wanko464646 の回答履歴

全312件中201~220件表示
  • DAWでのベース録音について

    DAW SONAR LE、 オーディオインターフェイス UA-25でベースを宅録したいのですが方法として、どの様なやり方がいいのでしょうか?ちなみにベースアンプ、エフェクターはもっていません。 ジャンルとしては、ロック、パンク系の音楽です。 SONAR LE内蔵のアンプシュミレーターは2つ入っていますが2つともギターのアンプシュミレーターのようでやっぱり別途でベース用のアンプシュミレーターを用意した方のが良いのでしょうか?

  • ボーカルをハモらせるには

     ポップスなどでは、バックコーラスかカウンターメロディーで、1人の人がハモりながら歌っていますが、これはどのようにすれば出来るのでしょうか。  聞いた感じだと別に録音して重ねたように聞こえないほどシンクロしているし、音程も完全にぴったりです。波形を編集してハモらせたりしているのでしょうか。  また、特別な機材などが必要でしょうか。

  • バンド内でのポジション?

    バンドでキーボードをやっています。 先日、私が知り合いからライブのお誘いをいただき、メンバーにメールで聞いたのですが、日にちが無い事、ボーカルが正式に決まってない事とレコーディングをしたいという理由でお断りする事となりました。 特にギターの子が『レコーディングを今は一番重要だと思う』と一番否定的でした。 が、その後日のミーティングで、他のメンバーが私が誘われた日よりも早い日程でのライブのお誘いを受けたことを話し始めたのです。 そこでギターの子は一番乗り気で、前もってその話を本人から聞いた時に私以外のメンバーに『やりたい』と話していたらしいのです。 何だか、私だけ外されているような気もしたし、矛盾している彼の考えに戸惑ってしまいました。 レコーディングや新ボーカルについてもあんなに否定的だったのに、『大丈夫、やる気になれば出来るよ』みたいな言い方をされました。 私が受けたお誘いはどうでもよかったんでしょうか? 音楽はかっこいいけど、正直そのギターと一緒に出来るか不安です。ただ鍵盤叩いてるだけになってしまいそうです。 もし、皆さんだったら、どういった対処をしますか?ちなみに他のメンバーとは一緒にやりたいと心から思えます。

  • メロディーにコードをあてるには

    弾き語りのスコアを見ていたら疑問が出てきたので質問を。弾き語りのスコアってほとんどコード進行でかかれてますよね。原曲だとアルペジオで弾かれているところもコードを当てていると思うのですが。それはどうやってコードを当てているのでしょうか。メロディーから当てているのかなと思ったのですがどうなのでしょう。そうなるとメロディーさえ知っていたらさらっとひきがたりできちゃうことになりますよね。僕、耳コピしようとしても耳がへたれなのか和音が聞き取れないんです(単音ならわかるのですが)だから、メロディーからコードがわかる、法則などがわかるとすごく嬉しいのですがそういうものがあるんでしょうか。

  • ピアニストの探し方教えてください

    ユニットで音楽活動をしているのですが相方の手の故障により ピアニストを探しています。 メンバー募集サイトへは何度か行ったものの手ごたえなく断念の日々です。プロレベルとかじゃなくてぜんぜんいいのですが探す方法って他にないでしょうか?? おすすめサイトや方法などありましたらぜひ教えて欲しいです。 お願いします。

  • エフェクターでB'zのHOMEの音をだしたい!!

    私はB'zのHOMEを練習中なのですがエフェクターを使ってもうまく似た音が出せません…。 どなたか少しでもそれっぽい音を出す方法があれば教えてください。 ちなみにギターは line6のvariax300でエフェクターはBOSS‐DD‐20と ToneWorks - KORG - AX1500Gというマルチエフェクターを持っています。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • バンドの音響機材基礎知識を知りたいです

    バンドに最近加入しましたが クラシックをやっていて、バンドには初心者のため 音響機材の基礎知識がまったくありません。 メンバーが言うものを毎回調べているのですが あまりに専門用語が多いため、覚えきれない状態です。 これだけは絶対に知っておくこと!というリスト、 またはそういうサイトがあればご紹介頂けると 大変助かります。 宜しくお願いいたします。

