siwasiwa4 の回答履歴

全31件中21~31件表示
  • 大戸屋のバイト

    大戸屋でバイトを始めようと思うんですが、キッチンもフロアもスカートじゃなくてズボンですか? 私はちょっと事情があってスカート履けないんです。まだオープンしてないのでどんな感じの制服なのかわからなくて…。ぜひ教えてください。

  • 埼玉県の私立高校

    県立の志望校に落ちたら、私立の栄東か川越東に行く事になります。どちらかの高校に通った方の御意見を伺いたく思います。特に教師の質にムラがないか、教員の異動が激しいか、理系(文系)科目(例えば数学や世界史や日本史)の名物先生(=有名という意味でなく味のある授業をする名人)がいるか、そして入学してから学債購入あるいは寄付金があるか、について知りたいと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Uncho
    • 高校
    • 回答数3
  • 枯れたブライダルベール

    ブライダルベールが枯れてきてしまい あまりにもヒドイので カットして水に挿してます。挿し木(挿し芽)で増やす季節でもないのに 水に入れておいても大丈夫でしょうか?土に植えてあげたほうが良いのでしょうか? 土にも植えてみたのもあるのですが 白い花は咲きません。時期じゃないので当たり前ですよね…。 根が伸びてきたらどうしようか迷ってます。 ブライダルベールがかなりたくさんあるので…。 あと これからの季節、枯れない方法を教えてください。 土植えのものは水は週に一回もあげるかあげないかです。 霧吹きでときどき水を葉にかけてあげてます。

  • 城北埼玉高校、進学諸費用について

    いつもお世話になってばかりでスミマセン! 城北埼玉高校でかかる費用について教えていただきたいのですが・・・。 入学金、授業料やスクールバスの費用はわかっています。 教えていただきたいのは、制服代、体操着や指定の上履き代、教材費、副教材費などなどの細かい金額なのです。 その他にも、たとえば、学校で一斉に模擬試験を受けるとか、検定を受けるとか、そういったこともあるようでしたら、ぜひお願いします。 息子が県立高校に進むと言っていたのに、なぜか急に城北埼玉に進学すると言い出して、今からお金の用意をしなければならない貧乏な親なものですから、どうか詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 友達が出来ない小1の息子

    入学して半年ですがまだ友達ができません。学校ではいつも一人でいるようで、今まで4,5回位友達と遊んだだけです。(休み時間、相手の子から誘われて) 自分からはなかなか声をかけられない子です。 一年生にもなると放課後約束して毎日のように遊びに行く子が多いのに、それどころか、学校でも友達と遊んでないようでとても心配です。本人も友達がほしいようですが・・・。 近所にも子供がおらず、いつも家で遊んでいます。 学校以外での友達はいるのですが、家にきて遊んでるのを見てると友達と遊びを色々工夫しながら上手に遊んでいるのですが学校では、きっかけがつかめないようで・・・ 同じような経験をお持ちの方アドバイスよろしくお願いします。

  •  授業参観に失望・・・ 先生は自信がないの?

     小学生(公立)の子供の参観に行くたび、いつも失望。   私は、特別な授業より、いつも通りの子供の様子を見たくて行きます。  ところが、今までのは、3クラス合同での発表会や、合奏・合唱、体育でもなぜか3クラスを二つに分けてドッジボールやゲーム。 先生の指導力を見る機会はありません。 子供たちも、どこを見てもらうわけでもなく、緊張感がありません。  私が子供の頃には、親はシーンとして後ろで見ていて、先生は緊張をほぐすようにいつものようにしてくれて、でも頑張って手を上げて発表したもんですよ。(昭和40年代)   私が思い描く授業参観は古いかもしれないけれど、私は今の先生はお茶を濁して逃げているように思えて、こんな授業参観のために仕事を休んでいくのが、無駄のように思ってしまいます。 皆様はどうお考えですか? 学校の先生にも直接は聞けませんが、本音が聞いてみたいです。

