SHIMAPEE の回答履歴

全358件中261~280件表示
  • ShurikeのメールをOutlookに移動したい。

    いつもお世話になっております。 ShurikePro4を使っているのですが調子が悪いので、 Outlookに戻そうかと思います。 中身のメールやアドレスの移動方法を教えて頂けませんでしょうか。

  • メールを削除できません。(OutlookExpres6.0使用)

    業務でOutlookExpres6.0を使用していますが、今月に入り一部のメールが削除不能になりました。削除しようとすると「メッセージは削除できませんでした」というアラートがポップアップします。 削除できないメールにこれといって特徴は無く、原因が分らず困っています。メーラーを変えずに対応する方法をご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • oeですが

    oeを起動した時、画面左側のフォルダが全開になっています。 未読のあるフォルダだけ開いているように設定できないもんでしょうか。 下のほうまで広がってていて見にくくてしょうがないです。

  • メールを整理したい

    アウトルックエクスプレスを使用しています。 オークションの取引のメールなどで、ローカルフォルダーの合計が、1500件を超えました。 できれば消したくないメールなのですが、最近アウトルックエクスプレスの反応が、遅くなってきた気がします。 時々「最適化」みたいなメッセージが出て、最適化していますが、できればメールの内容を「マイドキュメント」などのどこかに保存したく思っています。 メールソフトのような表示には、ならないと思いますが、良い保存方法がありましたら教えてください。 一つ一つ、ワードやエクセルに貼り付けて保存、というのは不可能だと思います。

  • HKEY_USERS下のキーを取得したい

    VBScriptでレジストリ情報から「HKEY_USERS」配下にあるユーザー?の一覧を取得できないかと試行錯誤しています。 あるサイトを参考に「HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\」配下などのキー一覧は取得できたのですが、レジストリエディタで表示される5つの大項目キー配下を取得することができません。 どなたかご教授していただけると助かります。

  • VBスクリプトでのIE操作

    ローカルPCでVBスクリプトを実行し、IEを操作しております。 ホームページなどを自動で進んでいく際、フォームのボタンを押す必要が ありますが、そのHPのHTMLソースを見てもボタン名(name)やフォーム名 が指定されていない場合はどのようにボタンを押したら良いのでしょうか? 下記の構文を使ってボタンをクリックしたりチェックボックスにチェックしたりしております。 「IEオブジェクト.Document.フォーム名.ボタン名.Click」 この「フォーム名」や「ボタン名」が不明な場合のクリックの仕方が 知りたいです。よろしくお願いします。

  • OutlookExpressで、メール削除ができなくなりました

    タイトルとおり、OutlookExpressを使っているのですが、届いたメールを削除することができなくなりました。 ツールバーにある削除も、右クリック削除も反応せず、スパムなどのメールが溜まっていく一方で困っています。 IEの再インストール等は行なってみましたが、直りません。 何か解決の手立ては無いでしょうか? ちなみに使っているのはIE6のものです。

  • 保管量の多いメールデータのCDへのバックアップ

    Win XP/SP2 OE6 (PC は Valuestar L) に保管しているメールデータをCDに移したいと思っています。過去ログやメーカーのガイドでは、『全てのデータを移す』ことが前提になっていますが、当方の保管データは 1.6GB あり一挙に 700MB のCD-R には移せません。メールは全てDドライブに入るよう設定してあります。保管データを分割して、或いは任意のファイルを指定してCDに落とすことは可能でしょうか、その場合前記のガイドと同じ方法で良いのでしょうかご教示下さい。尚、移動データはメールデータのみで、メールアカウントとアドレス帳はこの際対象外とし、これらは別のCDでバックアップしたい考えです。

