KDH の回答履歴

全85件中61~80件表示
  • オートマチック車の P の質問

    自動車のサイドブレーキは後輪のロック、 オートマチック車の P は、駆動輪のみロック。 ということは、坂道でサイドブレーキをかけ忘れても、ギアが Pに入っていれば サイドブレーキがかかった状態なので、車が動くことはないですね? よろしくお願い致します。

  • 『報告書』と『供述調書』は違うんですか

    一郎ちゃんの問題です。

  • 東京地検特捜部の虚偽?

    小沢一郎 民主党元代表の、政治資金規制法違反の捜査で、東京地検特捜部が、虚偽の報告書?云々ニュースで見ましたが、こんなものよくわかりましたね?地検側の誰かが、チクッた以外に考えられないと、当方のようなアホには考えつかないのですが、特捜部の誰かが言わなきゃ永遠に、闇の中で【完璧に小沢は終わったな】と思ってましたが、一発逆転で逆効果では無いのでしょうか?そもそも、地検特捜部は、誰からの情報で動いていたのでしょうか?ひょっとして自民党の誰かなら、今度は、瀕死の重症で、風前の灯火の民主党に、既に死んだ自民党が、更に地獄に追い落とされる気がしますが、どうなんでしょうか?

  • 甲州街道(上り)から環七(上馬方面)抜け道について

    抜け道をお伺いします。 平日・休日の夕方に甲州街道(新宿方面の上り)から側道へ入り、 大原交差点を右折し環七上馬方面へ行くことが多いのですが… 大原交差点の短い信号と渋滞にて環七へ入るのに20分以上ロスすることがあります。 松原から井の頭通りにて大原二交差点ルートは知っておりますが、 このルート以外でご教示お願いします。  遠回り等でも何でも構いません。 色んなルートを教えていただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • カーアクション映画

    好きなカーアクション映画ってありますか?

  • 汗臭いクルマの中を消臭したい

    ライトバンに乗っています。汗をかいた状態で乗り込むためクルマの中が汗臭くなってきました。ドアを開けるともう汗臭いニオイがしています。おそらくシートに染み込んでいると思われます。 いわゆる芳香剤は下品な香りが多く好きではなく、いままで買ったことはありません。しかし今回はこのようなニオイに効く芳香剤や消臭剤があれば装備しようと思います。他の手段でも構いません。 具体的な対策や商品名を教えてください。

  • 【運転初心者】千葉市川方面からの中央道

    恥ずかしながら、運転が上手くない者です。 平日朝、市川方面から中央道に乗らないといけません。 首都高速は苦手にしており、通常なら 市川IC(京葉道路)→7号小松川線(7)上り→錦糸町本線料金所→両国JCT→6号向島線(6)上り→箱崎JCT→江戸橋JCT→都心環状線(C1)内回り→神田橋JCT→竹橋JCT→三宅坂JCT→4号新宿線(4)下り→西新宿JCT→高井戸IC(中央道) で行くのでしょうが、分岐が多いのでせめて走りやすそうな 千鳥町(湾岸線)→有明JCT→芝浦JCT→浜崎橋JCT→一の橋JCT→谷町JCT→三宅坂JCT →4号新宿線(4)下り→西新宿JCT→高井戸IC(中央道) で行こうかと考えております。 ただ、4号線は事故が多く、特に参宮橋カーブなどは危険だと聞きました。 そこで 1.谷町JCTで渋谷方面に行き、大橋JCT→西新宿JCT→高井戸IC(中央道) に行く方がマシ(初心者向き)でしょうか? 2.その他走りやすいルートやコツなどがありましたらご教授ください。 3.朝6時から7時あたりに出発しようかと思いますが、渋滞は激しくなり つつある時間でしょうか? 小さい子供もおり、安全なルートで走りたいと考えております。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 地デジ対応していないHDDレコーダーは、今後も使えますか?

    地デジ対応していないHDDレコーダーは、今後も使えますか? 現在、ブラウン管テレビと地デジ非対応のHDD・DVDレコーダーを使用しています。 今度、地デジ対応のテレビに買い替えようと思っているのですが、 レコーダーはそのまま使えるのでしょうか? 地デジ対応の物に買い替えないとダメですか?

  • 与謝野氏、新党結成、平沼氏と合流。このまま自民党は崩壊するのか?

