hiro0203 の回答履歴

全220件中121~140件表示
  • 自立支援の医療機関、いくつまで登録できますか?

    現在、精神障害者2級で障害基礎年金と障害厚生年金をもらっている者です。 今、A医療機関では診察(投薬)を。B医療機関でデイケアを。C医療機関でカウンセリングを受けております。 今のところ、3つとも自立支援の医療機関として登録していただいております。 元はAとBの医療機関だけに通うつもりでしたが(A医療機関にはデイケアがなかったため、A医療機関よりB医療機関を紹介されました)、両方の主治医が違う診断名を下したため、セカンドオピニオンとして2ヶ月くらい前からC医療機関にかかるようになりました。 A医療機関では統合失調症、B医療機関ではヒステリー症状との診断されておりましたが、今回C医療機関に行ったところ、統合失調症で間違いないとのことでした。 そこで、デイケアを止めて、AとCの医療機関にだけ通う予定にしておりましたが、引っ越しをしたためC医療機関に通うのが難しくなってしまいました。 そのため、昨日D医療機関にかかりました。 とても親切な先生で、この先生にカウンセリングをお願いしたいと思うようになりました。 医療機関の追加はいくつまでできるのでしょうか? 今後C医療機関には行かない予定ですが、削除などもできるのでしょうか? 2ヶ月くらい前にC医療機関を追加してもらったばかりで、市役所福祉課に出向きにくいのですが、やっぱり市役所でないと手続きできないのでしょうか? もし他のところで手続きできるようでしたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ああすればよかったのではという後悔、自責の念から解放される方法

    過去に決めたことで、それから2年以上たっているのにいまだにあのときの決断は正しかったのだろうか、いや間違っていたのではという思いが消えません。それは後悔というより自責のようなものです。 あのときはああするのが一番いいと思った。もちろん迷いつつ。。です。 でも今となっては本当にそっちでよかったのかわからない。なぜならそれを選んだばかりに失うものがあったような気がするから、、です。 すごく抽象的ですみません。もし必要であれば詳しく書きます。(恋愛ではありません。) もうどれだけ今考えてももう一度違う方でやりなおせる、というような選択ではなく、時間が戻りでもしない限り無理です。 だからこれでよかったと思いたい、でも私は間違っていたのかもという思いが毎日頭の中をぐるぐる回っています。 この選択は自分自身のためにしたものではないだけに(子供関係です)その子にとって本当によかったのかどうか、いえ、よくなかったのかもというマイナスの思いしかありません。 こんな思いを一生抱えて生きるのかと思うととてもしんどくて。 時々あの決断した頃の写真を見ると涙が出ます。 こんな思いを抱いて暮らしている方、いらっしゃいますか? またこんな思いを経験した方、どうやってその後のりこえられましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#27111
    • 恋愛相談
    • 回答数15
  • 担任の先生が好きです!

    初めまして。クリックしていただき有難うございます。 私は澪といいます。14歳です。 私は去年からずっと担任の先生が大好きです。 勿論のこと片想いな筈なのですが,私は以前,好きな先生に 「俺は○○(名前)自体が好きだ」といわれたことが有ります。 友達も聞いたところ,真顔で同じように答えたそうなのです。 それから友達の間で「先生は澪が好き」という噂が薄々流れ始めました。 自分では解らないのですが,仲良しによると,先生は私にだけやさしいのだそうです。 こーなったのは去年の夏頃だったでしょうか…。 余談になりますが,私は夏が大苦手なので夏バテになってしまい, 部活に行けば大好きな先生に逢えるのに(先生は私の所属するバスケ部の顧問です) 1週間も部活を休んでいました。 休みが終わり,学校に行くと先生がものすごく心配してくれました。 「澪,どんだけ心配したと思ってんだ」といわれました。 その頃は今ほど好きではなかったので先生の気持ちも全く理解できずに居ました…。 その後,休みがちになっていた私を先生はとても心配していたとも聞きました。 それでよくよく考えてみたら,確かに友達の言った様に考えられてきました。 (言い方がよくないですが)えこひいき的なことをされることもありますし 確かに,私にはいつもやさしい気がします。 これまで先生には, 「澪はやっぱりやさしいよねー」 「(私が転んだ時に,)澪ちゃん転んじゃって可愛いこと」(笑) 「マフラーお洒落だねぇーみおちゃん」 …などなどの言葉を頂きました。実はもっとあります…ボソ(笑) こんなことほかの子には絶対言いません! しかも私だけあだ名で呼びます。 ちなみに先生は結婚されて居りませんし,彼女も居ないそうです。 年齢は26で,私との差は12歳です。 このことをどう思われますか?宜しければお書き頂きたいです。 そして脈は有ると思われますか? このことについて意見頂きたいです。お暇な方,いらっしゃったらお願い致します。 ここまで読んでくださって有難うございました。

