redfox63 の回答履歴

全3318件中3301~3318件表示
  • カラムの末尾にスペースが入る

    VBAで固定長のファイルをテーブルに取り込みCSVファイルとしてカンマ区切りで書き出すというプログラムを作っています。 1111,55___,77____,5_____,77__,555____,999__      _はスペースのことだと思って下さい。 などといった感じのファイルを取り込むのですが、スペースを削除するためにTrimで切ってテーブルに取り込んでいるのですが、取り込むと必ずいくつかの決まったカラムに半角スペース6個分のスペースが入ってしまいます。 カラムの文字制限10で入力文字が2などなら、6個分のスペースが入り、 入力文字が7ならスペースは3つ入り、入力文字が10ならスペースは入らないという現象が起きています。 Trimで切っているのですから、入力文字が何文字であろうとスペースは入らないはずなのですが、決まったカラムにだけこの現象が起きています。 デバッグで見てみたところ、データを取得しているところでは、きちんとTrimで切られている形で取得することが出来ているのですが、テーブルの中を見ると半角スペースが上の規則で入っているというのが現在の現象です。 なぜこのようなことが起きるのか・・どなたか解決策が分かる方はいらっしゃいますでしょうか。お願いします。

  • 文字列ポインタを結合

    タイトルの日本語が間違っていたらすみません。。 *x="AB" と *y="CD" をstring.hを使わずに連結させたものを新しい*strなどに入れることはできますか??(@_@)

  • C#:DataGridViewの行取得

    C#のプログラムにて、DataGridViewを使用しています。1列目の複数のセルを選択できるようにしており、その行の番号を知りたいのですが、うまくとれません。1つであれば、 dataGridView.SelectedCells[0].RowIndex が使えるのですが、複数の場合、どのようにすればよいのでしょうか? どうか、教えてください。

  • 秒数変換

    秒数を入力してそれが何日、何時間、何分、何秒に変換するプログラムを作りたいのですが Sub 秒数変換() Dim tt As Long, dd As Long, hh As Long, mm As Long, ss As Long tt = ("秒数を入力してください") mm = tt \ 60: ss = tt Mod 60 hh = mm \ 60: mm = mm Mod 60 dd = hh \ 24: hh = hh Mod 24 MsgBox tt & "秒は" & dd & "日" & hh & "時間" & mm & "分" & ss & "秒です" End Sub 自分で考えてこう作成したのですが、実行すると型があっていませんと表示がでます。なぜでしょう?

  • ASP.NetのGridViewで任意の行クリックで選択を行う方法

    ASP.NetのGridViewコントロールで、「選択」ボタンを表示せずに、グリッド行内の任意の場所をクリックすることでその行を選択する方法がわかりません。 DataGridコントロールについての実装方法はみつけたのですが(下記URL)、同じようにGridViewコントロールで実装すると「無効なポストバックまたはコールバック引数です」というサーバーエラーが発生してしまいます。 どなたか実装する方法についてご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs/WebApplication/vbtchTopQuestionsAboutASPNETDataGridServerControl.aspx#vbtchtopquestionsaboutaspnetdatagridservercontrolselectingrows

  • VB.NET2003でのTABControlイベントについて

    TabControlの処理について教えて下さい。 TabControlの外に貼り付けたTextBoxの内容が変更された場合、タブのページを変える前に問い合わせのメッセージを表示したいのですがうまくいきません。 具体的には、TabControlのSelectedIndexではページが変わった後にイベントが発生するので遅いのです。また、TabPageのValidatingでは、タブ上のコントロールにフォーカスが当たっていないとイベントすら発生しないし... アドバイスをよろしくお願いします。

  • VB2005でのTabPageとコントロール配列について

    今テキストボックスをコントロール配列にするために動的に作成しまして、実行時にTabPage上に表示させたいのですが、どのようにすれば表示させる事ができるでしょうか?TabPage上ではなくフォーム上になら表示させることはできました。よろしくお願い致します。

  • 日本語文字化け(GETメソッド?)

    以下のようにすると日本語の受け渡しがうまくいきません。(抜粋) そももこの場合、日本語の受け渡しは、出来ないのでしょうか。 それともコンバートのやり方がまずいのでしょうか。 お知恵をおかしください。宜しくお願い致します。 URL:test.cgi?name=日本語 #!/usr/local/bin/perl require './cgi-lib.pl'; require './jcode.pl'; # 読込 &getinput; $name = $form{'name'}; print "Content-Type: text/html\n\n", $name; exit; sub getinput { &ReadParse; while (($key,$val) = each %in) { &jcode'convert(*val, "sjis", "", "z"); $form{$key} = $val; } }

  • MSChartコントロールのフォント設定

    VB6のMSChartコントロールで、 Private Sub Form_Load() MSChart1.Title.Font.Size = 20 End Sub とし、フォントサイズを設定しようとしたところ、実行時に 「値の設定のみ可能なプロパティです。」 というエラーが発生してしまします。 フォントサイズだけでなく、フォントの名前、さらにFootnoteでも同様なエラーが発生します。 何が原因でしょうか?よろしくお願いします。

  • STLのlistで重複するものだけを取り出す方法

    C++でVC++7.0を使用してプログラミングを学んでます。 ひとつハマっているのですが…、 STLのlistを利用して、重複するデータのみを一つにしたlistにしたいです。 例えば std::list<std::string> [1] bbb [2] aaa [3] bbb [4] ccc [5] eee [6] ddd [7] bbb [8] ccc と格納されたlistがあった場合に、 [1] bbb [2] ccc と2つ以上あるデータを1つのみ格納するようにしたいです。 重複するデータを省く処理なら思いつくのですが… (.sort()で重複するデータを並べ、.unique()で重複するデータを削除する) 上記のようなことは可能でしょうか? 何か有効な案がありましたら是非ご教授下さい!

