redfox63 の回答履歴

全3318件中141~160件表示
  • VB.NET スプラッシュスクリーンについて

    .NET初心者です。 スプラッシュスクリーンについてお尋ねします。スクリーンを自動で閉じるのではなく、手動で(ボタンのクリックで)閉じるようにしたいのですが、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc681209.aspx、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.splashscreen.close.aspxによると ScreenSprashのShowメソッドでautoCloseをFalseにすれば手動でスクリーンを閉じることが出来ると書いてあるのですが、これはApplicationEvents.vbに書き込めば良いのでしょうか?それともスクリーンにでしょうか? また、Showメソッドの使い方も良く分かりません。 構文がPublic Sub Show(ByVal autoClose As Boolean)としてあったので、ためしに Public Sub Show(ByVal autoClose As Boolean) autoClose = False End Sub としてみました。案の定ですが動きません。 もう一つ、Closeメソッドの構文を見ると Public Sub Close ( _ fadeoutDuration As TimeSpan _ ) と、時間制がとられているのですが、これをタイムスパンではなくボタンクリックでスクリーンを終了するようにしたいのですが、このメソッドで出来るのでしょうか? スプラッシュスクリーンを使用することが先方の要望のため代替作戦が利かず、かつ調べても使用例が出てこなくて困ってます。あってもC言語でした。

  • VB.NET スプラッシュスクリーンについて

    .NET初心者です。 スプラッシュスクリーンについてお尋ねします。スクリーンを自動で閉じるのではなく、手動で(ボタンのクリックで)閉じるようにしたいのですが、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc681209.aspx、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.splashscreen.close.aspxによると ScreenSprashのShowメソッドでautoCloseをFalseにすれば手動でスクリーンを閉じることが出来ると書いてあるのですが、これはApplicationEvents.vbに書き込めば良いのでしょうか?それともスクリーンにでしょうか? また、Showメソッドの使い方も良く分かりません。 構文がPublic Sub Show(ByVal autoClose As Boolean)としてあったので、ためしに Public Sub Show(ByVal autoClose As Boolean) autoClose = False End Sub としてみました。案の定ですが動きません。 もう一つ、Closeメソッドの構文を見ると Public Sub Close ( _ fadeoutDuration As TimeSpan _ ) と、時間制がとられているのですが、これをタイムスパンではなくボタンクリックでスクリーンを終了するようにしたいのですが、このメソッドで出来るのでしょうか? スプラッシュスクリーンを使用することが先方の要望のため代替作戦が利かず、かつ調べても使用例が出てこなくて困ってます。あってもC言語でした。

  • VB.NET スプラッシュスクリーンについて

    .NET初心者です。 スプラッシュスクリーンについてお尋ねします。スクリーンを自動で閉じるのではなく、手動で(ボタンのクリックで)閉じるようにしたいのですが、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc681209.aspx、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.splashscreen.close.aspxによると ScreenSprashのShowメソッドでautoCloseをFalseにすれば手動でスクリーンを閉じることが出来ると書いてあるのですが、これはApplicationEvents.vbに書き込めば良いのでしょうか?それともスクリーンにでしょうか? また、Showメソッドの使い方も良く分かりません。 構文がPublic Sub Show(ByVal autoClose As Boolean)としてあったので、ためしに Public Sub Show(ByVal autoClose As Boolean) autoClose = False End Sub としてみました。案の定ですが動きません。 もう一つ、Closeメソッドの構文を見ると Public Sub Close ( _ fadeoutDuration As TimeSpan _ ) と、時間制がとられているのですが、これをタイムスパンではなくボタンクリックでスクリーンを終了するようにしたいのですが、このメソッドで出来るのでしょうか? スプラッシュスクリーンを使用することが先方の要望のため代替作戦が利かず、かつ調べても使用例が出てこなくて困ってます。あってもC言語でした。

