redfox63 の回答履歴

全3318件中81~100件表示
  • VB2010において同様のイベントを設定する。

    現在、VisualBasic2010を用いてPanel1~Panel4をPanel5へ移動させて図形を作成させるコードを書いております。 今後Panel1~Panel4をPanel5だけでなく、Panel6,Panel7にも同様に移動させたいと考えておりますが、やりかたがわかりません。 画像はPanel5へ移動させたものです。同様に下に配置したPanel6へも移動させたいです。 わかる方がおられましたら、お力添えいただけると助かります。 Public Class Form1 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Panel5.AllowDrop = True End Sub Private Sub Panel1_MouseDown(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) Handles Panel1.MouseDown, Panel2.MouseDown, Panel3.MouseDown, Panel4.MouseDown sender.DoDragDrop(sender, DragDropEffects.Move) End Sub Private Sub Panel5_DragDrop(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DragEventArgs) Handles Panel5.DragDrop Dim srsPnl As Panel = e.Data.GetData(GetType(Panel)) Dim dstPnl As New Panel dstPnl.Size = srsPnl.Size dstPnl.Location = Panel5.PointToClient(CursorPosition) 'New Point(e.X, e.Y) dstPnl.BackColor = srsPnl.BackColor AddHandler dstPnl.MouseDown, AddressOf dstPnl_MouseDown AddHandler dstPnl.MouseMove, AddressOf dstPnl_MouseMove Panel5.Controls.Add(dstPnl) End Sub Private Sub Panel5_DragEnter(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DragEventArgs) Handles Panel5.DragEnter If e.Data.GetDataPresent(GetType(Panel)) Then e.Effect = DragDropEffects.Move End If End Sub Private previousPos As Point Private Sub dstPnl_MouseDown(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) Handles Panel1.MouseDown previousPos = CursorPosition() End Sub Private Sub dstPnl_MouseMove(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) If e.Button = Windows.Forms.MouseButtons.Left Then Dim nowPos As Point = CursorPosition() DirectCast(sender, Panel).Left += nowPos.X - previousPos.X DirectCast(sender, Panel).Top += nowPos.Y - previousPos.Y Console.WriteLine(nowPos.X & "-" & previousPos.X) previousPos = nowPos End If End Sub Function CursorPosition() As Point Return New Point(CInt(Cursor.Position.X / 10) * 10, CInt(Cursor.Position.Y / 10) * 10) End Function End Class これが現在書いているコードです。

  • VB PictureBoxの描画範囲

    VisualStudio2010のVBにて、ピクチャーボックスの範囲をプログラム中で大きくして描画をさせたいのですが、ピクチャーボックスのサイズを大きくしても、大きくした範囲には描画がされません。 やり方は↓の方法です。 まず、formにボタンとピクチャーボックスを300×200で配置して、 http://homepage1.nifty.com/rucio/main/dotnet/Samples/dnSampleKeepImage.htm ↑のページで書かれてた方法でグラフィックを再描画させています。 Public Class Form1 Private Sub Button1_Click_1(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Dim g As Graphics = AutoGraphics(PictureBox1) PictureBox1.Width = 400 g.FillRectangle(Brushes.Black, 100, 100, 10, 10) '1つ目の図形 g.FillRectangle(Brushes.Black, 350, 100, 10, 10) '2つ目の図形 g.Dispose() End Sub Public Function AutoGraphics(ByVal picSource As PictureBox) As Graphics If picSource.Image Is Nothing Then picSource.Image = New Bitmap(PictureBox1.Width, PictureBox1.Height) End If Return Graphics.FromImage(picSource.Image) End Function End Class これを実行すると、1つ目の図形は描画されていますが、拡大した範囲にある2つ目の図形は描画されていません。 ピクチャーボックスの範囲を大きくした所にも描画をさせたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • VB2010において同様のイベントを設定する。

