spinflip の回答履歴

全88件中1~20件表示
  • BNCコネクタの見分け方

    50Ωと75ΩのBNCPを目視で見分ける方法を教えてください。

  • BNCコネクタの見分け方

    50Ωと75ΩのBNCPを目視で見分ける方法を教えてください。

  • 結晶内電子の分散関係はなぜ周期境界条件を使うの?

    半導体結晶におけるバンド構造でエネルギーギャップができる要因をつきつめていくと、周期境界条件を用いたブロッホ関数に至ると思います。 周期境界条件とは、1次元方向の格子を円環モデルにして、 Φ(x+Na)=Φ(x) と定義できますが、N:格子数、a:格子間隔 なぜ円環状のモデルで近似できるかが分かりません。 つまり上の式がなぜ成り立つかが分かりません。 ぜひよろしくお願いします。

  • あさってくんのページについて

    あさってくんのページが以前のように閲覧できません。パスワード入力と画面が出てきたので、自分のパスワードを入力してもエラーが出てログイン出来ませんどうすれば閲覧できますか。

    • ベストアンサー
    • noname#21672
    • 物理学
    • 回答数1
  • ホッピング伝導とホール効果

    半導体の伝導機構がホッピング伝導の場合、ホール効果が発現しない(しにくい)と聞いたのですが、その理由が良く分かりません。 どなたか分かる方、回答して頂けると助かります。

  • 正準変換から母関数の導出

    下式で表される(q,p)→(Q,P)の正準変換 Q=qcos(ωt)+psin(ωt) P=pcos(ωt)-psin(ωt) (ただし、ωは定数。) における母関数Wを求めよ。 という問題で、母関数はW(q,P,t)かW(p,Q,t)の どちらかだと思うのですが、 W(q,P,t)→p=∂W/∂q, Q=∂W/∂P W(p,Q,t)→P=-∂W/∂Q,q=-∂W/∂p に代入してもWが定まりません。 なにか他の解法があるのでしょうか?

  • 正準変換から母関数の導出

    下式で表される(q,p)→(Q,P)の正準変換 Q=qcos(ωt)+psin(ωt) P=pcos(ωt)-psin(ωt) (ただし、ωは定数。) における母関数Wを求めよ。 という問題で、母関数はW(q,P,t)かW(p,Q,t)の どちらかだと思うのですが、 W(q,P,t)→p=∂W/∂q, Q=∂W/∂P W(p,Q,t)→P=-∂W/∂Q,q=-∂W/∂p に代入してもWが定まりません。 なにか他の解法があるのでしょうか?

  • ハミルトニアンのユニタリー変換

     原子核が原点に位置する,電子数 Z 個の原子と,光との相互作用を表すハミルトニアンを考えているのですが,ミニマル結合ハミルトニアンのユニタリー変換の過程が良く分かりません.教えていただけないでしょうか? ミニマル結合ハミルトニアンを    H' = (1/2m) Σ_{j} { p_{j}+ e A (r_{j}) }^{2}      + (1/2) ∫σ(r) φ(r) dr      + (1/2) (εE^{2} + (1/μ)B^{2}) とします.ややこしい式ですが,右辺第 1 項にだけ注目するので,説明は控えさせて下さい.  このハミルトニアンに対し    U = exp {- (ie/h~) Σ_{j} ∫_{0}^{1} r_{j}・A (λ r_{j}) dλ}     = exp {- (ie/h~) Σ_{j} B (r_{j})} なるユニタリー演算子を用いて H = U^{-1} H' U というユニタリー変換を考えます.  ただし,h~ = h/2π であり,また ∫ の積分範囲は 0 から 1 まで.また r_{j} は電子の座標です.A (r) はベクトルポテンシャル演算子です.B は,A の積分表記が複雑なので置き換えただけの演算子です.また p_{j} = p = - ih~ ∇_{j} は運動量演算子です.  H' の右辺第一項に対しユニタリー変換を行うと    U~{-1} { p + e A (r_{j}) } U = p - e ∇_{j} B + e A (r_{j}) となるらしいのですが,なぜこうなるのかが分かりません.具体的には,U^{-1} e A U = e A となるのは分かるのですが,U^{-1} p U = p - e ∇ B となるのが,なぜだか分かりません.  どなたか,ご教授いただけないでしょうか?

