mkey7398 の回答履歴

全58件中1~20件表示
  • こんな場合、失業保険は受けられるでしょうか?

     こんにちは。失業保険について質問します。  私は1年7ヶ月働いて(雇用保険は払ってました)A社を退職し、すぐにB社に勤めましたが、1ヶ月半で辞めました(辞めたばかりです)。このB社では3ヶ月間すべての保険がありませんでした。 すぐに次の就職先を探そうと思い現在活動中ですが、時間がかかりそうです。この間失業保険は受けられるのでしょうか。 ちなみに離職票は、A社からはもらっています。

  • 15の男。うつです。

    15歳の男です。 鬱気味です。 去年の4月にちょっとした理由で高校を辞め、 8月に高校卒業程度認定試験を受け合格しました。 合格したので後は大学受験勉強をするべきなんですが、 色々なことを考えてしまって…… 人って何したって最期には死んでいくわけじゃないですか。 それならいっそのこともう、辛いことを経験するんだったら、 死んでしまったら楽なんじゃないか…とか。 同じ生き物である動物をむさぼりながら生きてる人間って本当に 無様だな…とか。 生きてる意味ってなんだろう…とか。 鏡で自分を見る機会も増え、自分って不細工だな…とか思ったりして 人の目を気にするようになり籠もりっぱなしになってしまいました。 1年前はちゃんとした?中学校生活を送ってたのですが… 今では自殺も考えるようになりました。 何かアドバイスをもらえたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 睡眠障害(うつ病)の主人への接し方

    彼から結婚前に健康状態については、不眠症で心療内科の薬を処方して もらってるとは聞いていましたが、それまで知識もなく軽く思っていたので あまり気にせず結婚しました。 実際結婚し生活が始まって、二週間に1日は会社を休むほどで(波がある ようです) 時には「自殺するかも」「会社を数ヶ月休職しようか」と悩んでます。 新婚なのにあまり明るい生活が送れてません。 唯の体調不良や風邪なら食事を気遣ったりとできるのですが、 休んでる日は話し掛けるのも躊躇してます。 他のうつ病トピも拝見しましたが、本人と薬以外どうすることも できないのでしょうか。 両親や友人には新婚そうそう悩みを打ち明けにくく、私も困ってます。 私は健康第一主義でやってきて結婚相手もそう願ってたため、 こんなにうつ病だったとは...どう接してあげれば良いのか。 そっとしておくしか私にはできないのでしょうか。 アドバイス等ございましたら宜しくお願いします。

  • あなたはご飯と一緒に食べるものでなにが好きですか?

    あなたはご飯と一緒に食べるものでなにが好きですか? おかずなどでも構いません

  • あなたの精神を安定させたり向上心を高めたりするものは何ですか?

    自分の場合は音楽を聴くことです。 OKWave の方針に反しない限り、どんなことでもかまいません。

  • 2007年どんな年にしたい→漢字1字で表すとなに?

    2007年が始まってもう5日ですがみなさんも去年はいろいろなことがあって楽しい年の方、つまらない年の方がいたかと思いますが今年2007年はどんな年にしたいですか。それを漢字1字で表すとどんな漢字になりますか。みなさん明るく楽しいとしになるといいですね。

  • うつ病の薬をやめれば性欲がもどりますか

    うつ病でドグマチール、アモキサン、ゾロフトをのんで半年です。薬のせいか、性欲が減退しているようです。うつ病が良くなって薬をやめたらすぐに性欲は元に戻るのでしょうか。女性とそういうことになっったときに勃起しないまま射精してしまいました・・・。

  • あなたは猫派?犬派ですか?

    どっちですか? また、その理由を教えて下さい。 私は犬派です。

  • 高校生活

    公立高校に通う高2の男です いきなりですが、みなさんの高校生活は楽しかったですか?

  • 鬱歴3年ですが、今までにない症状です

     私は25歳、鬱病歴3年の専業主婦です。最近、主人の帰りが遅く、家には私一人だけなので特に晩御飯は作らず、適当に食べていました。クラッカーや果物などです。今年の頭から急に太ってしまい、ダイエットのつもりでこのような食生活をしていましたが、いつからかこの食生活が当たり前になってしまいました。  この季節になると、体調を崩して具合が悪くなるのですが、この2,3日、のどから胃のあたりにかけて、気持ち悪いというか、空腹というか、このような症状が一日に何度もでてきます。 これは食生活が悪いからなのでしょうか。それとも、鬱病とは関係ないのか、他の精神的なものなのか、教えてください。パニックになってしまっていて今かなり参っています。よろしくお願いします。

  • 診療内科と精神科の違いは?

