pifumama の回答履歴

全364件中181~200件表示
  • 旦那の出来る、もっとも良い子育ての手伝いは?

    夫婦共に30代半ば、夫(私)はサラリーマン、妻は専業主婦です。近いうちに子供が生まれます。 私は、平日は朝6時には家を出て、夜は11時ごろ帰宅の生活です。週末も休日出勤等が多く、あまり家にいません。ただ、子供が生まれたら、この仕事九割の生活は改善しなければいけないと思っています。そこで、子育ての経験のある方に質問なのですが、どのようなサポート、手伝いをすることが妻にとって一番ありがたいのでしょうか? 今のところ、思いつくのは、 (1)妻の手作り弁当を当分やめる、 (2)夜は九時までに帰って、子供をお風呂に入れる、 (3)夫婦交代で一日おきに夜子供と一緒に寝るようにして、お互い少なくとも週の半分は睡眠を確保できるようにする、 (4)週末(少なくとも隔週の土曜日もしくは日曜日)は日中子供の面倒を見て、嫁さんが一日(実際には1/3日程度?)休めるようにする、 といったようなことです。(3)と(4)は少し意気込み過ぎかとも考えていますが、とりあえずは心構えといったところでしょうか。 どのような形で育児参加することが妻にとってもっともありがたいか、ご意見をお聞かせ下さい。特に男性の方、上のような案が皆様の経験上可能かどうかもお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • mod2
    • 妊娠
    • 回答数14
  • こんなんで幼稚園は大丈夫でしょうか??

    3月生まれの娘が来春より幼稚園(3年制)に入園します。 赤ちゃんの頃から、母にべったりだった娘。 いまだに母でないといけないことも多く、そばにいなくなると 大泣きします。夫に預けることもやっとのこと。 お友達の家に行っても、お友達とかかわることもありますが、 私にひっついていることも多いです。 春より30分くらいの通園バスに乗って幼稚園に通う予定です。 同じようにべったりママっ子だったお子さんをお持ちの方、 幼稚園入園時はどのようでしたか?どのくらいで慣れましたか? 対処法は? 3月生まれなので2年制にしてもいいとも思うのですが、 あまりにもママっ子の娘を見て、夫がもっと他の世界をみせて あげた方がこの子のためだと言っています。私もそうなのかもとも 思いますし。 お力を貸してください。

  • 甥のある癖が嫌で

    甥〔小二〕ですが、怒りっぽいというかぐだくだ言う部分があり、腹が立ちます。 例えば、ゲームを皆でしていて自分が負けると本気で怒り出す〔いつまでも。しかも周りに絡みだす〕 暇だー何すればいいのやーとぐだぐだ言い出す癖があります。 見かねて、そうやって言えば〔デパート〕に行かないよーその言い方嫌だーと注意するのですが、その時だけ治まり、癖なのか直りません。 甥の親は気にならないのか、注意しません。 わが子〔小1〕も、その甥の癖が始まるのが分かるので、嫌うような態度をとり始めました。 いとこなので、仲良く付き合いたいのですが、何かアドバイスを。

  • 少年野球の練習時間について

    小学校の少年野球のコーチを始めて1年です。 以前から、チームの練習時間は長かったのですが、 ここ1年で、さらに練習時間が増えてきました。 というのも、公式試合で勝てないため、練習量が足りないと、 代表と監督が考えているためです。 1年から6年まで、いつも暗くなってから、 ランニングか素振りを長い時間やるので、 12月でも終わりはPM6時以降、夏場はPM7時半以降です。 練習は量より質ではないでしょうか?と、 以前思い切って、代表に意見しましたが、 聞く耳を持ってくれず、逆に指導方法に逆らうなと叱られました。 けが人も少し出ており、どうすれば、 子供たちが暗い中で練習しないようにさせることができるか? 何かよいアイデアを教えてください。 ちなみに代表は、この道40年の指導者です。