    与謝野氏が新党結成を決意して自民党を離党しました。いつ自民党に戻るのかと思われていた平沼氏と合流することで平沼氏の復党もなくなりました。はとぽっぽ弟は飛び出たままだし。  小沢氏は自民党の基盤を崩す! と豪語していましたが、小沢氏が手を下すことなくこのまま自民党は自滅・崩壊するのでしょうか?

  • 使用可能な最大アンペア数について

    お世話になります。 勤務先の話なのですが、 電気は、単層3線式という方式になっています。 普通電力計(グルグル円盤が回転する機器)には、 120A 100V と表示があります。 また、その下に、100A と書かれた漏電ブレーカーがあり、 その下に、一番小さなブレーカー(トイレ用 200V やら、壁コンセント 100V 等) が 20 個ほどついています。 上記のような環境なのですが、 現時点での消費電力を測ろうということで、 メインの漏電ブレーカーと普通電力計の間の赤白黒の線を クランプメーターで測定してみたところ、赤 50A, 白 15A, 黒 35A という値でした。 1つめの質問ですが、 赤と黒を足した 85A が現時点での消費電力ということでよろしいのでしょうか? 2つめの質問ですが、 「赤+白で 100A、黒+白で 100A なので、実質 200A まで使える」ということを聞いたのですが、 これは正しいのでしょうか? うまくコンセント等を割り振って、例えば、赤+白 80A, 黒+白 80A という感じの運用が可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 誰が首相でも不満出て支持落ちるのでは

    鳩山総理の支持率下落してますが誰がやってもたいして変わらないなら鳩山総理でいいのではないでしょうか。 ここ数年の総理と比較すればマシなほうだと思いますよ。

    • ベストアンサー
    • noname#108397
    • 政治
    • 回答数11
  • 遮断器と断路器の投入順序

    いつもお世話になります。 遮断器と断路器を開放する場合、断路器は負荷電流を遮断する 能力が無いので、先に遮断器を開放し、その後断路器を開放すると いう説明を受けたことがあります。 では、逆にこれらを投入する場合、その順序を考慮する必要は あるのでしょうか。また、その理由はどのようなものでしょうか。 負荷電流が流れていない状態から投入するのであれば、 どちらが先でも良いような気がします。 お時間のあるときで結構ですので、回答をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小沢氏が不起訴になった背景

    ちょっと古いんですが、検索しても答えが見つけられなかったので、改めて質問します。 不起訴になったのは、起訴に持ち込める十分な容疑が見つからなかったからか?更には、元々小沢氏を幹事長から引きずりおろすのが目的だったから、「小沢辞任を求める世論が72.5%」などとなった時点で目的をほぼ達したのだから、不起訴にしたという見方もあります。 次に、天木直人氏が三井環氏の考えを引用して、検察の裏金問題をちらつかせて「小沢は検察と裏取引したのだ」という見方をしている方もいます。私はどちらが正しいのか分かりません。しかし「日本の検察は正義の味方で、小沢が法律違反した疑いがあるから捜査したまでだ」という見方は、検察の歴史と実態をある程度知っている私には噴飯モノに思われます。 特に小沢は検察と本当に裏取引をしたのだろうか?が気になります。 勿論、真実は誰にも分からないのですから、あくまで推測的見方にはなってしまうのですが、宜しくお願い致します。

  • ここ最近、検察が暴走しすぎてませんか

     この1年を振り返ると、主権在民というよりも主権検察、な国になっているように思えます。  国民が選んだ議員であっても、検察が気に入らないと思えば自由に失脚させることが出来る、まるで検察が拒否権を持ってると錯覚させられるような風に感じられました。  今回の小沢氏を巡る事件は、国民感覚で言ったら日常のスピード違反の程度だと思うんです。  確かに違反は違反ですから「他の人(他の議員)も同様のことをやってるだろ」とは公然とは言いにくいでしょうけれど、99%のスピード違反が半ば黙認状態の世界で、たまたま目を付けられた人が重罪に科せられようとしている如くに見えます。  同様のことをしている多くの議員たちも「自首」してくるなら公平だと思いますけど・・・  個人的には、9月1日に前官房長官が引き出した国民の血税2億5000万の行方こそ追求すべきだと思います。  あれが民主党の官房長官がやったことだったら、今頃、血祭り報道になってたであろうことは想像に難くないですが、新聞やテレビも検察と一体でグルになっているように思えます。  民主党が潔白な党だとはとても思えませんが(当時の自民党から捨てられた人たちが集まった寄せ集め的な感じを受ける)、ここ最近の偏向度は、目の前で起きた殺人事件を見逃して横でやってたチロルチョコの万引き犯を捕らえては騒いでる、そんな風にさえ思えますが、何か違った角度から見られてる方おられませんか?

