redfox63 の回答履歴

全3318件中41~60件表示
  • vbでDataTableの抽出コピー

    vbでDataTableの抽出コピー DataTableから条件抽出したデータで別のDataTableを作成したい ・DataTable1から条件抽出したデータで別のDataTableを作成したい ・データの件数が違うだけでヘッダーなどの内容は同じにしたい Dim DataTable1 As DataTable ' 既にテーブルデータが入っているとする Dim DataTable2 As DataTable ' これに一部のデータとヘッダーを複写 Dim DataRow1 As DataRow ' DataRowの一時領域1 Dim DataRow2 As DataRow ' DataRowの一時領域2 <試作1:NG DataRowの使いまわしがきかない> DataTable2 = DataTable1.Clone For Each DataRow1 In DataTable1.Select(条件, ソート) DataTable2.Rows.Add(DataRow1) Next DataRow1 <試作2:NG ワンクッションかましただけではダメ> DataTable2 = DataTable1.Clone For Each DataRow1 In DataTable1.Select(条件, ソート) DataRow2 = DataRow1 DataTable2.Rows.Add(DataRow2) Next DataRow1 もしかして、個別セット以外に道はないのでしょうか? DataTable2 = DataTable1.Clone For Each DataRow1 In DataTable1.Select(条件, ソート) DataRow2 = DataTable2.NewRow DataRow2("item1") = DataRow1("item1") DataRow2("item2") = DataRow1("item2") DataRow2("item3") = DataRow1("item3") DataRow2("item4") = DataRow1("item4") DataRow2("item5") = DataRow1("item5") DataRow2("item6") = DataRow1("item6") DataRow2("item7") = DataRow1("item7") DataRow2("item8") = DataRow1("item8") DataTable2.Rows.Add(DataRow2) Next DataRow1 何か良い方法はありませんか?

  • 仮想メソッドをoverrideすると怪しい動作

    こんにちは。C#で仮想メソッドの勉強をしています。Form1でボタンを押すとフォームが閉じるメソッドを書きました。 Form2でoverrideしてメッセージボックスを表示するようにメソッドを再定義しました。 ここで問題なのですが、Form2でcmdCloseボタンをクリックすると「閉じます」というメッセージを表示した後に、もう一度「閉じます」というメッセージが表示されます。 2回メッセージが表示されるのが腑に落ちなく、何が原因なのかお教え頂きたく思います。よろしくお願いします。 Form1 /******************************************************************************/ // フォームクローズ /******************************************************************************/ protected virtual void cmdClose_Click(object sender, EventArgs e) { this.Close(); } Form2 /******************************************************************************/ // フォームクローズ /******************************************************************************/ protected override void cmdClose_Click(object sender, EventArgs e) { MessageBox.Show("閉じます"); }

  • C# FlowLayoutPanelにて

    度々お世話になります。 FlowLayoutPanelでコントロールを追加したとき、左から 順に配置されますが(LeftToRight)、追加したコントロールが センタリングで表示されるようにするにはどうしたらよいでしょうか。 既存だと、こんな感じだと思います。 ********************************* *■■■ ■■■              * ********************************* これを、下記のようにしたいのです。 ********************************* *       ■■■ ■■■       * ********************************* FlowLayoutPOanel幅いっぱいに詰めてしまうと、 センタリングをしても意味がないですが、一つか2つの時は 左から順に配置されるまま、センタリングを行いたいのです。 初心者ですみません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • vb .net Winアプリでコンボボックスに値を

