SHIMAPEE の回答履歴

全358件中321~340件表示
  • 振り分けメールが同じ所に入るのですが

    過去logを見て宛はまる物が無かったので質問いたします。 OutLook Expressを利用しており、そのメーラは共用で使用しているのですが、ルールで振り分けを行っていますが、宛先又はCCにAがあればA宛のホルダーへ移動と、宛先又はCCにBがあればB宛のホルダー移動にと振り分けています。 ところが宛先又はCCにA・Bのアドレスがあった場合、下段に書いたルール今回B宛のホルダーに2通のメールが入ります。 双方に一通ずつ上手く振り分ける方法ってありませんか。

  • Delphi で配列を使ったimageを表示

    Delphi初心者です。 Form上に同じ内容のbmpファイル(写真)を10回表示したいのですが、手順が全く判りません。 配列の宣言からimageの表示までの手順を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • レジストリキーの検索をする方法を教えてください

    お世話になっております。 VB.NET環境なのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2556273.html で質問をさせて頂き、レジストリキーの検索について教えて 頂いたのですが、全部検索するとしても 具体的にはどのようにして検索したら良いでしょうか。 キーの名前や存在がわからない状態からの検索なので、 番号などで指定して重複したFor Nextを使ったりするのでしょうか? キーの数を取得したり、番号からキー名を取得する関数があるのでしょうか? 具体的な方法を簡単にご教示頂ければありがたいです。 宜しくお願いいたします。 OSはWindowsXP環境です。

  • ひとつのアドレスを2つのPCで使いたい!!

    yahooやgooなどのWEBメールではなく、会社で使用しているアドレス(eo)を、休日に自宅のPCでOutlookexpressでも使用したいのですが、 そんなことは可能でしょうか? 可能であれば、その設定の仕方も教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Outlook Expressで大容量の・・・

    つい、この間 Outlook Expressを使って 大容量のファイルを添付して送信したところ、パソコンがフリーズしてしまいました。 再起動して、Outlook Expressを見てみると、送信トレイにその大容量のファイルが添付されたメールがありました。 そのファイルを削除しようとマウスで選択したところ あまりのファイルの重さにフリーズしてしまうのです。 削除したいのですが、クリックすればフリーズしてしまいます。 どうすれば、削除できますか? よろしくお願いします。

  • Outlook Expressで大容量の・・・

    つい、この間 Outlook Expressを使って 大容量のファイルを添付して送信したところ、パソコンがフリーズしてしまいました。 再起動して、Outlook Expressを見てみると、送信トレイにその大容量のファイルが添付されたメールがありました。 そのファイルを削除しようとマウスで選択したところ あまりのファイルの重さにフリーズしてしまうのです。 削除したいのですが、クリックすればフリーズしてしまいます。 どうすれば、削除できますか? よろしくお願いします。

  • OEでの送受信フォルダ等の保存容量

    OE6(アウトルックエクスプレス6)を使用しています。 メールのバックアップを取ると、約3.5GBです。 送信済みメールがそのうち、約2GBあります。 メール自体は、それほど多くないのですが、添付ファイル(pdf等)が1~5MBの物をよく送る為、送信済みフォルダの保存容量が大きいと思います。 そこで、質問です。 OEの場合、フォルダ(受信トレイ、送信済み等)毎の容量制限とか、件数制限はあるのでしょうか? 実は、「送信トレイ」から、「送信済み」へメールが行かないので、困っています。(送受信の度に、メールを送ってしまう) 関係有るのかなと、疑問に思って、質問しました。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • Outlook Expressで大容量の・・・

    つい、この間 Outlook Expressを使って 大容量のファイルを添付して送信したところ、パソコンがフリーズしてしまいました。 再起動して、Outlook Expressを見てみると、送信トレイにその大容量のファイルが添付されたメールがありました。 そのファイルを削除しようとマウスで選択したところ あまりのファイルの重さにフリーズしてしまうのです。 削除したいのですが、クリックすればフリーズしてしまいます。 どうすれば、削除できますか? よろしくお願いします。