  • 保管量の多いメールデータのCDへのバックアップ

    Win XP/SP2 OE6 (PC は Valuestar L) に保管しているメールデータをCDに移したいと思っています。過去ログやメーカーのガイドでは、『全てのデータを移す』ことが前提になっていますが、当方の保管データは 1.6GB あり一挙に 700MB のCD-R には移せません。メールは全てDドライブに入るよう設定してあります。保管データを分割して、或いは任意のファイルを指定してCDに落とすことは可能でしょうか、その場合前記のガイドと同じ方法で良いのでしょうかご教示下さい。尚、移動データはメールデータのみで、メールアカウントとアドレス帳はこの際対象外とし、これらは別のCDでバックアップしたい考えです。

  • outlook Expressの使い方について

    e-mail受信トレイの送信者欄にメールアドレスでなく名前を表示させたいのですが、すでにアドレス登録し名前も入力している人からメールを受信した際、送信者欄に名前ではなくメールアドレスが表示されてしまいます。 どこか入力漏れがあるのでしょうか。 それとも、携帯電話からのメールは名前が表示されないのでしょうか

  • アドレス帳を開いて右クリック→アクション→メールの送信でエラー

     こんにちは。お忙しいところ申しわけないのですが、どなたかご存知の方、教えてください。  今までは、outlookexpressで、アドレス帳を開き、メールを送りたい人をクリックして、右クリック→アクション→メールの送信と選んで、メッセージの作成画面が開かれて、メールを入力そて送信していたのです。ところが、突然「既定電子メールプログラムを実行しようとしてエラーが発生しました」というメッセージが表示されるようになり、上のような操作ではメッセージの作成画面が開かれなくなってしまいました。  今のところ、ツールバーの「メッセージの作成」をクリックして、アドレスを入力してメールを書いています。  以前のような使い方ができるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?どなたかご存知の方、よろしくアドバイスお願いいたします。いつも初心者の質問で申しわけありません。

  • VBSでワードに画像を貼り付ける

    VBSを使用して、 2ページあるワードテンプレートの2ページ目に、 画像を貼り付けたいのですが、方法がわかりません。 方法がありましたら、教えていただけますと助かります。 ちなみに、下記のようなhoge.vbsを書いて試行錯誤していますが、 この場合、1ページ目に画像が張り付いてしまいます… --- Dim word Dim doc Set word = CreateObject("Word.Application") word.visible=true word.Activate word.WindowState=wdWindowStateNormal word.Documents.Open "C:\***\***.dot" word.Selection.MoveDown 5, 17     //⇒17行後に2ページ目へ移行するデータです。 word.ActiveDocument.Shapes.AddPicture "C:\***\***.bmp" word.Selection.EndKey word.ActiveWindow.SetFocus ---

  • VBSでワードに画像を貼り付ける

    VBSを使用して、 2ページあるワードテンプレートの2ページ目に、 画像を貼り付けたいのですが、方法がわかりません。 方法がありましたら、教えていただけますと助かります。 ちなみに、下記のようなhoge.vbsを書いて試行錯誤していますが、 この場合、1ページ目に画像が張り付いてしまいます… --- Dim word Dim doc Set word = CreateObject("Word.Application") word.visible=true word.Activate word.WindowState=wdWindowStateNormal word.Documents.Open "C:\***\***.dot" word.Selection.MoveDown 5, 17     //⇒17行後に2ページ目へ移行するデータです。 word.ActiveDocument.Shapes.AddPicture "C:\***\***.bmp" word.Selection.EndKey word.ActiveWindow.SetFocus ---

  • Outlook Express で複数同一件名メールが1件しか受信できません。解決法教えてください。

    PCを新しくしました。E-mail(OE)を設定しましたが、件名が同一の場合1件目は受信トレイへ表示されますが、2件目以降が受信できません。同一件名で送受信を繰り返す場合や複数相手からの返信が受信できません。1件目のmailを削除(送信済みアイテム、削除済みアイテム全て削除)すると2件目を受信できる場合があります。5年前のPCでは全て受信トレイへ表示され開封できます。これでは古いPCを手放せません。よろしくご教示ください。