    vb .net Winアプリでコンボボックスに値をセットする方法を教えて下さい。 table1 都道府県コード,都道府県名(カナ),都道府県名 01,ホッカイドウ,北海道 02,アオモリケン,青森県 03,イワテケン,岩手県 のテーブルがあり、既に読み込んでいます。 このデータをコンボボックスにセットしたいです。 Dim NpgsqlConnection1 As NpgsqlConnection Dim NpgsqlCommand1 As NpgsqlCommand Dim NpgsqlDataAdapter1 As NpgsqlDataAdapter Dim String1 As String Dim DataTable1 As DataTable NpgsqlConnection1 = New Npgsql.NpgsqlConnection NpgsqlConnection1.ConnectionString = gstrCnct NpgsqlConnection1.Open() String1 = "select * from table1;" NpgsqlCommand1 = New NpgsqlCommand NpgsqlCommand1.Connection = NpgsqlConnection1 NpgsqlCommand1.CommandText = String1 NpgsqlDataAdapter1 = New NpgsqlDataAdapter(String1, NpgsqlConnection1) DataTable1 = New System.Data.DataTable NpgsqlDataAdapter1.Fill(DataTable1) ' 一括の方法でもOK ' Me.ComboBox1.??? = ???? ' ぐるぐるしながらセットでもOK ' Me.ComboBox1.??? = Space(0) ' Me.ComboBox1.??? = "ミセンタク" ' Me.ComboBox1.??? = "未選択" For Each DataRow1 As DataRow In DataTable1.Rows ' Me.ComboBox1.??? = DataRow1("都道府県コード") ' Me.ComboBox1.??? = DataRow1("都道府県名(カナ)") ' Me.ComboBox1.??? = DataRow1("都道府県名") Next DataRow1 ■要件 メインの情報は都道府県名ですが、 めくった時に 都道府県コード,都道府県名(カナ),都道府県名 を見せる形で作りたいです。 都道府県コードは取り出す必要があります。 データ 1行目は空白,ミセンタク,未選択 2行目以降はtable1から取り出した値。 以上、よろしくお願いします。

  • vb .net Winアプリでコンボボックスに値を

    vb .net Winアプリでコンボボックスに値をセットする方法を教えて下さい。 table1 都道府県コード,都道府県名(カナ),都道府県名 01,ホッカイドウ,北海道 02,アオモリケン,青森県 03,イワテケン,岩手県 のテーブルがあり、既に読み込んでいます。 このデータをコンボボックスにセットしたいです。 Dim NpgsqlConnection1 As NpgsqlConnection Dim NpgsqlCommand1 As NpgsqlCommand Dim NpgsqlDataAdapter1 As NpgsqlDataAdapter Dim String1 As String Dim DataTable1 As DataTable NpgsqlConnection1 = New Npgsql.NpgsqlConnection NpgsqlConnection1.ConnectionString = gstrCnct NpgsqlConnection1.Open() String1 = "select * from table1;" NpgsqlCommand1 = New NpgsqlCommand NpgsqlCommand1.Connection = NpgsqlConnection1 NpgsqlCommand1.CommandText = String1 NpgsqlDataAdapter1 = New NpgsqlDataAdapter(String1, NpgsqlConnection1) DataTable1 = New System.Data.DataTable NpgsqlDataAdapter1.Fill(DataTable1) ' 一括の方法でもOK ' Me.ComboBox1.??? = ???? ' ぐるぐるしながらセットでもOK ' Me.ComboBox1.??? = Space(0) ' Me.ComboBox1.??? = "ミセンタク" ' Me.ComboBox1.??? = "未選択" For Each DataRow1 As DataRow In DataTable1.Rows ' Me.ComboBox1.??? = DataRow1("都道府県コード") ' Me.ComboBox1.??? = DataRow1("都道府県名(カナ)") ' Me.ComboBox1.??? = DataRow1("都道府県名") Next DataRow1 ■要件 メインの情報は都道府県名ですが、 めくった時に 都道府県コード,都道府県名(カナ),都道府県名 を見せる形で作りたいです。 都道府県コードは取り出す必要があります。 データ 1行目は空白,ミセンタク,未選択 2行目以降はtable1から取り出した値。 以上、よろしくお願いします。

  • [VB]ライブラリの関数が使えません

    お願いします. 現在,メーカーの計測器についているライブラリ(dll)を利用して,測定ソフトを試作しようとしています. 仕様書ではライブラリはC言語で書いてあるようですが,自分はVB.NETでソフトを作ろうと思っています. しかし,うまく関数を使うことができず,現在停滞ています(><; 以下にソースを示しますので,どなたか問題点をご指摘いただけないでしょうか? >>ライブラリ(仕様書) int send_cmd( WORD CmdSize, void *CmdPacket ) //WORD:符号なし64ビット //CmdSize:送信パケットサイズ(Byte) //CmdPacket:送信パケット >>VB.NET(自作) Public Declare Function send_cmd lib "test.dll" (ByVal CmdSize as ULong, ByRef CmdPacket as Byte() ) as integer Dim Test_Packet(a) as Byte res = send_cmd(Test_Packet.length, Test_packet) //Test_Packet : 送信用パケットのダンプ ***結果 res の値が仕様書の"dllの内部エラー"の値でした.

