全3898件中81~100件表示
  • ファイル選択と同時にアップロード HTML+JS

    HTMLとJava Scriptのことを質問させてください <form>タグからファイルを選択すると同時をアップロードしたいと思っています。 複数の「ファイルを選択ボタン」を設置し、それぞれ"001.jpg"、"002.jpg"など指定の名前でアップロードしたいです。 下記のようにいくつかの<form>タグを設置し、javascriptでコントロールできるかと思いケース1のように書いた場合はうまくいったのですが、ケース2のように複数並べて記述した場合、動かなくなり困っております。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします ケース1) <form id="upload_file1" action="file_upload.php" method="post" enctype="multipart/form-data" target="upload_frame">    <input type="hidden" name="picture_id" value="001.jpg" />    <input type="file" id="file_id_1" name="file_name" accept="image/jpeg"> </form> <form id="upload_file2" action="file_upload.php" method="post" enctype="multipart/form-data" target="upload_frame">    <input type="hidden" name="picture_id" value="002.jpg" />    <input type="file" id="file_id_2" name="file_name" accept="image/jpeg"> </form> <script> var form = document.getElementById("upload_file1"); var input = form.file_name; input.onchange = function (){ if(this.value){ form.submit(); } }; </script> ケース2) <form id="upload_file1" action="file_upload.php" method="post" enctype="multipart/form-data" target="upload_frame">    <input type="hidden" name="picture_id" value="001.jpg" />    <input type="file" id="file_id_1" name="file_name" accept="image/jpeg"> </form> <form id="upload_file2" action="file_upload.php" method="post" enctype="multipart/form-data" target="upload_frame">    <input type="hidden" name="picture_id" value="002.jpg" />    <input type="file" id="file_id_2" name="file_name" accept="image/jpeg"> </form> <script> var form = document.getElementById("upload_file1"); var input = form.file_name; input.onchange = function (){ if(this.value){ form.submit(); } }; var form = document.getElementById("upload_file2"); var input = form.file_name; input.onchange = function (){ if(this.value){ form.submit(); } }; </script>

  • javascriptでinput属性の入力

    複数のボタンがあります。 それぞれのボタンによって、value値を変えたいと考えています。 通常であれば <button class='button' type='submit' name='volume' value='350'>350購入</button> <button class='button' type='submit' name='volume' value='450'>450購入</button> という形を利用しますが、理由があり、 type='submit' を使用できません。 そこで、 <input id="button350" type="button" value="350購入" /> <input id="button450" type="button" value="450購入" /> というsubmit属性の無いボタンを使用しながら、「javascriptを使いname value を抽出しsubmitまで持っていく」ことを考えています。 そこで、下記のようなものを2種類(350と450は別の記載方法でテスト)作ってみましたが、いずれもsubmitは出来ますが、value値を渡すことが出来ません。 どのように書けば、name属性にvalue値を渡すことが可能でしょうか? <form action="abc.php" method="post" name="form2" id="form2"> <script> $(function(){ $('#button350').click(function() { $('input[type=\'submit\']'); $('input[name=\'volume\']'); $('input[value=\'350\']'); $('#form2').submit(); }); $('#button450').click(function() { $('input[type=\'submit\'],[name=\'d4_buy_stock_volume2\'],[value=\'450\']'); $('#form2').submit(); }); }); </script> <BR> <BR> <input id="button350" type="button" value="350購入" /> <BR> <input id="button450" type="button" value="450購入" /> </form>

  • CSS3について。

    CSS3での装飾を色々試しているのですが、 3D変形とフレキシブルボックスを一緒に使うと3D変形のほうが反映されなくなってしまいます。 (CSSファイルのフレキシブルボックスの範囲をコメントアウトすると3Dが反映される) 何か順番、やってはいけないルール等があるのでしょうか。 それとも一緒には使えないのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • chims2
    • CSS
    • 回答数2
  • ワードプレス max-width100%が効かない