    現在、VisualBasic2010を用いてPanel1~Panel4をPanel5へ移動させて図形を作成させるコードを書いております。 今後Panel1~Panel4をPanel5だけでなく、Panel6,Panel7にも同様に移動させたいと考えておりますが、やりかたがわかりません。 画像はPanel5へ移動させたものです。同様に下に配置したPanel6へも移動させたいです。 わかる方がおられましたら、お力添えいただけると助かります。 Public Class Form1 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Panel5.AllowDrop = True End Sub Private Sub Panel1_MouseDown(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) Handles Panel1.MouseDown, Panel2.MouseDown, Panel3.MouseDown, Panel4.MouseDown sender.DoDragDrop(sender, DragDropEffects.Move) End Sub Private Sub Panel5_DragDrop(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DragEventArgs) Handles Panel5.DragDrop Dim srsPnl As Panel = e.Data.GetData(GetType(Panel)) Dim dstPnl As New Panel dstPnl.Size = srsPnl.Size dstPnl.Location = Panel5.PointToClient(CursorPosition) 'New Point(e.X, e.Y) dstPnl.BackColor = srsPnl.BackColor AddHandler dstPnl.MouseDown, AddressOf dstPnl_MouseDown AddHandler dstPnl.MouseMove, AddressOf dstPnl_MouseMove Panel5.Controls.Add(dstPnl) End Sub Private Sub Panel5_DragEnter(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DragEventArgs) Handles Panel5.DragEnter If e.Data.GetDataPresent(GetType(Panel)) Then e.Effect = DragDropEffects.Move End If End Sub Private previousPos As Point Private Sub dstPnl_MouseDown(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) Handles Panel1.MouseDown previousPos = CursorPosition() End Sub Private Sub dstPnl_MouseMove(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) If e.Button = Windows.Forms.MouseButtons.Left Then Dim nowPos As Point = CursorPosition() DirectCast(sender, Panel).Left += nowPos.X - previousPos.X DirectCast(sender, Panel).Top += nowPos.Y - previousPos.Y Console.WriteLine(nowPos.X & "-" & previousPos.X) previousPos = nowPos End If End Sub Function CursorPosition() As Point Return New Point(CInt(Cursor.Position.X / 10) * 10, CInt(Cursor.Position.Y / 10) * 10) End Function End Class これが現在書いているコードです。

  • .NETでチャートにスクロールバー追加方法

    最近 .NETを勉強し始めています。 Visual Studio 2010 Express(C#)を使用して、複数のグラフを表示するために、 Chart Controlを使用して、実現しています。 複数のグラフを表示したときに、縦にグラフを並べていこうと思っています。 その際、一つのチャートの大きさは変えずに増やしていき、 Chartのサイズを超えた場合は右側にスクロールバーを追加して、 表示できるようにしたいと思っています。 現状だと、Chartが多くなるとサイズが小さくなって、スクロールバーが出ません。 イメージとしては、下記のようにしたいです。 ┌────────┬┐ │ Chart          ││ │┌─────┐  ││ ││ChartArea1│   ││ │└─────┘  ││ │              ││ │┌─────┐   ││ ││ChartArea2│   ││ │└─────┘   ││ │              ││ │┌─────┐   ││ ││ChartArea3│   ││ │└─────┘   ││ │              ││ └────────┴┘ 素人ですみませんが、よろしくお願いします

  • .NETでチャートにスクロールバー追加方法

    最近 .NETを勉強し始めています。 Visual Studio 2010 Express(C#)を使用して、複数のグラフを表示するために、 Chart Controlを使用して、実現しています。 複数のグラフを表示したときに、縦にグラフを並べていこうと思っています。 その際、一つのチャートの大きさは変えずに増やしていき、 Chartのサイズを超えた場合は右側にスクロールバーを追加して、 表示できるようにしたいと思っています。 現状だと、Chartが多くなるとサイズが小さくなって、スクロールバーが出ません。 イメージとしては、下記のようにしたいです。 ┌────────┬┐ │ Chart          ││ │┌─────┐  ││ ││ChartArea1│   ││ │└─────┘  ││ │              ││ │┌─────┐   ││ ││ChartArea2│   ││ │└─────┘   ││ │              ││ │┌─────┐   ││ ││ChartArea3│   ││ │└─────┘   ││ │              ││ └────────┴┘ 素人ですみませんが、よろしくお願いします

  • vcxprojファイルの修正法???

