991karu の回答履歴

全104件中61~80件表示
  • 薬をたくさん出す病院

    家が近いため、同じ耳鼻科に子供がよく鼻カゼで行きます。 今回も行ったのですが、本当に必要なの?というもの まで処方されているような気がします。 今回は37度5分くらいの微熱があり、透明の鼻水が出ていました。 お薬は抗生剤とムコダインシロップなど4日分と 「熱が上がったら飲ませて」と解熱剤(カロナール)をもらいました。 しかしこのカロナールは1ヶ月前に中耳炎で行ったときにも処方され それをひとつも使わずに残っています。 乳児ですのでそのくらいの熱でわざわざ解熱剤が必要なのでしょうか? 抗生剤も、鼻かぜに毎回処方されます。 中耳炎には仕方ないですが、カゼに必要ですか? 今は乳児ですので、医療費はかかりません。 そのため家計の負担はありませんが、もしかしてこれで儲けてるの? と思ってしまうんですが・・ どうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sunsiy
    • 医療
    • 回答数6
  • レセプトの総括表と返戻について☆

    レセプトの総括表で退職者の件数、点数を3件程誤って請求してしまったのですが、何か連絡とか来るんですか? 後、3月分のレセプトを今日提出したのですが、返戻はいつ頃届きますか?

    • ベストアンサー
    • hime218
    • 医療
    • 回答数3
  • 医学英語論文 reviewerからのメールが来ない

    臨床医学系の英文雑誌に投稿したのですが、5ヶ月待っても返事が来ません。電子投稿なので、ホームページにて審査中という事は判るのですが。どなたか、うまい催促の英文を教えて頂けないでしょうか。この雑誌には過去何度か投稿したことがあり、rejectならば1ヶ月ほど、revisionならば3ヶ月ほどで返事が来ました。推測するに、reviewerの意見が分かれていて、違うreviewerに回っていて遅くなっているのかなと思っています。催促をして、editorが「それならばrejectという事にしましょう。」となってはとても困ってしまいます。うまい催促の仕方の英文を教えて頂けないでしょうか。

  • 看護師資格について

    看護師は女性にとって食いっぱぐれのない資格って本当ですか? 看護師の仕事がなくなることはないので、就職に困らないとは思いますが、安定した職業ですか? 他の職業に比べ女性一人分の給料でも女性が独立して生活できるからと言われたのですが。

  • 学会準備中の彼について

    最近、医師の方とお付き合いしています。 今月は、学会準備で忙しそうな感じなのですが、 実際、学会準備とは忙しいものなのでしょうか? 歳は20代後半です。 そして、メールを入れるときにどんな心使いが 喜ばれるでしょうか?? お願いします。

  • 医大について

    私は、今年残念ながら、前期で岡大医学部を落ちました。そして、後期にはランクを下げて、香大にしました。後期の合否は、まだ出ていません。が、もし、香大に合格したとして、私は、浪人して旧帝大医学部を目指すか、香大にいくべきか迷っています。医学部の教育は全ての大学で一緒であり、研修時代が大切だと聞きました。しかし、香大に行っていい研修先に行けるか不安です。   皆さんだったら、現役で香大と浪人して旧帝大のどちらにしますか?回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • 0611218
    • 医療
    • 回答数6
  • 現在の制度でも大学の関連病院を重視して大学を選んだ方がよいのでしょうか?

    来年受験を向かえる者です。臨床医をしたいと思っています。志望校は東京医科歯科にしようと思っているのですが、医科歯科は関連病院が少なく非常にお買い損なので卒後を考えてやめたほうがいいとネット掲示板でみることがあります。関連病院が少ないので出世がしにくいということらしいのです。 しかしマッチングという制度によって医局に入る人が減り関連病院がどうとか気にする必要はあまりないとも聞きます。 実際はどうなのでしょうか?新しい制度になって自大の関連病院が少ないからといって出世が難しいということはないのですか?現在の制度において大学のジッツがどの程度重要なのか教えて頂きたいです。 どのような制度になっても理IIIのほうが東京で医者をするには有利なのは間違いないと思うのですが、医科歯科と理IIIではかなり違うのであればリスクを高めても理IIIをうけようと思っています。