  • VB.NET スプラッシュスクリーンについて

    .NET初心者です。 スプラッシュスクリーンについてお尋ねします。スクリーンを自動で閉じるのではなく、手動で(ボタンのクリックで)閉じるようにしたいのですが、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc681209.aspx、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.splashscreen.close.aspxによると ScreenSprashのShowメソッドでautoCloseをFalseにすれば手動でスクリーンを閉じることが出来ると書いてあるのですが、これはApplicationEvents.vbに書き込めば良いのでしょうか?それともスクリーンにでしょうか? また、Showメソッドの使い方も良く分かりません。 構文がPublic Sub Show(ByVal autoClose As Boolean)としてあったので、ためしに Public Sub Show(ByVal autoClose As Boolean) autoClose = False End Sub としてみました。案の定ですが動きません。 もう一つ、Closeメソッドの構文を見ると Public Sub Close ( _ fadeoutDuration As TimeSpan _ ) と、時間制がとられているのですが、これをタイムスパンではなくボタンクリックでスクリーンを終了するようにしたいのですが、このメソッドで出来るのでしょうか? スプラッシュスクリーンを使用することが先方の要望のため代替作戦が利かず、かつ調べても使用例が出てこなくて困ってます。あってもC言語でした。

  • 【C言語】テキスト読み込みの行変更

    教えて下さい。 テキストファイルから読み込む際の行変更の上手いやり方が分かりません。 今回C言語、コンソールでテキストファイルから1行ずつ読み込み表示させようと思っています。 その際ランダムで得た数値を行数とし、ズらした行の一文を表示させたいです。 例)ランダムで得た値=2、表示させたい文=2行目 添付した画像だと文字数(バイト数)が固定なのでfseekの第二引数は楽なのですが、使用したいテキストファイルはバイト数がバラバラ(半角、全角ごちゃ混ぜ)なのでfseekの第二引数も文によっては変わってしまい、どのように変えていけば良いかが分かりません。 教えて下さい。

  • C言語、ファイルの存在チェック(ワイルドカードで)

    if( access( "*.txt", 0) != -1 ) //ワイルドカードで存在CHK {  //存在しない時 } このようにやりたいのですが、 実験すると、*は使えないようです 何かやりかたないでしょうか? access じゃなくてもかまいません ※vc++環境です よろしくお願いします

  • C++ Regionについて

    C++でRegionを使用したいのですが、コンパイルがとおりません。 フォームロード時に以下コードを実行すると、new Region(recT)でエラーとなります。 RectangleF^ recT = gcnew RectangleF(0, 0, 100, 100); this->Region = new Region(recT); エラーメッセージ error C2061: 構文エラー : 識別子 'Region' アドバイスよろしくお願いいたします。

  • C# datagridview

    いくつかこまごまとしたものをまとめてご質問させて頂きますが, 1)csvファイルを読込,ある処理を行おうとすると 「列の FillWeight 値の合計が 65535 を超えることはできません。」 というエラーが出て処理が出来ません.このエラーの解消法を教えて頂けないでしょうか? 2)画像のように読み込んだヘッダー部分が文字化けしてしまいます. こちらの解消法をご教授頂けないでしょうか? 3)csvのすべてのデータをdatagridviewに表示させたいのですが,2列分しか表示されません. 下記に2)とも関連したプログラムを記載いたします.どなたかご教授願えないでしょうか? string strName = "xxx.csv"; // 仮のファイル名 string strPath = "c:/csv/"; // 仮のディレクトリ名 OpenFileDialog sfd = new OpenFileDialog(); sfd.InitialDirectory = strPath; sfd.FileName = strName; sfd.Filter = "CSVファイル(*.csv)|*.csv|xlsファイル(*.xls)|*.xls|xlsxファイル(*.xlsx)|*.xlsx|テキスト(*.txt)|*.txt"; sfd.Title = "開くファイルを選択してください"; sfd.RestoreDirectory = true; sfd.CheckFileExists = false; if (sfd.ShowDialog() == DialogResult.OK) { // CSVファイルオープン System.IO.StreamReader sw = new System.IO.StreamReader(sfd.FileName); // CSVファイルの各セルをDataGridViewに表示 int r = 0; String lin = ""; do { lin = sw.ReadLine(); if (lin != null) { if (r == 0) { dataGridView1.Columns.Add("clmName1", "日付"); this.dataGridView1.Columns.Add("Time", "データ"); } this.dataGridView1.Rows.Add(); String[] csv = lin.Split(','); for (int c = 0; c <= csv.GetLength(0) - 1; c++) { if (c < this.dataGridView1.Columns.Count) { this.dataGridView1.Rows[r].Cells[c].Value = csv[c]; } } r += 1; } } while (lin != null); // CSVファイルクローズ sw.Close(); tabControl1.SelectedIndex = 1; }

