wanko464646 の回答履歴

全312件中221~240件表示
  • 初めて購入するエレキベース(中古)の注意点

    ベースを始めようと思って中古品を探しているのですが、 どうやって選べば良いのかサッパリ分かりません。 どういったポイントを重視ればよいのか教えてください。 (ネックの曲がり、フレットレスは難しい?、種類によって違う音色?等) 好みとしては、 見た目が個性的でありながら落ち着いた感じを探しているので、 レスポールとかバイオリンベースなんかが好きかなぁ。 キザギザのようなタイプなんかは個性的ではあるけど あまり興味がないです。 ちなみに演奏する音楽は決めていませんが、 ポップスでもロックでもジャズなどでも使える (変ではない)ものが理想です。

  • マルチエフェクターで・・・歪み

    KORGのマルチでAX3Gというものを買ったのですが 困ったことがあります。 そんなに低機能でもなくて、いろんな音が出せるはずなんですが、 歪系がどうもうまくいきません。 もともと入っているものをつかって、 オーバードライブにしても、歪みというより、 ただもこもこ っとした音でアンプでひずませるのと 全く変わりません。 ディストーションにしても、ただ伸びが悪くなって、 音が割れたような感じです。 自分で音作りのモードでやってもうまくできません。 このエフェクターでは無理なんでしょうか? 多分使いこなせない自分が悪いと思うのですが ただふつうに、歪ませたい ていうだけなのですよ。 http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/what.html 見たいな音で普通に歪ませたいんですよ。(このエフェクターはいいものなので、こんなキレイにできるわけはないとおもいますが) こんな感じにしたいです。 同じのある人は多分あんまりいないとおもうので、 答えにくいと思いますが、 1、自分のエフェクターでも普通に歪ませることはできるか 2、コツなどがあれば教えてください 2つに答えてくれると嬉しいです。乱文すみません^^; 失礼します。

    • ベストアンサー
    • noname#24615
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • 中古シンセサイザーか新品ファミリー・ポータブルキーボードか・・・

    キーボードを始めようとしている、高校二年生の楽器初心者です。 大学に入ったらバンドに入ろうかと考えているのですが、 普通バンドのキーボード担当というのは、 シンセサイザーを使うと聞きました。 しかし新品のシンセサイザーを買うほどのお金は無く(予算は3~4万ほど)、 大学入学までの1年ぐらいは、人に見せるわけでもなく自分で練習するだけなので、 まずそれまではファミリーキーボードとかポータブルキーボードといわれるやつでも大丈夫かなぁ、と考えています。 そこで、質問なのですが最初から中古でもいいからシンセサイザーを買うべきか、 それとも、新品のファミリー・ポータブルキーボード(ヤマハのPSR-403あたり)にするべきかどちらがいいのでしょうか。 あと予算のあたりでオススメのシンセサイザーやキーボード(中古でもかまいません)があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベースはどのくらいから中級者?

    ボクはベースを始めて2ヵ月ほどの中学生です。 だんだん弾くのに慣れてきて、今では1日1回ベースに 触らないといられないくらいベースに熱中しています。 でも、ある日ふと思いました。 「自分は曲なら10曲ほど弾けるけど、まだ初心者なのかな」 と。 どうでしょうか? ハンマリングとかはマスターしてますし、 コードとかもだいたいなら読めます。でも立って演奏したり するのはまだできていなかったり、駄目な部分もあるのですが、 僕は初心者と中級者、どちらなのでしょうか。 また、どうやってそれを区別したらいいのでしょうか。

  • 録音について

    DTMで作った楽曲をバックに、歌、ギター(エレアコ)、ピアノの音を重ねて録音したデモテープを作りたいと考えています。 (1)こういった場合、MTRで録音するのでしょうか?   それとも、パソコンにマイクをつなげて録音するのでしょうか。 (2)上記の方法で自宅で録音する場合、   音質・完成度が不安なのですが、それらは後から修正はできますか? (3)電子ピアノでないピアノの生音録音は可能なのでしょうか。 質問が多く恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#31082
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • ベースのミュートについて質問です。

