crew21 の回答履歴

全346件中41~60件表示
  • 朝から働けないならいっその事諦めるべき???

    どうしても朝から働けません・・・現在27歳男で準夜勤や夜勤の派遣をやっています。(事務と清掃業) 13歳くらいからほぼ夜型の生活です。(精神的なのもあると思います) 神経症であり精神科に通っています。 いまだに正社員の経験はありませんが、もう朝から就職は諦めて、15~24時とか 21~6時とかで探したほうがいいと思いますか? 派遣で朝の仕事にチャレンジ何度もしましたが、遅刻が多かったり、朝不安にかられてしまってそのまま二度と行かなかったり・・・ みなさんどう思いますか??? 参勤交代でなければ夜型を続けて規則正しくして、朝少しでも光を浴びれば大丈夫ですか? まじめな仕事で(アナウンサーや工場勤務)定年まで夜型の人っていますよね? なんか夜型に慣れると夜型のメリットってあるんですよ。。。 (1)通勤ラッシュに合わない(たまたま久々に朝の7時の電車に乗ったら殺伐とした表情の人が多くて自分は無理だな~とか(笑) (2)銀行とか閉まっちゃうけど最近はネット取引やコンビニATMがあるし区役所行かなくても19:00まで行政サービスコーナーで住民票取れるな~とか・・・ (3)結婚もしてないし面倒だしこんな身分だけど一人ならそんなにお金かからないし・・・年金もちゃんと払ってるし将来老後が不安だから貯金も毎月10万円してるし。(少ないかな・・・) (4)正社員じゃないから気楽でスーツも着なくていいし(嫌い!)、清掃のときは深夜だからウォークマン聞きながら仕事してるし・・・ いろいろ書きましたがずばり・・・ 甘いですか?????????? 朝から普通に頑張ってる人には「なんだこいつ! こんな女々しい男は社会不適応でアダルトチルドレンで低脳なんだろうな・・・」 とか思われるのでしょうが・・・ やはり一生フリーターは厳しいでしょうか・・・ 資格は簿記2級と普通免許だけですが事務も清掃も資格は不問ですし、専門的な仕事に就く気力もありません。 こんなんで簿記2級が取れたのが不思議です!6回目でやっと取れました(笑) 大学もあまり出席しないで文系なので簡単に卒業できました。 事務はわかりませんが清掃は駅の掃除ですが高齢者の同僚や金髪の売れないミュージシャンもいるのでなんとかなるかな~とか思ってしまいます。 でも、正社員の話貰いましたがそうすると参勤交代になったり責任もあるので断ってしまいました・・・ 夜勤だから終電後の掃除なので人目も気にしないのですぐに辞める自分でも続いてるみたいです(3年続いてます) トイレ掃除がたまに順番であるのですが・・・ 慣れって怖い(笑) トイレって聞いて3日でバックレルと思いましたが続いてます。 なんなんでしょう・・

  • うつ病?他の病気?

    40代男性です。 全身倦怠感がひどく、仕事に行くにもままなりません。 現在精神科に通院しており、うつ病との診断はされていて、様々な抗うつ剤を服用していますが、ここ4年ほど、いっこうに良くなりません。 一時期は数年休職もしましたが、また休職になりそうです。 症状は典型的なうつ病とは異なり、全身倦怠感のみです。精神面での症状(気分の落ち込みなど)や微熱などの症状はありません。また更年期障害ではありませんでした(病院で男性ホルモン値を確認)。 本当にこれはうつ病なのでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、自分はこういう病気だった、このような治療をしているなどの情報を教えて頂きたいです。 また、他の病気の可能性、治療・服薬、良い先生(病院)、参考になるHPなど、どんなささいな情報でも結構です。お教え頂きたいと切望しております。 よろしくお願いします。

  • コレステロール値について

    この間からコレステロールの事について質問させていただいています。 総コレステロール値は2ヶ月ぐらいで上がったり下がったりするものなんですか? 私の場合2ヶ月で40あがりました・・・・ よろしくお願いします。

  • C言語 mallocとfreeについて

    mallocとfreeを何度も繰り返していると、メモリがどんどん増えていき、最終的にはプログラムが止まってしまいます。 いくつかのページでメモリ確保を繰り返すとメモリをかなり食ってしまうと書いてありました。 これに対する解決策をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • パラメータが間違っています

    筆王で宛先登録を行っていたところ、急にキー操作がきかなくなり、仕方なく筆王を終了し、再度筆王を起動させました。2~3回同じようにキー操作がきかなくなったので、そのたびに閉じたり起動させたりしていたら、「パラメータが間違っています」の表示が出ました。そのあと 、「筆王は動作を停止しました。~~プログラム終了」の表示が出て、 その後は、何度起動させても、「パラメータが間違っています」「筆王は動作を停止しました。」の表示が出てつかえません。どうすればいいですか?