    vcxprojファイルのTargetFrameWorkVersionタグの修正法が分かりません C++のセットアッププロジェクトの起動条件には .NET Framework 4 Client Profile 同じくセットアッププロジェクトの必須コンポーネントには Microsoft.NET Framework 4 Client Profile (x86 およびx64) を指定しました アプリケーション側の対象フレームワークの指定法が分からなかったので放置してセットアッププロジェクトをビルドしたら 警告: プロジェクトの .NET Framework のターゲット バージョンが、.NET Framework 起動条件のバージョン '.NET Framework 4 Client Profile' と一致しません。.NET Framework 起動条件を更新して、[詳細コンパイル オプション] ダイアログ ボックス (VB の場合) または [アプリケーション] ページ (C#、F# の場合) の .NET Framework のターゲット バージョンと一致するようにしてください。 が出てしまいました そこで色々と質問したら、C++ではアプリケーション側の対象フレームワークの変更はGUIでは出来ず、vcxprojファイルを直接修正するとのことでした <TargetFrameWorkVersion>v4.0</TargetFrameWorkVersion>を修正するらしいのですが (1)TargetFrameWorkVersionタグが見当たらない? (2).NET Framework 4 を .NET Framework 4 Client Profile に変更する指定法は? 私のvcxprojは次の通りです、どのように修正すればよいのでしょうか??? <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <Project DefaultTargets="Build" ToolsVersion="4.0" xmlns="http://schemas.microsoft.com/developer/msbuild/2003"> <ItemGroup Label="ProjectConfigurations"> <ProjectConfiguration Include="Debug|Win32"> <Configuration>Debug</Configuration> <Platform>Win32</Platform> </ProjectConfiguration> <ProjectConfiguration Include="Release|Win32"> <Configuration>Release</Configuration> <Platform>Win32</Platform> </ProjectConfiguration> </ItemGroup> <PropertyGroup Label="Globals"> <ProjectGuid>{C6AD88BC-CDA0-44CF-B94B-2ED01782D9EE}</ProjectGuid> <Keyword>Win32Proj</Keyword> <RootNamespace>My_MAIN</RootNamespace> </PropertyGroup> <Import Project="$(VCTargetsPath)\Microsoft.Cpp.Default.props" /> <PropertyGroup Condition="'$(Configuration)|$(Platform)'=='Debug|Win32'" Label="Configuration"> <ConfigurationType>Application</ConfigurationType> <UseDebugLibraries>true</UseDebugLibraries> <CharacterSet>Unicode</CharacterSet> </PropertyGroup> <PropertyGroup Condition="'$(Configuration)|$(Platform)'=='Release|Win32'" Label="Configuration"> <ConfigurationType>Application</ConfigurationType> <UseDebugLibraries>false</UseDebugLibraries> <WholeProgramOptimization>true</WholeProgramOptimization> <CharacterSet>Unicode</CharacterSet> </PropertyGroup> <Import Project="$(VCTargetsPath)\Microsoft.Cpp.props" /> <ImportGroup Label="ExtensionSettings"> </ImportGroup> <ImportGroup Label="PropertySheets" Condition="'$(Configuration)|$(Platform)'=='Debug|Win32'"> <Import Project="$(UserRootDir)\Microsoft.Cpp.$(Platform).user.props" Condition="exists('$(UserRootDir)\Microsoft.Cpp.$(Platform).user.props')" Label="LocalAppDataPlatform" /> </ImportGroup> <ImportGroup Label="PropertySheets" Condition="'$(Configuration)|$(Platform)'=='Release|Win32'"> <Import Project="$(UserRootDir)\Microsoft.Cpp.$(Platform).user.props" Condition="exists('$(UserRootDir)\Microsoft.Cpp.$(Platform).user.props')" Label="LocalAppDataPlatform" /> </ImportGroup> <PropertyGroup Label="UserMacros" /> <PropertyGroup Condition="'$(Configuration)|$(Platform)'=='Debug|Win32'"> <LinkIncremental>true</LinkIncremental> </PropertyGroup> <PropertyGroup Condition="'$(Configuration)|$(Platform)'=='Release|Win32'"> <LinkIncremental>false</LinkIncremental> </PropertyGroup> <ItemDefinitionGroup Condition="'$(Configuration)|$(Platform)'=='Debug|Win32'"> <ClCompile> <PrecompiledHeader> </PrecompiledHeader> <WarningLevel>Level3</WarningLevel> <Optimization>Disabled</Optimization> <PreprocessorDefinitions>WIN32;_DEBUG;_WINDOWS;%(PreprocessorDefinitions)</PreprocessorDefinitions> </ClCompile> <Link> <SubSystem>Windows</SubSystem> <GenerateDebugInformation>true</GenerateDebugInformation> <AdditionalLibraryDirectories>G:\Projects\My\Debug</AdditionalLibraryDirectories> </Link> </ItemDefinitionGroup> <ItemDefinitionGroup Condition="'$(Configuration)|$(Platform)'=='Release|Win32'">         【入力文字数制限のため以下省略】