  • C# datagridview

    いくつかこまごまとしたものをまとめてご質問させて頂きますが, 1)csvファイルを読込,ある処理を行おうとすると 「列の FillWeight 値の合計が 65535 を超えることはできません。」 というエラーが出て処理が出来ません.このエラーの解消法を教えて頂けないでしょうか? 2)画像のように読み込んだヘッダー部分が文字化けしてしまいます. こちらの解消法をご教授頂けないでしょうか? 3)csvのすべてのデータをdatagridviewに表示させたいのですが,2列分しか表示されません. 下記に2)とも関連したプログラムを記載いたします.どなたかご教授願えないでしょうか? string strName = "xxx.csv"; // 仮のファイル名 string strPath = "c:/csv/"; // 仮のディレクトリ名 OpenFileDialog sfd = new OpenFileDialog(); sfd.InitialDirectory = strPath; sfd.FileName = strName; sfd.Filter = "CSVファイル(*.csv)|*.csv|xlsファイル(*.xls)|*.xls|xlsxファイル(*.xlsx)|*.xlsx|テキスト(*.txt)|*.txt"; sfd.Title = "開くファイルを選択してください"; sfd.RestoreDirectory = true; sfd.CheckFileExists = false; if (sfd.ShowDialog() == DialogResult.OK) { // CSVファイルオープン System.IO.StreamReader sw = new System.IO.StreamReader(sfd.FileName); // CSVファイルの各セルをDataGridViewに表示 int r = 0; String lin = ""; do { lin = sw.ReadLine(); if (lin != null) { if (r == 0) { dataGridView1.Columns.Add("clmName1", "日付"); this.dataGridView1.Columns.Add("Time", "データ"); } this.dataGridView1.Rows.Add(); String[] csv = lin.Split(','); for (int c = 0; c <= csv.GetLength(0) - 1; c++) { if (c < this.dataGridView1.Columns.Count) { this.dataGridView1.Rows[r].Cells[c].Value = csv[c]; } } r += 1; } } while (lin != null); // CSVファイルクローズ sw.Close(); tabControl1.SelectedIndex = 1; }

  • C# datagridview

    いくつかこまごまとしたものをまとめてご質問させて頂きますが, 1)csvファイルを読込,ある処理を行おうとすると 「列の FillWeight 値の合計が 65535 を超えることはできません。」 というエラーが出て処理が出来ません.このエラーの解消法を教えて頂けないでしょうか? 2)画像のように読み込んだヘッダー部分が文字化けしてしまいます. こちらの解消法をご教授頂けないでしょうか? 3)csvのすべてのデータをdatagridviewに表示させたいのですが,2列分しか表示されません. 下記に2)とも関連したプログラムを記載いたします.どなたかご教授願えないでしょうか? string strName = "xxx.csv"; // 仮のファイル名 string strPath = "c:/csv/"; // 仮のディレクトリ名 OpenFileDialog sfd = new OpenFileDialog(); sfd.InitialDirectory = strPath; sfd.FileName = strName; sfd.Filter = "CSVファイル(*.csv)|*.csv|xlsファイル(*.xls)|*.xls|xlsxファイル(*.xlsx)|*.xlsx|テキスト(*.txt)|*.txt"; sfd.Title = "開くファイルを選択してください"; sfd.RestoreDirectory = true; sfd.CheckFileExists = false; if (sfd.ShowDialog() == DialogResult.OK) { // CSVファイルオープン System.IO.StreamReader sw = new System.IO.StreamReader(sfd.FileName); // CSVファイルの各セルをDataGridViewに表示 int r = 0; String lin = ""; do { lin = sw.ReadLine(); if (lin != null) { if (r == 0) { dataGridView1.Columns.Add("clmName1", "日付"); this.dataGridView1.Columns.Add("Time", "データ"); } this.dataGridView1.Rows.Add(); String[] csv = lin.Split(','); for (int c = 0; c <= csv.GetLength(0) - 1; c++) { if (c < this.dataGridView1.Columns.Count) { this.dataGridView1.Rows[r].Cells[c].Value = csv[c]; } } r += 1; } } while (lin != null); // CSVファイルクローズ sw.Close(); tabControl1.SelectedIndex = 1; }