    • ベストアンサー
    • noname#138279
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 業務規定の内容を教えてください。

     新規に居宅介護支援事業所を立ち上げたのですが、業務規定に記載する内容が分からず、困っています。 どのような項目を記載すればいいのか、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 病気の祖母「手術は受けるつもりはない」と…

    カテゴリーがこちらでいいのか迷いましたが、質問させていただきます。 70代の祖母はのど(確か甲状腺)の病気を持っています。10年くらい前に1度手術しているのですが、完治するものではないそうで最近またその病気が再発しています。お医者さまは祖母が同年代の方に比べて体力もあり、再度の手術にも十分耐えられる身体なので手術を勧めています。実際、手術を受ければ症状は治まるので問題はないのですが、受けなければ悪化すると言われています。しかし祖母は「手術は受けない、このままで良い」と言い張っているのです。 子どもたちであるわたしの母と叔父家族(祖母と同居)も説得しましたが、聞き入れようとしないようです。先日母から「孫のあなたが言えば聞いてくれるかもしれない、まだ死なれたら困るって、説得してくれ」と言われました。 わたしも祖母が大好きだし、手術を受けて良くなるのなら受けて欲しいです。ですがもう何年も前から祖母はわたしに「もう手術はしない。そんなに長生きしたくない」と言っていました。祖母はちゃきちゃきした性格であまりうじうじと悩むタイプではありません。そして、今の祖母の家の環境は祖母にとっては心から楽しいものではないだろうなと思っています。還暦を過ぎた後に慣れ親しんだ土地から引越し(叔父夫婦の都合で)、夫との死別、夜勤の多い叔母に変わり家事をこなす日々。それよりなにより「そんなに長生きしたってどーしようもない」という祖母の考え方にわたし自身が共感できるからです。 まだまだ元気で長生きして欲しいのですが、強制的に手術を受けさせることが祖母の為になるのでしょうか。 わたしは祖母に何と言葉をかけたらいいのでしょうか。 どうかお知恵を貸してください。

    • ベストアンサー
    • noname#26894
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 生活福祉資金を借りる場合の連帯保証人

    近くに一人住んでいる高齢のの母親の件でご相談させてください。 母親の年金額は非常に小額のため、相応の援助ををしてきましたが、自分たちの暮らし(5人家族)もギリギリで、経済的にも辛い状況です。 子供の学資も、奨学金や授業料免除を受けています。 家も狭く、母親を引き取れる状況にありません。 そこで、社会福祉協議会の生活福祉資金を借りようと思っている次第です。(申込人=母親・連帯保証人=私) その際、心配なことがあります。 私は、過去に消費者金融の返済分を任意整理しています。 現在は完済し、残金はありません。 このような場合、銀行などの融資などに関しては、連帯保証人となることは不可能だと聞いたことがありますが、生活福祉資金の借入の場合はどうなのでしょうか? 社会福祉協議会では、連帯保証人の個人信用情報を調べるのでしょうか? お分かりになる方、社会福祉協議会関係の方など、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 気になる人に恋の相談をするのはいいこと?

