jgik78 の回答履歴

全32件中21~32件表示
  • 露店のカレンダー屋さんは??

    年末年始、繁華街だとかでは露店商の方がカレンダーを 売っています。あれは一体どういう商売なのでしょうか? お正月前後しかみないですけど、アイドルのがあったり すごいいろんな種類を扱っていますよね。余ったのを 売ってる?まさかノベルティーとかじゃないですよね?? 私自身、カレンダーは会社で取引先のをもらったりして 買うことがまったくないのでますます不思議です。お正月 以外はどうしているんでしょうか?(そんなにたくさん 売れるんでしょうか?) ご存知の方、教えてください!

  • 人生がつまらないです。どうしたらいいのかわかりません。

    人生が退屈です。 これといった趣味、特技もなく育ちました。 家族もみな、友達が少ないです。他社との関わりが少ない状態で 育ちました。影響を受けた人、というのも存在しません。 現在は社会人ですが、毎日午前様の激務におわれています。 でも、休日はすることや楽しみが無いのでとても無気力な毎日を過ごしています。平日とのメリハリもありません。 現在正月休みで帰省していますが、これといって地元に友達もいないですし、することもないのでほとんど毎日寝てます。ずっと寝て寝て、今年に入ってからコンビニに1度行ったくらいで、ほとんど外出していません。 学生の頃、人間関係に躓き、それ以来辛いことがあると寝るようになりました。本当によく寝ます。でも、起きている間は常にくだらないことで悩んでいます。ここ十年間くらい、ずっとです。 昔の自分の失敗や、恥ずかしかったことなどをしつこく思い出して、後悔しています。とても苦しいです。寝ると楽になります。 時々会社の人と飲み会(まだ年次が若いので、強制参加。実に楽しくないです)に行ったり、ごくまれに友達と遊んだりします。 なぜか恋人はいます。普通の人です。友達もちゃんといて、とても気の長い人で、私の愚痴や疲れている話などをいくらでも聞いて、なぐさめてくれます。でも、いつもいつまでもこの人に愚痴ばかり聞かせていてはいけません。なんとかしたいです。 人生が楽しい方の意見を聞きたいです。 なぜ、趣味ができるのですか。毎朝すっきり起きれますか。 気分のいい日って、どんな気分がするのですか。 教えてください。ひとことでは表せないくらい、困っています。

  • 都内の雇用促進住宅について

    来年6月結婚を機に九州から東京に上京する者です。 都内の家賃が高く、旦那になる人の会社では住宅手当もないため どうしようか悩んでいます。 ネットで探していたら、偶然雇用促進住宅の存在を知り、入居したいと 思ったのですが、更に調べるととても競争率が高いとの事。 雇用促進住宅に住んだことある方、現在住んでいる方、また現在入居待ちの方、どなたでも結構ですので、現状を教えて下さい。 メリット・デメリット、後はこの時期が狙い目等、何でも結構です。 特に、どのくらい期間入居を待ったかが知りたいです。 先ほど電話をしたら、△(=若干あり)なのにハローワーク紹介でないと駄目だと断られました。。。

  • 義母の手料理

    結婚して一年数ヶ月、娘が生まれたばかりの主婦です。 現在、主人の実家から車で5分の近くに住んでいます。 義母(姑)について聞いてください。 義母はお料理が好きな方で、よくゴハンを食べにいらっしゃいと言ってくれます。料理も普通に美味しいのですが、いつも気になることが。髪の毛や頭を触るクセがあり、よく料理の中から髪の毛が出てくるんです。もらったおかずの中からも何度も出てきます。せっかく美味しいおかずなのに気持ち悪くて食べる気になれません。「また髪の毛混入してたりしてー」と冗談半分でおかずの中を見ると・・・。また入ってるという感じでガッカリします。私はとてもそんなこと言えないし、カドがたつので主人に毎回言ってもらうんですが「アンタの髪の毛だ!」と一切認めようとしません。主人いわく義母は自分が悪くても絶対に謝らない人だと言ってます。本人も「私、絶対あやまらないの!」と普通の会話でも言っています。義妹も「髪の毛が入ってる!」と以前から何度も注意してるのに変わらないそうです。 こういう人には他人の私が言ってあげたほうがいいんでしょうか?それともこのまま毎回髪の毛入りのおかずをだまって食べておけばいいのでしょうか・・・。娘が生まれて、「遊びに来なさい」とよく言われ主人の実家へ通う頻度も多くなり自然と食事することも増えました。育児に追われているので食事の支度の手間も省けて助かるのですが髪の毛混入という不衛生さに嫌気がさしています。 今後どのように付き合っていけばよいか何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 不幸な出来事や失敗を消化したい