  • C# datagridview csv 読込

    datagridviewにcsvファイルを読み込んでいるのですが,csvファイル内の行列数分のみ列数・行数をdatagridviewに生成したいのですが,どうも必要以上の列数・行数を生成してしまいます. 下記にそのプログラムを記載いたします. どなたか,必要分のみするにはどうすればよろしいかご教授願えないでしょうか? private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { string strName = "xxx.csv"; // 仮のファイル名 string strPath = "c:/csv/"; // 仮のディレクトリ名 OpenFileDialog sfd = new OpenFileDialog(); sfd.InitialDirectory = strPath; sfd.FileName = strName; sfd.Filter = "CSVファイル(*.csv)|*.csv|xlsファイル(*.xls)|*.xls|xlsxファイル(*.xlsx)|*.xlsx|テキスト(*.txt)|*.txt"; sfd.Title = "開くファイルを選択してください"; sfd.RestoreDirectory = true; sfd.CheckFileExists = false; if (sfd.ShowDialog() == DialogResult.OK) { // CSVファイルオープン System.IO.StreamReader sw = new System.IO.StreamReader(sfd.FileName); // CSVファイルの各セルをDataGridViewに表示 int r = 0; String lin = ""; do { lin = sw.ReadLine(); if (lin != null) { dataGridView1.Columns.Add("clmName1", "日付"); this.dataGridView1.Columns.Add("Time","データ"); this.dataGridView1.Rows.Add(); String[] csv = lin.Split(','); for (int c = 0; c <= csv.GetLength(0) - 1; c++) { if (c < this.dataGridView1.Columns.Count) { this.dataGridView1.Rows[r].Cells[c].Value = csv[c]; } } r += 1; } } while (lin != null); // CSVファイルクローズ sw.Close(); }

  • MFCのドラッグ&ドロップについて

    閲覧して頂きありがとうございます。 現在、WindowsXPでvc++6.0のMFC(ダイアログベース)を利用してダイアログを作り エディットボックスに入力されたファイルパスを利用して指定のファイルを 開く簡単なアプリを作ろうとしています。 そこでダイアログのエディットボックスの部分にファイルをドラッグ&ドロップすると エディットボックスにドロップされたファイルのパスを表示させようとしていますが、中々できません。 状況としては、グループボックスの中にエディットボックスを作成し、 グループボックスを右クリック→プロパティ→ドラッグドロップを許可 をすることによりグループボックスにドロップの許可を与えることはできていますが ドロップのイベントを拾うことができておりません。 ※参考サイトなどをみると「WM_DROPFILES」というハンドラがあるみたいなのですが  どこにも見当たらないです。。。 何か不明な点などあれば補足させて頂きますので、よろしくお願いします。

  • MFCのドラッグ&ドロップについて

    閲覧して頂きありがとうございます。 現在、WindowsXPでvc++6.0のMFC(ダイアログベース)を利用してダイアログを作り エディットボックスに入力されたファイルパスを利用して指定のファイルを 開く簡単なアプリを作ろうとしています。 そこでダイアログのエディットボックスの部分にファイルをドラッグ&ドロップすると エディットボックスにドロップされたファイルのパスを表示させようとしていますが、中々できません。 状況としては、グループボックスの中にエディットボックスを作成し、 グループボックスを右クリック→プロパティ→ドラッグドロップを許可 をすることによりグループボックスにドロップの許可を与えることはできていますが ドロップのイベントを拾うことができておりません。 ※参考サイトなどをみると「WM_DROPFILES」というハンドラがあるみたいなのですが  どこにも見当たらないです。。。 何か不明な点などあれば補足させて頂きますので、よろしくお願いします。

