wanko464646 の回答履歴

全312件中261~280件表示
  • 大学オケの定期演奏会の選曲の考え方について

    所属する大学オケの定期演奏会の選曲のアンケートが来たので はじめて自分なりに考えてみたのですが、 どうもばらばらのような気がしてしまいます。 演奏時間は毎年2時間~2時間半程度のようです。 どういう考え方で選んでいったらいいでしょうか? よろしくお願いします!

  • DTM用ノートPCのおすすめ

    今度、DTM用にノートPCの購入を考えています。 ドラムと簡単なMIDIあとはインターフェイスを使ってオーディオ録音しようと思っています。DAWはSONAR4です。 ドラムの音源としてEZ DRUMMERを購入しようと思っています。 DELLノート等でカスタマイズ購入するときに何の性能を重視して 何が必要ないかご教授ください。 他メーカー等でもお勧めがありましたらお願いします。 予算は20万弱です。ディスプレイは小さくてもかまいません。 よろしくお願いします。

  • バスケットがうまくなりたい

    漫画やNBAの選手をみていてレッグスルーからのドリブルがとてもかっこいいと思いました!ドリブルとレッグスルーがうまくできるようになりたいです。どのような練習が効果的ですかね??漫画のなかの話によるとボールを持つことで感覚が養われると言ってました。常にボールを持つことはマジで意味あるんでしょうか??教えてください

  • 鍵盤楽器(キーボード)のMIDI転送

    DGX-220を購入し、説明書どおりにMIDI転送を行ったところ、 PC→キーボード はMIDI転送ができました。 しかしキーボードで録音したものを転送すると、 ~~.BUPとかいうファイルで、一時保存の場所にしか転送されません まったくわからないので どうすればいいのでしょう

  • DTMのマスタリングのコツ

    家でバンド演奏をマスタリングしたいのですが、自分でやるとひどいです。 YAMAHAのファイナルマスターを使っていますが、音も割れちゃうし静かなところも無駄に音圧あるし調整がうまくいきません。 なにか、調整のコツとか設定のコツとか、おすすめソフトとかがあったら教えてください。 OSはXPです。

  • ギターアンプにベースをつなぐことについて

    先日、ギターをやっていたボクがベースを購入したのですがベースを買ったことでお金に余裕がなくギターアンプで済ませたいと思っているのですがそれだとあまりよくないと聞いたのでベース→ギターアンプ→ ヘッドフォンのようにつなごうと思っているのですがそれでもやはりアンプによくないですかね?早急な回答を宜しくお願いします

  • プロ歌手のピッチについて

    いつも疑問なのですが、 プロ歌手の方は、 やはりジャストのピッチで歌えているものなのでしょうか。 実力派の歌手のCDでも、微妙にずれていると感じることがあります。 そういうズレ(人間味)も含めてのプロボーカルなのでしょうか。 変な質問でゴメンナサイ。

  • 予算6万円前後でシンセサイザー

    何回もシンセについてここで質問させてもらってるんですが、ようやくサンプラーがどういうものか解ってきた程度の初心者です。 もうすぐシンセサイザーを買おうと思ってます。 でも、値段もピンきりで性能もあったりなかったり。 もうそろそろ買う機種を決めて店を回りたいんですが、全然決まりません。 なので、次のようなシンセサイザーがあれば教えて下さい。 ・色んなジャンルに対応した音源が入っている ・1台で複数のトラックを同時に演奏させる事が出来る ・好きな音をサンプリングして音作りや曲に入れる事ができる ・ミキシングやエフェクト処理など曲のトータルバランスを整えられる。(これはなくても十分です) ・値段は6万円前後 ・パソコンのソフトは結構です このようなシンセサイザーがあれば教えて下さい。(Electribeはこういう物?) 回答よろしくお願いします!