  • .Net C++ の対象フレームワーク指定法?

    C#でプロジェクトを作成の際には、対象フレームワーク指定は C#のプロジェクト ⇒ プロパティ の順に選択すると 『対象のフレームワーク』の入力カラムのある画面が表示され、そこに .Net Framework 4 Client Prfile を指定出来ました ところがC++のプロジェクトで同じく対象フレームワークを指定しようとして、同じ操作手順で C++のプロジェクト ⇒ プロパティ の順に選択すると全く別の画面(添付画面)が表示されてしまいます この画面には対象のフレームワークを指定する項目が見当たりません どうすればC++のプロジェクトで対象フレームワークを指定出来ますか?

  • VS2010C#からのDLL使用について

    VS2010 C#からVC6で作成したDLLへint配列を引数として渡したい。 VC++6で作成されたDLLがあります。 ここで定義されている int test(char*fname,int* x,int* y); ファイルのフルパスを渡すと 返り値が関数の成否のコードを返す。 処理内で x,y にファイルから読み込んだ値が それぞれ上限100個としてセットして返す といったような関数を C#から呼び出したいのですが 1 [DllImport("dll名", EntryPoint = "test", CallingConvention = CallingConvention.Cdecl)] public unsafe static extern int test(IntPtr fname, ref int* x,ref int* y); 2 [DllImport("dll名", EntryPoint = "test", CallingConvention = CallingConvention.Cdecl)] public unsafe static extern int test(IntPtr fname, ref IntPtr x,ref IntPtr y); と2種類の呼び出し方法をこころみました。 ファイルのフルパスは IntPtr fnamePtr = Marshal.StringToHGlobalAnsi(string型ファイルフルパス); としております。 1の場合は int[] resX = new int[100]; int[] resY = new int[100]; fixed(int* x= resX) fixed(int* x= resY) として呼び出そうとすると : エラー CS1657: '固定変数' であるため、'x' を ref または out 引数として渡せません となり失敗してしまいます。 2 で試みた場合 int size = sizeof(int)*100; IntPtr x = Marshal.AllocHGlobal(size); IntPtr y = Marshal.AllocHGlobal(size); と引き渡したところ ビルドは通りますが 実行時に System.AccessViolationException' のハンドルされていない例外が 発生しました。 追加情報: 保護されているメモリに読み取りまたは書き込み操作を行おうとしました。他のメモリが壊れていることが考えられます。 となってしまいます。 どのようにすれば思惑通りの結果を得られますでしょうか。