    初めまして。1年ぐらい独学でベースを勉強してるのですが、最近スラップが出来るようになり、victor wootenや、Marcus Millerなどをまねしたくなったのですが、ベースの演奏中に”ぶつっ”っというようなミュートと呼ばれる音の存在を最近知りました。ミュートはどうやってするものなのでしょうか?スコアに”×”が書いてるのがそうだと思うのですが、具体的にどんな感じに演奏すれば良いのでしょうか?何しろ初心者なので出来るだけわかりやすく教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • コードとメロディー

     本当に初歩の話ですいません↓  作曲しようと思っているのですが、まったくどうすればいいのかわかりません。いろんなサイトを見ると、コード進行(?)を作ってそれにあわせてメロディーを作るみたいに書いてありました。  そこで、コード進行(?)の作り方と、 コードにあわせたメロディーの作り方を教えてください。お願いします。

  • オリジナルの曲をmp3で公開したいとおもっているのですが…

    こんばんは。 私は曲をピアノやギターで作っているのですが、mp3形式で録音して公開したいと思っています。 自作曲をmp3形式で公開しているサイトを見て私もやろうと思いました。 過去の質問などをみて色々と勉強になりましたが、ギターや電子ピアノ(キーボード)からパソコンに繋いでの録音方法はわかったのですが、ドラムはどうやって録音したら良いのでしょうか。 私はドラムはやっていないので家にあるわけでもありません。 それと、オリジナルmp3データを公開しているサイトでは「打ち込み(?)」とかをよく目にしますが、これはどういうことなのでしょうか。ドラムを叩いて録音しているわけではないんですよね?MIDIと同じ形式なのでしょうか。私はMIDIを作成方法よりもリアルタイム(?)で録音するほうがいいのですが…。ドラムに関してわかりません…。 おねがいします。

  • DTMによる作編曲

    作編曲を始めたいと思っている、入門者です。 (楽譜は時間と楽器があれば書けますが、スラスラとは書けないレベル。楽器はクラシックピアノと、ギター少々弾ける程度です)。 楽曲制作、主にDTMについて情報収集中なのですが、いまひとつ理解ができず、こちらで質問させて頂くことにしました。 現段階の知識の範囲でですが、今、楽曲制作の手段を (1)オールインワンシンセを使用 (2)DTMソフトのみ(或いは、プラス機材) で、迷っています。 自分自身がイメージしているのは(1)で、 メロディーとバックを、オールインワン・シンセサイザー一台のみ(?)で、鍵盤を使って入力して曲を仕上げよう…などと考えています。 (2)の方法については、DTMソフトをデモ版を使ってみたのですが、かなり難しく感じました。 そこで、どちらにもそれぞれの特徴があると(或いは他の方法も有ると)思いますが、 どのような点を規準に選択すれば良いのでしょうか。 (1)の方法でも、やはり、いずれは編集など制作過程で、DTMソフトが必要になってくるのでしょうか? 是非、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#31082
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • スラップの音作り

    スラップのときの音をどうしていいか分かりません。 曲の一部でスラップがある時に、サムピングをするとアンプが天井までいってしまうので、音量を下げなくちゃいけないみたいです。 でもそうするとスラップをしないところで音量が小さくなってしまって他の楽器の音に埋もれてしまい、聞こえなくなってしまいます。 コンプ(EBS MultiComp)を友だちから貰って持っているんですけど、それを使えばいいんですかね?でも使い方も分からないんです。 誰か教えてください!

  • レゲエをやりたい

    自分はロックバンドを組んでいてそこでドラムを2年くらいやっています。  で別の連れにベースを持たせてレゲエ(インストでやるつもり)をやりたいんですけどそんな初心者でもできそうなスコアって売っているのでしょうか? 無いとすればどう練習するのがいいですか?