  • C# Linq To XML について

    C#をつかって、XMLファイルを読み出し、値を検索しようとしていますが、ほしい情報をとることができません。もしわかる方がいましたら、ご回答よろしくおねがいします。 XMLは下記の形式で、このtableが4つ続いてあります。 <table> <row> <column name="Tests">Tests Textvalues</column> </row> <row> <column name="A">Id</column> <column name="B">Description</column> <column name="C">Value</column> </row> <row> <column name="A">1</column> <column name="B">no</column> <column name="C">34 25 E0</column> </row> <row> <column name="A">2</column> <column name="B">yes</column> <column name="C">34 25 E1</column> </row> </table> <table>.....つづく 下記のようなコードを書きました。 XElement xelement = XElement.Load(ファイルパス); IEnumerable<XElement> tables = xelement.Elements(); foreach (XElement table in tables) { var name = from nm in table.Elements("row") where (string)nm.Element("colmun").Attribute("B")== "no"              select nm; foreach (var a in name) { Console.WriteLine(a); } } 残念ながら、このコードでは、nameの中身がからっぽです。 目的は、Bの値からCの値を検索することです。 以上、よろしくお願いします。

  • VBSでxmlの値を書き換えたい

    お世話になります。 VBScriptで作成しています。 A.xmlの「sx」の値を全て200にしたいと思っております。 A.xmlの値を抜き取って、OKフォルダに複製する処理は 作ったのですが、どのようにして、sxを指定・その中の値を 変更するのかわかりません。 お手数ですが、ご教授お願いいたします。 ------------------A.xml---------------------------- <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <links> <link id="0" name="" title=""> <sx>145</sx> <sy>142</sy> </link> <link id="1" name="" title=""> <sx>495</sx> <sy>142</sy> </link> <link id="2" name="" title=""> <sx>155</sx> <sy>510</sy> </link> </links> --------------------------------------------------- ------スクリプト------------------------------------------------ Set Fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Set objXML = CreateObject("Msxml2.DOMDocument.3.0") ' カレントディレクトリ str = WScript.ScriptFullName Set obj = Fso.GetFile( str ) Set obj = obj.ParentFolder str = obj.Path ' XML を読み込み objXML.load( str & "\A.xml" ) ********************************************************** '''ここで、sxの属性の値を変更したい ********************************************************** ' XML を保存 objXML.save( str & "\OK\A.xml" ) ------------------------------------------------------

  • C# Linq To XML について

    C#をつかって、XMLファイルを読み出し、値を検索しようとしていますが、ほしい情報をとることができません。もしわかる方がいましたら、ご回答よろしくおねがいします。 XMLは下記の形式で、このtableが4つ続いてあります。 <table> <row> <column name="Tests">Tests Textvalues</column> </row> <row> <column name="A">Id</column> <column name="B">Description</column> <column name="C">Value</column> </row> <row> <column name="A">1</column> <column name="B">no</column> <column name="C">34 25 E0</column> </row> <row> <column name="A">2</column> <column name="B">yes</column> <column name="C">34 25 E1</column> </row> </table> <table>.....つづく 下記のようなコードを書きました。 XElement xelement = XElement.Load(ファイルパス); IEnumerable<XElement> tables = xelement.Elements(); foreach (XElement table in tables) { var name = from nm in table.Elements("row") where (string)nm.Element("colmun").Attribute("B")== "no"              select nm; foreach (var a in name) { Console.WriteLine(a); } } 残念ながら、このコードでは、nameの中身がからっぽです。 目的は、Bの値からCの値を検索することです。 以上、よろしくお願いします。

  • Visual Studio2003について

    古いバージョンですみませんが、Microsoft Visual Studio .NET 2003 を持っています。 バージョンアップはしていません。 既存のコード ファイルからprjファイル作成するにはどのようにすると出来るでしょうか? ネットにはVisual Studio 2005からは、[ファイル] メニューの [新規作成] を選択し、[既存のコードからプロジェクトを作成]で既存コード ファイルからの新しいプロジェクトの作成ウィザードが出るようですが、Microsoft Visual Studio .NET 2003の、[ファイル] メニューの [新規作成] を選択しても、[既存のコードからプロジェクトを作成]が在りません。インターネットから持ってきた、既存のcのファイルでprjファイルがありません。 Microsoft Visual Studio .NET 2003 でprjファイルを作りたいのですが、どのようにすると出来るのでしょうか? こちらは初心者ですので丁寧な説明、ご教授くだされば幸いです。 宜しくお願いします。