  • 【C#】Listを使った自作プロパティを作りたい

    コンポーネントにListを使った自作プロパティを作ろうと 思ってます。 試しに作ってみて、フォームに貼り付けるところまではいいんですが、 その後に一度でもビルドをするとエラーになってしまって、 うまく動作させることができません。 エラーはエラーメッセージが出力されるのではなく、 フォームデザイナー上でおかしなHTMLが出力されるものです。 どうしたらうまくいくのでしょうか? 【ソース】 public partial class Component1 : TextBox {  public Component1()  {   InitializeComponent();  }  public Component1(IContainer container)  {   container.Add(this);   InitializeComponent();  }  private List<TestData> _test = new List<TestData>();  [Browsable(true)]  public List<TestData> Test  {   get { return _test; }   set { _test = value; }  } } [Serializable] public class TestData {  private string extensions = "*.*";  public string Extensions  {   get { return extensions; }   set { extensions = value; }  }  private string displayText = "すべてのファイル";  public string DisplayText  {   get { return displayText; }   set { displayText = value; }  }  public override string ToString()  {   return DisplayText;  } } 【エラー内容】 <html><head><META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=UTF-8"><title></title><style>.ErrorStyle { font-family: tahoma; font-size: 11 pt; text-align: left}.DetailsStyle { font-family: tahoma; font-size: 10pt; text-align: left;text-indent: 0; word-spacing: 0; line-height: 100%; float: left; margin-top: 0; margin-bottom: 0}.StackStyleVisible { font-family: tahoma; font-size: 10pt; text-align: left; margin-left: 20; text-indent: 0}.StackStyleHidden { display:none; font-family: tahoma; font-size: 10pt; text-align: left; margin-left: 20; text-indent: 0}</style></head><body><DIV class="DetailsStyle" width="100%"><table border="0" width="100%" id="table1" height="100%" cellspacing="0" cellpadding="0"><tr><td height="40" bgcolor="#FF9999" width="8%" style="letter-spacing: 0" align="center"><img border="0" src="C:\Documents and Settings\yamaguti\Local Settings\Temp\27043E.tmp" width="35" height="35" alt="ErrorImage" ></td><td height="40" bgcolor="#FF9999" width="91%" style="vertical-align: top; letter-spacing: 0" align="left"><b><font size="2" face="Arial" fontsize="70%">繝・じ繧、繝翫・隱ュ縺ソ霎シ縺ソ譎ゅ↓ 1 縺、莉・荳翫・繧ィ繝ゥ繝シ縺檎匱逕溘@縺セ縺励◆縲ゅお繝ゥ繝シ縺ッ莉・荳九↓荳€隕ァ陦ィ遉コ縺輔l縺セ縺吶€ゅさ繝シ繝峨・螟画峩縺悟ソ・ヲ√↑繧ィ繝ゥ繝シ繧ゅ≠繧翫∪縺吶′縲√・繝ュ繧ク繧ァ繧ッ繝医r蜀榊コヲ繝薙Ν繝峨☆繧九→隗」豎コ縺ァ縺阪k繧ィ繝ゥ繝シ繧ゅ≠繧翫∪縺吶€�</font><font size="2" face="Arial"></font></b></td></tr><tr><td colspan="2" align="left" valign="top"><DIV id="div1" class="ErrorStyle" width="100%"><span style="font-weight: 600"><br>蝙� 'WindowsApplication1.TestData[]' 縺ョ繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蝙� 'WindowsApplication1.TestData[]' 縺ォ螟画鋤縺ァ縺阪∪縺帙s縲� </span><br><a href="" id="details0">髱櫁。ィ遉コ</a><font color="#0000FF">&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp</font></DIV> </td> </tr> <tr><td colspan="2" align="left" valign="top"><DIV id="div20" class="StackStyleVisible" width="100%"><br> 蝣エ謇€ System.RuntimeType.CheckValue(Object value, Binder binder, CultureInfo culture, BindingFlags invokeAttr)<br> 蝣エ謇€ System.Reflection.RtFieldInfo.InternalSetValue(Object obj, Object value, BindingFlags invokeAttr, Binder binder, CultureInfo culture, Boolean doVisibilityCheck, Boolean doCheckConsistency)<br> 蝣エ謇€ System.Reflection.RtFieldInfo.InternalSetValue(Object obj, Object value, BindingFlags invokeAttr, Binder binder, CultureInfo culture, Boolean doVisibilityCheck)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Serialization.FormatterServices.SerializationSetValue(MemberInfo fi, Object target, Object value)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Serialization.ObjectManager.CompleteObject(ObjectHolder holder, Boolean bObjectFullyComplete)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Serialization.ObjectManager.DoNewlyRegisteredObjectFixups(ObjectHolder holder)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Serialization.ObjectManager.RegisterObject(Object obj, Int64 objectID, SerializationInfo info, Int64 idOfContainingObj, MemberInfo member, Int32[] arrayIndex)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Serialization.Formatters.Binary.ObjectReader.RegisterObject(Object obj, ParseRecord pr, ParseRecord objectPr, Boolean bIsString)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Serialization.Formatters.Binary.ObjectReader.ParseObjectEnd(ParseRecord pr)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Ser