  • ハミルトニアンのユニタリー変換

     原子核が原点に位置する,電子数 Z 個の原子と,光との相互作用を表すハミルトニアンを考えているのですが,ミニマル結合ハミルトニアンのユニタリー変換の過程が良く分かりません.教えていただけないでしょうか? ミニマル結合ハミルトニアンを    H' = (1/2m) Σ_{j} { p_{j}+ e A (r_{j}) }^{2}      + (1/2) ∫σ(r) φ(r) dr      + (1/2) (εE^{2} + (1/μ)B^{2}) とします.ややこしい式ですが,右辺第 1 項にだけ注目するので,説明は控えさせて下さい.  このハミルトニアンに対し    U = exp {- (ie/h~) Σ_{j} ∫_{0}^{1} r_{j}・A (λ r_{j}) dλ}     = exp {- (ie/h~) Σ_{j} B (r_{j})} なるユニタリー演算子を用いて H = U^{-1} H' U というユニタリー変換を考えます.  ただし,h~ = h/2π であり,また ∫ の積分範囲は 0 から 1 まで.また r_{j} は電子の座標です.A (r) はベクトルポテンシャル演算子です.B は,A の積分表記が複雑なので置き換えただけの演算子です.また p_{j} = p = - ih~ ∇_{j} は運動量演算子です.  H' の右辺第一項に対しユニタリー変換を行うと    U~{-1} { p + e A (r_{j}) } U = p - e ∇_{j} B + e A (r_{j}) となるらしいのですが,なぜこうなるのかが分かりません.具体的には,U^{-1} e A U = e A となるのは分かるのですが,U^{-1} p U = p - e ∇ B となるのが,なぜだか分かりません.  どなたか,ご教授いただけないでしょうか?

  • バカになったネジのはずし方

    ネジがネジ穴に噛んで抜けなくなって 困ってます。 ネジは六角ですが、ネジの形が凹型の円柱のような形なので、穴にはまって抜けません。 はずし方を知りたいので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 核エネルギーは何故すごいんですか?

    核は何がエネルギーの源なのですか?  聞いたところによると、核分裂だからと聞きますが、物理を中学校以来学んだことがないので詳しくお願いします。

  • FePtナノ粒子とメスバウアー分光法について

    FePtナノ粒子について調べているのですが、性質や何に応用されるのかがいまいち分かりません。 教えていただけたら幸いです。 また、メスバウアー分光法の性質&原理について知りたいのでそちらのほうも教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • rein81
    • 化学
    • 回答数1
  • オカリナって、簡単なんでしょうか。

    前からオカリナに興味を持っていたのですが、オカリナって、簡単に音が出せるのですか。すぐに吹けるようになりますか。 音を出すのはむずかしくないですか。 教えてください。よろしくお願いします。 吹けるようになったら、ヘルパーの仕事のときなどに、吹いてみようかな、なんて思っています。友達は、ハーモニカを習い始め、お年寄りに聞いてもらっています。

  • 大学寝返り作戦

    いま高3の受験生です。 受験勉強をしているんですが、自分はとりあえず志望している 親元を離れたく一番家から遠い同志社を目指していましたが 2時間以内でいけてしまうため下宿は許してもらえません。 だからと言うわけじゃないんですが東京に憧れがあって東京の 大学に行きたいです。 とりあえず予備校の担任の先生にだけはそのことを伝えてあります(口が固いから) 学校の担任(口が軽い)と親には無論相談などしていません。 それでなんですが、出願の直前に寝返る?見たいな事をして選択肢が東京の大学しかないようにしたいんですが、関西私大(上にあげた4大学)と関東私大(MARCH)とでは傾向がまったく違い歯が立たないものなのでしょうか?それとも似通ってる物なのでしょうか? ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#7881
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • コバルトの内部磁場??