  • 画像を表示するには

    C言語をおぼえたてなんですが 文字はprintfで表示するやり方がわかるんですが 画像はどのように表示するのでしょうか?

  • 入門より少し進んだC言語の勉強方法

    初めまして。 現在、C言語の勉強をしています。 C言語入門用の本を2~3冊読み、実際に自分で書いてみて関数やポインタ、構造体などの初歩的な事は理解しました。 また、基本情報技術者試験をC言語で受験し、合格する事が出来ました。 しかし、基本情報技術者試験に出てくるプログラミングの問題を読み、どのような動作をするのか追いかける事は出来ますが、似たようなレベルのプログラムを「自分で1から書けるか」と言われたら難しいと思います。 入門用の本を卒業し、次のステップに進みたいと思うのですが、どのように勉強すればいいのかよく分からず、止まってしまっている状態です。 ぜひ、今後におけるおすすめの勉強方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • C言語 mallocとfreeについて

    mallocとfreeを何度も繰り返していると、メモリがどんどん増えていき、最終的にはプログラムが止まってしまいます。 いくつかのページでメモリ確保を繰り返すとメモリをかなり食ってしまうと書いてありました。 これに対する解決策をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • エラー?メッセージ

    4 [main] j00 2164 _cygtls::handle_exceptions: Exception: STATUS_STACK_OVERFLOW 1122 [main] j00 2164 open_stackdumpfile: Dumping stack trace to j00.exe.stackdump 実行すると↑のエラー?メッセージがでます。 どうすれば、↑のメッセージを消すことができるのでしょうか?教えてくださいm( _ _ )m 一応、「j00」ってのはソースファイル名です。

  • ファイル操作やポインタ、構造体について(C言語)

    C言語の課題で詰まってしまいました。宜しければ助言を宜しくお願いします。 コマンド選択で,0) 終了,1) 追加,2) 検索(id),3)変更 が行える学生成績管理プログラムを作成する。 データは,学生の番号 名前 GP 総単位数 形で学生のデータを持っているファイルである。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<string.h> struct student{ int id; char name[25]; int gp; int credit; }; void add(char *, struct student);//追加 int search(char *, struct student *);//検索 void change(char *, struct student);//指定したidの学生の情報を変更 main(int argc,char *argv[]) { FILE *fp; int i = 0; int num; struct student students; if(argc == 1){ printf("set filename\n"); return 1; } while(1) { printf("1)add 2)search 0)quit "); scanf("%d",&num); if(num == 0) break; /* 追加 */ if(num == 1) { printf("id name gp credit ? "); scanf("%d %s %d %d", &students.id, students.name, &students.gp, &students.credit); add(argv[1], students); } /* 検索 */ if(num == 2) { printf("id ? "); scanf("%d", &students.id); if(search(argv[1],&students)){ printf("%d %s %d %d\n", students.id, students.name, students.gp, students.credit); } else{ printf("ID %d Not Found.\n",students.id); } } if(num == 3){ //変更 } } } /* 追加ルーチン */ void add(char *filename, struct student students) { FILE *fp; if((fp = fopen(filename, "a")) == NULL){ printf("can't open %s\n", filename); exit(1); } fprintf(fp,"%d %s %d %d\n", students.id, students.name, students.gp, students.credit); fclose(fp); } /* 検索ルーチン */ int search(char *filename, struct student *students) { FILE *fp; int id; char name[25]; int gp; int credit; if((fp = fopen(filename, "r")) == NULL){ printf("can't open %s\n", filename); exit(1); } while(fscanf(fp,"%d %s %d %d", &id, name, &gp, &credit) != EOF) { if(id == students->id){ students->id = id; strcpy(students->name ,name); students->gp = gp; students->credit = credit; return 1; } } return 0; fclose(fp); } /* 変更ルーチン */ void add(char *filename, struct student students){ } ------------ここまで------------ ファイルの操作での入出力は"a"や"r"、また"w"を利用するのかとも思いましたが、 指定したIDの内容を書き換えるにはポインタを2つ使う方法しか思いつかないのですが、与えられた問題で、変更のプロトタイプは void change(char *, struct student); となっていて、どうやるのかまったく見当もつきません。 稚拙な文で伝わりにくいかもしれませんが、 変更のやり方についてご教授願います。 見難くて申し訳ありません。 どうか宜しくお願いします。

  • c言語の難しい問題について

    (c言語の問題) 下記のプログラムを完成させ、キーボードから文字列を読み込み、-1文字ずらすことによって暗号化を行うプログラムを作りなさい。ただし、ピリオド、空白などはそのままにするようにすること。 例)this is a pen. sghr hr @ qdm. #include<stdio.h> #define CHAR_NUM 256 void angou( I ) { II } int main(void) { unsigned char text[CHAR_NUM]; char moji; int i; puts("暗号化する文字を入力しなさい。"); while((moji=getchar()) !=EOF){ text[i]=moji; i++; } angou(text i); printf("%s",text); return(0); } I、IIに入る文を書きなさい。 私はIには「char x[],int y」 IIには 「if('A'<x[i]<'Z' && 'a'<x[i]<'z') int j; for(j=0;j<y;j++) x[j]=x[j]-1 else」 といれたのですが、出力がうまくでません。どうすればいいのですか?