  • 【C#】Listを使った自作プロパティを作りたい

    コンポーネントにListを使った自作プロパティを作ろうと 思ってます。 試しに作ってみて、フォームに貼り付けるところまではいいんですが、 その後に一度でもビルドをするとエラーになってしまって、 うまく動作させることができません。 エラーはエラーメッセージが出力されるのではなく、 フォームデザイナー上でおかしなHTMLが出力されるものです。 どうしたらうまくいくのでしょうか? 【ソース】 public partial class Component1 : TextBox {  public Component1()  {   InitializeComponent();  }  public Component1(IContainer container)  {   container.Add(this);   InitializeComponent();  }  private List<TestData> _test = new List<TestData>();  [Browsable(true)]  public List<TestData> Test  {   get { return _test; }   set { _test = value; }  } } [Serializable] public class TestData {  private string extensions = "*.*";  public string Extensions  {   get { return extensions; }   set { extensions = value; }  }  private string displayText = "すべてのファイル";  public string DisplayText  {   get { return displayText; }   set { displayText = value; }  }  public override string ToString()  {   return DisplayText;  } } 【エラー内容】 <html><head><META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=UTF-8"><title></title><style>.ErrorStyle { font-family: tahoma; font-size: 11 pt; text-align: left}.DetailsStyle { font-family: tahoma; font-size: 10pt; text-align: left;text-indent: 0; word-spacing: 0; line-height: 100%; float: left; margin-top: 0; margin-bottom: 0}.StackStyleVisible { font-family: tahoma; font-size: 10pt; text-align: left; margin-left: 20; text-indent: 0}.StackStyleHidden { display:none; font-family: tahoma; font-size: 10pt; text-align: left; margin-left: 20; text-indent: 0}</style></head><body><DIV class="DetailsStyle" width="100%"><table border="0" width="100%" id="table1" height="100%" cellspacing="0" cellpadding="0"><tr><td height="40" bgcolor="#FF9999" width="8%" style="letter-spacing: 0" align="center"><img border="0" src="C:\Documents and Settings\yamaguti\Local Settings\Temp\27043E.tmp" width="35" height="35" alt="ErrorImage" ></td><td height="40" bgcolor="#FF9999" width="91%" style="vertical-align: top; letter-spacing: 0" align="left"><b><font size="2" face="Arial" fontsize="70%">繝・じ繧、繝翫・隱ュ縺ソ霎シ縺ソ譎ゅ↓ 1 縺、莉・荳翫・繧ィ繝ゥ繝シ縺檎匱逕溘@縺セ縺励◆縲ゅお繝ゥ繝シ縺ッ莉・荳九↓荳€隕ァ陦ィ遉コ縺輔l縺セ縺吶€ゅさ繝シ繝峨・螟画峩縺悟ソ・ヲ√↑繧ィ繝ゥ繝シ繧ゅ≠繧翫∪縺吶′縲√・繝ュ繧ク繧ァ繧ッ繝医r蜀榊コヲ繝薙Ν繝峨☆繧九→隗」豎コ縺ァ縺阪k繧ィ繝ゥ繝シ繧ゅ≠繧翫∪縺吶€�</font><font size="2" face="Arial"></font></b></td></tr><tr><td colspan="2" align="left" valign="top"><DIV id="div1" class="ErrorStyle" width="100%"><span style="font-weight: 600"><br>蝙� 'WindowsApplication1.TestData[]' 縺ョ繧ェ繝悶ず繧ァ繧ッ繝医r蝙� 'WindowsApplication1.TestData[]' 縺ォ螟画鋤縺ァ縺阪∪縺帙s縲� </span><br><a href="" id="details0">髱櫁。ィ遉コ</a><font color="#0000FF">&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp</font></DIV> </td> </tr> <tr><td colspan="2" align="left" valign="top"><DIV id="div20" class="StackStyleVisible" width="100%"><br> 蝣エ謇€ System.RuntimeType.CheckValue(Object value, Binder binder, CultureInfo culture, BindingFlags invokeAttr)<br> 蝣エ謇€ System.Reflection.RtFieldInfo.InternalSetValue(Object obj, Object value, BindingFlags invokeAttr, Binder binder, CultureInfo culture, Boolean doVisibilityCheck, Boolean doCheckConsistency)<br> 蝣エ謇€ System.Reflection.RtFieldInfo.InternalSetValue(Object obj, Object value, BindingFlags invokeAttr, Binder binder, CultureInfo culture, Boolean doVisibilityCheck)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Serialization.FormatterServices.SerializationSetValue(MemberInfo fi, Object target, Object value)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Serialization.ObjectManager.CompleteObject(ObjectHolder holder, Boolean bObjectFullyComplete)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Serialization.ObjectManager.DoNewlyRegisteredObjectFixups(ObjectHolder holder)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Serialization.ObjectManager.RegisterObject(Object obj, Int64 objectID, SerializationInfo info, Int64 idOfContainingObj, MemberInfo member, Int32[] arrayIndex)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Serialization.Formatters.Binary.ObjectReader.RegisterObject(Object obj, ParseRecord pr, ParseRecord objectPr, Boolean bIsString)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Serialization.Formatters.Binary.ObjectReader.ParseObjectEnd(ParseRecord pr)<br> 蝣エ謇€ System.Runtime.Ser

