wanko464646 の回答履歴

全312件中241~260件表示
  • トラックダウンの練習の出来る素材

    YAMAHAのAWの購入を検討していてトラックダウン(ミックスダウン)の練習ができる素材となる音源を探しているのですがトラックダウンをするにはマルチトラックの音源が必要になるかと思いますが簡単に手に入るのでしょうか? 手に入るのであればどこで手に入るのでしょうか? 出来れば普通の音楽で練習をしたいのです それとサンプリングCDというのがあるようなのですがこれはトラックダウンの練習という点では関係ないのでしょうか? よろしくお願いします

  • 新品エレキギター探索

    お世話になります。エレキギター暦約1年半強のGARY.MOORE好きの中年ギター野郎です。 度々こちらで「ギター選び」について御質問させて頂いておりましたが、ついに愛妻の許しも得られ晴れてギター購入OKとなり探索を始めました。 あくまで「見た目」でしか選ぶ基準を持っていないので(経験も知識も不足なもんで)、欲しいモデルはほぼ決まってきてはいます。 ◎ギブソン・TAK.MATUSMOTO.DC.FLAMETOP ◎ギブソン・LP.STD.DC.PRO ◎PRSのDCタイプモデル(赤の虎目カラーが好きです) 今の所こんなモンです。DCタイプが好きな様ですがストラトは興味無しです。TAK.DC以外は何件か廻って試奏してます。 一番はTAK.DCですが中々現物にお目にかかれないので事実上パス。 LP.STD.DCは候補中比較的財布に優しく軽くて良いと思ったが、TAK.DCの存在が気になり「銭失い」で後悔するかなという気が。 今日傷在りのセール品PRS(型番分かりません)を1本試奏し欲しくなったが気のせいか若干順反りの様な気がして、後日経験者何人か同行して貰い再検討しようと思い退散しましたが、まだ焦らずとも何件も廻りじっくり吟味したら良いでしょうか?PRSは見た目も触ってみても良いなと実感しました。 TAK.DCも現物すら見た事無いですが候補から捨て切れません。TAKモデルだから欲しい訳では無く単にあの形(非対照DC)が好きだからなのですが。この想いはどうしたら良いでしょう? 知識も経験も不足してるので試奏してもどれもほぼ同じに感じます。直感で判断するしか無いでしょうか? 皆々様方の沢山の御意見を頂きたいと存じます。宜しく御願い致します。  

  • 伴奏で使うキーボードを探しています。

    普段の練習は家にある生のピアノでできるのですが、歌や管楽器の伴奏をする事がよくあり、家ではできないため外に持ち運んで伴奏するためのピアノ代わりのキーボードを探しています。 趣味で遊びのようなものなので一流の音を求めているわけではありません。音の種類もピアノ以外は無くてもいいです。 できれば70鍵くらい欲しいのですが、持ち運ぶ際の重さと値段で61鍵のものしか無理でしょうか。5キロ前後で3万円までを希望しています。タッチレスポンス機能有りで電池が使えれば嬉しいです。 それと、普通のキーボードにはピアノのペダルの機能は無いものでしょうか?対応しているが別売りとなるものもありますか? たまたま見かけたものでコルグのKシリーズK61Pというのがあって、軽くてデザインも好きなのですがこれはMIDIと書いてあるので普通のキーボードとしては使えないのでしょうか?説明が難しくて理解できませんでした。。 何も知らないので質問が多くて申し訳ないですが、キーボードをよくご存知の方おすすめを教えてください! ※何度かピアノ付きスタジオを借りたのですが値段も高いのでなるべく利用したくないです。

  • オーディオインターフェース

    MUSIC STUDIO PRODUCERというフリーソフトを使ってドラムパートを作ったので、 あとギターやベースを録音したいと思っています。 安くておすすめのオーディオインターフェースがあれば教えてください! あと、ヤフオクでU2A EGO-SYSやRoland UA-30などが1万円以下で出品されてるんですが、 このふたつどう思いますか?

