991karu の回答履歴

全104件中21~40件表示
  • 医師会

    わたしが現在通院している病院は地域の医師会に入っていません。 このような病院は信頼できるのでしょうか? 病院は普通の内科です。 その病院の周りにある病院はほとんど医師会に入っているようです。 これは医師会のホームページで確認しました。

  • 医師の学会の、演者の決め方について

    1.医師のそれぞれの科の学会での座長は、ご自分で発表をしたい事があると、発表が出来るものなのでしょうか? それとも、学会を主催する側が指名するものなのでしょうか? 2.学会で、座長1名、演者3名のグループがあった場合(全員別の病院所属)、演者の方は座長に指名されるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 国立大卒の医学部生は医師にならなくてもよい?

    この前ミス東大の小正裕佳子の経歴をみておもったんですが、東京大学の医学部を出て、大学院にまで進学して、その中でかなりの額の研究費を国からもらっているわけですよね。それにもかかわらずアナウンサーになるってなんか間違っていると思いました。 そもそも医師は国の中で絶対に必要な数が決まっていて、それを確保するために国立大学にも医学部が設置されているように思います。だから相当な額の研究費が国からでていることにも納得できます。 彼女の職業選択の自由もわかるし医学部に入れたことは彼女自身の努力ゆえに文句も言えませんが、彼女は国立大学で国の研究費をつかってきたのだから国、もしくは国民に技術的に貢献する義務があるんじゃないでしょうか? 私の意見としては、国立大学の医学部生は国の利益のために医師として、もしくは研究者として活躍することが、個人の職業選択の自由よりも優先されるべきなんじゃないかと思います。 みなさんはどのように思いますか?

    • ベストアンサー
    • frieze5
    • 医療
    • 回答数12
  • 子供の耳の下が腫れています。

    夜、寝ていたら急に4歳の娘が耳が痛いと泣き出しました。 見てみると、目で見てすぐにわかるほど左耳の下が腫れています。 この時間なので、病院に連れて行くべきか迷っています。 急を要するものなのか、朝まで様子を見るべきか教えて下さい。 症状は痛がって腫れてるだけです。 熱はありません。 どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mipiru
    • 医療
    • 回答数4
  • 病院の院長と理事の違い

    病院における、それぞれの仕事の具体的な内容を教えてください。 理事は、いつも病院にいるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 診療報酬請求について。

    大阪で医療事務しています。薬でアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎がでていて、病名が『花粉症』で請求しても査定されずにとおりますか。薬価本の適応病名にのってないのです。よろしくお願いします。

  • 産婦人科でピルを処方されている人に、料金のことで質問です。

    かれこれピルを3年間ほど服用しています。 去年産婦人科を変えました。理由は家から近い場所だからです。 去年初診で訪れたとき、初診料+ピル一か月分の代金を支払いました。 次に訪れたときは、ピル料金3か月分だけを支払いをしました。 それから一昨日に訪れたときに、受付で「久しぶりなので、採血だけやります」と言われました。電話予約の際に、採血の話は既に聞いていたので、私はピル代金に加え、検査にかかりそうな料金と、その後買物するためのお金を余分に財布に入れていました。 しかし、採血が終わり会計の際に、21000円と言われて驚きました! 私は余分にお金を入れていたので、咄嗟に料金を払いましたが、そのような高い金額にどうしても納得できませんでした。 今までの産婦人科では、ピル代3000×3か月分=9000円で、検査の時はそれにプラス2000円か3000円くらいでした。また一年に一度の子宮がん検診でさえ、せいぜいプラス5000円くらいでした。 産婦人科で20000円を超えることなど今までなかったのです。 家に帰って請求書を見ると、診察料自費14000円、検査料自費7500円とありました。すぐに病院に電話をかけて確かめてみると、採血料金が7500円で、ピル料金が一ヶ月3500円×3か月分、プラス再診料3500円で合計21000円ですと言われました。 再診料も何も中に入って先生の診察は受けていません。ただ採血をしてもらっただけなのです。そのことを電話で言うと、たとえ診察を受けていなくても、採血をしたので再診と言うことになりますと言われました。 採血料金7500円も高すぎて納得できないのですが、もっと納得できないのはこの再診料金です。 採血に7500円も払うのに、なぜプラス再診料を請求されなければいけないのでしょうか? これまでいくつか産婦人科を巡りましたが、再診料などを請求されたのは初めてです。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 医師会入会に関しての質問