  • JUNO-G搭載のシーケンサーと同等

    教えてください。 JUNO-Gに搭載されているシーケンサーと同等の機能を持ったシーケンサーってあるのでしょうか?(オーディオ・インがあってレコーディングできる)PCでもOKです。

  • バンドで使うキーボード

    友人たちとバンドを組み、僕はキーボードを担当することになりました。 そこでキーボードを購入しようと考えているのですが、どのような製品を検討すればいいのかわかりません。 そもそも、バンドで使うステージキーボードというと、シンセというイメージがあるのですが、僕は音作りなどにはあまり興味はありません。 現在、僕たちのバンドにはギターが2本いることや、ブルーハーツを必死に練習しているところを見ると、彼らが打ち込みメインの曲なんかに手を出す可能性も低いと思われます。 でも、僕はバンドのキーボーディストとして最低限カッコよく、なおかつきちんと仕事をこなすような演奏していきたいと考えています。 こういった場合、弾けば音が出るような、いわゆるポータブルキーボードや電子ピアノに近いものを考えたほうがいいのでしょうか。 はたまたMIDIキーボード+MIDI音源という形でしょうか。 それとも、エントリーモデル程度のシンセを選ぶべきでしょうか? 少し抽象的なことも書いてしまいましたが、アドバイスをおねがいします。

  • 鍵盤楽器(キーボード)のMIDI転送

    DGX-220を購入し、説明書どおりにMIDI転送を行ったところ、 PC→キーボード はMIDI転送ができました。 しかしキーボードで録音したものを転送すると、 ~~.BUPとかいうファイルで、一時保存の場所にしか転送されません まったくわからないので どうすればいいのでしょう

  • こういうベースは不良品?

    購入したベースが1弦の音は全部綺麗にでるのですが2、3弦1、2、3フレット、4弦1、2フレットを弾くと音がフレットバーにあたっているような感じがするのですけど 1、これは不良品か? 2、店に持っていけば直してもらえるか? 3、時分で直す方法はあるか? 以上の3点を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Tracktion でSample tank2 SEのプラグイン

    先日ギターとこれだけでスタジオにとの広告でStealth PLugを購入致しましたが、PC音楽は初めてなので理解に苦しんでいます。 バンドルで音楽制作ソフトTracktionのプラグインと言うことで Sample tank2が付属してましたが、どう使うものなのか解りません。インストール、動作ともに正常と思われます。上記2ソフトのマニュアルにはこのパターンの使い方は書いてないし、ネットで調べても詳しい説明ばかりで導入方法には触れてません。 入力用のキーボードとかいるのでしょうか?音を制作しプラグインしても他のソフトは効くのに Sample Tankeを置くと無音になります。 ばかげた質問ですが、誰か解りやすくお教えください。

  • zoomのmrs-8かH4のどちらがボーカル録りに適していますか?

    こんにちは!私はDAWソフトで楽曲の製作をしています。ギターなどの他にボーカルも録音したいのですがマンションでは大声で歌えません。なのでボーカルだけMTRを使って別の場所で録音しようと思っています。MTRにバックの演奏を入れて、それと自分の声をモニターしながら歌い、そしてパソコンにその録音データを入れて編集する、という予定です。なのでエフェクトなどよりも、操作の簡便性(何度も録り直すと思うので)、パソコンとの親和性が高いMTRが欲しいです。ボーカル録音専用!という割り切った使い方がしたいです。贅沢をそれなりの音質も欲しいですが…。そこで候補に挙がっているのがこれです。 ZOOM MRS-8 http://www.zoom.co.jp/japanese/products/mrs8/ ZOOM H4 http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4/ どちらがいいと思いますか?それとも同じ価格帯で良いものがありますでしょうか?よろしくお願いします★

