crew21 の回答履歴

全346件中101~120件表示
  • 条件式について

    C言語でプログラムを作成しています。 if分を使う部分があるのですが、条件式「==」を使うとどうもうまくいきません。 プログラムの条件文の箇所を簡単に書きますと、 if(time>=2000){ 条件1; if(a[i] == a[i-1]) 条件2; }else{ 条件3; } という非常に一般的なものです。 3行目の「==」がうまく機能しておらず、条件2がスルーされてしまいます。ためしに「>=」に変えて実行してみるとうまく機能します。 以前もこういった状況があったので、「==」を使わない記述をしたのですが、今回は「==」を使わなければならないので、「==」が機能しない理由があれば教えていただきたいです。 非常に基礎的なことで申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • &は参照という言葉を知っていますが、イメージがわきません。

    最近、演算子のオーバロードを覚えたのですが、String&の&は何を意味するのでしょうか? *thisは、クラスの実体?を返しているということでしょうか? 厳密に知りたいのです。 ●正しく動作 String& String::operator += (String& p){ String temp(s); len = len + p.len; delete s; s = new char [ len + 1 ]; strcpy( s, temp.get() ); strcat( s, p.s ); return *this; } ×正しく動作せず String& String::operator += (String& p){ String temp; len = len + p.len; char* t = new char [ len + 1 ]; strcpy( t, s ); strcat( t, p.s ); temp.set( t ) ; delete [len]t; return temp; }

  • unsigned *という宣言について

    char *str = "\x01\x23\x45\x67\x89\xab\xcd\xef"; unsigned *u = (unsigned *)(str + 1); このようなコードをみかけたのですが、 unsigned *uという宣言が理解できません。 これはどのような型として解釈されているのでしょうか? 暗黙でunsigned int* uと解釈されるのでしょうか?

  • 簡単なテキスト処理について

    お世話になります。 現在プログラミングの勉強のために、単純なテキスト処理を行うためのプログラムを作ろうと考えています。 内容は・・・・・・・・ テキストデータ #################### 定型文 #################### テキストデータ #################### 定型文 #################### 以下繰り返し という内容のテキストファイルから定型文の所だけを抜き出して 新たなファイルを作るというものです。 (定型文の内容は毎回ほぼ同じ) つまり #################### 定型文 #################### #################### 定型文 #################### 以下繰り返し という内容のテキストファイルを作りたいのです。 一応大まかな流れとしては次のように考えています。 (1)読み込みモードでファイルを開く。 (2)ファイルを全て読む。 (3)ファイルを閉じる。 (4)同ファイル名で書き込みモードで開く(新規) (5)必要な分だけを書き出す。 しかし具体的にどうするかというのがわかりません。 (バッチファイルで出来ないかとも考えてみたのですが・・・・) 宜しければアドバイスを頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • C++導入または入門書として

    大学でC言語をやっているのですが、せっかくなのでC++(VC++)も勉強したいと思っているのですが(実用ではCよりVC++ようなので) Cはある程度分かっていることを前提にして、初期段階で読むのではこのサイト等を参考にすると 独習C++ Visual C++2005 シリーズ 林 晴比古 明解 C++ 柴田 望洋 C++プログラミング シリーズ ハーベイ M. ダイテル 等あるようですが 個人的にCを林さんのでやったので使いたいとは思っているのですがあまり評価がよくないようなのでどうしようか迷っています。 他の本もあわせてご推薦いただければありがたいです。

  • const int i ? int const i ?

    お世話になります 初歩的な事ですがよろしくお願い致します const 修飾子って変数型の前につけるの?後につけるの? //---------------------------------------------------- const int iTest1[] = { 0x0000, 0x0000 }; const int iTest2[] = { 0xFFFF, 0xFFFF }; const int* const piTest[] = { iTest1, iTest2 }; //---------------------------------------------------- const int 型のポインタ配列をロム領域に確保したい場合は変数の後にconst修飾子をつけると思います const const int* piTest[] = { iTest1, iTest2 }; これだとエラーとなるはずです。。。 そこで、疑問に思ったのが、私の書式だと、const intとconst修飾子は前に着けるのが普通だと思ってました //----------------------------------------------------   const int i = 0;   int const i = 0; //---------------------------------------------------- でも、どちらでもコンパイルは通ると思います 配置領域を確認した所、どちらもROMに確保されてました 一般的にどちらが正解なのでしょうか? const const int* piTest[] = { iTest1, iTest2 }; が、エラーになるという事は、int const i が正解なのでしょうか? 教授よろしくお願い致します ちなみに、組み込み系に特化した話になっています windows系とかだとconst宣言は何処にいくんですかね・・・ ヒープじゃない予備領域とかあるんですかね・・・

  • 外部アプリケーション操作

    C言語上でSma4Winというグラフ作成アプリケーションを操作する方法を教えて戴けないでしょうか.宜しくお願いします.

  • エディタについて

    私は現在Ch(Chscite)というエディタでC言語を習おうとしているのですが、他の人のを見る限り普通は #include <stdio.h>~ という感じでプログラムをエディタに入力すると字の色が変わってカラフルになり、プログラミングを進めていくとF5を押したら実行できます。 ですが私のはなぜかプログラムをうっても字が黒いままで、しかもF5を押しても無反応です。 質問の意味がうまく伝えれたか微妙なところですがどうか回答お願いします。

  • 関数の前にある staticやinlineの意味?