  • ifstreamクラスとistreamクラス

    こんにちは。 C++について質問させて下さい。 コンパイラは、Borland C++ Compiler 5.5 を使用しています。 僕は、ifstreamとfstreamクラスは、istreamクラスから派生していると認識しています。 つまり、istream型のポインタや参照は、ifstream型オブジェクトもfstream型オブジェクトも指す事ができるはずです。 その事を確認するために、まず、以下のような内容の入力マニピュレータを作成しました。 ------------------------------------------------------------ istream &alphabet(istream &stream) { char ch; do{ ch=stream.peek(); if(!isalpha(ch)) stream.get(ch); }while(!isalpha(ch) && !stream.eof() ); return stream; } ------------------------------------------------------------ この入力マニピュレータは、 ifstream fin("test.txt"); のようにして作成されたifstream型オブジェクトのfinと、 char str[80]; のようにして作成された文字列変数strに対して、 fin >> alphabet >> str; のように使うと、finに結び付けられたファイルtest.txtの現在位置(getポインタの位置)から、 次にアルファベットが現れるまで、アルファベット以外の文字を捨て去ることで、 アルファベットではじまる単語をstrに格納する事ができます。 また、この入力マニピュレータは、istream型オブジェクトへの参照を受け取るので、 fstream finout("test.txt"); のようにして作成されたfstream型オブジェクトのfinoutに対して、 fin >> alphabet >> str; のように使っても、問題なく動作しました。 つまり、上のマニピュレータの場合は、istream型オブジェクトへの参照を、 引数として受け取るようにしてあるので、istreamクラスから派生している、 ifstreamクラスのオブジェクトや、fstreamクラスのオブジェクトを渡す事ができています。 次に、以下のような内容の、ifstream型オブジェクトへの参照を受け取る関数を作成しました。 void file_to_str(ifstream &file, char *str) { const int size=1000; char temp[size]=""; do{ file.getline(temp, size); strcat(str, temp); if(!file.eof()) strcat(str, "\n"); }while(!file.eof()); } この関数は、 ifstream fin("test.txt"); のようにして作成されたifstream型オブジェクトのfinと、 char str[1000]; のようにして作成された文字列変数strに対して、 file_to_str(fin, str); のように使うと、finに結び付けられたファイルtest.txtの内容を、 文字列変数strに格納する事ができます。 ここで、上の関数のプロトタイプを void file_to_str(ifstream &file, char *str); から void file_to_str(istream &file, char *str); に変更してみると、プログラムをコンパイルした時に、以下のようなエラーが発生します。 ------------------------------------------------------------ C:\Users\kei\work\C++ >bcc32 file_to_str.cpp Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland file_to_str.cpp: Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland Error: 外部シンボル 'file_to_str(std::basic_fstream<char, std::char_traits<char> >&, char *)' が未解決(C:\USERS\KEI\WORK\C++\FILE_TO_STR.OBJ が参照) ------------------------------------------------------------ file_to_str.cppには、上の関数が定義されていて、 そのmain関数の内容は、以下の通りです。 ------------------------------------------------------------ void main(void){ ifstream fin("test.txt"); char str[1000]; file_to_str(fin, str); } ------------------------------------------------------------ コンパイルエラーは、 file_to_str(fin, str); の行で発生しています。 なぜ、入力マニピュレータの時は、仮引数をistream型オブジェクトへの参照にしてもOKだったのに、 関数の場合はコンパイルエラーが発生するのかが分からず、困っています。 理屈的には、何度も言っているように、istreamクラスからfstreamクラスとifstreamクラスが派生しているので、全然問題が無いように思えます。 何か御存じの方がいらっしゃれば、是非、情報を提供して頂きたく思います。 では、よろしくお願い致します。

