらこうなった理由を説明しても聞く耳を全く持ってくれません。母に誠意が伝わっていなく、母・親戚にとっては男としての太っ腹なところ(大切にしますとか、幸せにしますとかいう言葉が聞きたかった)を聞きたかっただけだと何度も説明しても、彼にとってはお金のことで口出してきたお前の親族は非常識・・の一点張りです。彼姉も「私の親戚と親戚関係になるのがイヤ」といっています。ちなみにちなみに式場は 延期する旨を伝え、彼がキャンセル、新居も彼が勝手にキャンセルしました。私は、もう少し親の気持ちを理解さえしてくれ、柔軟に考えてくれればこんなことにはならなかったと感じています。もちろん私のいけなかった天も多々あるとは思うのですが。どうしたら彼や彼の家族にわかってもらえるのか、何か解決策があればどうかご提案の程お願いします。

  • 既婚男性と関係を持ち妊娠

    学生ですが(未成年ではありません)望まない妊娠をしてしまいました。 以前、生理不順で排卵をしていない可能性もあると産婦人科医に言われたことがあり、避妊に対する考えが甘かったと反省しています。 相手と話し合って人工妊娠中絶をすることになりました。 相手は私より一回り以上年上で、子供も居る方です。 家庭がありながら、妊娠する可能性が0ではない私となぜ避妊を しなかったのか等いろいろ考えてしまいます。 今現在、私は体調も悪く、精神的にも安定していません。 手術をすると、今後、子供を産めない身体になる確率も0ではないし、 精神的に学校に通える状態まで復活できるのか不安です。 合意の上でした行為ですが、家庭がありながら別の女性を妊娠させてしまうのは非常に問題だと思います。 精神的な問題はお金では解決できませんが、中絶費用の他に任意で慰謝料的なものを出して欲しいです。 妊娠とは、女性にとって人生に係わることです。 それは、子供を持つ人なら異性でもわかるはずです。 奥様のつわりを見ていて、どんなに辛いものなのか、ましてや 望まない妊娠をしたときの不安感も多少はわかってもらえると思います。 そういう意味で、こちらの気持ちを察し、ほんの気持ちでも誠意を 表して頂きたいです。 どのように伝えるべきでしょうか。

  • 私が執念深いのでしょうか。(長文です)

    三ヶ月の赤子と夫がいます。夫とはいわゆる出来ちゃった結婚ですが、子供はかわいいし、夫は家事や育児を手伝ってくれるし幸せだと思います。 実は、妊娠中はしょっちゅう喧嘩になることがあり、そのことがまだ胸に残っています。 義父義母から妊娠6ヵ月のときに青森に親族が固まっていて、遠いので結婚式に呼べないので挨拶に来てと言われました。 遠いので移動距離などについて私が質問しようとした時、義母は「(本番の時に)にこにこしてれば大丈夫よ!」と、意見に加えさせてもらえず、また義母は体が弱いらしく、両家顔会わせのときにトイレからなかなか出てこなかったので夫に「ちょっと見にいってあげて。」と言われたので見にいくと義母がトイレから出てきて、私が「大丈夫ですか?」と言うと無視してそのまま洗面台に行ってしまいました。このことは夫には言ってません。 青森に行くのは車で、夫が時間が取れず夜の10時出発で朝方到着、というコースで行くしかなく、途中高速道路から兎が飛び出してしまい、ブレーキで車がガクン、と揺れました。 私が大泣きになってしまい、感情が高まって「あなたの両親おかしい!死ねばいいのに!」と言ってしまいました。 現場に行くとまた義母が「にこにこしてれば大丈夫よ~」と言い、それでまた泣いてしまって、親戚の前で「もうやだ!」と大泣きしてしまいました。 私の両親は両親で問題があって、両家顔会わせの際に彼に向って「大阪のおじいちゃん(私の祖父です)のとこに挨拶に行きなさい」と言いました。大阪の方が近いし新幹線だけど最初に挨拶どうこう言ったのはうちの親の方だし、事実うちの親が挨拶に行け、と行ったすぐ後にむっとした感じで義父が「じゃあうちの青森の方にも挨拶に、、」と行ったのでうちの親の一言がなければもっと配慮されていたかもしれないし、私の親も青森に行くことを咎めませんでした。 又、結婚式の費用はすべて夫と夫の親の祝い金、青森に行った時親戚の方にもらったご祝儀から出ています。私はフリーターで貯金が全くなく、結婚式の両家分担は話し合うべきだったのにうちの親は「結納とかは結構ですのでー」と言い、お金を出してなく、後からわかったのが結婚式場のご祝儀もナシでした。ショックでした。このことを後で夫に言うと、夫は「産んでから何かしてくれるのかもしれないし、、」と言い、実際産んでから雛人形やベビーベッドを親から貰い、子も見てもらっているのでこれはこれで今何かしてもらっているなら、、と思っています。 (親は貧乏ではなく普通です。大学も行かせてもらいました。 親はバツ1で結婚相手もバツ1で結婚式はしてないらしく、結婚は家と家のものという感覚がないのかもしれません) ただ、祖母祖父を大阪から行くときに、実母が、「宿泊費は出すから交通費を合計5万円出して」と言い、彼に送ってもらったのですが祖父がせっかちな人で、届いてないと実母にしつこめに言ったらしく、実母はメールで「まだ届いてないからだんなさんに確認して、お金が迷子になってから困るから郵便局に問い合わせて」と私の方にメールが来て、私はそれを夫に言うのは母と夫の間に挟まれてるようで非常に居心地が悪かったし、催促してるみたいで嫌だったし、5万円もない家と思われるのが嫌だったし、郵便局に問い合わせればOKというのは違う気がしました。 彼は「今から職場に配達履歴(領収書)をとりにいく」と言われ、私がついていったら探しても見当たらず(後に出てきたのですが)ここで親に彼が領収書をなくした、と私が言って実母に彼の悪口を言われるのは嫌だったし、妊娠中でとにかく苛立っていたのでそこで「なんでないの!?あやまって!!」としつこく彼に怒ってしまい、そこで彼が怒って「うちの方どんだけお金だしてると思ってるの」と言いました。 そこで初めて知ったのですが、義母は青森に言った後で倒れ、体調を崩したそうです。 もしこんな出来事がなかったら、お互い傷つかずに、もっともっと愛し合えたのだと思うと。。 夫は結婚前から、自ら私の親に挨拶に行くと行ってくれたり、一緒に住もうと言ってくれたり、洋服を買ってあげると言ってくれたり、今こうしてキーボードを打っていてもとても良い思いでだったし今も夫のことは好きです。 出産のとき、だんなは立ち会ってくれたし、義父はおみまいにきて「頑張ったね」と言ってくれ、そのときは嬉しかったけど、妊娠中義父義母は自分の体調について気を使ってくれなかったかもしれないと思うと、まだ不信感があります。 私は青森に挨拶に行くこと自体は嫌じゃなかったし、なぜ妊娠中に?と思ったし、 今回ここに質問して色んな方の色んな意見が聞きたいです。色んな意見を聞いたらすべて忘れられそうな気がするので、意見を教えて下さい。 長文失礼しました。

