aya_bambi の回答履歴

全158件中61~80件表示
  • 生理ですよね?

    こんにちは。先月専門の病院で「子宮内膜ポリープ」の手術を受けました。術後「プレマリン」を2週間分処方され飲んで過ごしてました。昨日の 朝主人が出勤する前にトイレに行った所、下着につく位の出血がありました。その日は一度出血しただけで後は膜のようなおりものと夜になって生理痛がありました。(その時は出血がありませんでした。)今朝になってトイレに行くと出血をして痛みがあったのですが、暫くすると痛みも消え・出血も止まっている状態です。これは普通に「生理」と考えていいのでしょうか?今は膜のようなおりものはなく、出血もなく、痛みが時々あるくらいです。 宜しくお願いします。

  • この症状は・・。

     生理が始まって14日頃に、「排卵痛」と 思われるギリギリした痛みがあり、今までは 生理痛も排卵痛もなく過ごして来ましたが・・。 ギリギリとした痛みは初めてでした。  その痛みは、2、3日で和らぎましたが、 「下腹部」の張りと鈍痛が毎日あります。 痛みは、ちょうどおへその下5cm辺りの所です。 年齢は30歳半ばです。そして、今日はやたらと 「トイレ」が近く、量も多いです。  こういった症状を経験した方の経験談があれば、 よろしくお願いいたします。  ちなみに、生理周期はどんどん短くなり、経血は 初日が最も多く、生理痛も酷いです。

  • 吐き気、生理

    はじめて質問させていただきます。 いきなりなのですが、こないだ初体験をしました。 生理の周期は大体28日周期で安定していて、 性交をしたのは8月26日でした。 そして9月3日あたりになって気持ち悪さが出てきました。 そして2回目の性交を9月の13日にしました。 生理は5日後の18日、いつもの予定通りで レバー状のものも出ていたのでちゃんと生理だったと思います。 2回とも避妊はちゃんとしました。 整理中には気持ち悪さは消えたのですが、生理が終わるとまた気持ち悪さが始まり、一ヶ月たった今でも気持ち悪さが続いています。 気持ち悪さといってものどに異物感、その異物感からか少し口が苦く感じます。 そして今高校三年生の受験生なのですが、 この気持ち悪さはつわりなど妊娠によるものでしょうか? それとも生理はちゃんと着ているし受験によるストレスによるものでしょうか? どうか回答よろしくおねがいします。

  • オリモノについて質問です

    妊娠希望の31歳です。 今日で生理周期14日目、低体温が続いています。普段なら、そろそろ排卵日予定です。 今朝、市販の排卵日テストをしてみましたが、結果(-)でした。 先ほど、トイレに行った際、ピンク色のオリモノ?がトイレットペーパーに付着しました。 (1)これって不正出血でしょうか? 排卵時によるものなんでしょうか?だとしたら、今回の周期は手遅れになってしまいます。 1年位前から基礎体温はつけています。生理周期は25日~30日です。きれいな波形ではありませんがいつも15日あたりから体温上昇し高温期に入ってて、遠目に見て大体2層に分かれてます。 自分では、高温期までの移行に期間がかかるような気がして、また、時間が若干高温期が短い気がして心配になって7月に婦人科に基礎体温を見てもらいました。が、異常はないと言われました。タイミングで様子を見て6ヶ月後に受診をとも言われました。 性交は1週間していません(排卵日に向けて溜めてます) 今回のようなオリモノは今までにもありましたが、今までは高温期に生理前とか生理4・5日前にあったので気にはしていませんでした。 (2)もし。何かの病気でいたら、妊娠は遠のいてしまいますよね? もう一度婦人科受診したほうがいいでしょうか? 些細な疑問で申し訳ありません。 どなたかアドバイスいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 排卵について

    19歳 大学生です 私は一年くらい前に、生理不順で産婦人科に通院してました。 検査では生理はきてるんだけど排卵をしてないということが分かりました。その時は薬や漢方を飲んだりしてだんだん改善してきました。 今はもう飲んでいません。 ですが大学進学にあたり一人暮らしを始めたので病院に通うことが出来なくなりました。 今は普通に生理がきてるのですがちゃんと排卵できているかが心配です。通院していたときは先生に言われて、基礎体温表をつけていて毎回チェックしてもらってましたが、通わなくなってからは基礎体温表をつけていません。 なので、また基礎体温表を付けようと思っているのですがどうなったら排卵したことが分かるのかが分かりません。 体温の変化で分かると聞いたことがあるのですが…。 同じ経験をしたことがある方や、詳しい方、知っている方がいたらぜひ回答お願いします!

  • おりもの

    今日、子宮がん検診に行ったら、医師に「おりものが多くて、色が少しグレーだ」と言われました。 何かの病気なのでしょうか?