    関数の先頭に static inline なし の3パターンがありますが、そのうちなしは普通の関数、inlineは、マクロのように展開?する関数と理解していますが、関数にstaticをつけるのは何の効果を狙っているものでしょうか? inlineは呼び出しを減らす?効果だと思いますが、C言語は結構奥が深いです。

  • 二つの整数値の大小比較

    二つの整数を読みこんでif文でつくるんですが、どうにもできません。 ↓のような感じで入出力すればいいそうです。 二つの整数を入力してください 整数A :83 整数B :45 大きい方の値は83です。 小さい方の値は45です。 そして同じ数字の場合は↓ 二つの整数を入力してください 整数A :17 整数B :17 両方とも17です。 どなたか参考となるプログラムを教えてください!!

  • char*型の文字列をchar[10]へ。

    char*型の文字列をchar[0]から順番に格納したいのですが、 どうやってやるかご存知の方おられますでしょうか。 申し訳ございません、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#142813
    • C・C++・C#
    • 回答数4
  • char*型の文字列をchar[10]へ。

    char*型の文字列をchar[0]から順番に格納したいのですが、 どうやってやるかご存知の方おられますでしょうか。 申し訳ございません、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#142813
    • C・C++・C#
    • 回答数4
  • バイクの1年未満の二人乗り違反時の罰金について

    過去ログでも、罰金についての言及が無かったので確認させてください。 普通二輪免許取得中で早速タンデムしたい誘惑に駆られているため、正しくペナルティを知って諦めたいと思っています。 ************************************************ 2 二人乗り禁止違反の罰金が引き上げられました 1の条件に違反して大型自動二輪車等の二人乗りをした方や、 免許取得後1年未満であるにもかかわらず、大型自動二輪車等の二人乗りをした方に対する罰金が引き上げられました。 (改正前5万円以下の罰金) ※10万円以下の罰金 ※違反点数は2点、反則金は1万2千円 *********************************************** 質問1) よく上記文章で記載されていますが、「10万円以下の罰金」はどうなるのでしょうか? 実際にMAX10万円が罰金として請求されるのでしょうか?  どなたか実際に違反で捕まった方がいればレスをいただけると助かります。 (違反点数は2点、反則金は1万2千円が即適用されるのは分かります) 質問2) 同乗者に対しての罰則は基本的に無いという認識で合っておりますでしょうか? お手数ですがどなたか教えてください。

  • メールアドレスの種類って?

    携帯のメールアドレスの @以降の種類ってどんなものあるんですか? ドコモだと@docomo.ne.jpですよね? 知ってる人ぜひ教えてください。

  • メアドの聞き方

    NO,3255678で質問したものです。 思い切って、メアドを聞いてみたいのですが、 どうやって聞けばいいのでしょうか? 聞き方が分かりません・・・。電話で聞きたいのですが、 緊張しすぎて、しゃべれそうもありません・・・。 みなさんは、好きな人にメアドを聞く時は、どうやって 聞いていますか?

  • 気持ちの切り替え

    はじめまして。何度もお世話になっております。 仕事で精神的に追い詰められて会社にいけなくなり、2週間の休みをもらい今週いっぱい休んでいます。今年の4月に転勤でまったくの未経験の仕事をやっているのですが、まったくついていけず、しかも放置主義なので苦しかったです。 今までは、普通にサラリーマン人生を歩んできただけに今回のことはショックでした。特に出世したいという気持ちが強かったわけではありませんが、だめ社員として見られるかと思うと悔しいです。 ただ、転職も難しい年ですし何とか今の会社でやっていくつもりです。 うまく気持ちを切り替えていきたいんですが、悩んでばかりいます。 助言ください。

  • 勉強しないで遊ぶ弟

    現在高校三年生の弟がいます。 ちっとも勉強していないようです。 日中は自室に篭りっきりでPCをやっているようで、夜も同様です。 母が上に上がると慌てているらしく、PCを使って勉強をしているわけではないのは、明白です。 また今日家族で買い物に行った所、いきなり「泊まりで夏コミに行く」と言い出したのです。呆れました。 泊まると言うのはネットカフェを考えていたらしく、それはできないと一喝しましたが、どうも夏コミ自体を諦めていないようです。 私も真面目な受験生だったとは言いがたいですが、ここまで酷くはなかったと思います。 どうしたらこの弟に夏コミ行きを諦めさせ、ちゃんと勉強させられるようになるでしょうか?

  • 敷居が低くなった?

    Webデザイナがホームページビルダーを嫌うのも プログラマが(専門家でなくても使える開発ツールを安価にばら撒いた)MSを嫌うのも 同じ理由ですか?

  • 切実です

    今まで30年ちょい生きてきましたが自分に自信がありません。 ちょっとしたことでも感情的に動揺して何事も中途半端に してきたからかもしれません。 ここで質問なのですが、よく平常心とかいいますが私は、 それよりも何事も動揺しすぎないようにするにはどうしたらいいのか 意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • マナーの悪いタクシーの会社に苦情を言いたいのですが

    横断歩道を横断中、一旦停止無しに右折してきたタクシーにひかれそうになりました。 驚いて運転手の顔を見ると、こちらを睨みつけて走り去りました。 タクシー会社に苦情を言おうと思いナンバーと車体の色だけは確認しましたが、タクシー会社が分りません。 東京タクシーセンターのサイトを見ましたが、「実際にタクシーを利用した乗客、もしくは乗車拒否されたの苦情しか受け付けない」との事(これもひどいですよね?) ナンバーや車体の色からタクシー会社を特定する方法、もしくはこういった苦情を処理してくれる機関をご存知の方、教えていただけませんでしょうか。