    今大学で核磁気共鳴の実験をしている大学三年生です。 その中の課題でコバルトの内部磁場を求める課題があるのですがたくさん本を見てもよく分かりません。 内部磁場を求める式とか、解説があれば教えてください。 お願いします。

  • パラメーター励振について

     実験で電磁音叉の振動方向と弦が平行になるようにつなぎ、定常波を励起させ、腹の数別にその定常波が発生する時の弦の長さと、定常波がなくなる時の弦の長さを測定し、それらから弦の最大固有周波数と最小固有周波数を求めました。  途中過程で弦の長さを横軸、腹の数を縦軸にしてグラフを描き、その直線の回帰式を最小二乗法で求めたのですが、回帰式のY切片は無視して原点を通る直線をグラフ上に描けとのお達しが…。その場合、直線は原点を通る比例式となるわけですが、この式を出した後で求める弦の最大・最小固有周波数も、原点を通る比例式に代入して求めるべきなのか、もしくはY切片を無視する以前の最小二乗法で求めた一次式で求めるべきか分かりません。しかも比例式にしたら傾きがまた変わるのではないでしょうか。じゃあ(X、Y)=(0、0)も最小二乗法で使うべきなのか、使っても良いのか分かりません。  確かに弦の長さが0のときは腹の数も0になるけど…。 ちなみに腹2個の時の弦の長さを最大、または最小波長として、弦の最大、最小固有周波数は以下の式で求めました。  f={(g/ρ)^1/2×(重りの質量)^1/2}/λ 弦の線密度ρは既知です。重りの質量も。 補足説明が必要であればすぐに付けたします。すぐ回答お願いいたします m(_ _)m

  • X線装置の熱電子のエネルギーについて

    文献に「熱電子がターゲット(タングステン)に衝突する時に毎秒400Jの熱が発生している」と書かれていました。 本当に400Jの熱が発生するのでしょうか? X線装置の加速電圧を40kVとした時、電子1個が持つ運動エネルギーKは、 K=1eV*(40*10^3V)=40*10^3eV 1eV=1.60*10^-19Jなので ∴K=(40*10^3)*(1.60*10^-19J)=6.4*10^-15J になると思います。 すると、400Jの熱になるためには 400J/(6.4*10^-15J)=6.25*10^16個の熱電子が必要。 つまり1s間にこれだけもの熱電子が陰極から飛び出していると考えればよいのでしょうか? ご存知の方、数値を用いて理論的に教えてください。よろしくお願いします。

  • 「古本屋」ってどうやって打つんですか?

    基本的な質問なんですが。Linuxなんかでの日本語変換方式では「古本屋」みたいな日本語はどうやってみなさん打ってますか? 普通に huruhonya と打って変換すると フルホニャ になりますよね。 古本 までうって屋は付け足すしか私にはわかりません。 相当恥ずかしい質問かも知れませんがよろしくお願いします。

  • ステンレス金属にドリル穴開け加工

    私は3~10ミリ程度の穴開け加工を良くやりますが、普通の鉄なら問題なく穴が開くのですが、ステンレスではどうもうまくいかず、すぐにキリがやられてしまいます。キリはコバルトドリルを使用していますし、ボール盤を使用して直径に応じた回転数で作業をしています。どうしてでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 微小な領域に存在する水分の存在の測定法?

    今、骨にレーザーを照射して照射有無で骨に含まれる水分量の変化があるかどうかを測定するような実験を検討しています。細かい数値までは必要ないのですが水分変化をしりたいのですが、なにか手軽に調べる方法はないでしょうか?詳しい方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。