  • MFCで追加済みのイベントハンドラ確認方法

    お世話になります。 Visual Studio2010ProffecionalのMFCにおける 追加済みのイベントハンドラ確認方法について教えてください。 ダイアログ作成画面では各コントローラのプロパティ画面の 右上にある雷マークから、そのコントローラに対し 何のハンドラが登録されているかが確認できます。 しかしメニュー作成画面でのプロパティ画面では 上述のような雷が出てきません。 各メニューに何のイベントハンドラを追加したかを 後で一覧にして確認する方法はないのでしょうか。 ご回答くださいますようよろしくお願いします。

  • 【VC2008】色反転破線の書き方

    Visual C++ 2008で、イメージファイルの多分割アプリを作成しようとしています。 イメージファイルを、表示した上に色反転した破線を描画したいのですが、良い方法は無いでしょうか。色反転直線なら、DrawReversibleLine 。色反転破線四角なら、DrawReversibleFrame で書けるのですが、色反転した破線の直線の書き方がわかりません。 どなたか、ご教授頂けないでしょうか。

  • 【VC2008】色反転破線の書き方

    Visual C++ 2008で、イメージファイルの多分割アプリを作成しようとしています。 イメージファイルを、表示した上に色反転した破線を描画したいのですが、良い方法は無いでしょうか。色反転直線なら、DrawReversibleLine 。色反転破線四角なら、DrawReversibleFrame で書けるのですが、色反転した破線の直線の書き方がわかりません。 どなたか、ご教授頂けないでしょうか。

  • 【VC2008】色反転破線の書き方

    Visual C++ 2008で、イメージファイルの多分割アプリを作成しようとしています。 イメージファイルを、表示した上に色反転した破線を描画したいのですが、良い方法は無いでしょうか。色反転直線なら、DrawReversibleLine 。色反転破線四角なら、DrawReversibleFrame で書けるのですが、色反転した破線の直線の書き方がわかりません。 どなたか、ご教授頂けないでしょうか。

  • 【VC2008】色反転破線の書き方

    Visual C++ 2008で、イメージファイルの多分割アプリを作成しようとしています。 イメージファイルを、表示した上に色反転した破線を描画したいのですが、良い方法は無いでしょうか。色反転直線なら、DrawReversibleLine 。色反転破線四角なら、DrawReversibleFrame で書けるのですが、色反転した破線の直線の書き方がわかりません。 どなたか、ご教授頂けないでしょうか。

  • 【VC2008】色反転破線の書き方

    Visual C++ 2008で、イメージファイルの多分割アプリを作成しようとしています。 イメージファイルを、表示した上に色反転した破線を描画したいのですが、良い方法は無いでしょうか。色反転直線なら、DrawReversibleLine 。色反転破線四角なら、DrawReversibleFrame で書けるのですが、色反転した破線の直線の書き方がわかりません。 どなたか、ご教授頂けないでしょうか。