  • Hi-STANDARDの曲って・・・

    Hi-STANDARDの曲をベースでやりたいんですがHi-STANDARDの曲って難しいんですか? 自分はまだバンプの車輪の唄しか弾けませんが・・・

  • ギターとベース

    自分は手が小さく、ギターのコードを押さえることは出来ても弾くのに苦労し、早弾きはまず出来ません。 それでアンプが内蔵されたミニギターで前々から欲しいと思っているのがあり、ギターには弦と弦の幅が少しせまいみたいな押さえやすいのがあると聞いたのですが、ミニギターはそれと同じで全てが小さいのでしょうか?それとも弦と弦の幅は一般的なギターと同じなんでしょうか? それと高校時代同級生で手が小さいからベースをやっているという人がいたんですが、ベースはよっぽどでない限り誰でも弾きやすいんでしょか? ちなみにいいとものテレフォンで初登場の女性の手が大きいと比べたりもたまにするので見たことある人なら分かるかもしれないですが、大きさはタモリさんくらいです。

  • リズム隊

    質問お願いします。 自分は、パートがドラムです。 いつもバンドで演奏をしてて思うのですが、リズム隊のベースとドラムは、ドラムはベースに、ベースはドラムに合わしたほうが良いのですか ? 自分のバンドのベースは、自主練をあまりしない成果〈一応、練習するよう声かけはしているのですが。。〉、自信のある部分は、聞こえるですが、自信ない部分は、音が聞こえにくいというか、自信がないってのが分かります。 それもあって、ボーカルの歌を頼りにしています。 もう一つ、質問なのですが、ボーカルの歌を頼りにするのは、マズイでしょうか?

  • 作曲・編曲・音の重ね方のコツを教えてください。

    アコースティックギターを使ってスリーコードで作曲し歌詞もできてメロディラインができました。 そしてここからいろいろとドラムやキーボード、エレキギター、ベースなど他の楽器を使って音を重ねて曲を膨らましていきたいのですが、どうやったら聞こえのいい音楽(作品)になるかコツを教えてください。 ドラムはリズム(テンポ)なのでできそうですが、他の楽器についてはどうやったらいいか分かりません。 ちなみに曲調は暗い感じです。 ※使ったコード T-Em D-Am SD-B よろしくお願いします。

  • MTRにピアノ、シンセサイダー系の音を録音したい。

    ZOOM MRS-1266を使用していますが、そこにピアノ、シンセ系の音を録音したいのです。 そのためには、どんな機材がいるのか? ピアノ弾けないのでシーケンサー?っていうのを購入しようと思います。そのお勧めは? お勧めのシンセサイザーは? 以上3点お教えください。 よろしくお願いします。

  • ベース:メーカによって価格が違う

    http://www.shimamura.co.jp/store/index.php?main_page=index&cPath=453 ここに10メーカーほど載っていますが、 メーカによって価格がばらばらです。 3万~15万円ほどの開きがあります。 このHPはオークションなどではなく、一般の楽器店ですが 価格の差に質以外で原因はありますか? また、初心者がベースを選ぶときに 最も気をつけるべきことはなにですか?

  • コンデンサーマイクでスタジオ録音

    スタジオでポータブルテープレコーダーを使って軽く録音するのと同じような感じでコンデンサーマイクを繋いでマイク一本で全体を録音するとどうなりますか?次の中から回答お願いします。 1.テレコより綺麗に録れる 2.テレコと同じ 3.テレコよりひどい

  • MTRにピアノ、シンセサイダー系の音を録音したい。

    ZOOM MRS-1266を使用していますが、そこにピアノ、シンセ系の音を録音したいのです。 そのためには、どんな機材がいるのか? ピアノ弾けないのでシーケンサー?っていうのを購入しようと思います。そのお勧めは? お勧めのシンセサイザーは? 以上3点お教えください。 よろしくお願いします。

  • DTM用ノートPCのおすすめ

    今度、DTM用にノートPCの購入を考えています。 ドラムと簡単なMIDIあとはインターフェイスを使ってオーディオ録音しようと思っています。DAWはSONAR4です。 ドラムの音源としてEZ DRUMMERを購入しようと思っています。 DELLノート等でカスタマイズ購入するときに何の性能を重視して 何が必要ないかご教授ください。 他メーカー等でもお勧めがありましたらお願いします。 予算は20万弱です。ディスプレイは小さくてもかまいません。 よろしくお願いします。

  • シンセサイザーを買おうと思いますが・・・

    最近テレビでオレンジ色の作業着みたいなのを着、真っ黒のサングラスをかけている人がシンセサイザーを演奏?していました。(何かのグループの人だと思いますが、誰でしょうかねぇ?)それを見て僕はシンセサイザーに惹かれてしまいました。 それから僕はシンセサイザーをいろいろと調べましたが・・・複雑な楽器のようですね。笑 というよりわからないことが多すぎます!!そこで、シンセサイザーについて詳しく教えていただけませんか?または詳しいことが書かれているホームページなどがありましたら教えていただけませんか? ちなみに僕は16歳で、去年はベースを買って少し飽き気味です。笑

  • エレキギターで…汚い音(違う音?)がする??

