991karu の回答履歴

全104件中81~100件表示
  • 麻疹抗体検査について

    5月末に麻疹抗体hi法で検査したところ8倍未満でした。 その2週間後麻疹抗体igg法で再検査すると、判定プラスでeia価24.6でした。検査方法の違いで結果が違うことがあるのですか? 詳しく教えてください。

  • 横紋筋融解症の症状でしょうか?

    1月に 髄膜炎にかかり、42度近い熱が 3日間下がりませんでした。 幸い なんとか治り 現在は仕事にも復帰していますが、 左手の握力が 失われてています。 ジャムの蓋を空けることもできません。 これは、横紋筋融解症の症状でしょうか? 他は、脱力感といったようなものはないのですが・・・。 経験者の方、お詳しい方 どうぞ お教えくださいませ。

  • いつも先生に注意されてしまいます。医療

    開業医に勤めている看護師です。仕事は週に数回、午前のみです。 勤務中に先生から注意を受ける事が多く気持が沈んでしまいます。 先生から言われている事は、君は明るい、せっかち、あまり患者さんと話をしない、看護師の仕事は医師の指示に従ってという事です。 なるべく注意を受けた事は細かいことなのですが、勝手に隣の処置室に医師の指示無く入れない。医療器具を推測で用意しないなど、先生が移動したのでカルテを持っていこうとすると医師の指示に従うようにと・・。 多分、私は先を読んで動くというのが以前勤めていた数々の医院や病院の経験からつい動いてしまいます。 先生はあくまでも看護師は医師の指示のままに動く事を望んでいるのだと、なるべく注意深く心がける様にしているのですが、同じ様に動く同僚と同じ事をしていても注意を受けます。 同じ日に勤めている同僚は良く注意受けるね。私も分からない、私は言いにくいのでは?からかわれているみたいだよね。私だったら辛い、との事。 先生にあまり言われるので、自信がなくなり鬱々としています。 あまり顔をあわせない同僚ばかりで相談する相手もいなくて、客観的にどこがどう悪いのかと一生懸命に自分ではやっていると思っているだけに悶々としています。 医療関係者ではないのですが、主人に相談したところ、これからも先生はあくまでも個人でやっている経営者なのでそのやり方に添う様に、医師の指示があるまではあまり動かない様に注意していき、同僚と比較されるようで辛いだろうけれど、コツコツと努力を重ねて先生に信頼されていくしかない。初めの印象を払拭させるにはそうするしかない。あとは、その同僚と同じ事をして言われてしまうのであるならば、言いやすくてつい言ってしまう所もあるので、そういう所はまともに自分だけと受けずに素直に聞けばいいのでは?とのアドバイスを貰いかなり納得しました。 医療関係者の方にも伺いたいのですが、客観的に先生にどう対応したり、開業医の看護師としてどの様な点に注意をしていけば良いと思われますか?

  • 口の中のくぼみについて教えてください。

    4歳3ヶ月の息子なのですが、ご飯を食べている時、口の中の上側の部分(歯茎)のところを痛がりました。 口内炎でもできたかと思って見てみるとなんとなく白くなっているぐらいで異常は感じられなかったのですが、代わりに二つおおきなくぼみを発見してしまいました。 手で触ってみてもあきらかにへこんでおり、もちろん自分にも知り合いの子供にもそんなくぼみはありません。 もともと心配性のため、気になったらいてもたってもいられなくなり投稿させてもらった次第です。 どなたか情報をいだければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yunakun
    • 医療
    • 回答数2
  • 学校の健診

    高校の内科検診とかに一度行ってみたいんですけど、どういう医者が選ばれるんですか? 開業医ですか?

  • 繰り返す中耳炎の子供

    幼児の頃より中耳炎を繰返しています。 急性中耳炎では必ず抗生物質が5日分処方され、それで治っていないと又違う種類の抗生物質が5日分でます。それにムコダイン、点耳薬で、滲出性中耳炎になるとムコダインが続きます。大体3~4ヶ月に一度 位なるので、今まで多種類の抗生物質を飲んでいることになります。 このような抗生物質の多用は耐性菌を生むことにならないでしょうか? 又5日分処方されて4日しか飲まなかったらどうなるのでしょう? いざという時に抗生物質が効かない体質になるのではないかと、とても心配です。

  • 日本語で説明

    オーストラリア在住です。今1ヶ月になる男の子がいるのですが、産まれてすぐの血液検査で4種類のうち、1つが再検査と言われました。すでに再検査を受けたので、結果を待つだけなのですが、医師からの説明されても、あまり理解出来ませんでした。Other Disorders Of Protein And Fat Metabokism (Tandem Mass Spectrometry) について、どなたか分かる方いませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 医師法違反医師を告発できますか?