    ワードプレスでレスポンシブデザインを作ろうと思っているのですが、 画像の大きさを変えるために、cssに img{max-width:100%;} を指定しているのですが、ウィンドウサイズを変えても画像の大きさが変わらず困っています。 cssの指定は効いています。max-widthの部分だけ効いていません。 何が原因なのでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • eeiina
    • CSS
    • 回答数3
  • CSS3について。

    CSS3での装飾を色々試しているのですが、 3D変形とフレキシブルボックスを一緒に使うと3D変形のほうが反映されなくなってしまいます。 (CSSファイルのフレキシブルボックスの範囲をコメントアウトすると3Dが反映される) 何か順番、やってはいけないルール等があるのでしょうか。 それとも一緒には使えないのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • chims2
    • CSS
    • 回答数2
  • 複数にasyncを指定した際の読込順

    風数のscriptタグにasync defer 属性を付加して遅延読み込みを行いたいのですが、読込順に関してよくわからないため質問させていただきます。 例えば、下記のようなhtmlがあった場合、 <script href="a" async defer></script> <script href="b" async defer></script> <script href="c" async defer></script> a→b→cという読込順になるのでしょうか? それとも、 a、b、cに順序はなくなるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • キューについて

    インターネットの記事でjava.util.Queueの使い方に関する記事を読んでいてふと思ったのですが このQueueというものを使用する場面が想像できなかったので質問させてください。 キューを使用することで先入れ先出しで処理されると思うのですがそもそもプログラムってそういう ものなんじゃないの?(早い者勝ちで処理される)と思ってしまいました。 例えばAさんとBさんが同じ処理を行うボタンを押したとして、Aさんのリクエストが早ければAさんの 処理、Bさんのリクエストが早ければBさんの処理が先に行われる。 そう考えるとキューというクラス(インターフェース)自体必要なの? って思って使い道が想像がつかなかったのですがどうなのでしょうか。 ※例のような動きを実現させるために必要なのであろうとは思うのですが業務アプリを作る上では 必要性について想像がつかなかったのですが使用する場面はあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • unko347
    • Java
    • 回答数4
  • gruntでsassの自動コンパイル

    環境はwindowsです。 サブディレクトリに対してのコンパイル方法が分からず困っております。 Gruntfile.js ---------------------------------- module.exports = function (grunt) { grunt.loadNpmTasks('grunt-contrib-sass'); grunt.loadNpmTasks("grunt-contrib-watch"); var arScssFileNamse = ['test']; var arScssConfig = {}; arScssFileNamse.forEach(function(val){ arScssConfig[val] = { src: 'sass/' + val +'.scss', dest: 'style/' + val +'.css' }; }); grunt.initConfig({ sass: arScssConfig, watch : { sass : { files : ['sass/*.scss'], tasks : ['sass'] } } }); grunt.registerTask('default', [ 'sass', 'watch']); }; ---------------------------------- で設定を行うとstyleフォルダに対してcssが出力されますが、arScssConfig[val]に ---------------------------------- src: 'sass/sass2/' + val +'.scss', dest: 'style/style2/' + val +'.css' ---------------------------------- を追加記述すると「sass/」に入っているscssファイルが無視され、「sass/sass2/」に入っているファイルがコンパイルされるようになります。 「sass/」と「sass/sass2/」に入っているscssファイルをどちらもコンパイルするようにしたいのです。 ご回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • javat8686
    • CSS
    • 回答数2
  • gruntでsassの自動コンパイル