  • Outlook Express で複数同一件名メールが1件しか受信できません。解決法教えてください。

    PCを新しくしました。E-mail(OE)を設定しましたが、件名が同一の場合1件目は受信トレイへ表示されますが、2件目以降が受信できません。同一件名で送受信を繰り返す場合や複数相手からの返信が受信できません。1件目のmailを削除(送信済みアイテム、削除済みアイテム全て削除)すると2件目を受信できる場合があります。5年前のPCでは全て受信トレイへ表示され開封できます。これでは古いPCを手放せません。よろしくご教示ください。

  • GetWindowTextでアドレスバーからURLを取得したい

    VB6.0でGetWindowTextを使用し、ブラウザ(IE)のアドレスバー部に 表示されているURLを取得したいと考えています。 ウィンドウハンドルを取得してキャプションを得るということに なると思うのですが、下記の内容においてGetWindowTextLengthの 戻り値がどうしても0になってしまいます。 URLはキャプションとして取得できないのでしょうか。 同じ方法でブラウザのタイトルバーの文字列を取得できることは 確認できています。 おわかりになられる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 Private Sub Command3_Click() Dim hwnd As Long Dim Rc As Long Dim Str As String Dim Bite As Long hwnd = "&H" & アドレスバー部のウィンドウハンドル 'Rc = キャプションのバイト数 Rc = GetWindowTextLength(hwnd) MsgBox Rc 'エラーチェック If Rc = 0 Then Exit Sub 'キャプションのバイト数分のバッファ確保 Str = String(Rc, vbNullChar) 'Bite = キャプションのバイト数 'Str = キャプション文字 Bite = GetWindowText(hwnd, Str, Rc) 'Text1.Text = Str の左端の文字からキャプションのバイト数分 Text1.Text = Left(Str, Bite) End Sub

  • GetWindowTextでアドレスバーからURLを取得したい

    VB6.0でGetWindowTextを使用し、ブラウザ(IE)のアドレスバー部に 表示されているURLを取得したいと考えています。 ウィンドウハンドルを取得してキャプションを得るということに なると思うのですが、下記の内容においてGetWindowTextLengthの 戻り値がどうしても0になってしまいます。 URLはキャプションとして取得できないのでしょうか。 同じ方法でブラウザのタイトルバーの文字列を取得できることは 確認できています。 おわかりになられる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 Private Sub Command3_Click() Dim hwnd As Long Dim Rc As Long Dim Str As String Dim Bite As Long hwnd = "&H" & アドレスバー部のウィンドウハンドル 'Rc = キャプションのバイト数 Rc = GetWindowTextLength(hwnd) MsgBox Rc 'エラーチェック If Rc = 0 Then Exit Sub 'キャプションのバイト数分のバッファ確保 Str = String(Rc, vbNullChar) 'Bite = キャプションのバイト数 'Str = キャプション文字 Bite = GetWindowText(hwnd, Str, Rc) 'Text1.Text = Str の左端の文字からキャプションのバイト数分 Text1.Text = Left(Str, Bite) End Sub

  • VBSで指定した時刻にメッセージを出力したい。

    タイトル通りの処理を行いたいのですが、訳あってタスクスケジューラと フリーソフト等は使用したくないので、VBSでどうにかしたいと思っています。 ちなみにOSはWindows98なのでATコマンドは使えません。

  • OEのショートカットを一部無効にするには??

    OE6をつかっていますがショートカットを一部無効にしたいんです。 Ctrl+Enterでメールが送信されてしまうショートカットだけ無効にしたいのですがどうしたらよいでしょうか? 誤って送信してしまって困っています。

  • vbsでフォーム入力ができません

    set oIE=Wscript.CreateObject("InternetExplorer.application") oIE.navigate2("http://xxxyyy/index.html") oIE.visible=true Do Until oIE.Busy = False WScript.sleep(250) Loop oIE.document.sf1.name.value="山田太郎" oIE.document.sf1.email.value="abc@xxx.co.jp" oIE.document.sf1.subject.value="人材募集" oIE.document.sf1.submit() 7行目のoIE.document.sf1.name.value="山田太郎"でエラーになってしまいます。”オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです”とエラーメッセージがでます。vbsは殆どわかりませんのでわかる方いましたらお願いします。