  • 卵巣腫瘍の疑い?

    こんばんは!31歳一児(幼児)の母です。 本日、婦人科で受診したのですが、卵巣が腫れていて卵巣腫瘍の疑いがあるといわれ、他の病院で精密検査を受けて下さいと紹介状を書いていただきました。 普段殆ど狂わず28~30日周期、約6日間で終わる生理なのですが、 8月末より普通に始まった筈の生理が止まらず、生理開始から2週間後に婦人科で受診しました。 超音波検査は問題がなく、 「卵巣が少し腫れているけど、排卵前だから気にしなくていいね。多分ホルモンのバランスが乱れているんでしょう。」 と言われました。アドナとプレマリンを5日分処方して頂き、飲み終えても全く茶褐色の少量の出血がとまらず、再度受診。その間に排卵痛のとっても重たいものが一日苦しみ不安になって相談したのですが、 「排卵痛でしょう」と、受け流され、再度の内診もなく、癌検診を希望しましたが、出血中は出来ませんと断られました。 今度は10日分のプラノバールを処方して頂き、飲んだのですが、飲み終えて2日ごろ、また激痛があり、いつもより赤い出血に変わりました。 あ、生理がきたのかな?とは思ったけど、なんだか茶褐色に戻ったり赤かったりはっきりせず、そして、いつもは生理痛などないのに(排卵痛は一日ほどあります)排卵痛に似た痛みがあり、下腹部全体が重くなりました。 そして本日、受診したのですが、本日行った病院は前回行った病院とは別の病院なのです。内診や検査もせずピルを出されることに抵抗があったり、遠い事もあり、変えてしまいました。 本日行った病院は子供を分娩した病院でもあるので安心感もあったのです。 しかし、前回の病院の話をあまり聞こうとせず、ピルの事も伝えられないまま 内診をし、「卵巣が腫れている。卵巣腫瘍の疑いがあるね。○○病院で精密検査してもらってきて」 といわれ紹介状を頂いたのです。 1ヶ月も経たない別の病院での超音波検査では「心配ない」と言われたのに 今回卵巣腫瘍の疑いがある。帰り際に「手術の可能性もあるかも」といわれ、ショックで溜まりません。 プラノバール服用したせいなのではないだろうか?と思ったり、 でも下腹部がやはり重く気になるしで、近日検査には行こうと思いますが、 その前にご意見を聞かせて頂けたらと思いこちらに投稿させて頂きました。お願いします。 ちなみに本日の病院では何も希望してないのに、いきなり子宮ガン検診をされました。 出血中なのですが。。。

  • また生理がとまらないです。

    2ヶ月ほど生理が来なかった後に、8月あたまに生理がやっときたと思ったら今度は止まらなくなり、8月下旬に婦人科を受診しました。 その際、ツムラの漢方薬キュウキキョウガイトウというお薬を一週間分もらって飲んだところ、出血はとまりました。 そして10日ほど前にまた生理がきたので安心していたらまたこれが終わりかけたと思ったらだらだら続いています。今は血の感じも経血っぽくなく、鮮血ぽい色の血です。なのでまた不正出血のような気がしています。(泣) とりあえず、前回病院で処方されたツムラのキュウキキョウガイトウが通販で購入できるようなので注文してそれ待ちの状況ですが。。 さすがに不安ですが、産婦人科の内診は以前痛い思いをしてからトラウマになり勇気がでないのです(泣) 一応、前回の受診から基礎体温は毎日つけていますがいまいち見方もわからないのです。 私はどうしたらいいでしょう?

  • コルク、タイルカーペットの防音について困っています。

    今アパートに住んでいるのですが、床はクッションフロアで特に防音対策はしていません。アパートが木造のため対策を考えていますが、どれが一番いいか悩んでいます。できれば安く抑えたいと思っています。ちなみに使用する場所は【リビング・キッチン・寝室】です。 1.ジョイントコルクマット(下)+えんびのタイルカーペット(上)【厚み13mm】 2.LL45の防音タイルカーペットのみ【厚み10mm】  ・(1)は厚みもあるので防音の効果がありそうに感じるのですがどうでしょうか?ただコルクマットの上にえんびのタイルカーペットをしこうと思っているので、コルクマットのみに比べるとコルク+タイルだと硬い気がします。  ・あとコルクを下にひくとカビとかが気になるんですが問題とかなさそうでしょうか?  ・(2)のLL45の防音カーペットなんですが、クッション性もあり防音効果もありそうなんですが、キッチンで使用した場合汚れや水を吸収するので、(1)のほうがいいような気がします。 ・この他でいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • レベルIV、子宮頸がんの専門医を探しています。