  • 2才差の兄弟をお持ちの方教えてください。

    今まで子供は3歳差で・・と思ってました。 理由は、上の子が3歳になればこちらが言うことはほとんど理解できるんじゃないかと思うし、育児にも余裕ができるかと思ったからです。 でも、最近になって2才差くらいのほうがいっぺんに育てられて楽なんじゃ?と思ってきました。ちなみに、出費のことはいつか出て行くお金なので、特に考慮してません。 2才差だと上の子はどうですか?できれば同じ季節がいいのでちょうど2才差くらいがいいかなぁと・・。 (1人目がなかなかできなかったので、そう上手くはいかないとは思ってますが・・。) 下の子が生まれたとき2才。 半年で2才6ヶ月・・。 上の子は赤ちゃんを弟or妹と認識して接することができるのでしょうか?まだまだ親にべったりで目が離せない年頃ですか? 2才差の場合はそろそろ基礎体温をつけようと思ってます。 上の子が3才くらいになれば少しは育児も楽しめるかなとは思うのですが、一番つらかった時期など教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#66425
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 私立の小学校に行かせるのは、何のためですか?

    私立の小学校に行かせるのは、何のためですか? 高校生ごろから同じ嗜好性、能力の者が集まる「区別された」学校に通わせるのなら合理性はありますが 幼少時から同じ環境の子供を集めた学校に通わせては 世の中にはブルーもホワイトもいろいろな者がひしめいているという現実を身近な友人を通じて実地で学べない上 自分と同じ環境以外の「異端児」を認めない排除性が高い人格が出来上がるパーセンテージが高まり、 結果、頭でっかちな脇の甘い人間が出来上がる可能性が増加するというデメリットはあれども たいしたメリットは見受けられません。 小学校のうちならば、 私立でも公立でも将来発現する際に肝要な知性や教養、常識性、社会性の土台の形成具合は変わらないと思います (=幼少時は友人関係よりも家庭環境が及ぼす作用のほうがはるかに大きい)。 むしろ「お行儀が悪い」子供たちとも共に過ごす雑多な公立のほうが 度量が大きく眼界が広い人格が形成されるという点もあることから、 小学校は公立のほうがメリットがあると思うのですが?

  • 3人お子さんがいらっしゃる方

    3人目を妊娠中(13週目)です。 7才の長女、5才の長男がおり、自分としては主人と「4人家族だ」 と思っていたのですが、思いがけず3人目を授かりました。 嬉しい事は嬉しいのですが、なんだか本当に3人目か・・・、と 未だになんとなく実感がわかないのです。 私が二人姉弟ということもあるのか、 3人兄弟ってどんな感じなのか、 今の育児状況とどんな風に変わるのかちょっと不安なところも あります。 そこで、3人お子さんがいらっしゃる方の実際の様子を 教えて頂けませんでしょうか。 3人目は楽だよ~、と聞きますが、如何でしょうか。

  • 幼稚園グッズはキャラクターがいい??

    今年の春、幼稚園に入学予定の子ども(男の子)がいます。 入園準備品に絵本バッグやコップ袋などを用意しなければなりませんが、子供の好きなキャラクターものがよいのか、自分(ママ)がかわいいと思ったものでよいのか迷っています。(キャラクターものはアキがきそうだから・・・) 子どもは他の子がキャラクターのかばんをもっているとうらやましいものなのでしょうか? みなさんはどうしておられますか?

  • 少子化に対する意見を聞かせてください!

    32歳の主婦です。お母さん同士で日々議論しているのですが、 是非少子化に対する皆さんの意見を聞かせてください! ○どうして少子化が起きているのでしょうか? ○その解決方法とは何なのだろうか?」 ○数年後、数十年後にはどうなっているのでしょうか? 「育児をする上で今、日本のここがおかしい。」 「ここを改善してほしい。」 などの主観的な意見で結構です。幅広い意見をお聞かせください。 私としては、育児費用が安くなることが率直な願いです。

  • 男の子と女の子、両方いらっしゃるお母さんへ質問です

    私は現在2人の男の子の母です。3人目が欲しいと思っていて、主人や親戚などは女の子を希望しています。私はというと正直迷っています。女の子が欲しい気持ちはすごくあるのですが、女の人との付き合いが苦手なこともあり、強く望んで産んだのに可愛く思えなかったらどうしよう、うまく付き合っていけなかったらどうしょうと心配で、産み分けに積極的に取り組む決心がつきません。経済的なことと、帝王切開3回目ということで最後の子供になると思います。自分の子供ですからどちらでも可愛いと思えるとは思うのですが・・・。また、産み分けに関しても赤ちゃんは神様からの授かり物だと心得ています。女の子を産んでおけば良かった(または産む努力をすれば良かった)と、将来後悔しないために皆様のお話が聞けたらと思います。女のお子さんは可愛いですか?