  • 歌手のバックバンド

    こんばんわ。 音楽番組や、ソロで活動しているアーティストのライブなどの時に後ろで演奏している方々が居ますよね。 将来的に可能性があるならば、あの様に裏方バンドに所属したいと思っています。あの様になるにはどの様な道をたどればいいのでしょうか? 地道にバンド活動をし自分に目を留めてもらい、そこからオファーが来るのを待つのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エフェクターで・・・。

    エレキを買おうとしているのですが、エフェクターなどがどんなのがいいのかわかりません・・・。 教えていただけませんか?

  • トランス、ハードコアテクノ系のライブ演奏お勧めの機材

    トランス、ハードコアテクノ系の音楽をライブ演奏したくてAKAIのMPCシリーズなような物を購入しようかと思っているのですが、 初めてなものでよくわかりません、オススメの機材を教えてください。 やりたいことは トラックの打ち込み ライン入力からのサンプリング 入力された音源、サンプリングした音源へのリアルタイムでのエフェクト ピッチのコントロール USB接続でパソコンとのサンプル、MIDIデータのやりとり キーボードはできないので鍵盤ではなくパッドのもの ライブ演奏を考えているのでパソコンではないもの もちろん安いほうがうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 音楽作成ソフトについて・・・

    こんばんわ!! 僕はエレキギターをしているのものです。。 音楽をパソコンで書きたくて、 無料の音楽作成ソフトをダウンロードしようと 思ったのですが・・色々と音楽作成ソフトがありすぎて、どれがいいのか困っています。。。 やはり使用するなら、TAB譜で書けてスライドなどギターの技術がある音楽ソフトがいいのですが・・・ 誰かお勧めの音楽作成ソフトを教えてくださいm(ーー)m なるべく操作が簡単なソフトがいいです。

  • シンセサイザーの購入。

    クラシック楽器(ピアノ、ブラス、ストリングス等)の音色が特に優れていて、かつシンセ音も割と充実したシンセサイザーを購入したいと思っております。また出来ればリアルタイム演奏時に役立つ“つまみ”のようなものがついているタイプ、もしくはピアノ音源に優れたウェイテッド鍵盤タイプを探しています。使用用途はDTMとバンド演奏になります。因みに今まで使っていたキーボードはRolandのRS-5になります。 今回はとりあえず最初のシンセサイザー購入ということで、予算は6万円ぐらいしか出せないので、もちろん中古で構わないのですが、何か条件に合うシンセサイザーはありませんでしょうか?

  • エクスプレッションペダルについて。

    ZOOMのマルチエフェクター、G2を購入しようと考えているのですがエクスプレッションペダルはあったほうがいいのでしょうか? エクスプレッションペダルの有無のより値段が異なるのですが、エクスプレッションペダルには割高なお金払う価値があるのでしょうか? オークションに入札予定ですので迅速な回答お願いいたします。 ちなみに、当方初心者ですので、あまりエフェクターには詳しくありません。

  • ぱっと曲が浮かんだときの録音法を教えて下さい

    こんにちは。 ぱっと、曲が浮かぶ事が出来ます。そのときにぱっと録音したいと思っています。携帯で録音したりしますが、途中までの巻き戻しが出来ず、再生のみです。録音したり巻き戻したり、途中だけ録音し治したりしたいのですが、皆さんはどのようにされてらっしゃいますか?良い方法がありましたら教えて頂きたいと思っています。 ポータブルMDなどがやはり良いのでしょうか?安い方法で考えております。よろしくお願いいたします

  • 参考になるベース(チョッパー、スラップ以外)

    私はベースを始めて1年くらいで今怪我で左手を使えませんが、ベースの参考になるアーティストもしくは曲を教えてください。ちなみに上記の通りチョッパー、スラップ以外でお願いします。方向性としてはacidmanのようなベースで、ベースラインが動くルートのような感じです。

  • DTMでHIP-HOPユニット

    僕は、同じ学校の友人とHIP-HOPのユニットを組む事になりました。 ですが、曲が無いのでDTMで作ろうという話になりました。 そこで質問なのですが、DTMで作った曲に乗せて歌う際、ライブなどではどうすればいいのでしょうか。 作った曲を係の方に流してもらい、それに合わせて歌えばいいのでしょうか? 何かステージ上に用意して、それを操作しながら歌うのでしょうか?