  • エレキギターの選び方、スペックの読み方

     エレキギターの種類や、ピックアップ、選び方、スペックの読み方、アンプ、エフェクターなどについて知りたいのですが、初心者にもわかるような基本的な知識について書いてある本などはないでしょうか?地方なので大きな楽器店がないため、ネットで探しているのですが、いまいち当てはまりそうなものが見つからないので、良いものがあれば教えてください。

  • 自分の音楽へのアドバイス

    CDの自主制作を予定しているのですが、 自分の制作した音楽(HPあり・試聴可能)に対して、 不特定多数の方のアドバイスをもらえるような 趣旨のサイトはありますか? もしあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DAWソフト

    今Mbox2とUA-101のどちらを買うか迷っています。そこで決め手となるのが同時録音数の威嚇なのですが、Mbox2は2、UA-101は8となってます。ドラムの録音をしたいのでやはりUAのほうがよろしいでしょうか?しかし、これは、各ドラム部位からのマイクをいったんミキサーでまとめてから、Mbox2を通せば同じことなのでしょうか?

  • パソコンでMTR的な事をやってみたい

    10年前に買ったRolandのDigital Studio Workstation VS-880を持ってますが、今はパソコンでドラムパートやイコライジング・ミックスダウン・CD作成まで出来るソフトがあるみたいですね。私はGuitaristなのですが、Guitar・Bass・Keybordなどを直接録音して音楽作成することは出来ないものかと。Singer Song Writerのデモ版をインストールして見てみたのですが、難しそうでよくわかりませんでした。又、パソコンだと音質的にはどうなのでしょうか?おすすめのソフトをご存知の方、宜しくお願いします。

  • MIDIの演奏に合わせてギターを演奏するには・・・?

    私は、エレキギターを5、6年趣味で続けているのですが、未だにバンドを 組んだ事がありません。しかし、最近バンドに合わせて練習したいと思い 始めたのですが、バンドを組みたいとは思っていません。 そこで、MIDIの演奏に合わせてギターの練習をしてみようと思うのですが、 MIDIについては何も分かりません。 「パソコンからMIDIの演奏を流し、それをエフェクターに送り、エフェクターに 接続したヘッドホンからMIDIの音を聞きながらギターを弾きたい」と思ってい ます。 パソコンのOSはWindowsXP エフェクターはBOSSのGT-6です。 http://www.roland.co.jp/products/boss/GT-6.html YAMAHAのフリーソフトMidRadioPlayerは使えますか? http://download.music-eclub.com/midradio/ 一応、何も調べずにYAMAHAのUX16というUSB-MIDIインターフェース を買ったのですが、パソコンから流しても、GT-6から流れる事はありま せんでした。 以上、一番手軽で費用がかからない方法があれば教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • EZ DRUMMERについて質問です。

    バンドのドラマーが脱退し、ドラムなしで活動することになりました。そこでいろいろ調べた結果、「EZ DRUMMER」を利用することにしました。 ところが、MIDI関連について、ほとんど詳しくないのが現状です。そこで質問なんですが、 (1)EZ DRUMMERを利用するにあたって、揃えるのが必須なアイテムとはどういったものが必要でしょうか? (2)singer song writter ver.4.0を現在所有していますが、EZ DRUMMERでこのソフトを活用することはできるのでしょうか? (3)ライブ等で打ち込みとしてこのEZ DRUMMERの音を利用するとしたら、どのような利用方法が効率的でしょうか? ※1 なおパソコンは持ってます。あとMTRも16トラックのものがあります。 ※2 特にライブや音源製作でEZ DRUMMERは使用したいと考えています。 ※3 SSL4.0はある程度は使えるので、譜面などはある程度は理解できます。ただMIDI関連となると知識には乏しいです。 以上です。非常に抽象的ですし、初心者のようで誠に申し訳ありませんが、ご協力願えませんでしょうか?お返事は極力早く返します。よろしくお願いします。