    • ベストアンサー
    • cha-pu
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 旦那のお小遣い

    旦那さんの一ヶ月のお小遣いはいくらですか? 私達は25歳で旦那のお小遣いは2万です。 ちなみにタバコ、酒、ギャンブルは一切しません。 その代わり会社の人達との飲みがあります。 参考に教えて下さい。

  • マンモス幼稚園の不安

    3歳の息子がいます。 現在、保育園に通園中ですが、仕事を辞めてしまうため、3月で退園、4月から近所の幼稚園に入園予定です。 今、通っている保育園は少人数の保育園でとてもアットホームでひとりひとりの園児に対し、先生方も気を配ってくれます。 4月から入園する幼稚園は地元でも一番のマンモス幼稚園で1学年5クラスもあります。 先日、幼稚園の説明会に出席したのですが、人数が多いため、印象としてはあまりひとりひとりに対応できないので保護者がいろいろやることが多く、 やれることは近所の同じ幼稚園の人と協力してほしいだとか、極力担任の先生に連絡するときは忙しいのでメモにしてほしいだとか、直接あまり先生とお話する時間や機会がないような説明でした。 なんだか今まで少人数の園で個人個人をみてくれていたのにマンモス園だとその他大勢的な感じになってしまうのが不安でしかたありません。 心配しすぎでしょうか? 実際、大人数の幼稚園に通っているお子さんがいる保護者の方の意見、体験談等ありましたらお聞かせください。

  • ベビー用のタオルの選び方

    こんにちは。現在妊娠8ヶ月、出産準備中の妊婦です。 ベビー用品を色々検討している最中なのですが、タオルのことでお聞きしたいです。 タオルはベビー用に多めに準備した方が良いと聞いたんですが、皆さんはどういう基準でタオルを選びましたか? 出産準備品ガイドは色々見ましたが、タオルの選び方ってあまり記述がなくて、逆に深く考えてしまいます。  安物でも、数さえあれば良い!ということならあまり悩まなくても済むんですが(笑) お勧めのメーカーや素材、選ぶポイントなどがあれば、是非教えてください。 また、枚数は何枚くらい必要ですか? バスタオル○枚、フェイスタオル×枚など、内訳も教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 水疱瘡 外出できるのはどのくらいから?

     3歳の娘ですが・・・20日の早朝、胸に一つ発疹があり中央に水泡ができていて、翌日からだのあちこちに発疹がふえました。病院の救急外来で小児科の医師から水疱瘡の診断がでて、飲み薬と塗り薬をもらって帰りました。  時間がたつにつれ顔にいくつか、手足にもぽちぽちと発疹がでてきましたが、一昨日からは増えません。早くにあったところはカサブタです。これからはもう水泡はできないのでしょうか?赤い発疹もほとんどが水泡にはならないのですが、このままおさまるのでしょうか。おさまるのなら外出はいつからできるでしょうか?  実は先週17~19日、斜視の手術で入院しており、24日の今日が退院後の診察日でしたが水疱瘡のためキャンセルになり、「治ったら連絡ください」とのことでした。本人は熱もなく元気で外に出たがるのですが、眼の手術後なので眼科の医師からOKが出ないと庭に出ることもできません。明後日なら担当の医師の診察があるので受けられるといいのですが・・・。  

  • 転校の場合の役員決め(まだ知られたくない時)

    はじめまして。 1年生の子供がいます。このたび住宅購入で3学期をもって 転校、4月から新しい学校に通うこととなりました。 子供にはまだ知らせていません。 学校とお友達、子供には、あまり早くに言うのも抵抗があり 1ヶ月前くらいに知らせる予定です。 ところが、役員は、引継ぎの関係上今週末に会議をして 決めるそうなのです。 この場合、 1、現役員さんに口止め(?)してもらい決定会議を欠席する 2、会議に参加してなんとか辞退する。 (転勤族なので前から転校の可能性もあるわけなのですが) 決まらないとクジの可能性もアリ。 のどちらがいいのでしょうか?みなさんならどちらですか? または、対策はありますか? お友達に話していないのに全く面識がない方に 先に話すのも、信用していないわけではないけど 先にうわさが広がっても困るし、なんとなく落ち着きません。