  • ifstreamクラスとistreamクラス

    こんにちは。 C++について質問させて下さい。 コンパイラは、Borland C++ Compiler 5.5 を使用しています。 僕は、ifstreamとfstreamクラスは、istreamクラスから派生していると認識しています。 つまり、istream型のポインタや参照は、ifstream型オブジェクトもfstream型オブジェクトも指す事ができるはずです。 その事を確認するために、まず、以下のような内容の入力マニピュレータを作成しました。 ------------------------------------------------------------ istream &alphabet(istream &stream) { char ch; do{ ch=stream.peek(); if(!isalpha(ch)) stream.get(ch); }while(!isalpha(ch) && !stream.eof() ); return stream; } ------------------------------------------------------------ この入力マニピュレータは、 ifstream fin("test.txt"); のようにして作成されたifstream型オブジェクトのfinと、 char str[80]; のようにして作成された文字列変数strに対して、 fin >> alphabet >> str; のように使うと、finに結び付けられたファイルtest.txtの現在位置(getポインタの位置)から、 次にアルファベットが現れるまで、アルファベット以外の文字を捨て去ることで、 アルファベットではじまる単語をstrに格納する事ができます。 また、この入力マニピュレータは、istream型オブジェクトへの参照を受け取るので、 fstream finout("test.txt"); のようにして作成されたfstream型オブジェクトのfinoutに対して、 fin >> alphabet >> str; のように使っても、問題なく動作しました。 つまり、上のマニピュレータの場合は、istream型オブジェクトへの参照を、 引数として受け取るようにしてあるので、istreamクラスから派生している、 ifstreamクラスのオブジェクトや、fstreamクラスのオブジェクトを渡す事ができています。 次に、以下のような内容の、ifstream型オブジェクトへの参照を受け取る関数を作成しました。 void file_to_str(ifstream &file, char *str) { const int size=1000; char temp[size]=""; do{ file.getline(temp, size); strcat(str, temp); if(!file.eof()) strcat(str, "\n"); }while(!file.eof()); } この関数は、 ifstream fin("test.txt"); のようにして作成されたifstream型オブジェクトのfinと、 char str[1000]; のようにして作成された文字列変数strに対して、 file_to_str(fin, str); のように使うと、finに結び付けられたファイルtest.txtの内容を、 文字列変数strに格納する事ができます。 ここで、上の関数のプロトタイプを void file_to_str(ifstream &file, char *str); から void file_to_str(istream &file, char *str); に変更してみると、プログラムをコンパイルした時に、以下のようなエラーが発生します。 ------------------------------------------------------------ C:\Users\kei\work\C++ >bcc32 file_to_str.cpp Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland file_to_str.cpp: Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland Error: 外部シンボル 'file_to_str(std::basic_fstream<char, std::char_traits<char> >&, char *)' が未解決(C:\USERS\KEI\WORK\C++\FILE_TO_STR.OBJ が参照) ------------------------------------------------------------ file_to_str.cppには、上の関数が定義されていて、 そのmain関数の内容は、以下の通りです。 ------------------------------------------------------------ void main(void){ ifstream fin("test.txt"); char str[1000]; file_to_str(fin, str); } ------------------------------------------------------------ コンパイルエラーは、 file_to_str(fin, str); の行で発生しています。 なぜ、入力マニピュレータの時は、仮引数をistream型オブジェクトへの参照にしてもOKだったのに、 関数の場合はコンパイルエラーが発生するのかが分からず、困っています。 理屈的には、何度も言っているように、istreamクラスからfstreamクラスとifstreamクラスが派生しているので、全然問題が無いように思えます。 何か御存じの方がいらっしゃれば、是非、情報を提供して頂きたく思います。 では、よろしくお願い致します。

  • 解像度が変わるとEditコントロールの位置がずれる

    いつも皆様、お世話になっております。 一つ教えてください。 解像度が変わるとエディット・コントロールの位置がずれるのですが、 ずばりクリックした行にエディット・コントロールを張り付かせたいです。 EditCellShow 関数は、セルを↑↓←→で移動した場合 や リストコントロールをスクロールした時などに呼び出されます。 (最後にクリックした行、列は、正しく拾えているものとします。) (そして、workRow、workColumnに代入されます。) 例えば、1280 × 800 ピクセル (Windows Vista 32bit)では、以下のコードで正常に動作します。 1920 × 1080 ピクセル (Windows7 64bit)では、上にずれます。 もし解像度の問題でなければすみません、でも他のXPマシンや Windows7 マシンでも正常に動作しました。 void CFileListCreatorDlg::EditCellShow(int workRow,int workColumn) {   if (m_xvChkEditCellMode == TRUE){     CFileListCreatorDlg::StatusStringSet(_T("ファイル名 や 備考欄 の 編集モードになりました (セルをクリックするか、クリック後 矢印キーで素早く移動、Enterで確定)"),0,FALSE);     //StatusStringSet()関数は、ステータス文字を画面上部に表示し、警告音を鳴らすユーザー関数   }   ::ShowWindow(::GetDlgItem(m_hWnd,IDC_EDIT_Item),SW_HIDE);   ::ShowWindow(::GetDlgItem(m_hWnd,IDC_STATIC_Arrow),SW_HIDE);//追加2011.10.08   ::SetWindowText(::GetDlgItem(m_hWnd,IDC_EDIT_Item),_T(""));   //m_xcListは、IDC_LISTの変数名   m_xcList.SetItemState(workRow, // フォーカス&非選択状態にしたいアイテムのインデックス   !LVIS_FOCUSED | !LVIS_SELECTED, // 状態   LVIS_FOCUSED | LVIS_SELECTED); // マスク   //UpdateWindow(); HWND hWnd1 = ::GetDlgItem (m_hWnd,IDC_LIST); RECT rect;   int nItem;   int nSubItem;   //何回も代入していますが、特に意味はありません、参考サイトのまま ソースコードを使いたかったので、それに合わせました。 nItem = workRow; nSubItem = workColumn;   LastSelectedRow = nItem;   LastSelectedColumn = nSubItem;   ////0:ファイル重複識別ナンバー 1:通し番号 2:フルパス 3:ファイル名 4:おおよそのデータサイズ 5:データサイズ 6:修正日 7:修正時間 8:備考欄 9:書式情報   if((nSubItem == 0 || nSubItem == -1 || nItem == -1) || (nSubItem != 3 && nSubItem != 8)){ //2011.09.22変更     //ファイル名と備考欄のみ編集可能に、他のカラムがクリックされた場合は、ファイル名編集欄に移動     nSubItem = 3;     LastSelectedColumn = nSubItem;   }   CFileListCreatorDlg::m_xcList.EnsureVisible(nItem, FALSE);   CString str = m_xcList.GetItemText(nItem,nSubItem);   ListView_GetSubItemRect(hWnd1,nItem,nSubItem,LVIR_BOUNDS,&rect);   if(nItem != -1)     ::SetWindowPos(::GetDlgItem(m_hWnd,IDC_EDIT_Item),     HWND_TOP,rect.left + (18),rect.top + 4 + ( 16*5+2 ), //追加2011.09.22 //(18)と( 16*5+2 )は、帳尻あわせ //HWND_TOPは、IDC_LISTのTOPを取っているのか? rect.right-rect.left - 3, rect.bottom-rect.top -1,NULL);   ::ShowWindow(::GetDlgItem(m_hWnd,IDC_EDIT_Item),SW_SHOW);   ::SetFocus(::GetDlgItem(m_hWnd,IDC_EDIT_Item));   ::SetWindowText(::GetDlgItem(m_hWnd,IDC_EDIT_Item),str);   ::SetWindowPos(::GetDlgItem(m_hWnd,IDC_STATIC_Arrow),//追加2011.10.08     HWND_TOP,rect.left + (18) -17 ,rect.top + 4 + ( 16*5+2 ), //追加2011.09.22 //(18)と( 16*5+2 )は、帳尻あわせ //HWND_TOPは、IDC_LISTのTOPを取っているのか? 17, 12 ,NULL);   ::ShowWindow(::GetDlgItem(m_hWnd,IDC_STATIC_Arrow),SW_SHOW);//追加2011.10.08 } 参考サイト: http://www.codeproject.com/KB/list/editing_subitems_in_listcontrol.aspx?display=Print (主に、項番10を参考にしました。) 画像を初めて添付しますが、文字が小さいなどの不具合があったら、すみません。 (画像は帳尻あわせをして、正常に動いている時のものです。)