    環境はwindowsです。 サブディレクトリに対してのコンパイル方法が分からず困っております。 Gruntfile.js ---------------------------------- module.exports = function (grunt) { grunt.loadNpmTasks('grunt-contrib-sass'); grunt.loadNpmTasks("grunt-contrib-watch"); var arScssFileNamse = ['test']; var arScssConfig = {}; arScssFileNamse.forEach(function(val){ arScssConfig[val] = { src: 'sass/' + val +'.scss', dest: 'style/' + val +'.css' }; }); grunt.initConfig({ sass: arScssConfig, watch : { sass : { files : ['sass/*.scss'], tasks : ['sass'] } } }); grunt.registerTask('default', [ 'sass', 'watch']); }; ---------------------------------- で設定を行うとstyleフォルダに対してcssが出力されますが、arScssConfig[val]に ---------------------------------- src: 'sass/sass2/' + val +'.scss', dest: 'style/style2/' + val +'.css' ---------------------------------- を追加記述すると「sass/」に入っているscssファイルが無視され、「sass/sass2/」に入っているファイルがコンパイルされるようになります。 「sass/」と「sass/sass2/」に入っているscssファイルをどちらもコンパイルするようにしたいのです。 ご回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • javat8686
    • CSS
    • 回答数2
  • Chromeでタイマーデバッグすると他のJSも起動

    Chromeで、JavaScriptのsetIntervalをステップ実行する方法を教えてください。 ■知りたいこと ・setIntervalする度に変数中身を確認したい ■試したこと ・Event Listner Breakpointsのタイマーとアニメーションにチェックを入れたら、他のjs(広告やvm?)内容が表示され、そこを延々進んでいきます ■質問 ・他のjsを自動で立ち上げずに、指定jsだけでステップ実行するにはどうすれば良いでしょうか? ・setIntervalは、Event Listner Breakpointsのタイマーにチェックを入れる? アニメーションにチェックを入れる? あるいはそれ以外?

  • インラインフレーム内の変数を親ページから呼び出す

    インラインフレーム内のマウス位置を↓のjavascriptコードで取得しているのですが、親ページのjavascriptの関数で使用したいです。どのようにインラインフレーム内の変数を親ページから呼び出して、利用すればよいのでしょうか? var x, y; window.addEventListener("DOMContentLoaded", function(){ window.document.onmousemove = function(e){ x = getMousePosition(e).x; } },false); function getMousePosition(e) { var obj = new Object(); if(e) { obj.x = e.pageX; obj.y = e.pageY; } else { obj.x = event.x + document.body.scrollLeft; obj.y = event.y + document.body.scrollTop; } return obj; }

  • 関数リテラル

    javascriptについて(恥ずかしい質問です) (function testDo(){ 何らかの処理 })(); で、即時関数(すぐに実行できますが) var testDo=function(){ 何らかの処理 };を即時関数にしたいです。 よろしくお願いします。

  • jqueryで尺度のあるスライドーをつくりたいです

    ご覧いただきありがとうございます。 jqueryで尺度のあるスライドーをつくりたいです。SD法用の評価尺度、七段ぐらいです。 今自分が思いつく方法はHTMLとCSSで尺度で作るだけです。しかしそれは非効率的というか、場所をマッチするにも大変そうです。 よって、ご指導願い致します!

  • javascripを利用したタブについて

    ご覧くださいましてありがとうございます。 http://okwave.jp/qa/q4800764.htmlのページの、yambejpさんがご回答されたタグ を使用させていただき、javascriptを利用した横並びのタブを作っております。 <p> <a href="#" class="selected" onclick="return ChangeTab(this,'tab1');">1111</a> <a href="#" onclick="return ChangeTab(this,'tab2');">2222</a> <a href="#" onclick="return ChangeTab(this,'tab3');">3333</a> <a href="#" onclick="return ChangeTab(this,'tab4');">4444</a> <a href="#" onclick="return ChangeTab(this,'tab5');">5555</a> </p> の部分の記述だけを、下記のように変更し、 <ul> <li><a href="#" class="selected" onclick="return ChangeTab(this,'tab1');">1111</a></li> <li><a href="#" onclick="return ChangeTab(this,'tab2');">2222</a></li> </ul> <li>をfloatで横並びにしています。 そして、選択中のタブの背景色(#000)をcssで設定しているのですが、2222をクリックしても1111のタブも選択中となってしまい、cssで設定している未選択状態の背景色(#fff)が適用されません。 どのような記述にしたら、2222を選択中に1111を未選択状態に出来ますでしょうか? 初心者で拙く分かりづらい質問になってしまい大変恐縮ですが、お知恵のある方がいらっしゃいまいたらご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#194120
    • JavaScript
    • 回答数2
  • javascriptで画面サイズごとの表示