    タイトル通りなのですが、 診療内科と精神科の違いは何でしょうか? 診療内科はどういった患者さんが受診して 精神科にはどういった患者さんが受診するんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車に乗った途端に息苦しさとふるえと吐き気。

    カテゴリー違いでしたらすみません。 不思議な話と思うかもしれませんが、聞いてください。 先日、車で事故をしてしまいました。 翌日、その車に乗った瞬間、急に心臓が苦しくなり、ふるえが止まらず、眩暈と吐き気がしました。運転出来ないほど苦しかったのですぐに乗るのをやめました。そしたら30分位でふるえはおさまりました。 その次の日は最初は大丈夫だったのですが、車で事故現場に近づいたらこのような症状が起きました(現場は関係なく、乗っていた時間かもしれない)そのときは車を止めて家族の者に迎えに来てもらうしかありませんでした。 これって何か精神の病気なのでしょうか。それとも事故とは関係なく何らかの病なのでしょうか。 職場が車でしか行けない場所なので、今お休みももらっているので早く復帰したいのですが、このような症状はどうやったら克服出来るのでしょうか。 寝不足や風邪などといった症状はなく、車に乗る以外はいたって健康体です。

  • 考えずぎる。

    私は約一年半前からうつで病院の薬を服用しています。23歳の女です。 半年前まではほぼ家から出られず、毎日自己嫌悪に陥り「落ち込んでは疲れて寝る」の繰り返しでしたが、半年前に仕事に就いてこの半年は特に気持ちが沈みすぎたりすることもなく、診察はほとんど受けずに薬だけもらっています。 しかし、ここ最近になってだんだんと自己嫌悪が強くなってきて、落ち込みから抜け出せなくなってきました。主な原因は仕事です。失敗ばかりして、お客様と会うのがこわくなってきました。落ち込んでいるということを恋人に聞いてもらって、恋人を甘い考えだ、とあきれさせるのではないか、嫌われたりしないだろうかとまた色々と考えてしまいます。そして、最終的には何もかもから逃げ出したい気持ちになります。また半年前のように寝てばかりの生活になるのが恐い反面、逃げたいという気持ちも強いです。 この「考えすぎ」はやはり「うつ」ではなく、性格なのでしょうか? 病院に行って話しをきいてもらったほうがよいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 「ぼーっとする」ってどうやるんですか?

    以前何回かこちらでお世話になっています。 「何も考えず、ぼーっとしてリラックスしてみたら?」というアドバイスを頂くことがあります。昔は出来ていたのかもしれませんが、最近はそれが全くできません。特に寝る前など、いろいろ考えていると良い眠りにつけないと聞きました。「寝よう寝よう」と思うことはやめるようにしています。しかし、「何も考えずにぼーっとする」ということが出来ないんです。常に何かを連想していく感じです。リラックスしようとしても、リラックスしようとしている自分をイメージしてしまいます。「何も考えない」のにどうやるもクソもないと思うんですが、何かアドバイスをください。 あと最近感じることなのですが、こういうこと(問題)自体、自分で考えられないのは重症ですか?そういう意味では、逆に頭の使い方が間違っているような気もします。

  • 股関節脱臼について

    私は生まれた時から左の股関節脱臼で、病院でも親も気づかず、私が歩くようになってから、びっこをひいていたので、病院で見てもらって初めて股関節脱臼ということが分かりました。 今まで手術はせず、マッサージ等で治療しています。 もし、私がこのまま手術もせず股関節脱臼のまま子供を産むとしたら、その子供も股関節脱臼になってしまうのでしょうか?? 最近、将来の事が色々不安です。

  • うつ病なのですが罪悪感が消えません

    あまり頭を働かせる事ができず、支離滅裂な文章になってしまうかもしれませんが、ごめんなさい。 約2ヶ月前にうつ状態、1ヶ月前には鬱病と心療内科で診断されました。ただ夏ころにはうつ状態になっていたと思います。 自分では自覚が無いのですが、親や主人からは「几帳面で完璧主義」だと言われます。 もともと人付き合いが好きではないのですが、今年子供の学校のPTA会長になった事もありかなりストレスがたまりました。 症状としてはとにかくだるくて、やる気も無く、頭を使って考える事はしたくありません。心療内科にかかる前はとにかく死ぬ、というか消えてしまいたかったです。家族以外の人(特に子供の学校関係)に会うのは苦痛でたまりません。ここ3週間くらいはPTAもお休みさせてもらい、一日中家にいます。 漢方薬も扱う心療内科に2ヶ月前から通っており、現在はトレドミン25mg、デパス0.5mg、ガスモチン、加味逍遥散、半夏厚朴湯を一日数回服用しています。 4日前まではトレドミンではなくパキシルを服用していました。 その時に比べたらだいぶ前向きに考えられるようになってきたのですが、一日中やる事も無く過ごしているので、罪悪感が押し寄せてきます。毎日している事といえば、寝ているか、DVDをぼーっと観るか、インターネットかゲームをぼーっとしているだけです。 心療内科の先生には「罪悪感を感じる事自体が病気の原因」といわれました。主人や両親にも「何も考えずにのんびりしなさい」といわれますが、なかなかできません。こんな役立たずな自分なんて消えてしまえばいい、と一日に何回か思ってしまい、そのたびにあわててデパスを飲む毎日です。 この罪悪感はどうやったら消えるのでしょうか。