    こんにちは。 今、スキとまでいかないのですが、気になっている人がいます。 その人には1度好意を持っているような内容のメールをもらいました。 「○○ちゃん大好きで~~す」 のような感じで、からかっているのか、思っているのか良く分かりません。彼は軽い人ではないということは確かです。一途な人です。 だから、私も彼のそんな素敵なところに惹かれつつあります。 でも、私も自分自身の気持ちも良く分からないし、その人とはまだ友達とまでいえる関係までいっていません。つまり、親しくないんです。 メールはたまにするけど2人で会ったことはありません。 でも、なんとなく気になっていて、メールで好きな人がいると相談してしまいました。前好きだった人のことなのですが、今でもたまに思い出しちゃうってメールしました。 こうやって本音で話すことで仲良くなれたらいいなって思っているんですか、こういうメールをもらうことって男の人からしたらどうですか?? 一応、○○君とメールしてると楽しいとか、話聞いてくれてありがとうとか伝えようと思っています。 もしも、ここでメールが途切れたら、うざがられてる。ただ単に彼女がほしかっただけで私のことを好きじゃなかったんだ、そこまでだったんだなぁと思って諦めようと思っています。 こうしたほうがいいのでは??など、何かアドバイスいただけないでしょうか?

  • 母子家庭の医療費援助

    友人の家庭の事なんですが、その人は 数年前に離婚し、2人の子供(どちらも現在小学生)を養育しながら暮らしています。 先日、下のお子さんが 何万人に1人の割合で発生するような 奇病にかかってしまい、入院治療を余儀なくされ、かなり多額の医療費が必要となったようです。それも高じて、生計が危うい状況にあるようなのです。 生活保護世帯には該当しているようですが、必要最低限の生活におさめるのがやっとで、正直 子供の病気にかかる費用(入院時の自己負担すべきものなど)まで おいつかないようです。 このような場合、行政等機関から援助を受けることはできないのでしょうか?

  • 記憶喪失者の生活って?

    漫画とかドラマを見ていると、宇宙人や時間旅行者が普通に生活していたりするのを見て思ったのですが・・・ 戸籍が無い人、たとえば記憶喪失で身元が不明な人って普通に社会生活が出来るのでしょうか? 戸籍が無い人ってどのようなリスクがあるのでしょうか?

  • 学校事務の仕事内容。

    今年から小学校の学校事務をすることになったのですが、インターネットで検索しても少ししか出てこないのでイマイチよくわかりません。実際に経験している方がいらしたら教えていただけないでしょうか?その他にもどういったことができるようになるようにしておいたほうがいいなどアドバイスをいただけると嬉しいです。あと私は車の免許をもっていないのですが、学校事務で車の免許をもっていなくて困ったとかそういうことはありませんか?

  • 父が生活保護 娘の私には?

    私(21才・学生)には、別々に暮らしている父がいます。 父と母は10数年前にわかれました。 私は父に認知されています。 その父が最近私の元を訪れたのですが、生活に困っているようなのです。 病気を患っているらしく(本人談)、定職にもついていません。 私には養う能力もありませんし、非道だと思いますが養うつもりもありません。 「生活保護を受けてみては?」と聞いてみたところ、申請を出したがそれが受理されるまでは3ヶ月くらいかかると言いました。 しかし、違う方に聞いてみたところ、そんなにはかからないと思うと言われました。本当のところはどちらなのでしょう。 それに、審査中?なら娘の私の元へ、何か連絡が来るはずだとも言われました。そういうものなのでしょうか? 法律などにあまり詳しくないので、よくわからなくなってきました。 わかる方いらっしゃいましたら、教えてくださいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 釣り合う釣り合わない

    現在ヨーロッパの大学に留学中の27歳の女性です。 付き合って3ヶ月になる彼について相談させていただきます。 彼は大企業の専門職で、海外出張も多く、 今日から1週間はアムステルダム、 再来週からはカリフォルニアに1週間滞在予定です。 超仕事人間で、その反面プライベートでは穏やかでかわいくて とても尊敬できるし、好きなのですが、 その分、「私でいいのだろうか?」と時々不安になります。 お互いに高め合える関係が理想なのですが、 彼によって私は向上できてるけど、 私から与えられるものってなんだろう?等と考えてしまいます。 あんまりこういうことって考えないほうがいいんでしょうか? いろいろなご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#26832
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • バレンタイン前後に・・・

    私はバレンタイン前後に告白しようと思います。 初めてなので教えて欲しいのです。 (1)手作りチョコはうざいですか? (2)好きでもない人から告白されても嬉しいですか? (3)どんな台詞がいいと思いますか? *私達二人でそれぞれ告白するんですが、一人は告白されたことのないような、あまり女子と話さない人で、もう一人は誰とでも気さくに女子とも話せる人です。 どうかアドバイスお願いします!!!