  • mfcの画像表示で、bmp表示がよくわかりません

    mfcの画像表示で、bmp表示がよくわかりません。 特に、SelectObject()でBitmapを戻す等が特によくわかりません。 今までは、そういうもんだとしてきたのですが、放っておけない事態になりまして、 相談させて下さい。 (1)下記のbmpDC.SelectObject(oldbmp)等について、その仕組みを詳細に紹介しているHPを ご存じでしたらお教えください。 (2)下記プログラムの画像の扱いで、まずい部分を、おかしいなと思われた部分をお教えください。  動作は、問題なく動作しています。BITMAPを敷き詰めるプログラムです。 CArray<HBITMAP> hBitAry; (HBITMAPを配列にしているまずさは今回は除外して下さい。) … int topX=-100-5; int topY=0; int hLen=100; int wLen=100; int yoko=0; CDC *pDC=mPict.GetDC(); for(int i=0; i<hBitAry.GetCount(); i++) { CDC bmpDC; bmpDC.CreateCompatibleDC(pDC); CBitmap *pBitmap=CBitmap::FromHandle(hBitAry.GetAt(i)); BITMAP BMP; pBitmap->GetBitmap(&BMP); CBitmap *oldbmp=bmpDC.SelectObject(pBitmap); if(yoko<3) { topX+=100+5; yoko++; } else { topX=0; topY+=100+5; yoko=0; } pDC->SetStretchBltMode(COLORONCOLOR); pDC->StretchBlt(topX,topY,100,100,&bmpDC,0,0,BMP.bmWidth,BMP.bmHeight,SRCCOPY); bmpDC.SelectObject(oldbmp); ::DeleteObject(CBitmap::FromHandle(hBitAry.GetAt(i))); } ReleaseDC(pDC); どうぞよろしくお願い致します。

  • C#の処理をリアルタイムに表示させる方法

    いつもありがとうございます。 現在、visual C#を勉強中で、とても初歩的なことを聞いてしまうかもしれませんが、 よろしくお願いします。 かなり時間がかかる処理を作っているのですが、 すべて終わるまでツールが結果を表示してくれなくて困っています。 forやforeachのループを1回回るごとに データを表示させることは可能でしょうか? また処理途中で一時停止したいです。 具体的には、listviewにデータを表示させています。 たとえば以下のような処理ですが、すべ終わって結果が 表示されるのは、1個ずつリアルタイムにリストビューに 追加されていき・・・ さらに途中で一時停止をしたいと考えています。 for (int i=0; i<10000; i++) { 処理して得られたデータを listView1.Items.Add(データ); と追加 } 以上よろしくお願いします。

  • webBrowserで名前のないタグの値を取得

    C#でwebBrowserオブジェクトを使ってhtmlから様々な情報を引き出したいのですが、 id名やclass名のないタグの値などはどのように取得すれば良いのでしょうか? 例えば <tabel>  <tbody>   <tr>    <td>テスト1</td>    <td>テスト2</td>    <td>テスト3</td>   </tr>  </tbody> </table> のような場合、「テスト3」という値を取得したい場合はどうするのでしょうか? ★htmlにこのようなtableが複数ある場合があるので、まず一つ目のtableを見つけ、順にその子であるtdを取得して3つめのtdの値を取りたい、という感じです。 つまり、jQueryのような「○番目のtd」みたいな感じに取ることは可能でしょうか? $("table:eq(0) > tbody > tr > td:eq(2)", this).val(); どうぞよろしくお願い致します。