  • 夫が病院を辞めると言い出しました

    夫は中堅病院に勤務して5年目の外科系医師ですが、先日、突然「病院を辞める」と言い出しました。兼ねてより激務であり、実質的に“週休1日”さえ取れない週もあったので、辞めたいという夫の気持ちはよくわかります。 しかし、次の就職先が決まっているわけでもなく、何の予定もありません。夫は「当分(医師の)アルバイトをするから大丈夫」と言います。 若い時は勤務の傍ら夜勤のアルバイトなどをしていたようですが、外科医のアルバイトってありなのでしょうか?  夫曰く、「最近は派遣の医師もいる」ということなのですが、私個人的には週に数回、という勤務形態では患者様にも良いとは思えませんし、経済的にも不安です。 勤務医を辞めてアルバイト医師になるというのはポピュラーなことなのか? アルバイトだけで収入面は大丈夫なのか? アルバイトという身分で、万が一の事故があった場合、責任の所在はどうなるのか? など、 実情をご存知の方がいらっしゃいましたら、差し障りのない範囲で結構でございます。 ご教示・ご意見などお聞かせいただけませんでしょうか。 初めての投稿につき、不適切な表現などがございましたらお許しくださいませ。

  • 医療 日本脳炎

    日本脳炎の予防接種に行こうと思うのですが。 公費で無料でうけられるでしょうか? 年齢は6歳の子供です。 それと、問診表は医療機関でもらえますか? 二種混合などは市に送るようになっているそうですが、 日本脳炎の問診表?(予診表)は市に医療機関が送るものなのでしょうか? どうか、知っている方、お願いします。

  • 医療 日本脳炎

    日本脳炎の予防接種に行こうと思うのですが。 公費で無料でうけられるでしょうか? 年齢は6歳の子供です。 それと、問診表は医療機関でもらえますか? 二種混合などは市に送るようになっているそうですが、 日本脳炎の問診表?(予診表)は市に医療機関が送るものなのでしょうか? どうか、知っている方、お願いします。

  • ジェネリック普及で損する会社、得する会社

    4月からジェネリックが劇的に普及する可能性があると思いますが 実際に製薬会社で痛手を被りそうな会社。 逆に恩恵を受ける会社を教えて下さい。 ちなみに恩恵を受けるジェネリックでは 富士製薬工業 沢井 東和薬品 日本ケミファ 日医工 科研製薬 から選んで欲しいです。 痛手を被るのは 武田、三共、塩野義、大塚など何処でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 麻しん、風しんワクチン後の発熱?

    1歳の子供です。中耳炎になり、抗生剤を服用していましたが、麻しん、風しんワクチンを優先するため、ほぼ完治していたので耳鼻科の先生の指導のもと、一時服用中止しました。接種の3日ぐらい前から痰のからんだ咳がでましたが、小児科では鼻詰まりによるものでワクチンは接種可と言われました。接種当日微熱がある感じでしたが、接種医療機関では平熱で診察後、接種しました。帰宅後すぐ熱を測ると微熱程度でしたが、時間がたつにつれ、熱が高くなりました。これはワクチンの副作用か、始めから熱があったのでしょうか?もし接種前から熱があり、それで接種してしまったのであれば、何か支障はあるのでしょうか?

  • メプチン吸入液の定期的な吸入について

    私の1歳7ヶ月になる息子が、今日小児喘息と診断されました。医者から自宅でインタールとメプチンを4時間おきに吸入するように指導されたのですが、インターネットでいろいろみていくと、メプチンは発作時にのみ使用するのが一般的だとか、使いすぎはよくない等と書いてあり、まだ小さい子どもなので不安になっています。確かに風邪をこじらせているので咳は出ますが、咳が止まらないということはないし、呼吸が辛そうな様子もありません。メプチン吸入液(0.01% 1回0.1ml)を定期的に吸入していても大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yotigo
    • 医療
    • 回答数2
  • 心房中隔欠損 医療費について

    どのぐらいかかるのでしょうか? また、放置していた期間が長かった為、手術成功率は30%と言っていました。 手術は成功したようなのですが、なんらかの理由でまた穴が開いてしまって、再度手術の必要があるそうです。 なんだか話がおかしいですよね? 命がかかってると思い、焦ってしまいきちんと話も聞かずにお金(45万円)を貸してしまいました。やはり騙されているのでしょうか?

  • 医者の収入について

    知り合いの弁護士さんがこう言っていました。 「弁護士、司法書士なんかの資格は、足の裏についた米粒や。取っても食えん。」 その弁護士の先生は、50代のベテラン弁護士なので、当然稼いでいらっしゃりますが、今後弁護士もロースクールにより大量生産され、 その圧迫で隣接業種である司法書士もしわ寄せがくることが考えられています。 弁護士も司法書士も昔から高収入組みだといわれてきた職業です。 そしてその先生は、「医者はどうか知らないけど、歯医者も大変だからな。」 歯医者が食えない職業になっていたことは、ニュースにより最近知ったのですが、医者は実際どうなのでしょう? 医師免許をとったら、全ての医師はすぐに高収入になるのでしょうか? 勤務医師はどのくらいの収入なのでしょう? 医師1年目2年目3年目の方は、どのくらいの収入なのでしょう? やはり開業しなくては、何千万の年収は稼げないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 医師になってもあんまり儲からないんでしょうか