  • 検察は説明責任ないの?

    検察は説明責任ないの? 検察が、国民から選ばれた国会議員を逮捕した場合、我々国民に対して説明しなくてもいいものでしょうか? 国民から選ばれて国民の税金で仕事している議員を逮捕したら、ちゃんと記者会見なり開いて説明するのが筋だと思うのですが。

  • 民主党の今後について

    去年、民主党が政権をとり、自分としては支持してたのですが 最近、小沢さんの問題や支持率の低下などが目に付き 民主党を支持してた者としてはかなり不安になっています この先どうなるんでしょうか? 民主党は存続していくんでしょうか?

  • 小沢不起訴・・・この責任は検察にないの?

    さんざん振り回され、政治空白期間よぎなくされ、貴重な国会運営の時間も このことに費やされた。 単に検察が嫌がらせで 混乱させて(不起訴であることを承知のうえで)ひっかきまわしたとしたら このことの責任は検察に追求できないのか。 本当に有罪できるような根拠もなく、イタヅラにかきまわしただけに過ぎないのでは? 官僚の民主党いじめ?

  • 高速の渋滞について

    土日の高速利用が増えてかなり頻繁に渋滞が起こるようになったとおもいます。 一局集中による数十キロにも及ぶ渋滞ではなく、車がある一定数集まると起こる詰まるような現象(渋滞)があるんです。わたしの地元の長野道では上り線のみどり湖付近がそうです。時速が50キロ以下になったりします。 これは登りによる速度低下が伝播して渋滞を発生させているとの見解もありますが、そればかりではないとおもいます。 車の絶対量が多いので仕方ないかもしれないですが、渋滞にさしかかる前に小渋滞が同時多発で発生します。 質問1、そのときに必ず速度低下が発生しているのですが、ほとんどの人はスピードメーターの10~20キロ差なんか気にしませんから起こるのだろうとおもっています。皆さんメーターを頻繁に見ないですか? 質問2、通行区分違反車が多いのも事実です。追い越しを終了してもまだ追い越し車線に居座る車(嫌がらせに近い類いも多い)や、明らかに速度差がある後続車が来ているのに譲らない、また、のんびりと走行車線と間違えて走行しているかとおもうほどの速度(制限速度)で走っている車です。これらのドライバーは高速道路を走る為のルールというか決まり(追い越し車線は追い越しの為だけに《空けておく》車線だということ)を知らないのでしょうか? 以上、どうなのでしょうか。

  • 貨物トラックの・・・

    新設された中型免許では 総重量11t未満 昇格の中型(8t限定)では 総重量8t未満 の貨物トラックが運転可能ですが、 総重量8t以上11t未満の特定中型トラックは 大型のナンバーで高速料金も大型料金。 なぜ中型料金にならないのでしょうか? 中型免許新設の意味が無いように思えてなりません。

  • アースの意味がよく分かりません

    アース(接地)について教えてください。 UPSの二次側が単相3線(200V/100V)になっています。 中性線がB種接地してるようです。 ここから100V取る場合、端っこと中性線を接続すれば良いはずですが、 これってUPSから来た電気が地面に流れるって事ですよね? 中学校の理科で、電流の流れは電子の流れなので実際は逆になっている と習いました。 となると、電流(電子)は地面から沸いてくるって事ですよね? そんなバカな。。間違ってるのは分かるのですが、うまく説明出来る方 いらっしゃいませんか。 もし中性線を接地していなければ100vは取れないのでしょうか。 電気設備を見ていると何もかもアースに繋がっていますが、地面って そんなに電気通しやすいのですか?乾いていたら通しにくそうに思える のですが。。。まあこれも間違っているのは分かってるのですが、 電気の素人の方は私の気持ちが分かって下さると思います。。(涙 最後に、乾電池で豆電球を光らせるとします。 +を電池につないで、-の線を電池に繋がず地面に差したら電球は光る のでしょうか?? もし光るなら、これまた最初の質問のように電子が地面から沸いてくる って事になるのですが。。。 馬鹿馬鹿しい質問で恐縮です。よろしくお願い致します。