    過去の不幸な出来事や失敗を消化できたりプラスの方へ移行できるように変化させるにはどのようにすればいいのでしょうか?? 自分をコントロールできない自分が歯痒くてしょうがないです。

  • 風邪が治りません。。。

    こんばんは。20歳の大学生です。現在1人暮らし。 木曜日の夜から熱があり、それが今も治まりません>< 詳細は… 木曜日の夜、発熱(37.4度)。葛根湯を飲んで温かくして寝ました。 金曜日の朝も変わりませんでした。その日は学校を休み、安静にしていたのですが、夕方から38.4度、夜には38.7度まで上がり、カロナール、麻黄湯を服用していました。 土曜の朝になっても体温は変わらず、医者に行きました。 インフルエンザが疑われたので検査をしたのですが、陰性で問題なしでした。 昼過ぎからは食欲が減りました。その日の夜、熱が急に上がり、最高39.9度に達し、息苦しい・吐き気などがありました。その後、吐き気は朝までありました。 日曜日の朝には熱が37度台になりました。息は苦しくなかったのですが、吐き気が残っていたので、救急外来を受診し、点滴を打ちました。 月曜日(今日)朝体温を測ったら、まだ熱がありました。薬(体温を測り、親に相談(親は看護師)しながらフロモックス、カロナール、ムコスタなど)を飲んで安静にしていたのですが、あまり効果もなく今も37度後半が続いています。 今日の体調ですが、37度後半の熱がずっと続いていますが、食欲はあり、便は柔らかめですがあります。尿も出ます。咳、鼻水などの症状はほとんどないです。喉は少し腫れているので薬を飲んでいますが、ひどくありません。呼吸は苦しくなく、自然に呼吸できます。胸や背中が痛いなどの症状もなく、純粋、熱があって体がだるいといった感じです。 説明が長くなってしまいましたが、今の症状が熱だけとはいえ、こんなにも続くと不安です。他の病気とか考えてしまいます。免疫機能が弱っているのかわかりませんが、5日続くのは恐いです。 どんなことでも良いので、風邪などに詳しい方、同じような経験のある方意見お願いします。

    • 締切済み
    • noname#225139
    • 病気
    • 回答数2
  • 昏睡状態

    昏睡状態の人の看病はどのようにしたらよろしいのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • tonako
    • 病気
    • 回答数2
  • 無理矢理眠る方法

    たまに、土日についつい徹夜して寝たら悪循環になると思い無理矢理起きようとしますが、結局寝てしまい、結局悪循環になってしまいます。その次の日は学校が物凄くきついです。眠くなくても無理矢理眠る方法とかありませんか??できれば薬とかは避けたいです。

  • カリウムの多い食べ物

    自己診断なのですが、むくみ易くこむら返りをよく起こすので カリウム不足ではないかと思っています。 夏の間は毎日トマトを食べていたのですが、 トマトは夏野菜ですので体を冷やす食べ物ですよね。 私は冷え性なのでこれからの季節あまり食べたくありません。 そこで、トマトの代わりとなるカリウムの多い食べ物を 教えていただきたいです。 調べてみても100g当りのカリウム含有量の多い順という ようなサイトしか見つからず、現実的ではないです。 1食当りのカリウムの含有量が多い食べ物って何でしょうか?

  • クモが出て困ってます

    一人暮らしです。 1Fに住んでます。クモ(8本足のアイツです)が出て困ってます。 入居数ヶ月からです。 大小問わず。 別に刺されたり、巣を張ってる、、、などはしてません。ウロウロしてるだけです。 潰したり、逃がしたりしてますが、切りなく出てきます。 最初は「窓を開けてたから?」と思ってましたが、そうではないみたいです。 たまに洗濯物にへばりついてる時があり、困ってます。 別にゴキブリやハエは出ません。 ゴミも片付けています。 非常に困ってます。 何か知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • どこか

    来年から1年ほど外国を放浪したいなと考えています。自分を精神的に高められ、なおかつ費用も200万円以下くらいで1年生き延びられそうなとこ知りませんか?現地でアルバイトのような仕事があるとこならもっといいです。知っている方は教えていただけないでしょうか?

  • 引越しを安く済ませる方法を教えてください。

    現在、都内在住で一人暮らしをしています。 そこで、引越しに際して、いったん部屋の中にあるものすべてを実家(山口県)に配送したいと思ってます。 できるだけ引越し費用を安くしたいです。 そこで、まず、 1.安くておススメの引越し業者を教えてください。 次に、部屋の中にあるもので不要なものは、できるだけ処分したいのですが、棚や本棚、机などはどう処分していいのか分かりません。 2.大きなゴミをできるだけ有料ゴミとして出したくないのですが、どうにかして上手く捨てたり引き取ってもらったりする方法はありますか? よろしくおねがいします。