  • 通信教材について

    4月から長男が小学生になります。 長男は小さい頃から、本や図鑑、百科辞典などが好きで、小学生になって先生に勉強を教えてもらえることをとても楽しみにしています。 2歳の頃からしまじろうで有名な「子供チャレンジ」をやってきました。 チャレンジのワークブックをとても楽しみにしていて、次の号が来る頃にはボロボロになるまで、読んだり、書いたりしています。 小学生になったら、やめようと思っていたのですが、本人は「やめたくない。」とのこと、読み書きの習慣がつきつつあるので、やめるのはもったいないかも・・・と思うようになりました。 何か通信教育をと思って探しているのですが、色々ありすぎて悩んでいます。 引き続き子供チャレンジをと思ったのですが、「付録がメインで教材としてはいまいち・・・」ということをお友達から聞きました。 付録ばかりやって教材は手付かずになるというのです。 私としては、「赤ペン先生による添削」があるので惹かれています。 親が正解に○をするより、第三者の方に○をしてもらったほうが、やる気がでるのではないかと・・・ 学研の教材は教科書準拠で教材としては申し分ないのですが、添削がないことが引っかかっています。 今、検討しているのは「チャレンジ(ベネッセ)」「ニューマイティ(学研)」「アクセル1(学研)」「知の翼」などです。 こちらを使ったことのある方、また他に何かお勧めがありましたらそちらの情報もお寄せいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 埼玉県の国立付属中学校について

    こんにちわ、埼玉在住6年の者です。 余り良く知らない事なのでご存知の方がいらっしゃったらお教えください! 小5の息子に国立中学校の進学について相談されました。 埼玉県内の国立中学といえば「埼玉大学」の付属しかないと思うのですが、受験に際してレベル(倍率や偏差値等)とか、準備など(今からでは遅すぎ?)について、一般の公立中学校と比べた場合どの程度必要なのか教えて下さい。 以前のこの欄で「付属中学校」についてのメリット・デメリットなどがありましたが、埼玉大付属の場合は、高校・大学受験を考がて、メリットはあるのでしょうか(持ち上がり進学の状況はどうなんでしょう)? 非常に限定された質問で、周囲には余り分かる人がいないので、関係者筋の方?をはじめとして皆さん、どうぞ宜しくお願い致します!

  • お薦めの ランドセルを教えてください。

    来春 小学校へ入学する子供宛てに いろいろなところからDMが届きます。 「かるちゃんランドセル」「ららちゃんランドセル」「ぴかちゃんランドセル」・・ 値段も確かに重要ですが 「ここのランドセルを使ってて こう言う点がよかった」という お薦めを教えていただけませんか? ちなみに今 考えているのは『鞄工房 土屋』のボルサのランドセルです。こちらを使われている方の お話も 伺えたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 同じ部活の人の暴力

    今、僕の部活では暴力を振るう人がいます。ついに自分は怪我をしてしまいました。しかし本人は反省するどころか、日に日にエスカレートしています。ほかの人も困っているのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • 子供に対しての心理的虐待!

    私の親友(35才・女性)には小六と小四の女の子が居て二人とも神奈川県の某有名私立小学校に通わせているのですが、上の子は受験でも一番の成績で合格したのですが妹のほうは補欠で何とかやっと合格したようで成績にかなりの差がある姉妹なのです。そのため彼女も自然と下の妹の教育に力が入り、上の優秀な子は褒め称えても下の子は「なんでこんなに勉強出来ないの。頭が悪いんだから、、」と本人の前でつぶやくのです。又、彼女の夫も教育熱心で同じように「○○子は勉強できんな。馬鹿で。」と本人に言っている様です。彼女とは子供時代からの付き合いでも、他人の私が意見する事ではないのですが、、余りにも下のお子さんが不憫で可哀想でなりません。下の娘さんはとても性格が良く才能豊かなのに勉強一本槍の生活で勉強の事が心の傷(トラウマ)になってしまわないかと心配です。(成人後の摂食障害等)なにか私の親友にアドバイスしたいのですが、どうアドバイスすればいいでしょうか?