  • 生理中のエッチは

    先月、生理一日目にAさんとエッチしました。 生で中出ししました。それから違う日に違う人とエッチしました。 今月の生理が来ないので妊娠検査薬で調べたら、“陽性”でした。 生理中のエッチは子供が出来ないと聞いたことあるので、そう考えると後者の人の子供かな~と思っています。 生理1日目のエッチは子供ができないですか? 今、仕事が忙しくて続けて行きたいと思っているので、おろそうかと思っていますが、おろすのに費用や入院日数とかどのくらいかかりますか?参考までに知りたいです。

  • これは食べてくれた!という離乳食メニューを教えてください

    11ヶ月の子がいるのですが、ここ1ヶ月ほど離乳食を食べる量が激減しており、少し悩んでいます。今は後期です。 BFや好きな食材や味の時はモリモリ食べますが、そうでなければ一口食べて吐き出して終わり、ということもしょっ中です。 個人差があるものだし無理強いをするつもりはありませんが、メニューによっては良く食べてくれるので、負担になり過ぎない程度に工夫して頑張ってみたいなぁと思っています。 が、自分で作るメニューはマンネリ化(ホワイトソース多用)、離乳食の本も1冊持っているのですがなかなか良いレシピに巡りあえず・・・BFもお金がかかるのであまり使いたくないです。 皆さんの経験から「これは良く食べてくれた!」というメニューがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1ヵ月前ですが

    37歳の男性です、4月下旬に結婚することになっています。 以前から婚約者の元彼絡みの発言で嫌な気分になっています。 「~に行こう」と誘うと「そこは元彼と行って嫌な思い出があるから行きたくない」とか、 「○○のラブホは元彼と使ったことある」とかそういう言い方をするのです。 そういう事は聞きたくないと伝えているのですが、時々ポロッと出ます。 最近聞いたのは、私と付き合う前に地元の資産家の息子と結婚するはずだった、というものです。 それを聞いて、そっちがダメだったから俺で妥協したのか?と思わず思ってしまいました(口には出していません)。 別に彼女の過去の男性関係など聞きたいとは思わないし、元彼とどこで何をしたとか知りたくないです。 ですが彼女は自分からそういう事を言うのです。 なぜ私が聞きたくないと言ってる事を口にするのか、彼女の気持ちが分かりません。 実は彼女が挙式披露宴に招待するゲストの中に、昔彼女が好きだった男性がいます。 その男性は彼女の友人と結婚しているので、共通の友人ということで夫婦で招待することになっています。 この事は以前から知っていましたが、特に気にすることでもないと思って何も言いませんでした。 しかし上記の地元の資産家との話を聞いて、これ以上他の男性と比べられたくない、この男性を招待して欲しくないと急に思うようになりました。 そこで彼女にそのことを伝えようと思うのですが、タイトルにもあるようにすでに式の1ヵ月前です。 もちろん招待状は夫婦連名で発送していますし、すでに返事もきています。 この時期になって招待を取り消すという事がとても非常識なのは承知しているつもりですが、 私はどうしても自分の結婚式にそんな人が来る事に我慢がならないのです。 私の考えは間違っているのでしょうか・・。 私が我慢するべきでしょうか。 そもそも彼女がなぜこんな事を私に話すのかも分かりません。 何も知らないでいれば、何も気にせずに式を迎えられたのに・・。 ひとつひとつの事はちっちゃい事なんです。 でもそれがずっと積み重なってきていて、どうしても今我慢できない自分がいます。 変な文章ですみません。