  • スクロールバーの境界値は?

    C# AutoScrollPositionで表示させたすスクロールバーの境界値を取得する方法は? AutoScrollで自動でフォームにスクロールバーが表示されるようにしました。 上下方向のスクロールの上限(バーが一番上)下限(バーが一番下)値を取得するにはどうしたらいいでしょうか? バーが一番上になる時の値は、0ですよね? バーが一番下になる時の値は、どのようにして取得すればいいでしょうか? 指導よろしくお願いいたします

  • Excel ユーザーフォームをモードレスで表示後

    Excel 2000を使用しています。 ユーザーフォームをモードレスで表示後すぐ、ワークシートの操作が可能なように ワークシートをクリックしたのと同じような効果を与える、やり方ってありますか? ユーザーフォームは、アクティブセルとその周辺のセルの値を使った計算の結果 を表示するのがメインで、できればマウスでクリックしない限り前面に出てきてほしくない のです。 ユーザーフォームのActivateイベントルーチンに、アクティブでないセルをActivateしたり、 Selectしたりするコードを挿入してみましたが、効果ありませんでした。

  • For ~ Next の中での Dim宣言について

    四角形を下方向にずらしながら繰り返し描きたい場合、 以下のソースのようにFor ~ Next の中での Dim宣言を 行うのは一般的でしょうか。 他にスマートな記述があれば教えてください。 よろしくお願いします。 --------------------------------------- '四角形を下方向にずらしながら描画 For i = 0 To 10   Dim rect As New Rectangle(x, y* i , w, h)   g.DrawRectangle(Pen.Black, rect) Next

  • Visual C++ のエディターのフォント変更

    Windows XPで、Webからダウンロードした無償のVisual C++ 2008 Express Edition というのを使ってますが、ソースコードをプリントアウトすると、フォント名はわかりませんがいつも決まった少し小さめの書体で出てきます。これを自分の好みに合わせて変更することはできるのでしょうか? ツールメニューからオプション、テキストエディター、C/C++と進んで探してみましたが見当たりません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。