  • 日本語文字化け(GETメソッド?)

    以下のようにすると日本語の受け渡しがうまくいきません。(抜粋) そももこの場合、日本語の受け渡しは、出来ないのでしょうか。 それともコンバートのやり方がまずいのでしょうか。 お知恵をおかしください。宜しくお願い致します。 URL:test.cgi?name=日本語 #!/usr/local/bin/perl require './cgi-lib.pl'; require './jcode.pl'; # 読込 &getinput; $name = $form{'name'}; print "Content-Type: text/html\n\n", $name; exit; sub getinput { &ReadParse; while (($key,$val) = each %in) { &jcode'convert(*val, "sjis", "", "z"); $form{$key} = $val; } }

  • VBScript でサブフォルダも含めて、フォルダごとコピーを実行するには?

    バックアップの自動化をもくろんでいます。 VBScriptを用意し定刻に実行するようにしようと考えています。 VBScript でサブフォルダも含めて、フォルダごとコピーを実行するには、どうプログラムをかけばよいでのしょうか? Set objFS = CreateObject ("Scripting.FileSystemObject") objFS.CopyFolder "c:\test1", "c:\test2", false だとtest1の中のサブフォルダはコピーしてくれませんでした。 ここでオプションか何かで、サブフォルダーごとコピーしたいのです。 参考までにコマンドプロンプトの xcopy c:\test1 c:\test2 /x と同じ働きをさせたいのです。 よろしくお願い致します。

  • onChangeの使い方について教えてください。

    javascriptで困っています。助けてください。 テキストボックスに入力された値をonChangeで検出し、入力内容をチェックしようとしています。 テキスト入力後、テキストボックスからフォーカスを外せば、問題なく作動するのですが、 テキストを入力し、フォーカスを外さずに、そのまま送信ボタンを押すと、 チェック結果を待たずに、次のファイル(画面)に移ってしまいます。 多分、onChangeを使う上で、よく発生する問題かと思うのですが、 みなさん、どのように回避されているのでしょうか? <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> <script type="text/javascript"> <!-- function check(){ alert('チェック'); } //--> </script> </head> <body> <form method="get" action="reg.php"> タイトル<br> <input type="text" name="title" onChange="check()"><br> <input type="submit" value="送信"><br> </form> </body> </html>

  • DataGridViewで複数条件の抽出の仕方

    よろしくお願いします。 開発環境は、VB2005、WinXPです。 フォーム上のDataGridViewに日付範囲+取引先名を検索条件にしてレコードを抽出したいのですが、どのようにすればよいでしょうか? データテーブルには、日付、伝票番号(主キー)、取引先名、金額があります。参考書に、コンポーネントトレイのBindingSourceコンポーネントから「データー」、「クエリの追加」、「検索条件ビルダ」というのがあったのですが、複数条件の抽出法がわかりません。特に日付範囲の抽出をどうすればよいのかわからないので教えてください。 ちなみにBindingSourceの右上に出るはずの三角印みたいなのが出ないので上記の「データー」、「クエリの追加」というのに進めないのですが何か原因があるのでしょうか?「検索条件ビルダ」の起動方法が他にあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DataGridViewで複数条件の抽出の仕方

    よろしくお願いします。 開発環境は、VB2005、WinXPです。 フォーム上のDataGridViewに日付範囲+取引先名を検索条件にしてレコードを抽出したいのですが、どのようにすればよいでしょうか? データテーブルには、日付、伝票番号(主キー)、取引先名、金額があります。参考書に、コンポーネントトレイのBindingSourceコンポーネントから「データー」、「クエリの追加」、「検索条件ビルダ」というのがあったのですが、複数条件の抽出法がわかりません。特に日付範囲の抽出をどうすればよいのかわからないので教えてください。 ちなみにBindingSourceの右上に出るはずの三角印みたいなのが出ないので上記の「データー」、「クエリの追加」というのに進めないのですが何か原因があるのでしょうか?「検索条件ビルダ」の起動方法が他にあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フォームのリストボックスの選択

    vb2005にてIEのリストボックスの選択をしようとしているのですが リストボックスが変動的で常に一番最後を選択したいのですが どのようにすればよろしいでしょうか? WebBrowser1.Document.Forms(0).DomElement("category").selectedindex() = 1 これだと上から2つめが選択されるんですよね。 リストボックスの一番最後を選択したいんです。 どうすればいいでしょうか?教えてください。

  • フォームのリストボックスの選択

    vb2005にてIEのリストボックスの選択をしようとしているのですが リストボックスが変動的で常に一番最後を選択したいのですが どのようにすればよろしいでしょうか? WebBrowser1.Document.Forms(0).DomElement("category").selectedindex() = 1 これだと上から2つめが選択されるんですよね。 リストボックスの一番最後を選択したいんです。 どうすればいいでしょうか?教えてください。

  • カウントダウンタイマーでのタイマーの表示方法

    VBを始めたばかりなです。 プログラムで-していく、カウントダウンタイマーを作成したのですが、1:30と設定すると90秒表示となり、どうしても01:30という分と秒の表示が出来ません。 カウントされる数字が、何分何秒という表示にさせる方法を教えて下さい 表示のプログラムは以下の通りです。 hyouji.Text = Format(waitsecond, "##:##") ※hyouji.textはタイマーを表示させる部分の名前です。