    こんばんは。 私はバンドを組んでいて、エレキを担当しているのですが、スタジオ練習しているときにいつも気になることがあります。 エレキを弾いているときに、なんだか私だけ違う音が出てる気がするんです。 チューニングはちゃんとできていて、音もあってるんですが、アンプに繋いで、「ジャーーーーン」とのばして、音の余韻(?)を聞いていると明らかに違う音がするんです。 汚い音というか、変な音が混ざってるんです。 なので、私の所為で皆の演奏を汚くしてる気がします。 MDに録音しましたが、やっぱり私のエレキの音が汚いです。 アンプに繋がず、そのまま弾くと綺麗な音色なんですが、繋ぐとどうも汚いです。 そこで、気付いたのですが、弦を2本~3本だけしか弾かないと音は綺麗で、弦を全てや5、6本弾くと汚い音になっていました。 これはノイズというのでしょうか… 明後日はスタジオ練習最後になるので、それまでにすぐ直したいです。 どなたかアドバイス、お願いします。

  • Squier(スクワイア)のベースの事で相談があります。

    初めてベースを買おうと思っているのですが、 今の予算が5万円で、Squierのベースを買おうと思っています。 ですが、Squierの評判が、「Fenderの子会社」とか、「Fender Japanよりも下だ」とか「どうせ兼価モノじゃん」等の理由で敬遠されているようで、どうしても購入に踏み出せません。 挙句の果てには、「ライブとかじゃ恥ずかしいよ」との意見も聞きました。 そんなにSquierはやめた方がいいのでしょうか? もうちょっと貯めて、Japanや、USAを買った方がいいのでしょうか? 賛否両方の意見を聞かせて下さい。

  • Stealth Plugについて

    ギターを初めて1年の初心者です。僕はまだ高校生でお金がないのでエフェクターなども買えません。そこで手軽なStealth Plugという製品の購入を考えています。これで音を作ったり、音を録ったりして練習に使いたいと思います。また、ゆくゆくは作曲などもしていきたいと思います。そこで質問ですが、このソフトは初心者でも楽しめるようなものですか?また、上達してからも使えますか? この製品情報のURLです↓ http://www.minet.jp/stealthplug/overview/

  • ライブで同期(漢字があってるかわからないけど…)を使いたい

    現在ボーカル、ギター、ベース、ドラムの4人編成のバンドをやっています。 自分が自宅でCUBASEで曲やデモを製作 通常のギター、ベース、ドラムに加え、XV-5050(音源です)を使い、曲に同期を入れてデモを製作している段階なのですが… …ちょっと同期っていう漢字があってるかわからないので説明しますと、いわゆるシンセ音とか、電子音みたいな? 普通はキーボードとかで鳴らしてるのかな? あーゆーのをバンドサウンドにプラスしているのですが… day after tomorrowとか、マッドカプセルを4人でやりたいみたいな感じでしょうか これってライブではどうやってXV-5050の音を流すのでしょうか? MTRに一度音を入れて、クリックと同期させてみたいな話はちらっと聞いたことがあるのですが ライブで接続する際に必要な知識とかもあまりなく、今は全て手探りなんです(*_*) あと、http://www.rakuten.co.jp/gakkiten/421163/640994/740200/#708037 この機材もライブで使ってみたいなって思ってるんですけど、同じように接続する方法がいまいちわかりません(*_*) 教えてもらえると嬉しいですm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#136096
    • 楽器・演奏
    • 回答数2
  • DTM用ノートPCのおすすめ

    今度、DTM用にノートPCの購入を考えています。 ドラムと簡単なMIDIあとはインターフェイスを使ってオーディオ録音しようと思っています。DAWはSONAR4です。 ドラムの音源としてEZ DRUMMERを購入しようと思っています。 DELLノート等でカスタマイズ購入するときに何の性能を重視して 何が必要ないかご教授ください。 他メーカー等でもお勧めがありましたらお願いします。 予算は20万弱です。ディスプレイは小さくてもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 2人で組むときのバンド編成

    彼氏と2人でバンドを始めることにしました。(曲のジャンルはポップスで、オリジナルを演奏します。曲調としては、バラードもあればロックに近いものもあります) それで、当初は私がボーカル&ギター、彼がベースのつもりでいました。 しかし先日この場所で、「ギターとベースだけだと薄っぺらい音になりやすい」と聞いたので、バンド編成を考え直すことにしました。 2人で組むときの編成として、私が思いつく限りでは (1)ボーカル1人・ギター1人 (2)ギター2人 (3)ボーカル&ギター1人・ベース1人・ドラム打ち込み です。 もしこの他にパターンがあるなら教えてください。 また、上記(1)~(3)を経験した方の体験談(こういうところが大変だったetc.)があれば教えてください。 よろしくお願いします。