    地域によって違うかもしれませんが、開業医の医師会入会に関して質問があります。 近年は最初から医師会に入会しない医師も増えてきたとは聞きますが、私の質問は医師会に入会するとして、その会は開業地が所属する医師会に入らなければならないのでしょうか?ということです。例えば、Aクリニックが、B市で開業しているケースでは通常はB市医師会に入会することになると思います。ところが、このAクリニックはB市にあるものの、患者がB市よりもC市からの方が圧倒的に来ているという場合(B市とC市は隣接しており、AクリニックはB市にあるものの、C市に非常に近い位置にある)はC市医師会に所属しても何ら問題ないのでしょうか?C市医師会入会がたとえ可能でも、そうした不自然な入会は浮いた存在になってしまい、かえって所属しない方がいいくらいなのでしょうか? また、医師会に入会すると当番医や学校医などのdutyが課せられると聞きますが、開業医師の専門性や開業形態(例えば休日・夜間は看護師がいない等)ではこうしたdutyをこなすことができない場合もあるかと思います。こうした時、「うちではできないので、申し訳ありませんが健診・当番を辞退させていただきます」といった態度をとっても問題ないのでしょうか? 御専門の方の御意見をお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • K-no
    • 医療
    • 回答数2
  • 検査データの読み方について教えてください!!

    子供(生後1か月未満です)の血液検査結果についてなのですが、読み方が全く分からないので教えてください。 まず、白血球の血液像についてお願いします(貧血や感染症の説明は医師から丁寧に説明を受けたのですが、血液像はスルーされてしまいました)。たぶん、リンパ球とか好中球とかのことだと思うのですが、参考書とかによって日本語だったり略語だったりとイマイチ日本語⇔略語の把握ができていません。。。 なので、まずそこからと、値が高値・低値だとどのようなことが考えられるかを教えてください。 また、子供がくる病の恐れがあるということなのですが、尿検査・血液検査をして、医師から尿中にもたくさん「リン」や「カルシウム」が排出されている、と説明を受けました。尿中にたくさん排出されているということは、体内には不足している、ということなのでしょうか? 素人なので、質問の内容が分かりづらいと思いますが、回答どうぞよろしくお願いします。

  • 風邪の潜伏期間は?

    風邪にも潜伏期間はあるのでしょうか? 風邪というとすぐにうつるというイメージがあるのですが、 うつって何日もたってから発症する場合はありますか?

  • 自分の血液型を知らない方って・・・?

    自分の血液型を知らない方がたまにいらっしゃるのですが、 血液型は出生の際に必ずお医者様に調べていただくものではないのでしょうか?そんなことないのでしょうか?

  • 血液型のウラ試験について質問です

    血液型のウラ試験というのはいつから行われるようになったのでしょうか?また、これが行われる前は手術をする時もオモテ試験だけで血液型を調べていたのでしょうか?オモテだけでは分からない後天性Bやボンベイ型などもあるというので気になりました。ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#87442
    • 医療
    • 回答数2
  • 血液型のウラ試験について質問です

    血液型のウラ試験というのはいつから行われるようになったのでしょうか?また、これが行われる前は手術をする時もオモテ試験だけで血液型を調べていたのでしょうか?オモテだけでは分からない後天性Bやボンベイ型などもあるというので気になりました。ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#87442
    • 医療
    • 回答数2
  • 喘息について

    4歳の息子が喘息もちです。 朝晩、パルミコートの吸入をしています。 ゼーゼーというときはパルミコート+ベネトリンの吸入で、朝晩以外(昼間や夜中)に吸入するときは、インタール+ベネトリンの吸入をしています。 先ほど、主人が吸入をしてくれたのですが、誤ってパルミコート+インタール+ベネトリンの吸入をしてしまいました。 大丈夫でしょうか?今のところ何も変わった様子はありません。 心配なので教えてください。

    • ベストアンサー
    • T-HNTS
    • 医療
    • 回答数1
  • クラミジアになりました。どのぐらいかかりますか?