  • EZ DRUMMERについて質問です。

    バンドのドラマーが脱退し、ドラムなしで活動することになりました。そこでいろいろ調べた結果、「EZ DRUMMER」を利用することにしました。 ところが、MIDI関連について、ほとんど詳しくないのが現状です。そこで質問なんですが、 (1)EZ DRUMMERを利用するにあたって、揃えるのが必須なアイテムとはどういったものが必要でしょうか? (2)singer song writter ver.4.0を現在所有していますが、EZ DRUMMERでこのソフトを活用することはできるのでしょうか? (3)ライブ等で打ち込みとしてこのEZ DRUMMERの音を利用するとしたら、どのような利用方法が効率的でしょうか? ※1 なおパソコンは持ってます。あとMTRも16トラックのものがあります。 ※2 特にライブや音源製作でEZ DRUMMERは使用したいと考えています。 ※3 SSL4.0はある程度は使えるので、譜面などはある程度は理解できます。ただMIDI関連となると知識には乏しいです。 以上です。非常に抽象的ですし、初心者のようで誠に申し訳ありませんが、ご協力願えませんでしょうか?お返事は極力早く返します。よろしくお願いします。

  • シンセ初心者ですが、機材の選び方etc・・・

    全くの初心者で、いろいろカタログスペックなど読んでみても用語からしてよくわかりません。こんな私に、どんな機材を選んだらいいのか、どうかアドバイスをお願いします。 やりたいのは、エレクトロニカ系の曲づくりです。ライブでリアルタイムに演奏することは全くありません。自分で音を色々創って、そこにサンプリングした音をプラスして曲にしたいんですが、どういう機材がいいんでしょうか。 ローランドのsh-201が素人の音作りにはとっつきやすいと聞きましたが、どうなんでしょうか。曲にするにはsonarみたいなDAWソフトも必要だと思いますが、これもどういうものがいいのか見当がつきません。それから、サンプリングするには、レコーダーとオーディオインターフェイスの両方が必要なんでしょうか? いろいろわからないことばかりで申し訳ありません、どうぞこんな私に教えてやってください。

    • ベストアンサー
    • noname#24690
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • ベースの種類について

    まだ,ベースも持ってない初心者のものです。それで聞きたいのですがJBとPBってどっちがオススメでしょうか?弾くジャンル,ポルノとかTOKIOとか弾くつもりです。よろしくお願いします。

  • FL STUDIO VS Ableton Live VS ACID

    昔ハードのシーケンサー&リズムボックス&シンセで音楽やってたものです。 社会人になって音楽から遠のいていましたが、最近ちょっと衝動買いでKORG MICRO Xを買いました。 そうすると最近また曲作りをしたくなってまいりました。 ・テクノ系とはいえ、トランスとかはあまり好きではなく、ちゃんと曲構成のある音楽 ・リズム、低音はテクノだが、妙にJAZZなギターとかサックスが絡むというか、アナログ楽器とデジタルの融合っちゅーか そんな音楽を作るのに、もっともお勧めのDAWソフトは何かとさがした所 Ableton Live,FL STUDIO,ACID 3本に行き着きました。 リズムとベースラインから発想する作曲手法の私にとってもっとも脳内にある音を直感的に再現支援してくれるお奨めDAWソフトとはどれなのでしょうか? ACIDとFL STUDIOのデモは触りました。 ACIDのループ貼り付けの快適さと、FL STUDIOのパターン作成の快適さは感動だったのですが、Ableton Liveというのがどうも気になっています。 CubaseとかSONARは脳内の音をPCに反映させるには操作する手順とUIがうっとおしくて苛立ちが先にきます。 なんか抽象質問で申し訳ないですが、いいアドバイスお願いいたします。

  • ベースの種類について

    まだ,ベースも持ってない初心者のものです。それで聞きたいのですがJBとPBってどっちがオススメでしょうか?弾くジャンル,ポルノとかTOKIOとか弾くつもりです。よろしくお願いします。

  • シーケンサーについて

    シーケンサーの購入を考えています。 RolandのMCシリーズとKORGのElectribe辺りに目星をつけてはいるのですが、私自身よくわからないのでそれぞれの良いところ、悪いところ(音質面・操作性など)を教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • コンデンサーマイクの音が消える

    こんにちは。 RODEのNT1000というコンデンサーマイクを使用しています。 レコーダーはKORGのD1200なのですが、録音する際、始めは音を拾うのですが、途中で急速にフェイドアウトするように音を拾わなくなってしまう事が頻繁にあります。 そうなると、数十秒後にフェイドインする様に音を広い出してまたすぐフェイドアウトしてしまうか、1時間経ってもそのまま音を拾わない状態のどちらかです。 これはマイクが故障しているのでしょうか? どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。