  • 勘違いされたくない(バレンタイン)

    最近メールのやりとりをよくしている男性がいます。一度だけご飯を食べに行きました。 確かに癒されますが、恋人の対象という風には捉えられません。 バレンタインというイベントがネックです。 普通に友達として仲良くしたいだけなんです。 バレンタイン、特に勘違いされたくなければ何もアクションしなくて失礼にはなりませんか? ちなみにご飯食べに行った時、土産をいただきました。

  • 貸した本を返してくれなかったので

    気の弱いタイプの19歳 女です。 高校時代 友人?に漫画の全集20冊を貸しました。 2年間、10回以上返してくれるように催促しましたが とうとう卒業しても返してくれませんでした。 大切な本だったので 仕方なく自分で買いなおそうと古本屋を探しましたが なかなか見つかりませんでした。 定価で買うと15000円です。 自分が一番悪いのですが 母によくこの事でぶつぶつ言って言っていました。 今日も ぶつぶつ愚痴を言っていたら 母が突然「なぜ家の前まで言って返してもらわないの?」 と怒り出しました。 母は電話帳で電話番号を調べ すぐ電話して たまたま家に居た彼女に 「その本は思い出の品なので 20分で行きますので返してください。」と言い。 1時間後には私の手元に戻ってきました。 情けない私です。。。。 そしたら 相手ての子から携帯に電話がかかっていましたが出ませんでした。次にメールが来て「貴方の親が来て借りていた本を渡しました。 今回の件ちゃんと説明して下さい!」逆切れしていました。 そのことは一生付き合うつものはありませんので無視しましたが これでよかったのでしょうか? それに母からは しっかりするように 厳しく叱られてしまいました。

    • ベストアンサー
    • noname#41357
    • 恋愛相談
    • 回答数15
  • 元彼女の話をそんなに聞かせたいですか?

    彼氏がやたらと元カノの話をします。 その事で何度もケンカになりました。 その度に彼は「もう2度としないから、ゴメン」と言います。 でも、今朝、彼が晩に遊びに行こうと電話が来たので、 「生理で体調がちょっと悪いから、 明日でもいいかなぁ?」と言いました。 すると、 「いいよ~。おけおけ!! 生理といえば、昔の彼女が生理が来ない来ない~とか 遅れてたけど、エッチの最中に突然来てさぁ! あんときは、ビックリしたよ。」 と、くだらない話を始めました。 彼女にそんな話をする彼をどう思われますか? 彼は悪気なくそんな話をいつも始めるので、 きっと今までの彼女にもずっと元カノの話をしてきて、 そして、聞いた彼女も怒らず聞いていたんだと思います。 私は、元彼女の話をされるのがいつも苦痛です。 だけど、彼は辞めることはありません・・・・。 もう終わりにした方が良いのでしょうか?

  • 先天性斜視って障害者認定されますか?

    4歳の娘が先天性の斜視です。1歳前に診断されそれ依頼定期的に病院で検査しています。(のちのちは手術して治す予定ですが・・) 最近ふと気になったのですが斜視って障害者認定ができるのでは?と思い質問してみました。保育園にも通っているのですが保育料の控除等ができるのかもご存知の方が居ましたら教えて下さい。

  • 作業所に行ってみたいと思うのですが。

    私は、20代で下肢障害を持っています。また鬱も2年半程患っていて、いつも沈んで生活しています。一応手帳と年金は頂くことができているので、家人に金銭的にもの凄く負担をかけている訳ではないことだけが救いです。ただやはり家の中にいることが多く、どうにかして外に出なきゃ出なきゃと思って焦ります。社会と関わりを持っているという実感が欲しいと感じています。そこで、作業所に通えば人とも交わるし多少は明るく生活できるかもしれない・・・と考え始めました。 そこでお聞きしたいのですが、作業所の利用というのはどのようにして始めるものなのでしょうか?また作業所(私の場合は身体系統の所が該当するのだと思うのですが)とはどのような空間なのでしょうか?障害者自立支援法などの影響から出費が逆に増えるなどのデメリットがあるとも聞きました。 そういった作業所に関する情報(一概にこうだというのは難しいかもしれませんが)を簡単にでも結構ですので、当事者・関係者の皆さまなどからお聞きできたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 福祉業界ってこんなものですか?