    平均的なサラリーマンよりは高いが、都銀・証券・生保・損保などの高給の業界と比較するとそんなには変わらないし、歯科医師に至ってはサラリーマンより安い場合もあるとか聞いたんですが。

  • 1960年代の予防接種

    近々アメリカの永住権を申請するため、予防接種記録が必要になりました。帰省中なので家中探したのですが、母子手帳も見つからず、かかりつけの医者で抗体テストを受けようと思います。そこで、1960年代(1960年生まれです)に義務付けられていた予防接種をご存知の方がいらしたら、ぜひおしえていただけないでしょうか。 申請に必要な予防接種は、ジフテリア、破傷風、おたふく風邪、はしか、風疹、水疱瘡です。この中で、予防接種を受けているはずのものだけ、調べてもらおうと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • maoucr
    • 医療
    • 回答数3
  • 医師法違反の場合どうなりますか?

    友人から相談を受けたのですが、職場で医師法違反の状況があるようです。彼は資格を持って働いていますが、同僚に無資格で医療行為を行っている人がいるようです。このことが明るみになった場合、彼も有資格者として(経営者ではありません)罰せられることがあるのでしょうか?彼はそれを心配して転職したほうがいいのかどうか悩んでいます。

  • 日本脳炎の予防接種どのように考えればよいのでしょうか?

    私には4歳の娘がいます。神奈川県(南側)在住 当然日本脳炎の予防接種は受けていないのですが、同じ状況の親にはなしを聞いてみると、お医者さんによって解釈が違うように感じられます。 厚生労働省の見解をうけ、強く勧めるお医者さんはいませんが、希望があればやりましょうと、やめる気無しの先生もいるようです。 そこで質問。 A:予防接種をするにあたり、ワクチンは消費期限などあるのでしょうか? 製造中止になったと聞いています。2年以上前のワクチンしか存在しないとのことですが、劣化していないか?ということです。 B:厚生労働省の支持通りにして、本当にかかることはないのか? あるとしたら、どれくらいの割合か? C:夏季の旅行は関西方面には行かないほうが良いか? D:厚生労働省がポスターで、蚊に刺されないよう呼びかけられていますが、具体的にどのような行動を示すのか? http://www.asahi.com/health/news/TKY200707190424.html E:結論!予防接種をしたほうが良いか?不要か?

  • 重度の潔癖症です助けてください。

    こんにちは自分は有る時から潔癖症と言う物にかかりました。 理由はココではいえないくらい傷ついたことがありまして、それをもって急に潔癖症になりました。 細かいことを言うと、人の汗や、唾、時には触られただけでそこを何かで拭いてしまいます、今では軍手無しでは生きていけなく成ってしまいました、何故軍手と思うでしょうが、手の軽度の出血している部分に何か虫や、人に触られたりして何かに感染するのではないか? と思ってしまいます。 事実自分でも重度の潔癖症だとは認識しているつもりなのですが、友達からは何でそんなことも?? と言われます。 潔癖症の具合は ・血の着いている者全般にダメ。 これは血の着いている物全般、固形化した血もダメです、なぜかと言うとこれが手や足、体に着いてそれが汗や水によって液体化され傷口に入り血液感染するのではないか??と思ってしまいます。 これはどうなのでしょうか? ・人の触ったものは基本的にダメ。 これはその人が何かに感染していてそれを自分が触り傷口に入り何かに感染するというものです。 それは偏見だろ、と思うでしょうが自分は潔癖症です、それと仕事上手や足に傷がいつもありますので傷口だらけです、かと言って絆創膏などワ貼っていたりすると直りが悪くなるので貼りません。 これもどうなのか分かりませんので教えていただけると幸いです。 虫や人の唾が掛かったり触ったり口に入るのもダメ。 これも潔癖症の一部でしょうが、虫や人に触られるとコイツなんか付けたな?終いには唾なんか付けられた日なんかはトイレでうがい、手洗い、唾が掛けられたところを重点的に拭きます。 口に中に虫や唾が入ったら即吐き出し作業、口濯ぎ、バイクに乗っていたら唾を吐き出しできるだけ虫を出すようにしている。 ・他人が全員何かを持っていると思い込んでしまう。 これは偏見に近いです、今感染症が多い今時疑っていこうと思ってしまいます。 以上です、これは事実です本当にこのままでは友達をなくしてしまいます。 普通にしてれば良いじゃない。 と良く言われますが、その普通が分からないのです、基準が分かりません、くだらなく思うでしょうが本当のことです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • meldy
    • 医療
    • 回答数5