  • メールが届いたり、届かなかったりします。

    説明がわかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。 OSは、WinXP,Outlook expressです。  メールが時々届きません。今の所わかっているのは、自分→自分宛の2通と、Aさん→私の4通が届きません。エラーメッセージは出ません。皆、送信済みトレイに残っています。 状況を詳しく説明します。 約1ヶ月前、Aさんは私の誕生日を祝ってメッセージを送信・未着。 4日前、こちらからAさんに送信した質問メールに返事がない為、昨日Aさんの携帯とパソコンに確認メールを送信しました。 これを送信する前に、念のため、先日Aさんに宛てたと同じ物を自分宛に送りましたが受け取れませんでした。 Aさんの携帯から、私の携帯とPCのに折り返し返信があり、4日前のメールは、ちゃんと受け取って、すぐ返信したとの事でしたが、当方には未着でした。 昨夜の携帯からのメールは、届いています。 今日、Aさんと改めてテスト送受信を繰り返しました所、テストメール3通のうち2通だけ受信出来ました。 私自身も簡単なテストメールや、送信済みトレイや受信トレイに在る色々な物を自分宛に転送などしましたが全て受信します。ただ、問題のAさん宛ての物は、やはりどこかへ消えてしまいます。 試しに、普段全く使っていない別のアドレスに宛てて送りましたら、それは届きました。 何を、どう調べたらよいでしょうか?

  • outlookで送信済みの編集

    outlookで 既に送信済みのメッセージを、一部を再編集して同じ宛先に送信したいのですが、 そういう機能は無いのでしょうか?? 今は、転送にして、件名のFwをはずし、宛先を再入力して送っています。 他ソフトに乗り換えるしかないのかな・・・・

  • メールが届いたり、届かなかったりします。

    説明がわかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。 OSは、WinXP,Outlook expressです。  メールが時々届きません。今の所わかっているのは、自分→自分宛の2通と、Aさん→私の4通が届きません。エラーメッセージは出ません。皆、送信済みトレイに残っています。 状況を詳しく説明します。 約1ヶ月前、Aさんは私の誕生日を祝ってメッセージを送信・未着。 4日前、こちらからAさんに送信した質問メールに返事がない為、昨日Aさんの携帯とパソコンに確認メールを送信しました。 これを送信する前に、念のため、先日Aさんに宛てたと同じ物を自分宛に送りましたが受け取れませんでした。 Aさんの携帯から、私の携帯とPCのに折り返し返信があり、4日前のメールは、ちゃんと受け取って、すぐ返信したとの事でしたが、当方には未着でした。 昨夜の携帯からのメールは、届いています。 今日、Aさんと改めてテスト送受信を繰り返しました所、テストメール3通のうち2通だけ受信出来ました。 私自身も簡単なテストメールや、送信済みトレイや受信トレイに在る色々な物を自分宛に転送などしましたが全て受信します。ただ、問題のAさん宛ての物は、やはりどこかへ消えてしまいます。 試しに、普段全く使っていない別のアドレスに宛てて送りましたら、それは届きました。 何を、どう調べたらよいでしょうか?

  • あて先がアドレスになる

    宜しくお願いいたします Outlook Express6を使用していますが あて先が何人もいる内で一人だけどうしても、アドレスの表示になってしまいます 二重登録とかはして有りませんし、アドレスのプロパテイで表示名も 日本語(氏名)で表示する設定にして有ります、 何処かを直せば日本語表示になりますか。 登録をし直してもアドレス表示です。

  • 送受信メールをバックアップしてCDへ保存したい

    OS:WindowsXP Home Edition SP2 E-Mailソフト:Outlook Express 6 送受信メールをバックアップしてフォルダに保存して、RecordNowDXでCDへコピーしました。メールが来たので、受信トレイ中の友人と親類フォルダへそれぞれ移しました。これをCDにコピーされている友人と親類のフォルダへ追加する方法をご教示ください。 CDのフォルダの拡張子はdbxでコピーしたいメールの拡張子はemlです。

  • 「ローカルエリア接続」の 有効/無効 切り替えプログラミング

    Windowsの「ローカルエリア接続」を操作することにより、LAN通信の 有効/無効 をソフト的に切り替えることが出来ますが、この切替操作をプログラムで制御する方法を教えて下さい。 Windows XP を使っていますが、極力OSに依存しない方法を希望します。 第1希望: Windows API 第2希望: Windows Script Host (vbs) 第3希望: コマンド(DOSなど)   ダメ : f_macro,uwsc などの自動実行ツール