  • むなしい・・・心の持ち方アドバイスください

    はじめまして。 今日が結婚記念日でした。結婚して一年です。 夫は昨日花束を買ってきてくれました。土日は忙しくおいわいできないからです。 なので二日前の休みの日にお祝いをしとこうとおもって、私がお店を見つけてフランス料理を食べました。 夫は私のことを「宝物だよ。」とか「好き」とか言ってくれます。 このようにとてもいい夫婦関係(のつもり)なのですが、でも、夜の方がずっとありません。結婚してから徐々になくなり、一ヶ月一度が3ヶ月になり、もうそんな雰囲気になりません。夫も疲れていてすぐ寝てしまうのでできません。 だから虚しいのかどうなのか、なんだか空虚感があってどうしようもないのです。 とてもいい夫ですが、仕事が忙しく、休みも週一回で、転勤族なので実家も飛行機を使って3時間。 寂しい時間を埋めようと資格を取ったり趣味に没頭したり、今はパートに出ています。おかげで見知らぬ土地で友達もたくさんできました。 でも、なぜかとても虚しいのです。 夫とは職場恋愛で私は仕事をやめたのですが、夫が仕事で悩んでいる話を聞くと、逆に没頭できるものがあってうらやましいなと思ったり、仕事をやめずに結婚をやめればよかったといつも思ってしまいます。 主婦の皆さんはこんなこと思ったりしますか? 子供を作れば気持ちが変わるかなとおもったのですが、こんな状態で子供を作って育てていける自信もありません。 ときどきとても虚しくなって、何もかもがイヤになって、涙が止まらなくなります。生理前でもないのに・・・・・・ 普段はなるべくポジティブに考えるようにしてるし、旦那が家にいるときは疲れさせないようにいつも笑顔でいるし、面白い話もたくさんするし、自分の楽しめることもたくさんしているつもりです。 でも、虚しくなります。誰にでもあることなのでしょうか? 根本的にセックスレスがいけないのでしょうか?最初の頃にがんばったのですが解決できなかったので、今はもうあきらめて他に楽しみを見つけてきたのに、くじけそうです・・・ 離婚するほどのことでもないし、私の気持ちの持ちようが悪いんだと思います。 精神科にでもかかったほうがいいのでしょうか?そんなことしたらまた自分は駄目人間だと思いそうだけど・・・ 幼稚な文章になって申し訳ありませんが、経験があるかた、この気持ちの発散方などアドバイスください。 自分でできることはすべて試したつもりなのですが、宜しくお願いします。 あと思いつくことで試してないことは、浮気をしてみるという案ぐらいです。でもそんなことできないし・・・ ちなみに私24、夫26才です。

  • ポインタについて

    C言語では char *p; と宣言しておいてそのポインタに p = "ABC"; というように指定できると思います。 参考URL http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/sec10-3.html このようにしてポインタを使用した場合、freeで開放する必要はあるのでしょうか。 配列で文字列を指定した場合 char str[] = "ABC"; スタック領域に確保されるので、宣言したメソッドが終わった場合、自動的に開放されると思いますが、malloc等でヒープ領域にメモリを確保した場合、freeで開放されるまではメモリ上に残っていると思います。 動きを見てみると、 char *p; p = "ABC"; もメソッドが終わってもメモリ上に残っているように思えるのですが、 開放する必要があるのでしょうか。 上記のような指定の仕方は使わなければいいだけなのですが、 気になってしまいました。 変な質問ですいませんが、宜しくお願いします。

  • メソッド制御に関して

    C++初心者です。 メソッドのタスク制御??を行いたいのですが、 いまいちよくわかりません。 やりたいことは、下記のソース(検討違いかと思いますが..)のように、 メソッドをリストにして、ループで処理をさせたいというものです。 下記を説明致しますと、TestFunc1()・TestFunc2()というメソッドがあります これらのメソッドをリスト化(programList)して、 メソッド呼び出し元(main)にて、ループをさせてメソッドコールをするというものです。 下記ソースもかなり見当違いであると思われますが、 大変申し訳ございませんが、ご教授よろしくお願いいたします。 ########################################################### # task_Test.cc ########################################################### #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <unistd.h> // 起動プログラム数 #define PROGRAM_NUM (2) // 呼ばれ元メソッド1 int TestFunc1() {  // 戻り値  int ret = 0;  printf("TestFunc1 Start!\n");  return ret; } // 呼ばれ元メソッド2 int TestFunc2() {  // 戻り値  int ret = 0;  printf("TestFunc2 Start!\n");  return ret; } // 起動プログラムリスト (void*) programList[PROGRAM_NUM]={TestFunc1(),TestFunc2()} int main(int argc,char *argv[]) {  // ループカウンタ  int iCnt;  // ループ処理  for (iCnt=0; iCnt<PROGRAM_NUM; iCnt++)  {   programList[iCnt];  }  return 0; } ###########################################################