    昨日の検査結果で、レベルIVの結果が出ました。今までIIIだったので、経過を見ていたのですが、今回は手術を勧められています。担当医からセカンドオピニオンを受けても良いと言われたのですが、どこか都内で専門の病院をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。次回10月1日の予約時までに病院を確定してほしいと、現在の病院から言われています。小さな子供が2人いて、あまり遠くには通えません。不安でネット検索などして調べる勇気がありません。。。よろしくお願いします。

  • 子宮から出血

    二週間ぐらい前、手にゴムを被せていわゆる手マン結構激しくしてその後挿入しました。終わって性器を抜いたら性器にも血がついてて子宮からも出血してました。子宮から出た血がついたようです。 その後はオシッコして拭いた時少し血がつくぐらいでしたので昨日ゆっくり挿入したのですがまた出血しました。 すぐ病院行ったほうがいいのでしょうか?

  • 生理の量について

    ここ6年は毎日夜用ナプキンを使用しています。 朝~夜までずっと夜用ナプキンで普通のナプキンはかなり昔までしか使っていません。 現在19歳なんですが夜用ナプキンを1日3回変えるのは血の量は普通でしょうか?(結構ギリギリで変えます) 生理痛が初日だけ酷くてレバー状の内膜も出てきます。 子宮内膜症なのかなぁ…と思っていて、この血の量は普通なんでしょうか? 産婦人科の受診が一番なんでしょうが…^^;

  • 子宮の病気

    「Mild dysplasia with koilocytosis」と知り合いが診断されました。 そのため以下の内容を教えて頂く質問させていただきます。 ・病気の詳細 ・原因 ・対策 現在の状態と致しましては2年前一度検診は受けて、 その時はまだ大したことないと言われそのまま放置していたが、 今月の検診ですぐ病院に行くように言われたとのことでした。 上記の項目以外でもいいので、何か知っていることがありましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 健康診断で子宮頸がんと診断されてから生理が不順になった

    こんばんわ 現在28歳です。 生理不順の改善法があればと思い質問させていただきました。 先日健康診断で子宮頸がんの検査にひっかかり、病院で検査したところ、子宮頸がんの超初期状態であると診断されました。 妊娠希望だったのでとてもショックでした。 先生は、妊娠してもOKとおっしゃってくださったのですが、 それ以降、それまで狂うことのなかった生理周期が乱れてしまい 生理が2ヶ月に1回になってしまいました。 それまでは生理周期30日で基礎体温は測っていなかったものの 生理1週間くらい前から胸が張ったりして異常は感じませんでした。 現在、基礎体温をつけていますが、ずっと今日で20日間低温期のままです。 病院にはまた検査に行くので相談してみますが、何かいい方法があればと思い質問させていただきました。 あまり、排卵のこととか考えないようにはしてるんですが、ついつい考えてしまいます。 よろしくおねがいいたします

  • 9ヶ月児でもりんご病に?。2日間機嫌が悪く頬に少湿疹!?

    1週間前に3才の長男がりんご病を発症しまた。 ちょうど1週間で湿疹もきれいに消えました。 今日になって母親の私が発症したらしく、 足首が痛く湿疹もあり、少し前に手にも湿疹が出て、 手首や指の関節も痛くなってきました。 昨日から9ヶ月になる次男が機嫌が悪く、 ほとんど良い子の時間がなくぐずっています。 今日の夜になってほっぺというか、 顔のあちこちに湿疹が出ました。 だいたいに湿疹がよく出る子で、 しょっちゅう薬をつけてはいます。 明日ぐらいになれば湿疹が増えるか消えるかで はっきりするとは思うのですが、 だいたに、9ヶ月の赤ちゃんでも りんご病にかることはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#158341
    • 病気
    • 回答数1
  • ここ3ヶ月で急に太り、凄い疲れやすくなりました

    体重は64キロから72キロへ 体は毎日毎日疲れ。土曜日は疲れから12時間以上寝てしまいます。 疲れが取れません。 どうすれば、良いのでしょぅか。

  • 病気ではないのですが。

    最近、生理用ショ-ツを履かない女性が増えていると聞きました。 私は、素材上、洗濯がしやすいので履いていますが、 みなさんは、どうですか?