  • C#のFormのDialogResult

    C#のFormのDialogResultについて教えてください。 フォームを開き、そのフォーム内でthis.Close()で閉じると そのDialogResultがCancelになってしまうのですが、 これをコードで設定できないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • DateTime.ParseExactについて

    DateTime.ParseExactについてハマっております。 VB2010環境にてDateTime.ParseExactの質問をさせてください。 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/203dateparse/dateparse.html こちらのページを参考してDateTime.ParseExactの使い方を練習しております。 この2つについては希望通り出力されました。 Dim d, f As String Dim dt As DateTime d = "20040824202306" f = "yyyyMMddHHmmss" dt = DateTime.ParseExact(d, f, Nothing) d = "2004年08月24日20時23分06秒" f = "yyyy年MM月dd日HH時mm分ss秒" dt = DateTime.ParseExact(d, f, Nothing) しかし、これについてエラーが出てしまいます。 d = "2004/08/24 20:23:06" f = "yyyy/MM/dd HH:mm:ss" dt = DateTime.ParseExact(d, f, Nothing) 「FormatException はハンドルされませんでした。  文字列は有効な DateTime ではありませんでした。」 試しに日付だけにして試してみましたがやはり同じエラーが出ます。 d = "2004/08/24" f = "yyyy/MM/dd" dt = DateTime.ParseExact(d, f, Nothing) どこが間違っているのでしょうか。 ご指導のほど、よろしくお願い致します。

  • C♯ 2段構造のcontextMenuStrip?

    C♯ 2段構造のcontextMenuStripの消去原因の判別法 コンテクストメニューのイメージ ・A ・B b1 ・  b2 ・  b3 ・C ・D 上記のように項目Bのみが更にサブ項目b1~3を持っているcontextMenuStripを作りました A、C、Dを選択するとe.CloseReasonはItemClickedになります またcontextMenuStrip以外の箇所を選択するとAppFocusChangeになります 問題はサブ項目b1を選択すると、期待しているItemClickedにならずAppFocusChangeで戻ってしまうことです サブ項目もcontextMenuStripの中ですから当然ItemClickedと思っていたのですが・・・・・・ 【注】b1を選択するとb1のイベントハンドラーは正常に起動しb1対応の処理をしてくれます e.CloseReasonの戻り値によりNortifyIconとcontextMenuStripの再接続を行っているので、b1選択でAppFocusChangeであると判断に困ります propatiyに何らかの設定があるかと考えて調べてはみましたが判然としません ぜひご指導お願い申し上げます

  • C♯ 画面の排他制御法?

    C♯ NortifyIconとcontextMenuStripによる画面排他制御に関する質問です メインのフォームForm1にNortifyIconを貼り付け、そこにcontextMenuStripを繋ぎました contextMenuStripでは10ケのサブフォームForm10~19を選択し表示します Form10~19は互いに排他関係にありますので、Form10~19が選択された時にNortifyIconからcontextMenuStripを切り離します これでForm10~19が同時に表示されることはありません Form10~19が終了する時に再びNortifyIconとcontextMenuStripを結び付け、NortifyIconのクリックでcontextMenuStripを表示しForm10~19の選択を可能ならしめています ところがNortifyIconをクリックしcontextMenuStripが表示された段階で全く別な所(contextMenuStrip以外のデスクトップなど)をクリックするととcontextMenuStripは消去されます この状態ですとNortifyIconとcontextMenuStripは切り離されたままですので、これ以降Form10~19を選択することが出来ません 対策としてcontextMenuStripがクローズした時点でNortifyIconとcontextMenuStripを結び附けましたら、今度はForm10~19が選択された段階でcontextMenuStripが消えますので、NortifyIconをクリックするとForm10~19が選択可能になってしまいます ⇒ Form10~19の排他関係が守れません NortifyIconとcontextMenuStripを組み合わせた画面選択制御は極く一般的なものでしょうが、皆さまはどのようにしているか教えて頂きたいと存じます 追伸】 contextMenuStripがクローズする原因が (1)contextMenuStrip内の項目の選択 (2)それ以外の原因 と判別出来る情報がありますか? これが分かれば対処法は簡単なのですが ・・・・・・