  • 不動産屋の投げ込み広告について

    某●●不動産販売と言う大手不動産屋が「家を売ってください」と言う投げ込み広告を2週に1回程度のペースでポストに投げ込んできます。 私は中古ですが、戸建を購入して引っ越してまだ間もないのですが、古い住宅地なので、足元を見られているようで大変不愉快で辞めて欲しいのですが、広告の連絡先に電話しても、HPからメールで●●不動産販売にメールしても、住所氏名が判らないと投げ込み広告配布を止められないと言います。人を使って広告を配布しているらしく担当者として記名してある人物は、どこの地域に配布しているのかも知らないそうです。 このご時勢ですから、不動産屋なんかに個人情報を知らせたくありませんが、投げ込み広告をやめさせる方法は無いものでしょうか?

  • 銀行や住宅ローンの借り入れはなぜ5倍が目安で7倍が限界か

    銀行や住宅ローンの借り入れはなぜ5倍が目安で7倍が限界か 実際家と建てるとかマンション購入するわけじゃないですが、興味本位でお伺いします。なぜローンの借り入れは年収の5倍が目安で7倍が限度なんでしょうか?年収1千万の人は5000万のマンションが目安で、7000万の物件に手を出そうとする人はかなり借り入れに無理があるということですよね? 年収1千万で5000万の物件を頭金10%の500万用意。30歳の人が購入。定年の60歳までの30年間で返す場合、 4500万/12ヶ月*30年=12.5万円。一ヶ月12万5000円の返済額。 年収1000万/12ヶ月=約83万 83万-12.5万=手元に残るお金約70万 ローンにかかる利息やその他の経費を抜かしていますが、返せない額ではないです。 7000万の場合で同じ計算をすると 1ヶ月に手元に残るお金は約65万。 これもなんとか返せそうな金額です。このような計算をして借り入れの目安を5倍とか7倍とかに設定しているのでしょうか?

  • パラメータが間違っています

    筆王で宛先登録を行っていたところ、急にキー操作がきかなくなり、仕方なく筆王を終了し、再度筆王を起動させました。2~3回同じようにキー操作がきかなくなったので、そのたびに閉じたり起動させたりしていたら、「パラメータが間違っています」の表示が出ました。そのあと 、「筆王は動作を停止しました。~~プログラム終了」の表示が出て、 その後は、何度起動させても、「パラメータが間違っています」「筆王は動作を停止しました。」の表示が出てつかえません。どうすればいいですか?

  • c[]="123045"は、なぜprintfで45も表示されるのだろう?

    0があると、そこで表示をやめるものだと教わりましたが、 char c[]="123045"; printf("%s\n",c); とやった所、123ではなく、123045が表示されました。 これはなぜなんでしょうか?

  • c[]="123045"は、なぜprintfで45も表示されるのだろう?

    0があると、そこで表示をやめるものだと教わりましたが、 char c[]="123045"; printf("%s\n",c); とやった所、123ではなく、123045が表示されました。 これはなぜなんでしょうか?

  • なんらかの原因でtxtにデータを入力できない

    こんにちは。 C言語初心者です。 まずこのようなデータを用意しました。 kus1.txt 89 65 37 44 51 30 20 10 そして、このようなプログラムをし、ビルトしました。 #include <stdio.h> #define NUM 8 int main(void) { FILE *fp; int kusa[NUM]; int max,min; int i,k; fp = fopen("kus1.txt","r"); if(fp == NULL){ printf("ファイルオープン失敗\n"); return 1; } for(i=0; i<NUM; i++){ fscanf(fp, "%d", &kusa[i]); } max = kusa[0]; min = kusa[0]; for(k=0; k<NUM; k++){ if(max < kusa[k]) max = kusa[k]; if(min > kusa[k]) min = kusa[k]; printf("NO.%-5d%d\n", k+1, kusa[k]); } printf("最高は%d。\n", max); printf("最低は%d。\n", min); fclose(fp); return 0; } その後、コマンドプロンプトでこれを実行したところ、 ファイルオープン失敗 とでてきました。つまりなんらかの原因で失敗しました。 どうしたら成功できるのでしょうか。教えてください。