  • [Delphi7] TWebBrowserでexecScript

    こんにちは、honiyonです。  TWebBrowserでHTMLを表示した後、以下のようにしてHTMLに含まれるJavaScriptを実行してみました。  このJavaScriptはHTMLのボタンよりonClickで呼ばれるもので、ボタンを押して実行するとエラーにはならないのですが、  execScriptで実行すると、「document.AForm.HOGEは Null またはオブジェクトではありません。」とエラーになってしまいます。  HOGEはHTML上にある<INPUT type="text" ....>のオブジェクトです。  どうもスコープが変わってしまっているように見えるのですが、どう対策すれば良いでしょうか。  HTML側に細工をする事は出来ません。  宜しくお願いします(.. 以下実行部分のソース (HTMLを表示した後に実行しています) ---------------- var HTMLDoc2 : iHTMLDocument2; HTMLInputElement : iHTMLInputElement; HTMLWindow: IHTMLWindow2; JSFn: string; begin HTMLdoc2 := Webbrowser1.document as IHTMLDocument2; HTMLWindow := HTMLDoc2.parentWindow; JSFn := 'AFunc()'; HTMLWindow.execScript(JSFn, 'JavaScript'); end;

  • [Delphi7] TWebBrowserでexecScript

    こんにちは、honiyonです。  TWebBrowserでHTMLを表示した後、以下のようにしてHTMLに含まれるJavaScriptを実行してみました。  このJavaScriptはHTMLのボタンよりonClickで呼ばれるもので、ボタンを押して実行するとエラーにはならないのですが、  execScriptで実行すると、「document.AForm.HOGEは Null またはオブジェクトではありません。」とエラーになってしまいます。  HOGEはHTML上にある<INPUT type="text" ....>のオブジェクトです。  どうもスコープが変わってしまっているように見えるのですが、どう対策すれば良いでしょうか。  HTML側に細工をする事は出来ません。  宜しくお願いします(.. 以下実行部分のソース (HTMLを表示した後に実行しています) ---------------- var HTMLDoc2 : iHTMLDocument2; HTMLInputElement : iHTMLInputElement; HTMLWindow: IHTMLWindow2; JSFn: string; begin HTMLdoc2 := Webbrowser1.document as IHTMLDocument2; HTMLWindow := HTMLDoc2.parentWindow; JSFn := 'AFunc()'; HTMLWindow.execScript(JSFn, 'JavaScript'); end;

  • [Delphi7] TWebBrowserでexecScript

    こんにちは、honiyonです。  TWebBrowserでHTMLを表示した後、以下のようにしてHTMLに含まれるJavaScriptを実行してみました。  このJavaScriptはHTMLのボタンよりonClickで呼ばれるもので、ボタンを押して実行するとエラーにはならないのですが、  execScriptで実行すると、「document.AForm.HOGEは Null またはオブジェクトではありません。」とエラーになってしまいます。  HOGEはHTML上にある<INPUT type="text" ....>のオブジェクトです。  どうもスコープが変わってしまっているように見えるのですが、どう対策すれば良いでしょうか。  HTML側に細工をする事は出来ません。  宜しくお願いします(.. 以下実行部分のソース (HTMLを表示した後に実行しています) ---------------- var HTMLDoc2 : iHTMLDocument2; HTMLInputElement : iHTMLInputElement; HTMLWindow: IHTMLWindow2; JSFn: string; begin HTMLdoc2 := Webbrowser1.document as IHTMLDocument2; HTMLWindow := HTMLDoc2.parentWindow; JSFn := 'AFunc()'; HTMLWindow.execScript(JSFn, 'JavaScript'); end;

  • PCのアウトルックエクスプレスの削除欄について

    PCのアウトルックエクスプレスで、いらないメールなどは“削除”欄に移動しますよね!この“削除”欄のカテゴリーが一杯になったらどうすればよいのでしょうか?

  • ログ入力支援ツールの作成方法

    業務で使うため、ログ入力を簡単に出来る方法を探しています。 以前人づてに聞いた事があるのですが、小さなボックスの中の選択項目にチェックして[次へ]→チェックして[次へ]を繰り返し、[完了]を押した時に全ログが完成している、というツールがあるという事を聞いた事があります。 そのような機能はVBAで作成する事は出来るのでしょうか? フリーウェアやWindows標準搭載の機能で出来るのでしょうか?どなたかご存知でしたら是非ご教授願います。 OS:WindowsXP Office2002 SP3

  • ログ入力支援ツールの作成方法

    業務で使うため、ログ入力を簡単に出来る方法を探しています。 以前人づてに聞いた事があるのですが、小さなボックスの中の選択項目にチェックして[次へ]→チェックして[次へ]を繰り返し、[完了]を押した時に全ログが完成している、というツールがあるという事を聞いた事があります。 そのような機能はVBAで作成する事は出来るのでしょうか? フリーウェアやWindows標準搭載の機能で出来るのでしょうか?どなたかご存知でしたら是非ご教授願います。 OS:WindowsXP Office2002 SP3