    小生は、歯科の開業医です。よろしくお付き合い下さい。 小生、麻薬取扱者免許の申請に必要な診断書を頂くために、本日内科に受診しました。 以前にも混合診療で水増し請求された所なのですが、近場で便利が良かったので行くことにしました。 受付で「1枚でいくらかかりますか?」と問い合わせると「2500円です」と返答が来たので、「2枚でいくらかかりますか?」と尋ねると「その倍です」というので「5000円ですか?」と尋ねると「そうです」いうので1枚にて了承しました。 そして待たされること1時間半。 いざ終わってみると窓口で4250円(内訳:診断書4000円、前回の分250円)と言われたので、契約の内容が違うと言うと院長の部屋に呼ばれ担当医の院長と話をしました。まず250円については、以前12月9日に私が受傷を追わされた件で裁判に診断書が必要なために診断書の交付を請求したのですが、「自分は事件を見た訳ではないから診断書は書けない」と断られました。色素沈着という後遺障害が残っていたのでその色素沈着について診断書を書いてほしいといっても断られました。しかし、その日に診察料は取られたとうろ覚えの記憶です。今回請求された250円は、そのときの電話診察料だというのです。しかし、私は医院に行く前に電話で「傷ができたので診断書を書いていただけますか?」(受付「とりあえず見せに来て下さい」)「どれくらい込み合ってますか?」「何時に行けばいいですか?」という発言しかしていません。 それに対して診察したというのは診察に該当しない話で、診察したと言うのなら診断書を交付しなければなりません(医師法19条2項)。それも無く、ましてや電話の受付の応対で診察したといわれては医師法違反です。 「もし診察したというならカルテ(診療録)に記載があるはずなのでカルテを見せて下さい」と何度もカルテの開示を求めますが、「見せる必要はない」「プライバシーだから」と何度も拒否されました。患者情報であるのでプライバシーといういいわけは通用しません。ピンとはずれも良い所ですが、忌忌しきはカルテを開示請求されれば開示しなければならない義務があるにも関わらず開示しないことです。 また4000円についても、診断書の料金は2500円だが、初診料だの何だの含めて4000円だと受付が出てきていうのです。そんな説明は最初にありませんでしたというと、「なら保険診療にして2500円にして初診料も加算しますか?そのほうが高いですよ」と受付。これは恐喝です。医師は「せっかく君の便宜をはかって安くしているのに」と恩着せがましいのです。当初の契約内容は2500円としか聞いていませんので契約内容に違反します。 文書の金額に関しても、決まっている金額を請求しているというのですが、「何で決まっているのかその書面を見せてくれ」というとあやふやで見せようとしませんでした。 元々自費診療ですといくらなどとは決まっていません。 医師は診断書を返せというのですが、私は「契約内容に違反するので2500円しか払いません」「受領拒否するなら弁済供託して債務から逃れます」と言うと下を向いたまま黙って、「なら2500円でいいから、次からもう来ないでくれるか」というので「それは応召義務違反です(医師法19条1項)。次に来ても断ってはいけません。」と言うと、「私に噛み付いて来ないほうがいいよ」「医師会に言ってみたまえ。医師会の裁定委員というところが裁定するんだよ」と言うので「私は医師会には入っていませんし、歯科医師会にも入っていません」「金銭の話は訴訟、それもこの件ですと少額訴訟ですね」と言うと、「君は医師会に入っていないのかね?」「協調性がないので入った方がいい」と弱気でした。 その医師はぶつくさと「患者と医師の信頼関係を崩すようなことをするな」というのですが、信頼関係を壊しているのは向こうのほうです。現場にICレコーダーとカメラを持ち合わせてはいましたが、この件に関してはそこまで発展するとは思っていなかったのであえて録音していませんでしたが、今考えると悔やまれます。 明文に違反している医師を告発できませんか?

  • 麻疹の感染予防ワクチンについて情報ください

    今、ここ関東では麻疹が流行っていますが、 現在生後9ヶ月の乳児がいますが、保育園に入れるため、感染予防にワクチン接種させたいと思います。 このワクチンは、満10ヶ月超えてからでないと、接種できないものですか?そして、数ヵ月後にもう一度MRワクチンの接種をしたほうがいいと聞きますが、どれ位後に受ければいいのか教えてください。 そのほか、感染予防に関する情報があれば教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#27154
    • 医療
    • 回答数3
  • ヒルドイドソフトとの混合

    ヒルドイドソフトとエクラーは混合してもいいんですか? もしダメなら理由も一緒に教えてください!

  • LDについて

    LDの原因と病態を調べているのですが、 原因:難産による出生や出生時の仮死、重症黄疸、未熟出生によって脳の精神機能の発達に障害を受けるためLDが発症する 病態:染色体異常(ターナー症候群、クラインフェルター症候群、X染色体脆弱症など)てんかん、脳性麻痺、低出生体重、(白血病治療などの)頭部への放射線照射などの際に合併症として生じる。 で良いのでしょうか・・・なんだか自信がないので・・・

    • 締切済み
    • ots
    • 医療
    • 回答数2
  • ヒルドイドソフトとの混合

    ヒルドイドソフトとエクラーは混合してもいいんですか? もしダメなら理由も一緒に教えてください!