  • c言 ファイルのオープンについて

    #include <stdio.h> int main(void) { int ch; FILE *fp; char fname[64]; printf("ファイル名:"); scanf("%s",fname); if((fp=fopen(fname,"r"))==NULL) printf("ファイルをオープンできません。\n"); else{ while((ch=fgetc(fp))!=EOF) putchar(ch); fclose(fp); } return(0); } ファイル名は20130603.cで、実行ファイル(exe)と同じディレクトリに入れてあるのに、このプログラムでファイルをオープンできないのです。 このプログラムを実行するために必要なファイルの作成法と、例としてのファイルの内容、実行結果など、教えていただきたいのです。 色々調べてみたのですが、解決法がイマイチ見つかりませんでした。 どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#225287
    • C・C++・C#
    • 回答数5
  • C# Labelについて

    ご回答宜しくお願いします。 Labelへ複数行のテキストを代入したとき 複数行のテキストがLabelの縦サイズより大きいと はみ出た分は非表示になります。 はみ出た分をスクロール等行って 表示させる方法はございますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 引数が配列のときの関数内でのsizeofについて

    こんにちは. Cを勉強している最中に疑問にあったことを質問させていただきます.以下のプログラムで配列myarrayの中の最大のメンバーを見つけるプログラムです.コメントアウトしてある //int ary_size = sizeof(myarray)/4; をグローバル変数で定義するとうまく最大の数を見つけてくれるのですが, 関数の中で int ary_size = sizeof(ary)/4; と定義するとうまくいきません.そこで,以下の printf("The size of the ary is %d\n",ary_size); という表示を追加したところ,ary_size = 1となっていることが分かりました. なぜそうなるのでしょう?関数の引数はint ary[]の配列なので,sizeof(ary)でaryがメモリ中で占めるバイト数が得られるんじゃないんですかね?ちなみに私の環境ではsizeof(int)は4バイトなので int ary_size = sizeof(ary)/4; と割る4で配列のメンバーの数を求めています. 初心者の質問ですみませんがよろしくお願いします. #include <stdio.h> #include <Windows.h> int myarray[] = {1,2,3,4,5,6,7,2}; int FindMax(int ary[]); //int ary_size = sizeof(myarray)/4; int main() { int max; max = FindMax(myarray); printf("The maximum value is %d\n",max); Sleep(2000); return(0); } int FindMax(int ary[]) { int ary_size = sizeof(ary)/4; int i; int max; max = ary[0]; for(i=1;i<ary_size;i++) { if(ary[i]>max) { max = ary[i]; } } printf("The size of the ary is %d\n",ary_size); return(max); }

  • 動的に作成したコントロールの削除方法

    はじめまして。 現在ASP.net でweb画面を作成していますが、動的に作成したコントロールの削除が不規則な動きをしており困り果ててこちらにきました。よろしくお願いします。 配置してあるテーブルに行だけを動的に追加しており その行には、テキストボックスと削除ボタンが含まれています。 不規則な動きというのは、以下になります。 1行目の削除ボタンを押す→1行目が消える 1行目になった削除ボタンを押す→変化なし 1行目の削除ボタンを押す→末尾の行が消える という状態です。デバッグで確認すると、 Removeで消しているコントロールIDは確かに1行目のものなのに、 画面が開くとそれが残っているという現象です。 そしてなぜ末尾が途中から消されていくのかは分かりません。 もしかして思うのは、毎回Loadで動的に生成しているため、 削除ボタンが押されたときもLoad一度生成したものをイベントハンドラで削除しようとしていておかしくなるのかなという気もしますが、 毎回生成しないとコントロール自体が消えてしまい、Loadでなくイベントハンドラで生成するようにすると、今度は入力値が消えてしまいます。 ソースは以下になります。(一部抜粋) とても困っています。宜しくお願いします。 'テーブルの枠だけデザイナで作成しておく <table id="tblDynamic" runat="server" enableviewstate="false">  </table> 'ロード Protected Sub Page_Load(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Load  ’配置してあるテーブルに行を動的に追加する  For rowCnt As Integer = 1 To 10   tblFormat.Rows.Add(retCreateRow(rowCnt))  Next End Sub ’テーブルの行(コントロールを含む)を作成して返す関数 Function retCreateRow(rowCnt As Integer) As HtmlTableRow  Dim tr As New HtmlTableRow  Dim cel1 As New HtmlTableCell  Dim cel2 As New HtmlTableCell  Dim txt As New TextBox  Dim btn As New ImageButton  txt .ID = "txt " & "_" & rowCnt cel1.Controls.Add(txt)  tr.Cells.Add(cel1)  btn.ID = "btn" & "_" & rowCnt  btn.text="行削除" AddHandler btn.Click, New System.Web.UI.ImageClickEventHandler(AddressOf btnDelete_btnInsert) cel2.Controls.Add(btn)  tr.Cells.Add(cel2)  Return tr End Function '行削除イベントハンドラ Private Sub btnDelete(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Dim ControlIdx = Split(CType(sender, ImageButton).ID, "_")(1) 'この削除ボタンがある行Indexを取得 For HitIdx As Integer = 1 To tblFormat.Rows.Count If Not IsNothing(tblFormat.Rows(HitIdx).FindControl(CType(sender, ImageButton).ID)) Then 'あった!この行を削除する Me.tblFormat.Rows.RemoveAt(HitIdx) Exit For End If Next End Sub