     病院の受診について質問があります。 恥ずかしい話なのですが4日前ぐらいに風俗に行き、感染しました。 ネットで調べたら多分ですがクラミジアだと思います。 明日病院にいこうと思うのですが、今私は無職(契約社員みたいなものです)で保険証を持っていません。  もし、まともに診察を受けた場合どのぐらいの額になると思いますか? 病院によってまちまちですがだいたいの平均額を教えてください。1月からは社員として働けるので保険証も手に入ります。  なので12月は1回しか行かないと思います。  しかし、症状が症状だけに早く診察してもらいたいので。

  • 大学(医学部)をあきらめきれません

    40代です。思うところあって医学部を目指していました。 しかし、つい最近家庭の事情により諦めなくてはいけないことになりました。 「教えてgoo」で多くの方に心を整理する手助けして貰いました。 でも諦められない。諦めきれない。 家の事情も変わっていけないこともない状況になってきました。 それでこんな気持ちになったのです。 大学生活にかかる費用、その前に受験勉強にかかるお金もすべて自己負担になります。結婚していまして、妻も応援する、と言ってくれますが家族が目指すものではなく私の自己中心的な願望という気持ちが拭えません。 医者になりたいという気持ちと単なる自己満足だという気持ちが戦っています。 なにか参考になることがあればお教え下さい。

  • 地方の医師会について

    私の町の【H県K市T区医師会】のHP上に、各町別一覧表で診療所名、院長名、診療科目、住所、電話番号の紹介があります。 しかし一覧表で、【第10隣保】に掲載されている診療所の数ヶ所は すでに廃院していたり、院長が変わっていたりします。 (掲載内容は、約10年前と推測) この不正確な情報について、T区医師会メールを入れようとしましたが リンク切れになって送れません。 よく調べますと、【H県K市T区医師会】のHPトップページは、3ページもあります。 誰もHP掲載内容について管理していないようです。 (結果的に不正確情報が垂れ流し) この内容を、H県医師会、日本医師会ヘメールしても、改善して頂けそうにありません(10月から数回メールしてます) 又、H県K市T区医師会で開催される会合では、喫煙コーナーのあるホテルで無いと、参加者からクレームが入るそうです。 日本医師会では、禁煙宣言を出されているようですが、T区医師会は、禁煙とは無縁で、保健所内にも、喫煙室を設置してもらっているとか? (検診医師用の喫煙室とか?) こんな地方の医師会って、普通なのでしょうか? それとも、異常(常識に欠ける集団)なのでしょうか?

  • インフルエンザの予防接種は1回より2回のほうが効果的ですか?

    お世話になります。 中学3年生の受験生を持つ母です。 毎年インフルエンザの予防接種を親子で受けています。 子どもが小学生のときは2回接種していましたが、 中学生になってからは大人並みでOKとのことで 1回接種してきました。 今年も10月末に予防接種を終えたのですが、 先日ある掲示板で 「お医者さんに1回接種だったら感染しない率は65%、 2回接種したら99%感染しないと言われた。 受験生は2回接種がいいだろうとのことで2回接種しました」 と書かれていました。 もしそれが本当でしたら娘にもう1回追加して、ついでに 私も受けようかと思います。 やはり2回接種したほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • imamiya
    • 医療
    • 回答数1
  • インフルエンザの予防接種と飲み薬

    今日の夕方、インフルエンザの予防接種をうけました。 夜になって胃の調子がとても悪く、ガスターを飲みたいのですが飲んでも大丈夫でしょうか? ちなみに明日、生理がきそうです。前、病院でもらったロキソニンを飲みたいのですが、これもまた大丈夫でしょうか? 薬などに詳しい方、よろしくお願いします。

  • インフルエンザ予防接種のお値打ちな病院

    今年からインフルエンザの予防接種を受けようと考えています。 ただ、病院によって値段が違うのでどこがいいか迷っております。 愛知県の尾張旭市、瀬戸市、長久手町辺りで3000円ぐらいで出来るおすすめのところがあれば教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。