  • 家を新築します 一階はリビングにします、PCをおきたいのですが

    PC(デスクトップ)は一階に置こうと思います。  こちらは有線でつなぎます。  無線でノートパソコンを使うため、ルータがモデムのそばにある  デスクトップの側にはプリンターを置こうと思います。  また親機(電話機)もデスクトップのそばになります。 こうなると リビングが機械だらけ?になるのが嫌なんですが、 なにかいい方法ありませんか? また上記をすべておくおなじ場所に置く場合コンセントはどのくらい必要ですか?(マルチマディアコンセントを一箇所設ける予定)

  • 結婚記念日について

    まだまだ先の話なのですが.... 今年の3年目と5年に何をしようかと悩んでます。 紙婚式の時は子供(現在2才)を託児所に預け、ホテルでディナーしました。 最上階の景色が見える場所でやったせいか、次のネタがつきました。。。。 家でまったりもいいのですが、家事はしたくないです。 それから実家は遠くて預けられません、旦那の実家は近いのですが子供を預かるのを嫌がってるので、できないです。 今年は旦那に色々と世話になってるので2年か5年は、予算込で予定を考えていこうと思ってるので、よきアドバイスや体験談を教えて下さい。

  • ご祝儀、少なかったでしょうか?

    お世話になります。 先日、親しい大学の先輩(新郎)の結婚式に行きました。 私は披露宴からの参加でした。 私は遠方(往復2万円ぐらいの距離)でしたが、交通費は出せないとのことでした。 式場が近ければ3万でも出せたのですが、運悪く不慮の出費が重なり、少々余裕がなかったのもあり、ご祝儀は2万円にしました。 その代わりというわけではないのですが、私は披露宴の余興を頼まれていたので準備に正月休みのほとんどを費やしました。 結果、余興は大成功で、夫妻からも夫妻の両親からもお礼の言葉をいただけました。 しかし、数日後、その先輩が私の祝儀の額が少なくてショックを受けていると先輩の友人から聞きました。 直接聞いたわけではないので、どのようなニュアンスで言っていたかはわかりませんが、親しい間柄なのに2万円なのが寂しかったようです。 確かにその先輩とは大学時代から今日までよく一緒に飲んだり、遊んだりしてお世話になりました。 私もぜひお祝いしたかったし、これからもお付き合いしたいという気持ちで結婚式は参加しました。決して粗略にしたわけではありません。 ただ、祝儀は交通費もかかるし、やむを得ないかなと思っていたのです。 先輩の友人は 「余興もあんなに準備したんだし、おまえは遠くから来てるんだから気にすることないよ。」 と言ってくれましたが、私の祝儀の額は少なかったでしょうか? また私から先輩に祝儀の額の事情を話した方がいいでしょうか? 余興の準備、交通費などを勘案してみなさんの意見をお願いいたします。

  • 厄年の時期はどう過ごします?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2686897.html で質問をさせていただいたのですが再度質問させてもらいます。 前厄本厄後厄と3年間になると思うのですが、その間の転職・引越し・家の購入など控えていた方が良いのでしょうか? 厄落としとはいつの時期にどのように行うのでしょうか? 長い物を買うとよく耳にするのですがベルト等でしょうか? ご存知のかた宜しくお願いします。 色々なお考えがあると思いますが、大切な家族の事で気になるという考え方に変わりないので、迷信だとかいうご意見はご遠慮させて頂きます。

  • 本当のプロポーズ

    私は23歳の女です。 私には5年付き会っている同い年の彼氏がいます。 【結婚】の話は毎回会うたびに出るのですが、その都度彼が、『○○(私の名前)、俺と結婚してくれ!』とか『俺の奥さんはお前しかいない』などとプロポーズめいた言葉を言ってきます。 私は、『そうゆう言葉を簡単に言わないでよ!!』と怒るのですが、彼は、全然悪いと思っていないんです。 彼は悪気があって、そうゆう言葉を平気で言っているんじゃないと思うのですが、 いつか、本当のプロポーズの言葉を言われた時に、感動できない気がするんです(泣) どうにかして、彼のそうゆう態度を改めさせる方法はないでしょうか??