  • 治らない頭痛について

    娘のことで質問です。高校二年生ですが毎日頭痛が続いております。生理時にも頭痛、腹痛がひどいので婦人科から出して頂いた「ポンタール」を服用しておりましたが、近頃は生理以外でも頭痛がひどく、頭痛外来にもいきました。その時首の写真を撮り、首が前に曲がって(表現が正しくないかも)いるために肩こりを起こして筋緊張性頭痛になっているのかもしれないと言われました。筋肉を柔らかくする薬と頭痛止めをいただき一ヶ月くらい飲みました。生理の時はポンタールを飲んでいたので頭痛外来の方の薬は一時ストップしておりました。これらの症状は高校に入ってからひどくなりました。休日は薬を飲まずに過ごすことが多いのでメンタル的なものなのかとも思っています。頭痛、腹痛、めまい、耳鳴り、肩こり、倦怠感etcと症状が多種です。ポンタールを飲みすぎているせいか近頃は効き目がないようです。婦人科では250mgのカプセルを1回2カプセル1日3回までと言われておりますが他の病院や薬局では多すぎでは?と言われました。生理痛がひどい為にうつっぽくなるのか、精神的なものから生理痛がひどくなっているのかわかりません。心療内科に行くべきでしょうか。また、市販の頭痛止めですっきり効くのはあるでしょうか?回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#106738
    • 病気
    • 回答数3
  • うつ病なのですが罪悪感が消えません

    あまり頭を働かせる事ができず、支離滅裂な文章になってしまうかもしれませんが、ごめんなさい。 約2ヶ月前にうつ状態、1ヶ月前には鬱病と心療内科で診断されました。ただ夏ころにはうつ状態になっていたと思います。 自分では自覚が無いのですが、親や主人からは「几帳面で完璧主義」だと言われます。 もともと人付き合いが好きではないのですが、今年子供の学校のPTA会長になった事もありかなりストレスがたまりました。 症状としてはとにかくだるくて、やる気も無く、頭を使って考える事はしたくありません。心療内科にかかる前はとにかく死ぬ、というか消えてしまいたかったです。家族以外の人(特に子供の学校関係)に会うのは苦痛でたまりません。ここ3週間くらいはPTAもお休みさせてもらい、一日中家にいます。 漢方薬も扱う心療内科に2ヶ月前から通っており、現在はトレドミン25mg、デパス0.5mg、ガスモチン、加味逍遥散、半夏厚朴湯を一日数回服用しています。 4日前まではトレドミンではなくパキシルを服用していました。 その時に比べたらだいぶ前向きに考えられるようになってきたのですが、一日中やる事も無く過ごしているので、罪悪感が押し寄せてきます。毎日している事といえば、寝ているか、DVDをぼーっと観るか、インターネットかゲームをぼーっとしているだけです。 心療内科の先生には「罪悪感を感じる事自体が病気の原因」といわれました。主人や両親にも「何も考えずにのんびりしなさい」といわれますが、なかなかできません。こんな役立たずな自分なんて消えてしまえばいい、と一日に何回か思ってしまい、そのたびにあわててデパスを飲む毎日です。 この罪悪感はどうやったら消えるのでしょうか。

  • 股関節脱臼について

    私は生まれた時から左の股関節脱臼で、病院でも親も気づかず、私が歩くようになってから、びっこをひいていたので、病院で見てもらって初めて股関節脱臼ということが分かりました。 今まで手術はせず、マッサージ等で治療しています。 もし、私がこのまま手術もせず股関節脱臼のまま子供を産むとしたら、その子供も股関節脱臼になってしまうのでしょうか?? 最近、将来の事が色々不安です。

  • 家族にうつ病者がいる方

    いつもこちらを拝見しますと、人間のできてる方が多いなと自分を反省しながら拝見しております。  母がうつなのですが、今は連絡をとっておりません。今までは何とか母の為になろうと、自分なりに色々やってきたと思います。ただ最近になってこれはうつ病だからといって許されるのか!?という限度を超えた行動が目立つようになりました。 うつ病になる前もほとんど愚痴しかなかった母でしたが、苦労をして育ててもらったというのもあり「もっと前向きになってみては?」というアドバイス的な事は言ってきませんでした。ですがそれが逆に母をダメにし、限度を超えるワガママが目立ちはじめた要因ではないかとも考えています。 そこで伺いたいのですが。。 ・うつ病の人の行動として、間違ってるということを思っても何でも多めに見て対応しなければならないのでしょうか? ・自殺未遂を繰り返す場合どのような対応をしたらベストでしょうか? ・うつ病を理由として、疎遠になる事は非常でしょうか? ・うつ患者の方がいるご家庭で悪くなっていくいく家族の方は少ないものなのでしょうか? ・私と母は別で暮しているのですが、家族以外の人間でも知人の方にお金の面も精神的な面もサポートしたいとおっしゃって頂いている方がいます。当然お知り合いですが(私も)そういった方に一度母をお願いしてもいいのでしょうか?母もその方が一人またお金の心配などしなくても安心するかもしれませんが。。。 ・回復の兆しとはどういったものなのでしょうか?  長くなってすいません。お答え頂ける範囲で結構です。またうつの方やご家族の方にしてみれば失礼な表記がありと思いますが、よろしくお願いします!!