  • 小児科開業医の年収

    収入の少なさや、激務からの小児科医の不足がよく取り上げられていますが、小児科を開業した場合の年収ってどのぐらいなんでしょうか?やはり、他の科と比べて少ないのですか?

  • この伸長サプリメントについて。。

    はじめまして こんにちは 私は身長が元々低く長年凄くコンプレックスを抱いていて アルバイトを始めれるようになったら自分で貯めたお金で伸長の為の結構値の張るサプリメントなどを(結果が)出たとこ勝負で、とにかく購入しようと考えていました。 そういった商品をネットで見つけたのですが http://mens-news.jp/style/index.php 上記のサイトなのですが [4]各コース実験結果 で、この実験というのは実際に行われて実際にその結果が出たものであり、信憑性のあるものなのでしょうか? また[5]専門家による実証 で、「今年(2007年)の夏に全国販売」とあるのですが 実際にこの夏に発売されるものなのでしょうか? 自分でよく分からない点があるのでアドバイスを頂けたら嬉しいです

  • この伸長サプリメントについて。。

    はじめまして こんにちは 私は身長が元々低く長年凄くコンプレックスを抱いていて アルバイトを始めれるようになったら自分で貯めたお金で伸長の為の結構値の張るサプリメントなどを(結果が)出たとこ勝負で、とにかく購入しようと考えていました。 そういった商品をネットで見つけたのですが http://mens-news.jp/style/index.php 上記のサイトなのですが [4]各コース実験結果 で、この実験というのは実際に行われて実際にその結果が出たものであり、信憑性のあるものなのでしょうか? また[5]専門家による実証 で、「今年(2007年)の夏に全国販売」とあるのですが 実際にこの夏に発売されるものなのでしょうか? 自分でよく分からない点があるのでアドバイスを頂けたら嬉しいです

  • 脱ステロイド療法について

    アトピーを完全に治療したいのですが、 脱ステロイド療法を行っているところに入院したいと思います。 どれくらい入院すれば直りますか? また、全国にそのようなところはあるのですか? 有名なところがあったら教えてください。

  • 脱ステロイド療法について

    アトピーを完全に治療したいのですが、 脱ステロイド療法を行っているところに入院したいと思います。 どれくらい入院すれば直りますか? また、全国にそのようなところはあるのですか? 有名なところがあったら教えてください。

  • 溶連菌にメイアクトってありえますか?

    息子が小児科にかかり、溶連菌感染症と言われました。熱がなければお風呂に入っても良く、幼稚園にも行って良いと言われています。 薬はメイアクトと整腸剤、シロップで咳止め+鼻水+痰、熱さまし屯用です。ペニシリン系を使うと聞いていましたが、セフェム系でも間違いではないのでしょうか?

  • 2歳の男の子の母です。インフルエンザにかかったらタミフル飲まないとダメですか?

    昨晩から2歳11ヶ月の息子が39.6度の熱を出し、今日病院へ行ったところ、インフルエンザA型にかかっていると診断されました。 そして、治療薬としてタミフルドライシロップが処方されました。 タミフルといえば、何年か前に新聞等で副作用が強いと紹介されていたと思うのですが、絶対に飲ませないといけないんでしょうか?早く飲ませたほうが効果が大きいのは承知してますが、怖くてまだ飲ませていません。熱は相変わらず高いですが、水分も少しずつ摂れてますし、よく寝ています。 予防接種は受けたので、重症化することはないと先生からは言われました。 飲ませずに子供さんが完治した方はいらっしゃいますか? 治るまでどのくらいかかりましたか?

    • ベストアンサー
    • tkgmt
    • 病気
    • 回答数8
  • 整形外科で心臓の異常

    生後四ヶ月の時に夜間救急の整形外科でレントゲンを取りました。 受診したきっかけ(骨折かも?)は幸い何もなかったんですが!! 上半身を真正面から(あばら骨)撮りました。 (1)整形外科の先生は骨以外は見ないんですか?  標準の心臓の大きさなどはわかりませんか?  素人がレントゲンを見ても心臓が大きいって分かる程(普通の二倍)なのに、見て見ぬふりで良いんでしょうか? (2)専門分野以外でも明らかに異常が分かるのに、  そのこと(心臓の異常)を教えなかった先生に過失は? (3)その時点で教えて貰えていたら、重症にならなかった我が子。  現在、生死の境目で大変深刻です。 (4)お金が欲しいんじゃないんです!!  なぜ、その時のレントゲンで【骨には異常がないですが、心臓が普通より大きいから循環器科の受診をしたらどうですか!】など、聞けなかったのが悔しいです!!! (5)訴えることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • o0ryu0o
    • 医療
    • 回答数11