    スマホからサイトにアクセスがあった場合に画像を非表示にしたいのですが、うまくいきません。 もともとCSSで試してみたのですが、私のiPhone5sでは普通に表示してしまいました。 @media only screen and (max-width: 900px){ .screensize { display:none;} } ブラウザでは900いかにするとちゃんと消えます。文法エラーというわけではないです。 iPhoneの画面は900PXもないので別の要因で邪魔されているのだと思います。 よって、別の方法javascriptで画像を非表示にしてみたいと思っています。 <script> var orient = window.onorientation; if(Math.abs(window.orientation) === 0){ /*alert("表示なし");*/ } else { /*alert("表示あり");*/ document.write("<img >"); } </script> このように書いてみたのですがそもそもPC側でも表示されなくなってしまいました。 「/**/」のコメントアウトを外すとポップアップは表示されるので、 document.write("<img >"); 個々の部分の書き方だとおもうのですが、さっぱりわかりません。 よろしくお願いします。 <script> var orient = window.onorientation; if(Math.abs(window.orientation) === 0){ alert("縦向き"); document.write("表示する文字列"); } else { alert("横向き"); document.write("表示する文字列"); } </script>

  • 韓国のスマート授業

    韓国のある小学校で生徒一人一人にGalaxy Note10.1を持たせて、その画面を全員分、先生のPC画面に出力させていました。 これはVPN技術の応用でできているのでしょうか? 30数人分の画面をrealtimeに表示させるのは、ソフトだけでは難しそうな気がするのですが。

  • 韓国のスマート授業

    韓国のある小学校で生徒一人一人にGalaxy Note10.1を持たせて、その画面を全員分、先生のPC画面に出力させていました。 これはVPN技術の応用でできているのでしょうか? 30数人分の画面をrealtimeに表示させるのは、ソフトだけでは難しそうな気がするのですが。

  • JSONの中でDate.UTCは使えない?

    JSONの中でDate.UTCは使えないのでしょうか? ・[1401667200000,0.1],を ・[Date.UTC(2014,5,2),0.1],のように書きたいのですが…

  • canvasで手軽に図形を描く方法

    canvasで手軽に図形を描く手法を教えてください。 とりあえずJavaScriptを手書きでコリコリ書く方法はわかります。ただこの方法だと、少し書いて保存してブラウザで確認、値を修正して保存してまた確認、という原始的な方法をとらなければならず面倒です。 世の中にはイメージをGUIで描画し、JavaScriptのコードが作成できる方法があるのではないか、むしろないとおかしいと思い少し探してみたのですが見つかりませんでした。 特に以下のサイトで挙がっている様なアニメーション付のすごいサンプルは、すべてを手書きで書いたなどとはとても思えません。 canvas - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS http://jsdo.it/tag/canvas?search_order=favorite canvasで手軽に図形を描く手法を教えてください。特にGUIのツールの紹介など。 よろしくお願いします。

  • canvasで手軽に図形を描く方法

    canvasで手軽に図形を描く手法を教えてください。 とりあえずJavaScriptを手書きでコリコリ書く方法はわかります。ただこの方法だと、少し書いて保存してブラウザで確認、値を修正して保存してまた確認、という原始的な方法をとらなければならず面倒です。 世の中にはイメージをGUIで描画し、JavaScriptのコードが作成できる方法があるのではないか、むしろないとおかしいと思い少し探してみたのですが見つかりませんでした。 特に以下のサイトで挙がっている様なアニメーション付のすごいサンプルは、すべてを手書きで書いたなどとはとても思えません。 canvas - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS http://jsdo.it/tag/canvas?search_order=favorite canvasで手軽に図形を描く手法を教えてください。特にGUIのツールの紹介など。 よろしくお願いします。