  • Visual Basicで困っています

    Visual Basic 2010でテキストボックスとコンボボックスを複数設置し コンボボックスの選択の組み合わせによって消すテキストボックスを決めたいと思っています。 初心者で下記のようなコードしか思いつかないのですが、これを簡略化できませんか? 例) コンボボックス1で一番目の項目を選択して、コンボボックス2で一番目の項目を選択した場合は テキストボックス1のテキストを消す コンボボックス1で一番上の項目を選択して、コンボボックス2で二番目の項目を選択した場合は テキストボックス2のテキストを消す みたいな感じです。 コード If ComboBox1.SelectedIndex = 0 And ComboBox2.SelectedIndex = 1 Then TextBox1.Clear() ElseIf ComboBox1.SelectedIndex = 0 And ComboBox2.SelectedIndex = 2 Then TextBox2.Clear() ElseIf ComboBox1.SelectedIndex = 0 And ComboBox2.SelectedIndex = 3 Then TextBox3.Clear()     ElseIf ComboBox1.SelectedIndex = 0 And ComboBox2.SelectedIndex = 4 Then TextBox4.Clear() End If わかりづらい文章で申し訳ないですが、わかる方、回答をお願いします。

  • DlgDirSelectComboBoxEx

    VC++2010 でMFCアプリケーションを作成しているのですが、 DlgDirListComboBox関数によって一覧が表示されているコンボボックスから、 現在選択されている項目(ディレクトリ名、ドライブ名)を取得する処理で、 DlgDirSelectComboBoxExを使用するとアプリケーションが強制終了してしまいます。 何が悪いのかが解らず困っています。 詳しい方がいましたらご教授お願いします。 以下は私が作成したサンプルコードとなります。 BOOL CComboBoxTestDlg::OnInitDialog() { CDialogEx::OnInitDialog(); CString work; work = L"C:\\*.*"; DlgDirListComboBox( work.GetBuffer(), IDC_COMBO1, 0, DDL_DIRECTORY | DDL_DRIVES | DDL_EXCLUSIVE); m_ComboBox.SetWindowText(L"C:\\"); } void CComboBoxTestDlg::OnCbnSelchangeCombo1() { wchar_t str[1024]; memset(str, 0x00, sizeof(str)); DlgDirSelectComboBoxExW( this->m_hWnd, (LPTSTR)str, 1024, IDC_COMBO1); AfxMessageBox(str); }

  • 文字化けについて

    アクセスのテーブルをTransferTextでエクスポートし、 そのソースの中身のタグをVBAで置換したいのですが Sub test1() Dim objIE As Object Dim myStr As String Dim t As String t = "Table" DoCmd.TransferText acExportHTML, , t, MyDesktop & "\" & t & ".html", True Set objIE = CreateObject("MSXML2.XMLHTTP") objIE.Open "GET", MyDesktop & "\" & t & ".html", False objIE.send myStr = objIE.responseText myStr = Replace(myStr, "<TD DIR=LTR ALIGN=RIGHT>", "<TD>") Debug.Print myStr Set objIE = Nothing End Sub これだと、日本語部分が?になってしまいます。 なので、 myStr = objIE.responseText を myStr = StrConv(objIE.responseText, 64) に変更したら、余分なスペースが入り、結局文字化けしたままです。 http://www2s.biglobe.ne.jp/iryo/vba/IE/http1.html を参考にしたのですが、日本語を含むソースの場合はどうすればいいでしょうか?