  • PCで宅録&デモCD作成

    以前にも同じような質問をさせて頂きましたが、色々調べた結果また疑問が出てきたのでまたよろしくお願いいたします。 質問1 フリーソフトのMusic Studio Producer http://www.frieve.com/ とLine6のToneportシリーズ http://www.line6.jp/toneport/hardware.html を使って宅録する場合、 ボーカル、ギター、ベースはToneportで(アンプ&キャビシュミレーターを使って)、ドラムはMusic Studio Producerで打ち込みでということは可能ですか? この場合、他にオーディオインターフェイスは購入する必要がありますか? 質問2 上記の機材で生ドラムを録音する場合、 ・複数inがあるオーディオインターフェイスを別途購入する ・複数マイクをミキサーにかませてLineInputに入力して録音等をする必要があるのでしょうか。 質問3 上記の機材で、シュミレーターではなく、実際にアンプを鳴らしてマイクで音を録ることができますか?そのような場合にTonePortはあまり実用性がないのでしょうか? 質問4 打ち込みドラムを作成する場合には、サウンドカード?MIDI機器?を購入しないといけないのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 録音した曲のキーの微調整

    楽器(津軽三味線)で練習曲を録音する時に、調子笛やチューニングマシンを使用してチューニングをしていますが、そのたびに微妙にキー(音程)が異なってしまいます。 この録音した曲の音程を調整することができるフリーソフトってありますか? 録音はEDIROLR-09を使用しています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • Fenderのベース選びのことなんですが

    最近友人とバンドを組む事が決まり、ベースの担当になりました。 そこで有名なFenderのベースを買う事にしたのですが、なかなか自分の条件にあうようなベースが見つけられません。 自分は手が小さく、あまり重いものは苦手なので、握りやすく、軽めのFenderのベースを知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • シンセサイザーやキーボードで・・・

    キーボードやシンセサイザーを買おうとしてるんですが迷っています。昔ピアノを習っていました。超初心者向けの機能がついて高いものならそうでない機種の方が希望です。(音質などがいいとかのほうが◎) でもどれがどんな機種かというのがまったくわかりません。 いまたまたま交渉にでているなかでは カシオ?のCTK-620LとヤマハのPSR-E203とPSR280 です。アドバイスいただきたいです。宜しくお願いします。

  • プロがならすベースの音って。。。

    はじめまして。以前の投稿を拝見させていただいたのですが、今ひとつ自分のものと違うようなので質問させていただきます。僕はベースをしておりまして(一通り、チョッパー・フィンガー・ピックができます。)以前、僕が尊敬してやまない"Victor wooten”という方の動画を拝見したのですが、どうも音が自分が出す音と違います。ベースに使ってる木や、PUによっても変わると思うのですが、僕はFENDER JAPANのエアロダインを使っております。ですが、全くこのような音を作る事ができません。(具体的にはタッピング時の音を濁らせたかのような音や、低い音をタッピングした時のゴツゴツした音《具体的には、この動画の最初、ギターが終わってから次ぎにベースが演奏してる時に4弦あたりをタッピングした音です。》)が何をすれば出る音なのか全くわかりません。エフェクターなのでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。また、この動画の中で、このベースの男性(Victor wooten)はどのような技法をどれだけ使っておられるのでしょうか?また、どんな音を出してるのでしょうか(ドレミファソラシゾなど。。。)?おわかりになる方お願いいたします。

  • DTMで録音するときにエフェクターは使えるか?

    現在はバンドとして活動していますが、お金が貯まったら以前から興味があったDTMをやろうと思います。 シーケンサーやオーディオインターフェース、それにアンプシュミレーターなどを使えばギター録音が出来ると聞きました。 ただ、以前購入したBOSSの「ME-50」をDTMで録音する際に使えるのかどうかが分かりません。 アンプシュミレーターにはエフェクト機能があるのを知っていますが、できればマルチエフェクターを使いたいのです。 もし、分かる方がいらっしゃるならご回答お願いします。 あと、オススメのアンプシュミレーター(ギター・ベース兼用もしくは各々)を教えていただけたら嬉しいです。 お願いします。