Luminara の回答履歴

全109件中101~109件表示
  • iPodへの転送

    はじめまして。 過去の質問等を参考にしてもわからないので質問しました。 私は今、iTunesを使ってiPodへ曲を転送しようとしてるのですが全く転送出来ません。iTunesもiPodも最新のバージョンです。 iTunesのライブラリに曲を取り込んだらiPod接続時に簡単に転送出来ると聞いたのですが全く転送出来ません。 全く原因がわからないのでわかる人がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • mika12-24
    • Mac
    • 回答数3
  • iPodへの転送

    はじめまして。 過去の質問等を参考にしてもわからないので質問しました。 私は今、iTunesを使ってiPodへ曲を転送しようとしてるのですが全く転送出来ません。iTunesもiPodも最新のバージョンです。 iTunesのライブラリに曲を取り込んだらiPod接続時に簡単に転送出来ると聞いたのですが全く転送出来ません。 全く原因がわからないのでわかる人がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • mika12-24
    • Mac
    • 回答数3
  • G-I療法について。

    ただ今実習中の看護学生です。実習現場でGI療法という言葉をよく聞きますが肝不全の患者さんに行うGI療法と高カリウム血症の患者さんに行うGI療法の違いがよくわかりません。正直指導者さんの言っていることも曖昧で・・・。この違いについて詳しく教えてください。特に肝不全の患者さんへの治療法についてよくわかる文献があれば紹介していただきたいです。

  • 京王線と京王新線について

    新宿⇔明大前の間を、京王新線で通勤したいと考えています。大江戸線新宿駅乗換えの場合、京王線改札よりも新線のほうが近いため、新線の定期券を購入したいのですが、明大前から新宿への新線の本数が見た限り少なく感じました。 明大前(帰路)は京王線を利用した場合、 新線の定期で京王線の改札から出られますか? また、京王線を利用し、新線の改札へ出られる方法はありますか?

  • 降圧剤と脳梗塞について・・

    先日、父(67歳)が脳梗塞の疑いで入院しています。 もともと高血圧で昨年は軽い肝硬変と言われ かかりつけのお医者さんに血圧の薬アスクール錠50mg バイアスピリン錠100mgを処方されて半年くらい飲んでいました。(アスクールは朝・昼・晩 1日3回の処方でしたが、父は朝1錠だけ飲んでいたそうです。) 入院するきっかけは先日健康診断があったのと 薬が切れたので診療所に行ったところ、 その日血圧を測ったら普段より少し高かったらしく、『違う血圧の薬を出しましょう。』ということで  ノルバスク錠5mg プロブレス4 4mg バイアスピリン錠100gを処方され、帰宅が午前中だったので  その日の昼前に処方された薬を飲むように言われたそうです。 服用翌日の昼頃から吐き気、めまいを訴え嘔吐が止まらず、1時間後には完全に立てなくなり  かかりつけ診療所のお医者さんに往診してもらい、そのまま緊急入院となりました。 前日までは仕事にも自転車で行き、たまにだるさは 訴えていたものの元気にしていたのに、 突然ろれつがまわらず言語障害になり、 手の麻痺、歩行困難です。 入院直後は眠さだるさを訴え ずっと寝ていました。 脳のMRIでは何箇所か脳梗塞の傷跡みたいなものはあるが、今回のかどうかはまだ判断ができないと言われました。 降圧剤の急激な降圧による副作用、または脳梗塞では?と疑いたくなります。 現在入院先の主治医にそのことを聞いてみたところ、 『まったく関係ありませんね。 薬はどんな薬にしても副作用はありますから。』と言われました。 『ではなぜ突然こんな状態になったんですか?』と聞いたところ、『そもそも脳梗塞とは突然起こるものですから。』とそっけなく言われました。 詳しい説明もしてもらえてないので・・専門の方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。

  • 1台で複数のユーザーでiTunesのライブラリを共有する方法は?

    このたび、iPodを購入することとなりました。 その準備のためにMediaPlayerに保存していた曲をiTunesに保存しました。 そこまでは順調に出来、全ての作業を終えました。 しかし、我が家のPCは1台で複数のユーザーを設定しています。 iTunesは家族共有のユーザーで行いました。 それで今日、自分専用のユーザーでiTunesで曲を聴こうと思ったら家族用のユーザーで保存していた曲が、自分専用ユーザーでは保存されていませんでした。 LANで接続されている複数のPCでは共有できるらしいのですが、一台で複数ユーザー設定してある場合はどうしたらいいのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • まずどの科から受診したらいいの??

    乳がん、胃潰瘍(その他胃の事)、背中の痛み、胸の膨らみの下(アンダーバスト辺り)の痛み どの順番でいけばいいでしょう? 例えばテキトーに先に胸の痛みから行ってその前にこっちの症状に異常ないかわかってるほうがよかったとなるといわれるとめんどいので↓

  • 亡くなった家族の病状に関する質問方法

     母が亡くなって3ヶ月程経ちます。病状に関する質問はまだ受け付けてもらえますか?病院へ診察券は返してしまいましたがPCのデーター等はどのくらいの期間残っているものでしょうか?聞く方法としてはまずは病院のインフォメーションで事情を説明するのでしょうか?主治医(呼吸器科)に手紙を出すのでしょうか?それが主治医は・・・結果的に亡くなることになった入院6日間の先生で・・・  入院の前に、耳鼻咽喉科・呼吸器科(耳鼻咽喉科の先生からの紹介・・主治医とは別の先生)・神経内科を受診、すべて初診です。呼吸器科でCT検査の予約が決まっていたのですが、それには間に合わずさらに容態が悪くなり日曜に救急入り口から入院し6日間で亡くなりました。  それぞれの科の先生に外来から入って直接質問していくのと主治医に会って話すのとどちらがよいでしょうか?インフォーメーションで相談する方がよいでしょうか?ケースワーカーさんとはこんな時相談する方でしょうか?  教えて下さい。

  • 1台で複数のユーザーでiTunesのライブラリを共有する方法は?

    このたび、iPodを購入することとなりました。 その準備のためにMediaPlayerに保存していた曲をiTunesに保存しました。 そこまでは順調に出来、全ての作業を終えました。 しかし、我が家のPCは1台で複数のユーザーを設定しています。 iTunesは家族共有のユーザーで行いました。 それで今日、自分専用のユーザーでiTunesで曲を聴こうと思ったら家族用のユーザーで保存していた曲が、自分専用ユーザーでは保存されていませんでした。 LANで接続されている複数のPCでは共有できるらしいのですが、一台で複数ユーザー設定してある場合はどうしたらいいのでしょうか。 ご回答お願いします。