  • 妻が妊娠初期で、流産を心配しています。

    こんにちは。 1週間ほど前から、 妻が体調がすぐれず、自覚症状もあったことから、 市販の検査薬で確認したところ、陽性だったため、 すぐに産婦人科で検査してもらいました。 結果、出血もなく妊娠していることに間違いはないが、 まだ5週目程度で大きさもすごく小さいので、 今週にもう一度検査することになっています。 そういった状態なのですが、まだ家族程度で公にはしていないのですが、 ある方が、3ヶ月ぐらい経過するまで流産の可能性はあるので、 公にはしなほうがいいかもね、とアドバイス頂きました。 確かに流産されている方も多く、おっしゃるとおりだとは思ったのですが、 念願の授かった命なので、予防策があるのであれば、できる限り 実施し、妻には無理をさせたくないと思っています。 流産しない為にやってはいけない事など、何かありますでしょうか? 今は喜びと不安、半分半分です。 #妻はたばこ・酒・常用している薬はしていません。 些細な事でも結構ですので、アドバイスよろしくお願い致します。

  • アメリカでの予防接種後の副作用

    アメリカ在住で2歳10か月の娘がいます。 娘は今日ポリオワクチン(追加)、B型肝炎、インフルエンザB型(hib)ワクチン、及びツベルクリン反応の注射を打ちました。 打ってからしばらくは大丈夫だったのですが、夜7時、8時と2度ほど 水様の下痢をしました(本人は元気です) 色々調べたのですが、これらの副作用として下痢がなかったのですが 実際は副作用としてあるのでしょうか。 またこの症状は病院へ行くべきでしょうか。 受けたのが病院ではなく保健所で次に開催されるのは金曜日なので 不安です。 宜しくお願いいたします。

  • 発達の遅い娘のために、幼稚園を選ぶか保育園を選ぶか?

    長文になってしまいそうです。ごめんなさい。 2才八ヶ月の娘がいるのですが、言葉の面での遅れがあり、市が開いてくれている保健センターの親子教室へ毎週いっしょに通っております。娘の言葉は、アンパンマンとワンワンとかあさんをかろうじて発音しようとするようになったという感じで、とても不明瞭で、「アンマンマン」「ワウワウ」「あーあん」のような具合です。トイレもまだおしっこをした後に教えてくれるので、おまるでできたことはありません。食事もスプーンではかろうじて食べられるのですがお箸では全然なんです。しつけ箸では少しだけつまんで食べることができます。ただ途中でイライラしてスプーンに替えたがるので最後までしつけ箸を使って食事を終えられたことはありません。保健センターの個別診断で心理の先生に半年に一度ほど診ていただいているのですが、「今二歳八ヶ月でも二歳過ぎくらいの発達だから早く集団に馴染ませて他の子供さんと関わらせることで発達を促すためにも、障害児枠という制度を利用して保育園に入れてはどうか?」(私は働いていないので)と勧められました。私は今年の年末に出産を控えていて、赤ちゃんが生まれると、思うように娘ばかりをかまうこともできないだろうということも視野に入れての判断なのだそうです。障害児枠という言葉が頭から離れず、娘にもしかすると何かあるのかしらということが気になってたまらないのですが、心理の先生のおっしゃるように私立の幼稚園の受験が難しいのなら、3年保育をさせるためにそういった制度を利用して保育園に入れていただくことがいいかもしれないと思い、近くにある、市で認可を受けた保育園に障害児枠を利用させていただき来年四月からの入園願書を出してきました。ただ私立の幼稚園でも、すごくゆったりとした女の子の多い幼稚園が近くにあって、あまりお勉強とかはせずお友達や先生との関わりや生活するための物事のルールなどを大事にしていて、そちらはキリスト教の幼稚園なので、平等精神を重んじ、発達の遅い子供さんにはみんなとのお遊びに一緒に参加できるよう先生のお世話も少し手厚いと伺いました。また、面接も子供に対してではなくお母さんに家庭での生活や教育方針を聞くといったものだと聞きました。そちらの幼稚園もすごく気になっていて、だめでもともと入園希望をだしてみようかと思っております。私自身、ご近所にある保育園も幼稚園も見学をさせていただいて二つともとても魅力的だなあと思っているのですが、保健婦さんや母親は「保育園の方が預かってくれる時間は長いし、幼稚園よりも、発達面を促すためのトレーニングが得意なのではないか」とか「保育園の方が母親の都合や意見を聞いてくれやすいのでは」ということを聞いて、娘はもう、はなから幼稚園をこれからのプランに入れるようなレベルではないのかもしれない・・・と毎日悩んで考えております。同じ親子教室のお母さんたちは「うちの子もお喋りできないし、障害児枠のことはみんな心理の先生から発達のために勧められていることだから気にせずに幼稚園を受けさせて、受かったら幼稚園に通わせるつもり。」という方が多いのですが、娘のためには幼稚園と保育園のどちらが向いているのか私にはわからなくなってしまいました。実家も遠いので、こちらの幼稚園や保育園の雰囲気があまりわかっていないというのもあるかもしれません。皆さんはどう思われますか?同じような経験をされたお母さんはいらっしゃいますでしょうか?どうかお話をお聞かせくださいませ。お願いいたします。