    こんにちは。私は福祉施設に就職して間もない初心者です。 現在は歳の近い先輩職員につき、日々入所者に接しています。 仕事は心身ともにもきついですが、とてもやり甲斐を感じています。 しかし、そんな中現実と言うか残念なことがありました。 と言うのは私についている先輩職員が施設創立時から優遇された立場であると言うことを周りの職員から聞いたからです。 内容は以下の通りです・・・ (1)私の勤務する施設は実質自治体出資だが、先輩職員は自治体の福祉課長の姪で、施設立ち上げの時点で採用が決まっていた。 (2)現在介護主任だが介護主任の中では最年少かつ経験年数が少ないが、給与表の階級はベテラン主任より遥かに等級が上。   先輩より経験年数がある人がヒラの状態。 (3)人事に関しゴネられ、以前から希望していた生活相談員職に付いた。   しかし、完全に介護に外れると特殊勤務手当てや夜勤手当が付かないため介護主任兼任となった。 (4)何かにつけて「生活相談員の仕事が忙しい」と現場を外れることが多くなった。   介護の仕事は特殊勤務手当てや夜勤手当確保のための腰掛け程度。 (5)周りの職員に対し、上からものを言う態度がエスカレートした。 以上のことから先輩職員は「我が世の春」状態です。 私は「若いのに仕事ができる先輩」として凄く好感を持って目標にしていたのですが、現実と言うか事実を次々に知ることで嫌悪感が芽生えるようになってきました。 福祉施設といっても「コネ」は存在するのはある程度予測は立っていましたが、ここまでひどいとは知りませんでした。 私の施設のようなことは結構普通のことでしょうか? また、何かよい対策と言うか心構えは有るでしょうか? 福祉施設でお勤めの方のアドバイスお待ちしております。 仕事自体はとてもやりがいがあるので、続けたいともいますが・・・。

  • 福祉業界ってこんなものですか?

    こんにちは。私は福祉施設に就職して間もない初心者です。 現在は歳の近い先輩職員につき、日々入所者に接しています。 仕事は心身ともにもきついですが、とてもやり甲斐を感じています。 しかし、そんな中現実と言うか残念なことがありました。 と言うのは私についている先輩職員が施設創立時から優遇された立場であると言うことを周りの職員から聞いたからです。 内容は以下の通りです・・・ (1)私の勤務する施設は実質自治体出資だが、先輩職員は自治体の福祉課長の姪で、施設立ち上げの時点で採用が決まっていた。 (2)現在介護主任だが介護主任の中では最年少かつ経験年数が少ないが、給与表の階級はベテラン主任より遥かに等級が上。   先輩より経験年数がある人がヒラの状態。 (3)人事に関しゴネられ、以前から希望していた生活相談員職に付いた。   しかし、完全に介護に外れると特殊勤務手当てや夜勤手当が付かないため介護主任兼任となった。 (4)何かにつけて「生活相談員の仕事が忙しい」と現場を外れることが多くなった。   介護の仕事は特殊勤務手当てや夜勤手当確保のための腰掛け程度。 (5)周りの職員に対し、上からものを言う態度がエスカレートした。 以上のことから先輩職員は「我が世の春」状態です。 私は「若いのに仕事ができる先輩」として凄く好感を持って目標にしていたのですが、現実と言うか事実を次々に知ることで嫌悪感が芽生えるようになってきました。 福祉施設といっても「コネ」は存在するのはある程度予測は立っていましたが、ここまでひどいとは知りませんでした。 私の施設のようなことは結構普通のことでしょうか? また、何かよい対策と言うか心構えは有るでしょうか? 福祉施設でお勤めの方のアドバイスお待ちしております。 仕事自体はとてもやりがいがあるので、続けたいともいますが・・・。